月別アーカイブ: 2024年4月

『 8度目の春 』 と ごあいさつ

福居万里子です。

 

熊本地震 発生から8年。

日数にして2900日以上が経過しましたが、数字にしてみると実感がわきません。

 

このアナウンサーブログの中で 後生川アナウンサーが

“ 「 あっというまの8年 」なのか「 まだ8年 」なのか ” というような問いかけをしていました。

 

私自身は どちらなのだろう

 

熊本地震 発生の1年後にRKKに入社してからの自分の取材を振り返ってみました。

 

まず、ニュース原稿を書く専用の端末で

『 熊本地震 』、『 福居万里子 』で検索すると、200件ちかくの原稿が見つかりました。

最も古いものまで遡ると、その日付は2017年4月12日。

タイトルは、「 益城町の小学校で給食再開 」。

―― そう、そうでした。

 

熊本地震で被災した益城町の給食センターは、長い間 使えなくなりました。

2年生の子どもたちは入学してすぐに被災したため、

それまでに2日間しか給食の経験がなく、

被災してからの1年間は業者などが届けてくれる弁当などを食べました。

久しぶりの給食には、温かいクリームシチューと新鮮な果物などが並びました。

といっても、この日の給食も、町内でつくられたものではありませんでした。

被災した益城町の給食センターが再開するまでの間、熊本市や御船町の調理場から給食が届けられました。

―― そう、そう。

そして、これが私がRKKに入社して初めて取材し放送したニュースでもありました。

原稿を見返せば そのときの記憶が鮮明に蘇りましたが、検索してみるまで忘れていたような気もします。

 

これで “ 7年前 ” なのですから、

“ 8年 ” という月日は、それ以上のもの、ということでしょうか。

 

熊本地震が発生してから、RKKの前に務めていた福岡の放送局での勤務を含め、

毎年 熊本地震に関する取材を重ねてきました。

 

被災した図書館が再開するまでの道のり

青森からエールを届けようと、熊本でねぶたが跳ねた夜

被災者を無料で招き “ 心の復興 ” を願ったサーカス団

益城町の復興を見つめてきた野球少年

全線復活の日を目指し続けた南阿蘇鉄道

防災という視点で進められた新たな街づくり

 

そして この春は、

『 熊本城 宇土櫓の “ 今 ” 』

『 被災地の孤立化を想定した熊本の取り組み ~ 天草で地震が起きたら ~ 』

私自身の取材も『 復旧・復興 』から『 これからの防災・減災 』というものが多くなってきたように思います。

 

ことし1月に放送した報道特別番組『 スローなニュース 』で取材を受けてくださった、

熊本地震で家族を亡くした遺族の言葉が、今も頭から離れません。

 

“ かわいそう、で終わらせないで ”

“ 未来に、次に つながる放送を ”

 

『 節目の日 』は過ぎましたが、

災害からの復旧・復興、そして 防災・減災への備えに区切りは ありません。

 

―― 自分自身に言い聞かせる、8度目の春です。

 

 

そして、タイトルにもありますように 『 ごあいさつ 』 も――

 

第二子を授かり、もうすぐ出産予定です。

出産・育児のため、4月中旬をもって お休みをいただきます。

 

最後の最後まで取材・放送に携われたのは、家族や職場の仲間のサポートあってこそでした。

( RKKラジオ「 午後2時5分 一寸一服 」は 上岡アナウンサーにバトンタッチ )

 

( RKKラジオ「 アナぐらむ 」では “ お暇 ” をテーマに産休入りを報告 )

 

( RKKテレビ「 夕方Liveゲツキン! 」熊本地震 本震発生の日に出演・解説 )

 

ラジオで妊娠のことを報告したり、テレビで大きなお腹が映ったりするたびに

視聴者のみなさまから励ましのメッセージが届いていたとも聞いています。

本当にありがとうございます。

 

きっと無事に出産し、しっかりと家族に向き合い、

いっそう “ 母親目線 ” を養い、元気に戻ってきます。

 

それでは、いってきます!(^^)

今年度も熊本自慢をお届けします!

 

TBSの朝の情報番組THE TIME,

今年度最初の列島中継は、八代市からハチミツ採取の様子を紹介しました。

熊本は全国的に見ても、ハチミツの生産量が多い地域!

西岡養蜂園で採れたてのレンゲのハチミツを紹介。

フレッシュでまろやかな甘さのハチミツは

直売所のほかにインターネットでも購入することができます。

是非、味わってみてくださいね。

これまで、県内各地の美味しいもの、素敵な人、楽しいスポットなどなど

熊本の魅力を全国にお届けしてきました。

少し振り返ってみても本当にユニークです!

去年の夏に紹介した阿蘇ネイチャーランド。

スリル満点で、こどもから大人まで楽しめるポッカ―ル!

