カテゴリー別アーカイブ: 未分類

上通物語

RKKラジオでは、不定期にラジオドラマを放送しているが、

来年1月2日(土)午後2時半から、ラジオドラマ「上通物語」を放送する。

IMG_8941

 

 

 

 

この物語は、昭和26年の熊本大水害を題材にしたオリジナル作品だ。

主に熊本在住の劇団員を中心に、RKKアナウンサーも本田、福島、山崎、吉田の4人が出演している。

誰がどんな役を演じているか、それは放送をお楽しみに!

IMG_8944

 

 

 

 

先日、出演者が勢揃いして第1スタジオで収録が行なわれた。

初めて顔を合わせる人たちもいて、いい意味での緊張感も感じられた。

果たして、どんな仕上がりになっているのか。

出演した私たちも楽しみだ。

 

お話アカデミー

小学生の朗読のコンクール、第6回お話アカデミー九州・沖縄・山口大会が、

5日(土)、福岡市の西南学院大学ホールで行なわれた。

 

熊本県代表は3人。小学2年のしんのすけ君、4年のゆきまる君と5年のみさきさんの3人だ。

いずれ劣らぬ朗読の名手。これまでの5回すべてで、熊本県代表は

グランプリにあたる「お話アカデミーキッズ」の3人の中に選ばれている。

IMG_0298

 

 

 

 

 

 

審査の結果、今年は例年以上にレベルが高く、

熊本からはゆきまる君が準グランプリにあたる「西南学院賞」を受賞した。

3人は熊本の代表として素晴らしい朗読を披露してくれた。

 

表彰式では、うれし涙あり悔し涙ありの人間ドラマが繰り広げられた。

来年も、朗読好きの子どもたちの応募、待っています!

ボーイズ&ガールズお話し会

12月2日(水) 熊本市立白坪小学校で朗読会を開催しました。

siratubo

 

 

 

 

 

 

今回は、熊本市内の小学校で実施している、

「確かな日本語を育む 日本語大好き!」事業と連携し、

吉田明央アナウンサーと私で、5年生およそ90人に、

国語で学習した、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を朗読。

子ども達にも読んでもらい、朗読の指導も行いました。

siratubo2

 

 

 

 

 

代表で読んでくれた3人はとても上手く、アドバイスをすると、さらに腕を上げ、

その飲み込みの早さにびっくり!

最後は全員で声を揃え朗読。

登場人物に成り切って、大きな声で、楽しく読むことができました。

ますます本が好きになって、きっと朗読もどんどん上手くなりますよ!

デビュー戦

RKKボーイズ&ガールズお話し会を、御船町立御船小学校で開催しました。

IMG_8897

今日は糸永アナの記念すべき「読み聞かせデビュー」。

この日のために、会場の下見にリハーサル、個人練習と万全の準備で臨みました。

IMG_8911

演目は、①熊本のむかしばなしから「根子岳のはなし」、②「ちいちゃんのかげおくり」、

③落語絵本「じゅげむ」。

IMG_8926

会場の交流ルームには、5,6年生およそ100人が集まりました。

みんなせきひとつせず、じっと聞き入ってくれました。

IMG_8929

御船町と言えば、恐竜の町。小学校の隣には立派な恐竜博物館もあり、

校内にはこんな恐竜の絵も飾ってありました。

読み聞かせ初体験の糸永アナものびのびと演じ、終わった後の爽快感に浸っていました。

明日の熊本日日新聞をお楽しみに!

IMG_8928

激変

あれ以来、ラグビー五郎丸選手の姿をテレビで見ない日はない。

今日は、お昼のワイドショーでオーストラリアのプロチームに移籍する記者会見を生中継していた。

こんなことはほんの2カ月前は、誰も予想できなかった。

勝負の世界で「勝つ」ということがどれほど重要か、いやというほど思い知らされた他の競技団体も多いはずだ。

その記者会見での五郎丸選手の堂々とした受け答えはどうだ。浮かれることもなく、質問する記者に正対して、どんな質問にもいやな顔ひとつせず、いや時には笑みを浮かべて過不足なく誠実に答えている。ラグビーという競技にもっと違うイメージを持っていた人たちの意識を根本から覆すほどのインパクトを持っていると言っていい。

聞けば、彼も少年時代はかなりやんちゃだったそうだ。それが今や日本のスポーツ選手を代表する存在だ。まさにスポーツが人間形成に大きな役割を果たした代表的な例と言えるだろう。

来月6日(日)はトップリーグの試合が、うまかなよかなスタジアムで行なわれる。すでにいい席は完売だそうだ。これまた去年までは考えられなかった現象だ。生五郎丸や生日本代表選手をこの目で見たいという気持ちは良く分かる。皆さん、会場で会いましょう。そしてキックのときはみんなであのポーズを。

11時40分~ホンダヒート対サントリーサンゴリアス

14時~コカコーラレッドスパークス対ヤマハ発動機ジュビロ

寝不足の日々

「ジャパン」の活躍ですっかり盛り上がったラグビーワールドカップ。

ジャパンはすでに帰国して、選手たちは毎日のようにテレビに出演しているが、

大会そのものはこれから終盤を迎えようとしている。

 

準々決勝は、4試合とも「南北対決」となった。

南ア対ウェールズ

NZ対フランス

アイルランド対アルゼンチン

オーストラリア対スコットランド

 

ニュージーランドとフランス戦を除けば、いずれも接戦で実に見応えのある試合の連続だった。

そして、すべて南半球勢が勝利を収めた。

特に、南アは後半35分の逆転トライ、しかもトライしたのはサントリーでも活躍した

スクラムハーフのデュプレアだ。

 

こうなったら、南アに優勝してもらって、「優勝チームが唯一敗れたチーム」として

ジャパンの名が永遠にワールドカップの歴史に刻まれることを期待しよう。

しかし、その可能性は?

