カテゴリー別アーカイブ: 未分類

火の国杯争奪戦

熊本が生んだ二人の競輪選手が「キャッチてれび」のスタジオを訪れた。

IMG_1210-2.jpg
合志正臣選手(35歳)は、熊本工業野球部出身で、
卒業後、競輪選手に転向し平成10年にデビュー。
去年の火の国杯では、地元選手として見事優勝。
中川誠一郎選手(33歳)は、真和高校卒業後、
平成12年にデビュー、ロンドンオリンピック出場を果たし、
チームスプリント8位、スプリント9位の成績を残した。
合志選手とは、1995年熊本工業が城北高校とともに
選抜高校野球に出場の際、取材でお世話になった仲。
あのときは、阪神淡路大震災の直後で、センバツ開催も
危ぶまれていたことを思い出し、感慨深い。
そして、中川選手はオリンピック壮行会でお会いしたとき以来だ。
あの時と変わらずシャイな中川選手と対照的に、合志選手は
スタジオのカメラに興味津々。
「今、どのカメラで撮ってるんですか?」
「1カメです。」
「ああ、あの赤いランプですね。」
初体験のテレビスタジオとは思えない
余裕のよっちゃんぶり。
数々の修羅場をくぐり抜けてきたベテランの味。
火の国杯争奪戦は、13日(土)から4日間、
熊本競輪場で開催される。
二人の激走ぶりを是非生でご覧下さい。

まさかのジャンケン

先週土曜日に行われたRKKラジオ祭り2012

センターコート、びぷれす広場には多くの皆さんにお越しいただき、
お声をかけてくださった方々もいらっしゃいました。
ありがとうございましたicon:face_shy
一方、スタジオでは特別番組が
実に11時間に渡って生放送が行われていましたicon:ecstoramation
私は、お昼過ぎに、
「番組対抗クイズダービー」に参加しました。
boad1.JPGstudio.JPGのサムネール画像のサムネール画像
クイズダービーですから、ただの対決ではありません。
リスナーの皆さんの投票=期待を背負い、
超難問(?)に挑んだのでありますicon:body_biceps
成績はというと、
私は、当てずっぽうに答えたものが正解するなど運も味方して
序盤から3問連続正解icon:sparkling
その後、
”諸般の事情”によってicon:face_shock、2問連続不正解で、
まさやんさんとの同点決勝・延長戦に突入icon:face_watching
延長戦1問目、
「午後2時5分 一寸一服」のエンディングテーマをともに正解。
そして迎えた、最終問題。
聞こえてきたのはSMAPの『ありがとう』icon:note
 Q.「この曲を打席に入るときのテーマ曲に使っている
              福岡ソフトバンクホークスの選手は!?」
答えは、
今季限りでの引退を表明したミスターホークスこと小久保裕紀選手です。
勝ったicon:face_shishishi
そう思いながら、余裕の表情でフリップを出しました。
と・こ・ろ・が!
隣を見ると、自信がなさそうだったまさやんさんも「小久保選手」と書いている。
なんと、最終問題も両者正解で決着がつかず、
最終的にはまさかのジャンケンになり、
私は負けましたicon:face_sadしかも、割りとあっさりと・・・・。
boad2.JPGのサムネール画像のサムネール画像
何ということかicon:face_mistakeicon:sweat
クイズ後半に生じた”諸般の事情=私が一問でも正解した時点で優勝決定”
考慮したのが失敗だったのでは?
しかも、その間に私がひねり出した答えのひとつが、
早回し再生された曲のタイトルと歌手を当てる問題で
AKB48の『フライングゲット』を
「チキンナゲット」って・・・・ボケのクオリティーが低すぎるicon:face_shockicon:lightning
しかも、栄光のレコード大賞受賞曲に対して何てことをicon:mystify
私に投票してくださった皆さま、そして、AKB48ファンの皆さま、
大変失礼いたしました。
でも、「番組対抗クイズダービー」
燃えに燃えましたicon:sun
その時間をはじめ、特別番組は一部の時間帯は
Ustreamでの配信が行われました。
また、センターコートやびぷれす広場にいながらにして、
携帯ラジオやradiko(スマートフォン)で番組をお楽しみいただいた方も
多かったのではないでしょうか?
ラジオは劇的に進化しましたicon:sparkling
こちらも、遅れないようについていかなきゃ!ですねicon:face_chomp

秋だ!体育祭だ!

福島絵美です。

今は 春に体育祭を行う学校が多いですが、今週息子の通う高校の体育祭がありました。

 

__.JPG

「NOW or never」(今しかない)のテーマ通り、演技に競技に 燃えた生徒たち。

みんな カッコ良かった!

