カテゴリー別アーカイブ: 未分類

休日は菊池渓谷へ!

ゴールデンウィークが終わったと思ったら、あっという間に5月後半ですね。

梅雨に入る前に、気軽にドライブ旅でもいかがでしょうか?

先日、親を連れて、菊池渓谷へ行ってきました!天気が良くて、気温も暑かったのですが…

熊本市内と比べると、グッと涼しくて、暑がりの私にはぴったりでした。

水も透き通っていて、とても綺麗☆

そのまま顔をつけてゴクゴク飲んでしまいたいくらいです。

 

 

 

 

さて、5月23日(水)午後7時~ 『週刊山崎くん』では、

菊池渓谷を“かめきちさん”と“山内要さん”との男3人で旅した模様をお送りします!

 

アナウンサーとして、初めづくしの菊池ドライブ旅…『初ロケ』でございます!!

ぜひ、ぜひ、ご覧ください!!!

初めまして!上田敦史です!

みなさん、こんにちは!

お隣の宮崎県からやってきました、茨城県出身の上田敦史です!

「最近ニュース読んでる人、誰?」と気付いてくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございます。

年齢は30歳と、、、新人とは言えないですが、自称“RKKの元気印“として県内の情報をお届けしていきますので、よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

熊本について知らないことだらけなので、4月24日に再開された 阿蘇 中岳 の火口見学に行ってきました!天気にも恵まれてラッキーでした!私が小学生の頃に訪れて以来の久しぶりの火口見学。

景色が少し変わったように見えましたが、それも自然のパワーでしょうか。

火口と草千里を結ぶ道中、少しだけ咲いていたミヤマキリシマを発見!

 

自分の目で見るのは初めてだったので、感動です!(大学時代は造園の分野を学んでいたもので・・・)

まだ一部しか咲いていないので、見ごろはもう少し先になりそうですね。

 

これから県内各地を巡って熊本の魅力を発見していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

三脚とカメラを立てて自撮りしているこんな姿を見かけたら…一緒に写ってください。(笑)

Bリーグのスターが熊本に集結!

プロバスケットボール Bリーグのオールスターゲームが、
14日(日)に熊本県立総合体育館で行われました。

ファン投票などで選出された選手たちが、
昨シーズンの結果をもとに「B.BLACK」と「B.WHITE」に分かれ、
スーパープレーの応酬で会場を沸かせました。

そのなかで、MVPに輝いたのは、
地元、熊本ヴォルターズの小林慎太郎選手。
3Pシュート6本で18得点の大活躍でした!

その日の夜…
RKKのTVスタジオに何と選手の姿が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左から、
横浜ビー・コルセアーズの川村卓也選手(B.BLACKで出場)
シーホース三河の比江島 慎選手(B.WHITEで出場)
アルバルク東京の田中大貴選手(B.BLACKで出場)
いずれも、日本代表にも選ばれている3選手です。

この日の「S☆1」は、この3選手をゲストにお招きし、
RKKとTBSのスタジオを結んでの放送でした。
オールスターゲームの振り返りや、
日本代表での活動などについて話してくださいました。

遅い時間帯でしたが、冗談を言い合う場面などもあり、
和やかに進んでいきました。

私は出演したわけではありませんが、放送終了後に、
ちゃっかり記念撮影をしていただきました…。
ボールを持っているのは、TBSの上村彩子アナウンサーです。

 

 

 

 

 

 

今回のオールスターゲームで、
熊本にたくさんの夢や活力を届けてもらいました。
本当にありがとうございました。

きらきらお話し会

「RKKきらきらファクトリー」 お楽しみいただいていますか?

16日土曜日には、アナウンサーでお話し会を開催しました。

これは、本番直前のみんなの表情です。


 

 

 

 

 

「やるぞ!おーっ!」って感じでしょう?

