良い式でした!

8月13日(水)

皆様こんにちは~

OAには李呼さんがついてくれましたが、ブログはひろこ氏が✋

 

さて、題目にある「式」とは何ぞや。

先週末、お葬式に行ってきました。

父方の祖父が、8日夕方に亡くなりまして、それから怒涛の3日間を過ごしたのですが、

皆声を合わせて言ってるのが「良い式だったね」です。

何が良かったのか、ちょっとこの話をしようと思います。

もちろん今でも、なんだかポッカリ穴が開いているような感じですが

おじいちゃんに挨拶はできたし、ずっと泣いててもおじいちゃんが悲しむし、

何より良い式だったので、私はだいじょぶ!!!

暗い話ばっかりじゃないぞう!!!!!

 

祖父はここ3カ月くらい、内臓諸々がよくなくて、ずっと入院していました。

今月に入って声も出なくなって、心拍も弱くなって、頻繁にお見舞いに行ったり、夜中に父や祖母が呼び出されたり。

ここ最近家族LINEでは、頻繁に祖父の状況が報告されていて、LINEの通知を開くのがこわかったです。

でも8日は「今日は状態が穏やかだ」と、朝から病院に行っていた親族から連絡が来ていて、

私は普通に出社、母や妹らも仕事へ。

「もしかしたらこの穏やかな状態が続くかも…」と思っていましたが、

夕方、「祖父が天国へ旅立った」と、家族LINEが回ってきました。

この時は翌日の番組準備で忙しくしていましたし、文字だけでそう書いてあるので、実感湧かなくて。

仕事を終わらせた20時頃、葬儀場に向かいますと、まあ祖父が寝ているんですね。

むっちゃ泣きました、あーーーこれ打ちながらまた涙が~~~

 

ここからまあ精神的に大変でした。

何しろ私にとっての身近な人の死が、これが初めてだったので。

これまでも何度かお葬儀に出たことはありましたが、遠い親戚ばかりだったので正直よく分からず。

身近な人の死って、こんな感じなんですね

 

次の日9日、午前中ラジオ番組、グランメッセで公開生放送。

ご当地ヒーローも来てて楽しかったけど、どうしてもこの後の通夜のことが頭をよぎりました。

 

なる早で片付けを済ませて帰社。

葬儀場に向かうまでに、いろんな和菓子屋さんに寄って、祖父の好きだったあんこの和菓子を買って行きました。

ちなみにその中の1つは、あの米白餅本舗さんの「🍓いちご大福🍓」を!

他も迷ってたら店員さんに「プレゼントですか?」と聞かれたので

「これから祖父の通夜なのですが、生前あんこが好きだったのでココに」とお伝えすると、冷たいお茶を出していただきました…ありがとうございましたオイシカッタ

 

通夜では久々に顔を合わせる親戚へご挨拶したり、皆の前で慣れないご焼香にドキドキしたり、

泣きながら笑いながら、皆でお弁当を食べたり。朝から疲れた~

 

はい、翌日10日。

午前中に火葬。午後に集合写真撮影と葬儀。

この日の情緒がすごかった。小話は主に4つ。

題目を付けるなら

①ロケットでも発射すんのか!!!

②なぜこんなところにアイツが!?

③あそこでジロジロ見てるのって…

④なんにもねえのかよ!!!!!

 

ごめんなさいねこんな話が長々続いてしまって!

でもここからが山場だから!!

お時間ある方は、もう少しお付き合いください。

 

まず朝からお別れ。私が昨日買ってきてた和菓子や、我ら孫っち達が小さい頃おじいちゃん宛に描いた似顔絵・手紙などを、祖父の顔の周りに置きました。

(おじいちゃん、私達が描いてた似顔絵とか手紙、ぜーんぶとっておいてくれたんですよ、マジ泣ける本当に)

(ちなみに私が描いてた手紙の内容はほぼ全て、『おじいちゃん、いつもお菓子とか、おもちゃ買ってくれてありがとう』でした。…もっと他にもあるだろ……)

 

からの、人生初・霊柩車、乗車。祖母と2人で乗りました。

霊柩車が発車する出棺時の、あのクラクション。なんとも言えないですね

そしてそして、運転手の方の、運転がうますぎる。

「え、いま止まった?」「気づいたら車が走り出している!」

運転がスムーズ過ぎて、祖母と感心しておりました。

ちなみに祖父を乗せてくれた霊柩車は、白のクラウン。

「霊柩車に白色ってあるんですね」と運転手さんに聞いたら

「熊本市では黒と白は半々くらい。阿蘇とかお年寄りが多い地域はまだ黒が多く、福岡などの都会には、赤や青、スポーツカータイプもありますよ」

と、教えていただきました。マジかよ、すっげーかっけー

 

