カテゴリー別アーカイブ: 未分類

滝尾小学校のお話し会

5月5日のこどもの日に熊本市立慶徳小学校で行なったお話し会の模様を

RKKテレビ「ウェルカム」で放送しましたが、その様子を見たという

御船町立滝尾小学校の先生から「うちでも是非開催してください」と連絡がありました。

IMG_0007

 

 

 

 

 

そこで、早速23日(月)福島アナウンサーと二人で行ってきました。

と言っても、滝尾小学校は通学路の国道445号線が地震による道路の通行止めで

現在は、御船中学校の一部を借りて授業を行なっています。

IMG_0017

 

 

 

 

 

ダンボールの仕切りで仮住まいの授業ですが、子どもたちはいつもと同じように

勉強に励んでいます。この日は、1年から6年の全校児童75人を前に、

「ねこ岳の話」「花いっぱいになあれ」「落語絵本じゅげむ」の3本立て。

子どもたちはときにゲラゲラ笑いながら、ときにじっと耳を傾けてくれました。

元気そうで安心しました。

IMG_0027

避難所でのお話し会

アナウンス部で取り組んでいる、小学校での朗読会「ボーイズ&ガールズお話し会」

昨日、熊本地震のため避難所になっている、熊本市立慶徳小学校に、本田アナウンサーと行きました。

現在も、夜には40人ほどの方が、避難して来られるそうです。

お話し会には、地域の方や子ども達、避難所のボランティアとして頑張っている男子中学生もいて、

大笑いして聞いてくれました。

2016 5 5 ohanashikai

 

 

 

 

 

来週から再開する学校も多くなります。

これからも大変で、朗読会を開催できる状況ではないでしょうが、

もし希望される小学校がありましたら、伺いたいと思っています。

「RKKボーイズ&ガールズお話し会 支えあおう熊本」

アナウンサー9人 心を込めて朗読します。

 

 

 

 

第2の開局

昭和28年の開局以来、AM電波を発信してきたRKKラジオが、

ついにFM電波を発信することになった。通称「RKKワイドFM」。

IMG_9780

 

 

 

 

 

5月1日(日)、ラジオ第1スタジオで、本田・糸永、江越哲也さん、

奥田圭さん、塚原まきこさんの5人で「ワイドFM開局特番」をお送りした。

番組は正午から、リスナーに電話をつなぎ、リクエストを聞き、

益城や川尻など熊本地震の被災地からの中継を挟みながら、

午後1時いよいよ、RKKワイドFMの開局を宣言した。

IMG_9778

 

 

 

 

 

また、3人組のボーカルグループ「AROMA」のスタジオライブ、

進藤久明さんの「明日へ」をスタジオ全員で歌い、開局を祝った。

当初、開局を祝う特番の軸足をどこに置くか悩んだが、

当日強く感じたのは、歌の持つパワーだ。普段何気なく聞いていた曲が、

この日は特別な意味を持って心に響いてきた。

こんなときだからこそ、音楽の持つ力を再認識した一日だった。

IMG_9781

 

本日発売

「本田史郎の熱狂!絶叫!実況中継」~スポーツアナウンサー35年の全記録~

が、今日28日県内主要書店で発売されました。

IMG_9582

 

 

 

 

 

この本は、これまでに実況を担当したテレビ162試合、ラジオ44試合の

スポーツ中継の中から7試合を選び、その実況コメントを忠実に再現した「実況本」です。

その内訳は、ラグビー3試合、ハンドボール2試合、高校野球と陸上ロードレースが

それぞれ1試合です。

 

先日は熊本市内のホテルで、本に登場する関係者に話しを聞くトークショーを実施しました。

この本を書くきっかけにもなったのが、1996年の夏の甲子園決勝「松山商対熊本工業」。

熊本の野球ファンなら誰もが知っている、あの「9回裏2死からの同点ホームラン」と

「10回裏の奇跡のバックホーム」です。

その立役者となったのが、元熊本工業高校の強打者星子崇さん。

IMG_9511

 

 

 

 

 

この日もトップバッターとして壇上に上がり、汗だくで当時の貴重なエピソードを披露してくれました。

本には、その試合をはじめ7試合の実況名場面CDも付いているので、音声でも楽しめます。

是非、読んで、聞いてください。(書店のほか、熊日出版、Amazonでも取り扱い開始)

 

 

読み聞かせ

RKKボーイズ&ガールズお話し会を、

今日、大津町立美咲野小学校で開催した。

IMG_9325

 

 

 

 

 

真新しいパソコン教室には、6年生70人あまりが集まってくれた。

私と糸永アナウンサーのコンビは、2回目。

IMG_9345

 

 

 

 

 

今日の演目は、

1「よっぱらったゆうれい」岩崎京子

2「ゆきおんな」小泉八雲

3「1000の風・1000のチェロ」いせひでこ

IMG_9358

 

 

 

 

 

さすがに6年生、とても落ち着いた雰囲気の中、「よっぱらったゆうれい」の面白さが

どれだけ伝わったか、感想文を待つことにしよう。

「ゆきおんな」では、糸永アナウンサーの声の怖さ、情念がきっと伝わったはず。

IMG_9383

 

 

 

 

 