これからが気持ちの良いシーズンですね。

 

かつ美食堂のホルモンも、地元が誇る熊本の名物グルメです!

全国的にみると馬ホルモンは珍しい!!

頼み方も、「中・中」「大・中」と、

ホルモンとごはんの量を続けて頼むユニークなスタイルはお店ならではの魅力でした。

 

こちらの方も、熊本の名物マスター!

ビアホールMANの村田善則さん!!

全国のみなさんも虜になったはずです!

 

そして、秋には山太郎ガネを紹介。

貴重な蟹の美味しさを紹介しました。

そのままはもちろん、みそ汁やガネ飯も絶品でした。

リハーサルで蟹に指を挟まれたのも今では良い思い出です(笑)

 

冬の味覚も!

魚に冬と書いて

鮗=コノシロ!

コハダの出世魚で熊本ではメジャーな魚ですが

スタジオのみなさんは驚いていましたね!

ちなみに、ここでこっそり打ち明けると・・・

実は、放送で使ったのは、色画用紙を切り貼りして作ったお手製フリップでした!

またいつか、切り貼りの特技を活かす出番はくるでしょうか(笑)

 

ほかにも、寒さが美味しさを連れてくるものもありました。

小国町の中でもほんの一部でしか育てていないという貴重な野菜、黒菜。

温泉の地熱の蒸気で蒸して味わうのも地域ならではの特徴です!

 

そして、こちらは春の訪れを告げる野菜!

阿蘇の高菜です。

ごはんが進むごちそう、高菜漬け。

熊本の春になくてはならないグルメとも言えそうです!

 

こうして振り返ると、季節ごとに熊本の魅力があるなあと、改めて感じます。

住んでいると当たり前のように感じそうで、でも実は特別な良さが隠れているのかもしれません。

そんな県内の魅力を、これからも発信していきます!

 

列島中継はあさ7時45分頃から!

是非、ご覧ください♩

 

 

 

 

熊本地震から8年

2016年に起きた熊本地震から8年が経ちました。

あっというまと感じる方もいれば

まだ8年 と感じる方もいらっしゃると思います。

 

8年前、私は関東の大学に入学したばかりで、

「ついこの前まで過ごしていた熊本が?」「本当に?」という気持ちばかりで

すぐには状況が理解できませんでした。

当時の不安や恐怖というのは、実際に被災した方々とはくらべものにならないと思います。

ただ、変わり果てた熊本を知るのが怖くて怖くて、

ニュースも見られなくなったことを覚えています。

 

 

今日、私は2度の震度7を観測した益城町に取材に行ってきました。

役場は地震の被害を受け、仮庁舎での業務が続いていましたが、去年新たな庁舎が完成しました。

そして、役場のすぐ隣には、『震災記念公園』があります。

震災の記憶の継承と住民の交流の場所として、去年6月に整備された場所です。

芝生には、たくさんの竹灯籠が並んでいました。

益城を想うメッセージや

熊本地震を風化させないというメッセージなど

それぞれの思いが記されていました。

 

今年に入って大きな地震があった能登や台湾への応援メッセージも多かったです。

地震で大きく傷ついた熊本が、8年たって、次の被災地を応援する。

今度は私たちが支援する番!という気持ちが伝わってきました。

 

 

 

こちらは、先日訪れた「阿蘇高森サクラミチ」

近くの造園会社が、熊本地震の復興を願い、およそ1.5キロにわたって

サクラを植えたそうです。

いつまでも眺めていられる 本当にきれいな景色でした。

 

春になると、暖かくなってサクラが咲いて、ぽかぽかとした、穏やかで幸せな気持ちになります。

でも、熊本地震のこと、そしてあのときの気持ちはこの先もずっと忘れたくないと思います。

 

 

災害発生!そのとき、天草は――

防災士になって6年が経ちます、福居万里子です。

 

先日、ゲツキン!特集を制作するために取材で天草に行ってきました。

訪ねたのは、天草広域連合消防本部です。

 

『 およそ半数 』

これは、ことし1月に発生した能登半島地震における “ ある数字 ” です。

 

大きな災害が起きると、消防庁は全国各地にある「 緊急消防援助隊 」という組織に出動を指示します。

熊本地震でも、県外のいろんな自治体の名を背負った消防隊員が熊本に駆け付け、活動していたのを覚えている方も多いでしょう。

あの方々です。

 

この「 緊急消防援助隊 」、能登半島地震でも もちろん出動したのですが、発生から72時間以内に被害集中地域に辿り着けたのは 『 およそ半数 』 だったのです。

 

救助を阻んだのは、『 半島 』という特有の地形でした。

さらに土砂崩れや陥没によって道が絶たれたほか、海底が隆起したことで漁港も使えず、航路での支援も難しく、被災地は孤立しました。

 

こうした事態は、熊本も他人事ではありません。

( 熊本県 危機管理防災課 三家本 特別顧問と )

それが、今回 私が注目した ≪ 天草地域 ≫ です。

 

天草で街頭インタビューをしてみると、

「 天草五橋が使えなくなったら・・・ 」

「 海岸沿いの道路で土砂崩れが起きたら・・・ 」

と、やはり『 島 』ならではの不安をみなさん口にします。

 

では、実際に孤立してしまったら、どうなるの――?