はい、斎場に到着。

最後のお別れ。最後に祖父の額に触れましたが、

人間ってあんなに冷たくなるんですね、一生忘れられません。

 

そして私、ここが涙腺的に、一番ヤバいと思っていました。

『火葬の点火スイッチを押すとき』

 

絶対にまた泣いてしまう。無茶苦茶泣いてしまう。

事前に喪主である祖母が「大丈夫、私は押せる」と言っておりました。

押すのは祖母。

そしてその子である、ウチの父と、その妹が手を添えることに。

あ、家系図ないとわっかんね。

こんな感じです、ウチの家。

そしてまさかのここで、

小話① ロケットでも発射すんのか!!!

父の妹、の、長男A。(私の1つ年上)

この人がまた変わった人でして、

すごい真面目で、冗談とか言わなくて、どこかズレてる。

 

いざその時になって、3人がスイッチを、押したんです。押したんですよ?もう点火してます。

でもなぜか、スイッチ押せてないと思ったんですかね、彼が

「あ、じゃあ僕が押します」ってスイッチの方行って、

からの掛け声が、

スリーツーワン」(ポチッ)

 

いやロケットじゃねえんだからよ!!!

このタイミングでスリーツーワンなワケなぁい!!!!!

もう皆、合掌しながら、肩振るわせて笑ってんの。

喪主であるおばあちゃんなんか、待機室に移動してもずっと笑ってた。

まさかのこの、本当に大事な大切なタイミングで笑うなんて思わなかったです。

もちろん本人は「何が面白いんですか?」って感じ。

コイツすげ~

 

火葬完了を待つ1時間、「さっきのスリーツーワンはやばい笑」などと言ってましたら

立て続けに小話② なぜこんなところにアイツが!?

アイツというのは、普通にGです。ゴキブリです。

こんな広い綺麗な待機室に、なぜアヤツが居たのか謎。

そしてなーぜか、例の長男Aの足元から出現。

だいぶ弱っていましたが、動きは早い。

「ちょ、ちょスタッフの方すみませんGが!」などと呼んでいたら

素早く出てきた喪主・祖母が一蹴り。マジか!

ひっくり返されてしまったGは、スタッフさんにチリトリで回収され、

自然に帰ってきいきました。

 

とかなんとかしていたら、③が起きる。

斎場の玄関へ、一台の霊柩車が。

霊柩車って、結構ひっきりなしに来るんですね……

そこに来たのは、普段なかなか見ることの無い、

漆黒のボディの上に、金の宮型の輿を乗せたタイプの霊柩車。

まさに霊柩車って感じでした

 

棺を降ろしても、なかなか入り口から移動しない霊柩車。

車の横には、斎場の方らしきスーツの人が立っています。誰かをまた乗せていくのかな。

(あれ、気づくと父の姿が無い。お手洗いにでも行ってるのか?)

すると母が、

「お父さんいつまで霊柩車見てるのかしら」

 

霊柩車の横にいたのは、スタッフさんじゃ無く、父。

普通に神輿を乗せた霊柩車が気になって、見に行っていたのでした。

……私も気になったので、見に行きました。金ピカで、神輿両サイドには恐らく名前を入れる枠が作ってあって、間近で見れて、いい経験でした。

お父さんは、この後も2.3度見に行っていました。よっぽど気になったのでしょう。

怒られなくてよかったネ

 

無事火葬は終わり、喉の仏さまも綺麗に残っていました。

斎場を出る時にもひとエピソード。

生前祖父は、「孫の運転する車に乗りたい」と言っておりまして。

斎場から葬儀場までは、私の妹氏の運転する車に、

私と、祖母と、祖父の骨壺が乗り込む形に。

乗り込むまでは、空模様は曇り。

 

だったのですが、祖父含め4人が車に乗り込んだ瞬間、

無茶苦茶に強い雨が吹き荒れ始めまして……セーーーフ……

祖父が、雨を留めておいてくれてたんだと、皆で話しました。

 

葬儀場に戻って、お弁当食べて、皆で集合写真撮影。

この時から私含め孫っち達は、孫の弔辞挨拶を考えていました。

弔辞挨拶の順番は、私に始まり、従兄弟であるあの長男Aがトリを飾ることに。

 