「クリスマス キャロル」を、それぞれが役に成り切り、

心を込めて朗読しました。

終了後、「朗読も良かったけれど、みんなでのトークが楽しかった!」と、

声を掛けられ、うれしい限り。

そうなんです。 個性溢れる面々なんです。

これからも、それぞれの持ち味を生かし、

番組に、スポーツに、朗読に、取り組んで行きます。

「RKKアナウンサーズ」  これからもよろしくお願いします!

 

 

 

 

熊本・蔚山 友情コンサート2017

안녕하세요(アンニョンハセヨ)

10月14日(土)熊本城二の丸広場で
「熊本・蔚山 友情コンサート2017」が開催されました。
RKKの友好局の蔚山MBCとの協力で2007年から始まり、
熊本と蔚山で毎年交互に開催し、今年が11回目でした。

 

 

 

 

 

 

出演は、韓国からは、

「Beoseum Sae」
蔚山広域市の伝統芸能チーム。

「SNUPER」
10月26日に日本デビューから1年を迎える男性アイドルグループ。

「EXID」
絶大な人気を誇る女性アイドルグループ。

日本からは、

「MOSHIMO」
福岡と熊本出身のメンバーで構成される人気上昇中のバンド。

「九星隊(ナインスターズ)」
福岡を拠点に活躍し、来年1月にメジャーデビューが決まっている男性アイドルグループ。

以上の5組でした。

当日は、あいにくの雨でしたが、
会場にはおよそ1800人もの方にお越しいただき、
出演者の皆さんは、雨をものともしない
熱いパフォーマンスを披露してくださいました。

私は、蔚山MBCの최윤영(チェ・ユンヨン)アナウンサーと
MCを担当しました。

 

 

 

 

 

 

言葉の壁を越え、コンサート成功のために一致団結できた!
…と思います!!

雨のなか、どうなることかと思いましたが、
無事に終えることができ、ほっとしました。

ちなみに…
終了後には、蔚山MBCから素敵なお土産もいただきました。
扇ぐと、異国の香りがします。


 

 

 

若冲と京の美術展 開催中

熊本県立美術館では、「若冲と京の美術 ~細見コレクションの精華~」を開催中です。

京都市・岡崎にある細身美術館コレクションの、

選りすぐりの名品、およそ90点が展示されています。

中でも、伊藤若冲の作品は、内外屈指のコレクションとして知られています。

若冲が得意とする”鶏”は、鮮やかな彩色のものや、

水墨の濃淡を巧みに生かしたものなど並んでいて、

何時間(?)でも、見入ってしまいそう・・・

数年前からのブームで、福岡や東京などで若冲の作品を見ている私にとって、

熊本でゆっくり鑑賞できるのは、うれしい限り。

しかも、この展覧会、和装でご来場の方は前売り料金で入場いただけます。


 

 

 

 

 

 

写真は、開会式の司会をした日、新年会以来の和服でした。

11月12日(火)までです。 是非和装でお出掛け下さい。

 

驚きの!木下大サーカス熊本公演へ

今月15日に開幕した、熊本地震復興祈念 「木下大サーカス熊本公演」

開幕の日は、台風18号の影響で、1回の公演でしたが、

開会式の司会をした私は、時間の許す限り楽しませてもらいました。


 

 

 

 

 

 

出演者の命がけのパフォーマンスは、驚きと感動の連続!

演出、照明、音楽や衣装も素晴らしく、華麗な世界を作り上げています。

シマウマのショーは、4頭並んだ”しましまの姿”が、実に愛らしく、

拍手喝采のステージでした。 と・・・そこで、私は台風報道のため、会場をあとに・・・・

悔しい!ホワイトライオンも見たかったのに!

でも、11月29日までですから、今度は家族で行きます。

みなさんも、魔法のテントでの輝くパフォーマンスに、是非お出掛けください。

 

 

夏の訪問者

この夏は、どんな思い出ができましたか?