ジャパン

「ジャパン」が帰国した。

競技によって日本代表の呼び名が色々あるが、ラグビーは昔から「ジャパン」だ。

ラグビーファンなら、「ジャパン」と聞いただけで、「ラグビー日本代表」と分かる。

DSC08496 (800x600)

 

 

 

 

 

ハンドボールは「ナショナル(チーム)」、サッカーは「(日本)代表」だ。

カッコ内はあえて読まない。「ナショナル」であり、「代表」だ。

まさか、今回のRWC(ラグビーワールドカップ)がこんなラグビーブームを巻き起こすとは

夢にも思わなかった。俄かラグビーファンが増えているそうだが、それでも大歓迎だ。

DSC08541 (800x600)

 

 

 

 

 

俄かファンだろうがなんだろうが、ファンは少ないより多いに限る。

それに比べて、今熊本で男子ハンドボールの「ナショナル」合宿が行なわれていることを

知っている人はどれだけいるだろうか。しかも監督は熊本出身の岩本真典である。

IMG_02501

 

 

 

 

 

発信力の差と言ってしまえば簡単だ。しかし、それだけだろうか。

スーパースター不在、それもあるだろう。かつて宮崎大輔が人気だった頃、

ハンドボールが一躍もてはやされた時期があった。

しかし、それも今や昔。男子代表はアジアでベスト8にも苦戦している。

男子のリオオリンピック予選は来月に迫っている。(11月14日~カタール・ドーハ)

女子は、今月20日から名古屋で開催される。

果たして、ラグビー人気に続くことが出来るのか、それとも…

この夏はディズニー!

実は私、大のディズニー好き・・・・

先日、東京ディズニーリゾートに取材に行き、「ウエルカム」で放送しました。

disney4

 

 

 

 

 

 

(写真は、スタッフです。スティッチになっちゃったのはディレクター)

ご覧になった方みなさんおっしゃいます。「行きたーい!」と。

夏休みに入り、もう一度この夏の見所をお伝えします。

その1  ランドの新アトラクション 「スティッチ・エンカウンター」

ユーモア溢れるスティッチと、直接交信することが出来るんです。 あなたの名前を呼んでくれるかも!

その2  リニューアルした、シーのショー「キング・トリトンのコンサート」

アリエルがダイナミックに泳ぎ回り、それは楽しいミュージカルショーです。

その3  リニューアルしたランドの 「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」

「塔の上のラプンツェル」のフロートが新たに登場。7台のフロートもリニューアルし一層輝きが増しました。

その他、10周年を迎えたダッフィーのスペシャルグッズもすごく可愛い。

disney5

 

 

 

 

 

 

この夏は、みんなで東京ディズニーリゾートへゴー!

この時期は・・

今年の熊本は、6月から雨が多いですね。

今年も梅雨入り前までは、例年同様、6月は雨が少なく、

7月に雨が多くなるという予想が発表されていましたが、

梅雨入りしてみると、この雨。

雨の降る回数も、量も、例年をはるかに超えています。

 

みなさん、大雨への備えは大丈夫ですか?

これから、梅雨も本格化、梅雨があけても台風シーズンと、

災害も起こりやすくなる季節です。

もう一度、「災害への備え」と、「早めの避難」の重要性を考えていただくきっかけになればと、

今年もRKKでは、特別番組「防災ラジオ1197」を放送します。

6月26日、お昼0時10分からの放送です。

ぜひお聴きください~

 

 

映画「予告犯」面白い!

映画「予告犯」。 新聞紙を被った男が、インターネット上で犯行予告をする話題作。

もうご覧になりましたか?

先日、主演の生田斗真さんと、濱田岳さんにインタビューしました。

その模様を、12日金曜日に「ウエルカム」映画コーナーで放送しましたら、

番組をご覧になった方々から、「すごく面白そう! 絶対に見に行く。」

という反応を沢山いただきました。

生田斗真さんもおっしゃいました。

「怖そうな映画だと思うでしょう?  これが違うんだなぁ・・・・」

そうです。 違うんです。  テーマは、とても深く、とても純粋で、

原作を大事にしつつ、映画らしい見せ場もあり、心打たれます。

そしてもう一つ、必ず聞かれるのが、「生田斗真さん、カッコ良かった?」

当たり前じゃありませんか。 しかも、今や主演の凛とした貫禄が・・・

さあ、みなさん、「予告犯」すぐに見に行って下さいね!