葬儀は始めに、祖父の写真が使われたスライドショーからスタート。

爆泣

開式。導師様が入られ、お経が進み、

「弔辞、お孫様方は前へお願いします」

 

おじいちゃんの遺影を前に、感謝の言葉と大粒涙が溢れ出ました。

妹氏・弟氏と続き、トリ・長男A。

私は泣きながらも、心ドキドキ。大丈夫なんだろうな、おい…

私や妹氏の一言目は「長女のひろこです」「次女の○○です」でしたが

まず彼から出た一言目。

「こんにちは、おじいちゃん」

 

...こんにちは、って…まあいいんだけど

ここからもう正直、私も、横の妹氏も、後ろのみんなも、ちょっと笑ってる。

午前中のスリーツーワンといい、なんでこう……こうなのでしょうか彼は。

そこから一言、二言あり、彼は言葉を詰まらせました。

泣いてるんじゃなくて、何を言おうか考えている様子。

10秒くらい、沈黙。

(もういいよ、もう無理に話さなくていいから!!!)

小声でフォローしようかと思ったら、彼が最後に言った言葉。

 

「とりあえず、ありがとうございました」

 

「 「 「 なんにもねえのかよ!!!!! 」 」 」

考えた挙句、頭が真っ白になって、何も出てこなかった模様。

もうね、みんな笑ってた。

 

帰り道、怒涛のここ数日を家族と振り返りながら

祖父の顔を思い出して泣きそうになりますが、次に思い出すのはスリーツーワンとか、とりあえずありがとうとかで、ちょっと、思い出し笑いしたり。

 

でも祖母が、もちろん涙もいっぱいありながら

点火スイッチを押した後や葬儀後に、「家族が面白くて仕方ない」と、笑顔だった時もあったのが、よかったぁと思います。

多々多々多々多々涙があって、時々に笑いもあった、良い式でした。

 

全部終わって、祖父母の家に行きましたが、ここで一番泣きましたね。

いつものように「おう来てたか」と、「いっぱい食え」と言ってくれる祖父はもう、写真から出てきてはくれませんが

暗い顔ばかりもしてられません!!!

これからも皆さんのメッセージで、沢山笑わせて、元気ください!!!

これからもおねしゃす!!!!!!!

 

なっがなが書いてしまってすみません!!!

過去最高に長いのでは?しかもあまり明るくない話、大変申し訳ない。

私の気持ちの整理にもなりました。(福ミミブログを何に使っているのか…ゴメンナサイ

 

.……えーっと、とりあえずありがとうございました!!!!!

福ミミ、明日も聴いてくださいね!!!!!!!

 

◆OA曲リスト◆

♪ GREEN DAYS / 槇原敬之(土曜のやつら49号さん)

♪ Mr.サマータイム / サーカス(Tatsuyaさん)

♪ 松山行フェリー / 村下孝蔵(オリーブさん)

 

【サウンドグラビア】

♪ Door / Salt Of Sounds


2025年7月30日リリース

(ボーカル岩村さんコメント)
描かれた世界やストーリーは架空のものであり、
たとえ生身の体が現世を生きていようとも、
20世紀を生きた多くの人々が抜け出せないままの
精神世界を描いています。

 

♪ バーズ・オブ・ア・フェザー / ビリー・アイリッシュ(りのさん)

♪ ワン・ラブ / ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ(牛ファイヤー18がんばれFC東京さん)

♪ 夏のヒロイン / 河合奈保子(ジュンジュンさん)

♪ 気分爽快 / 森高千里(はすちゃんさん)

♪ プール / 秦基博(パンプキンスープさん)

♪ はるか吠える / Lucky Kilimanjaro(お茶ッティーさん)

 

🌞ゴゴイチウェザー 森さんの一言

 『 猛暑続く 山沿い雷雨注意 

 

【クイズ!誰かのリクエスト!】
※リクエストポイントはつきません

本日の答え

♪ ふるさと / 嵐(かつモンさん、あずっぴ~。さん)

 

正解者の中からお1人に、今日は

七城温泉ドーム から『 家族湯 ご利用券 』プレゼント!

(*ノ’∇’)ノ゚・:* 福山雅ハラ砂漠さん、おめでとうございます

 

【3ポイント獲得!】※3ポイント獲得でハンカチプレゼント!

パンプキンスープさん!ハンカチGETです!

 

今日は、福ミミDAY

西区のごんたろうさん!かきのすけさん!ケーダイ院生のなれのはてさん!

福ミミオリジナルステッカーをプレゼント~!!

楽しみにまっててくださいね~☆


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください