あっという間に4月になりました。
新年度となり、私も新たな気持ちで2年目をスタートしました!
と、その前に3月のウェルカムの中継を振り返ります!
3月1日(火)は、県内の多くの高校で卒業式がありました。
ということで、この日は下通りにある堤写真館の、卒業生を対象とした撮影会の様子を紹介しました!
そして、卒業式を終えたばかりの高校3年生のみなさんに、高校の思い出を聞きました!
みなさんの思い出話を聞いて懐かしい気持ちになりました。
と、いうことで…私も中学時代の制服を着て中継しました。
上の写真のどこかに紛れています。
はい…。無理がありますね…すみません(笑)
そんなことよりも、将来の夢を堂々と語る高校生の姿に、私は心が熱くなりました。
高校時代の気持ちを思い出して、初心を忘れずに頑張ろうと思えました!
卒業生のみなさんおめでとうございます。そして、それぞれ新しい道で頑張ってください!
3月9日(火)は、
熊本市の花畑広場で開催された100円ワインフェスの模様を中継しました。
60ヶ国以上のワインを1杯100円で味わうことができるこのイベントは、この日限定の開催で、午後3時にオープンしました。
会場では、ワインだけでなく、ソーセージやビーフシチュー、キッシュなど、ワインに合う料理も一緒に味わうことができました♪美味しかったですよ~
このイベントがまた開催されると嬉しいですね!
3月15日(火)のウェルカムは、『たまご』の特集でした。
ということで、コッコファームから中継をお送りしました。
新鮮な卵、そして、スイーツを紹介しました。
私は、たまごシュークリーム、たまごソフトを試食させて頂きました♪
シュークリームはパイ生地がさっくり軽やかで、中のクリームはトロットロでした!
たまごソフトはどこか懐かしいような優しい甘さのお味でした!
今、味を思い出しながら想像していると、また食べたくなってきました~!!!
オススメです!!!是非味わってみてください!!!
さらに!!!
コッコファーム流のたまごかけごはんの食べ方を教えて頂きました!
まず、あつあつのご飯に醤油をふたまわしします。
そして、醤油を馴染ませるようにふんわりとご飯を混ぜます。
ご飯にくぼみを作って、そこに卵を流します。この時、溶いた卵を流してはいけません!そのまま流します!
最後に卵を混ぜすぎない程度にご飯と絡めて、お米を卵でコーティングするように混ぜたら完成!!!
この食べ方、聞いたときは驚きましたが、やってみると…もう、最高!!!
いつも醤油をかけすぎて、分からなかった卵本来の旨みを感じることができました!
たまごかけごはん、はまりそうです!是非この食べ方で味わってみてください♪
3月22日(火)は、
なんと…
忍者になってきました!!!
氷川町にある『火之国屋』というお店で、忍者体験をリポートしました!
忍頭の小斎深夜お頭に忍術を教えてもらいました!
お頭の「男を射止めるのじゃ!」という掛け声で投げた手裏剣…見事にはずしました(笑)
しかし、続いて挑戦した火をおこす“火遁の術”は成功!
石で火をおこしたのは初めてでドキドキしましたがスリルがあって、これぞ忍者!といった感じで楽しかったです!
そして、お頭は川の水面に15mのござを敷いて、ござの上を渡るという忍術も披露してくださいました!!!
本番1発勝負でしたが、見事大成功でした!!!さすがお頭です!!!
これからのレジャーにオススメのスポットです!
3月29日(火)は、
桜の開花の様子をリポートしました。
まず紹介したのは、熊本市西区の花岡山公園です。
ほぼ満開の桜を見に、たくさんの方が訪れていました。
レジャーシートを敷いてお弁当を食べながらお花見をする家族連れの方、
日本中を旅して回っているという外国人のカップル、
グループホームの方々など多くのみなさんが、
熊本市内を一望できる見晴らしの良い景色と共にほんのりピンク色の桜を楽しんでいました!
桜と景色と心地よい風を感じながら、のんびりとゆったりとした気持ちになりました。
そして、車で移動して次に紹介したのが、熊本市西区にある柿原養鱒場です。
こちらの見所は、場内の中心にある2本の桜です。
水面に映った桜が、とても風情があって素敵でした。
自然に囲まれた静かな場所で静かにお花見をするものいいですよね♪
さらに、こちらでは新鮮な鱒料理を味わうことができるんです!
天ぷらは、さくさくの衣とホクホクの身がたまりませんでした!
塩焼きは、塩が程よくきいていて身の甘さが引き立って美味しかったです!
魚が苦手なお子様でも、これならパクパクと食べるんだとお店の方がおっしゃっていました!
ここの桜は木によって開花の時期が違っているので長く桜を楽しめるそうです。
お花見をしながら、美味しい鱒料理を味わってみてはいかがでしょうか!
3月も盛りだくさんの1ヶ月でした。
入社2年目。今年はもっと視野を広げて色んなことに気がつけるように、そして、分かりやすく伝えられるように頑張っていきます!
チャレンジの1年にしたいです!!!みなさんどうぞよろしくお願いします!