アナウンス部のこの夏の訪問者、まずは、インターンシップの大学生。

熊本大学の本郷翔子さんと、九州ルーテル学院大学の緒方綾乃さんです。

とても熱心に、多くのことを学んでくれました。

将来は、放送局で仕事をしたいという2人、 がんばってね。


 

 

 

 

 

それから、お仕事探検隊の小学生のみなさん。

ニュース読みの練習をし、テレビカメラの前で1人づつアナウンサーに挑戦しました。

実に堂々としていて、みんな上手でしたよ。

この中から、将来アナウンサーになる人がいたら素敵だな・・・


 

 

 

 

ジャパン!

「ジャパン」と言えば、ラグビーである。

ちなみに、サッカーは「代表」、ハンドボールは「ナショナル」、バレーボールは「全日本」と呼ばれることが多い。


 

 

 

 

 

その「ジョセフ・ジャパン」が、10日(土)えがお健康スタジアムに現れた。

実に、熊本でラグビー日本代表が試合をするのは初めてだ。


 

 

 

 

 

相手は、2019年のワールドカップ日本大会で対戦する可能性が非常に高いルーマニア。フォワードのパワーでは世界一とも言われている。

そのルーマニア相手に、前半はジャパンが持ち味のスピードと展開力で2トライを奪う。

しかも九州出身の両ウィング山田と福岡の活躍でスタンドも大いに沸いた。


 

 

 

 

 

後半もいきなりリーチ・マイケルのトライでリードを広げるが、ここから強みを前面に出してきたルーマニアがモールとスクラムで優位に立ち、疲れの見えるジャパンを追い上げる。

試合は、終盤反撃に出たジャパンが熊本のファン18,000人に勝利をプレゼントした。


 

 

 

 

 

参考までに、ラグビーの「テストマッチ」は、決して「練習試合」という意味ではない。

「国と国との代表戦」を意味し、れっきとした「公式戦」である。

写真は、福岡選手のトライ。目の前で撮影することができてラッキーだった。


大一番、そして最終節へ

バスケットボールB2の熊本ヴォルターズは、
4月29日(土)・30日(日)の第29節、
ホーム・県立総合体育館で広島ドラゴンフライズと対戦しました。

プレーオフのワイルドカードを争う
西地区3位のヴォルターズと、2位広島とのゲーム差は「1」。
結果次第で順位が入れ替わる大きな意味を持つ連戦でした。

29日(土)の1試合目は、第3クォーター以降に逆転して84対74で勝利。
ジョエル・ジェームス選手のインサイドに、
神原裕司選手や古野拓巳選手の3ポイントシュートも効果的でした。

30日(日)の2試合目・・・
最後の最後までどちらに転ぶかわからなかった試合は、
73対72、わずか1点差で敗れました。

広島とは1勝1敗。順位、ゲーム差は変わりませんでした。

プレーオフに向けては、1点が重くのしかかったと言えるでしょう。

しかし、リードされても、
諦めず、チャレンジし、戦い続けた選手たちの姿に
勇気をもらったこともまた、紛れもない事実です。

ヴォルターズの、自力でのプレーオフ進出はなくなりましたが、
進出の可能性そのものがなくなったわけではありません。

最終節で、
・ヴォルターズが2勝し、広島が1つでも負ける
・ヴォルターズが1勝1敗でも、広島が2敗する
いずれかの場合、ヴォルターズのプレーオフ進出が決まります。

第30節は、6日(土)と7日(日)、ヴォルターズは、
アウェイ・高松市総合体育館で香川ファイブアローズと対戦します。

一方、広島は、ホームで、愛媛オレンジバイキングスと対戦します。

ヴォルターズは、アウェイでの試合です。
それでも、香川県の離島・小豆島で強化合宿をしたヴォルターズにとって、
香川は「第2のホーム」と言えます。

プレーオフへ、とにかく勝利あるのみ!
「第2のホーム」で、1年分の思いを見せてくれると信じます。
Let’s Go VOLTERS!!