 

いま、熊本県内、そして天草では さまざまな事態を想定した訓練や備えが進められています。

今回、その最前線を取材しました。

夕方Liveゲツキン!特集

『 災害発生!そのとき、天草は ~ どうする?被災地の孤立化 ~ 』

放送は、熊本地震 本震発生から8年となる 4月16日(火) です。

ぜひ、ご覧ください。そして、防災・減災について いっしょに考えましょう。

 

真面目な企画では ありますが、カッコイイ車両なども登場します!

ぜひ お子さんたちにも見てほしいです(^^)

( きっと、消防士さんに憧れちゃいますよ )

新年度!

みなさん、お久しぶりです。

上岡 梨紗です。

4月になり、新年度!

熊本での生活も3年目を迎えしました。

今年度もよろしくお願いします♪

 

春はワクワクすることがたくさんありますよね。

 

まずは、桜の開花🌸

開花宣言かと思えば、気温が上がって夏日近くまでになる日も。

桜は花が咲くまで時間がかかりますが、

咲いてから楽しむことができる時期は本当に短いんですよね…儚い😢

その短い時間を大事に楽しみたいですね🌸

 

そして、熊本で春の楽しみといえばもう1つ!

「高菜おり」ではないでしょうか?

 

先日、「とんでるワイド」で一緒の、大田黒さんに連れて行ってもらいました!

コツを掴むまでは上手くおれず、力いっぱい収穫…

虫が怖い。どこを折っていいのかわからない。体を動かすので暑さも増して腰も痛くなる…と。

本当に農家のみなさんのありがたさを痛感しました。

(少しの経験で生意気なことすみません)

時間が経つにつれ、手で触って感覚を掴んでポキっと折れる部分が見つかると

楽しくて夢中で収穫をしていました!

収穫の途中で見つけた、てんとう虫もどうぞ。

夢中になりすぎて、1時間ほどでこんなにも…!

もちろん、収穫した後は漬物に。🍽

高菜に塩と唐辛子を順番に乗せて、途中で体重をかけてまた塩・唐辛子を乗せて…!

(最後に塩を入れすぎたのはご愛嬌で😊)

 

完成した高菜で白米をお腹いっぱい食べるのが楽しみです♪

 

これからも、自ら経験をして深みのある人間を目指します!

最近のこと

新年度を迎えました。

あっというまに入社5年目です!

 

6年目にはいった「夕方Live ゲツキン!」

月曜~木曜のMC担当ということは変わりませんが、

この春から気持ちを新たに!内容や構成をブラッシュアップしてお送りしています。


<月曜メンバーで一枚!>


<木曜は「なんでんリサーチ」>

平日の午後6時15分からは、ぜひゲツキン!にお付き合いください!

 

つづいて、少し前の話になるのですが…

先月16日にKABのイベント「KAB駅前フェスタ2024」にお邪魔しました。

県内の民放各局のアナウンサーが揃いました!!


左から KAB 田中杜旺アナウンサー
RKK 後生川凜
TKU 寺田菜々海アナウンサー
KKT 倉本彩アナウンサー
KAB 佐藤由季アナウンサー

写真を見ても分かるように、たくさんのお客さんに盛り上げていただき、

とても楽しいステージになりました!

4局のコラボステージというのは、じつは去年のRKKまつりでも開催したんです!

普段同じ画面に映ることがないメンバーなだけに、やはり特別感があり、

またどこかで実現するといいな~と思っております。

 

 

このイベントから10日後・・・

先月26日にソメイヨシノの開花が発表されましたね!


<先月30日@江津湖>

まだこのときには 4、5分咲きくらいだったのが・・・

あっというまに今月2日、満開発表となりました。

満開発表の翌日雨が降りましたが・・・


<今月3日@熊本城>

少し散ってはいましたが、十分楽しめるくらい花が残っていました✿

 

江津湖にサクラを見に行ったあと、

ある場所に行きました。

そう!熊本市現代美術館で開催中の「ミュシャ展」です。

写真を撮ることができるのも嬉しいポイント!

色使いや絵のタッチが繊細で可愛らしく、ついつい撮りすぎてしまいます!!

「ミュシャ展」はあさって7日(日)までです!!

 

では、

今年度もよろしくお願いいたします~