「1000の風・1000のチェロ」では、チェロの音色が教室中に響き渡り、阪神大震災の記憶が蘇る。

でも今日の6年生たちが生まれる前の出来事だったことを思うと、

これからも伝え続けていかなければと強く思う。

花束、ありがとうございました。

雪中レース

第33回熊日郡市対抗女子駅伝は、大雪の中のレースとなった。

レースは1区、2区と松橋中学勢が引っ張り宇城市がトップを走る。

しかし、3区で熊本市がついに宇城市をとらえ、ほとんど並んで4区へとたすきを渡す。

IMG_0330

 

 

 

 

 

見所は5区。熊本市の池田絵里香と、宇城市の蓮池杏奈の

肥後銀行同士の一騎打ちは熾烈を極めた。

軍配は池田。一時は並びかけた蓮池を引き離し、独走態勢を築く。

熊本市は6区、都道府県対抗女子駅伝で12人抜きを演じた矢田みくに、

7区は選手宣誓の岡村千咲と磐石の布陣で優勝街道をひた走る。

IMG_0331

 

 

 

 

 

熊本市は、去年の大会新記録にわずか10秒遅れと、

コンディションを考えれば圧倒的なタイムで2年連続12度目の優勝のテープを切った。

雪中レースの模様は、このあと2時からRKKテレビで。必見!

IMG_0326

 

 

 

 

 

 

「熊本の心」総集編

去年の11月から6週にわたってRKKテレビでお送りした

「熊本の心」の総集編を、20日(火)午後8時から放送する。

11日(月)、大津町立美咲野小学校でその収録が行なわれた。

 

「熊本の心」は、郷土で活躍した偉人の足跡をたどる

小中学生向けの道徳教育番組だ。

IMG_9154

 

 

 

 

 

美咲野小学校は、まだ創立3年目の新しい学校で、

どこもかしこもピッカピカ。学校の周囲もまだ新しい住宅地が広がっている。

教室には、小学生12人、中学生4人に地域の方々と先生方の計35人が集まった。

IMG_9156

 

 

 

 

 

まずは、放送した番組「熊本の心」をみんなで見たあと、

それぞれの感想を発表するという段取りで進んでいく。

少し緊張した面持ちながら、みんなそれぞれの考え方をしっかり発表してくれた。

みんなありがとう!

IMG_9158

すっちー参上!

RKKテレビで月曜日の午後2時から放送している

よしもと新喜劇で大人気のすっちーが熊本にやってきた。

すっちーが三蔵法師に扮して出演する映画「西遊記」の公開を記念して

特別番組「西日本麺ロードを行く!弾丸グルメツアー」のロケのためだ。

広島の「汁なし淡々麺」、博多の「とんこつラーメン」を経て、

熊本では「太平燕」を食べようという企画だ。

新幹線で熊本駅に下り立ったすっちー、吉田裕、松浦真也、酒井藍の四人衆。

各々孫悟空、沙悟淨、猪八戒に扮し、熊本駅前では、くまモンも絡んで大騒ぎ。

その後、太平燕発祥と言われる中華料理会楽園でいよいよ太平燕とご対面。

IMG_9031

 

 

 

 

 

お腹ぺこぺこの四人はやっとご馳走にありついた。

この模様は、1月18日(月)午後2時からRKKテレビで!

きらきらファクトリー・ラテ祭は今夜まで!

RKK今年最後のビッグイベント、きらきらファクトリー・ラテ祭は

昨日と今日の二日間、花畑広場で開催中だ。

特に、昨日のクマムシのステージは、大勢のお客さんで賑わった。

IMG_8979.JPG-2

 

 

 

 

 

昼間はシャツ一枚でもいいほどの暖かさだったが、夜になるさすがに冷え込んだ。

しかし、高さ14,5mの巨大なクリスマスオブジェに灯がともると、一気にクリスマス気分!

IMG_8985.JPG-2

 

 

 

 

 

昼間の吉田・柿木ペアに替わって、私と福島アナが登場する頃には

寒さも吹き飛ばす熊本在住の様々なアーティストのパフォーマンスが会場を盛り上げた。

IMG_9001.JPG-2

 

 

 

 

 

特に、テナーサックスの井澤隆嗣さんは、クリスマスオブジェのすぐ下で演奏!

これは見ものだった。サックスの大人の響きと、イルミネーションが見事にマッチ。

今夜も楽しめます。是非会場へ!「音楽宝石箱スペシャルエディション」は、午後5時半から。

IMG_9023.JPG-2

 

 

 

 

 

昼間は、吉田・糸永ペアもテレビ特番に登場しました。

 

菊池桃子先生

先日開かれた 「県人権フェスティバル」

講師は、女優で歌手の菊池桃子さん。

kikutimomoko

 

 

 

 

 

 

 

母校で客員教授もお務めで、キャリア教育の講義をされています。

少子高齢化、キャリア、ダイバーシティ(多様性)の考え方などについて話され、

最後に、会場の一人をやさしくハグして、

人を思いやる気持ちの大切さを伝えられました。

今年の優秀作品の一つ、菊鹿中学3年 吉里多聞くんのメッセージ、

「話してみたら いいやつだったってこと あんがい多いよなぁ」

司会者として読み上げながら、心がほわっと暖かくなりました。