青春って二度とないから、 これからも色んなことに

全力投球で頑張って欲しいと思います。

写真は 一糸乱れぬ見事な演舞で優勝した 紫団の決めのポーズ。

千手観音みたい!

 

マイバッグ持参で!

スーパーアイドル

スーパースター
彼をどう形容するのが最適なのか迷ってしまいますが、
kumamon.JPG
その人気は衰えることを知りませんicon:sparkling
そんな彼と、『おしえて!くまモン』で共演するようになってから半年。
ずいぶん、コンビネーションもよくなってきた・・・つもりでいますicon:face_sparkling_smile
morinosei.JPG
10月は「熊本県マイバッグキャンペーン」
”買い物袋持参運動”月間ということで、
今月からレジ袋の有料化をタートさせた菊陽町を中心に取材してきました。
物産館「さんふれあ」では、
菊陽町のマスコットキャラクター「キャロッピー」も登場して、
レジ袋有料化の告知と
マイバッグ持参の呼びかけが行われていましたicon:face_shy
pr.JPG
kyarokke.JPG
ごみの減量icon:cursor_down資源の有効活用icon:cursor_upなど
なかなか、すぐには効果を実感しにくい部分かもしれませんが、
必ず「エコ」に繋がっていると思います。
詳しくは、15日(月)放送の『おしえて!くまモン』をご覧下さい。
ところで、この日の撮影は県庁プロムナードから始まりました。
puromuna-do.JPGのサムネール画像
葉の緑色も、ほんのわずかにですが抜け始め、
ところどころに銀杏も落ちていて、
油断していたら、あっという間に見ごろになりそうですicon:star

アッキークッキング2

思っていたよりも早く取り掛かれましたicon:face_shishishi

アッキークッキングの第2弾icon:ecstoramation
今回は、スパゲッティナポリタンicon:face_sparkling_smile
言わずと知れた、日本人の大発明でありますicon:sparkling
食材は、ピーマン、たまねぎ、ウインナーなどお好みで。
ちろん、トマトケチャップは必須ですicon:note
syokuzai.JPG
ところで、2008年の時点ではトマトケチャップの消費量が全国1位という熊本icon:star
今もなお、その地位は揺るぎないのか?
そんなことに思いを馳せながら、作業を進めます。
食材を切る。
kiru.JPGkittasyokuzai.JPG
炒める。
itameru2.JPG
並行して、茹でる。
pasuta.JPG
と、至って普通の手順ですが、
ここで今回のポイントicon:body_no1
隠し味のコンソメソース
聞いたところによると、料理研究家の栗原はるみさんのアイディアなのだとか・・・。
kakushiaji.JPG
コンソメスープの素を砕いて粉末にしウスターソースと絡める。
というのが本来の作り方ですが、
ウスターソースが無く、とんかつソースで代用しましたicon:sweat
(麻婆豆腐のときに続き、ツメが甘いicon:face_shock
トマトケチャップとコンソメソースで味をつけて、
はい、完成icon:cursor_up
kansei2.JPGkansei1.JPG
好きな味でしたが、
客観的にみると、少し濃かったような気もします。
やはり、とんかつソースではなくウスターソースを使わないとダメなのか、
あるいは、ソースの量が多かったのか・・・。
修業の日々は続く・・・icon:mystify

堂々の4位!

「第3回 全国中学生ラグビー大会」が
先週の土曜日からきょうまで、
茨城県水戸市で行われました。
大会は、
クラブチームによる「スクールの部」と
中学校の部活動による「中学校の部」に分かれ、
それぞれに、全国のブロック予選を勝ち抜いた
8チームが出場し、頂点を競います。
今年、
「スクールの部」では熊本ラグビースクールが
「中学校の部」では玉名中学校が、
熊本県勢として初めて、九州代表の座を掴み、
全国に挑戦しました。
結果は、熊本ラグビースクール、玉名中学校ともに
4位icon:ecstoramation
初の全国大会にして、ベスト4進出icon:sparkling
堂々の成績を収めました。
玉名中学校の指導に携わりながら
県ラグビー協会の強化委員として県内の中学生全体の
レベルアップに力を注ぐ仲山延男さんのお話によると、
きょうの午前中に行われた3位決定戦では、
熊本ラグビースクールは関西第2代表の堺ラグビースクールと対戦し、
21対22とわずか一点差での惜敗
玉名中学校は関西第1代表の京都市立西陵中学校と対戦して、
最終的には19対31で敗れたものの、一時は19対19の同点とする場面もあり、
意地を見せたということです。
さらに、仲山さんは、
「初めての全国大会でどれだけ出来るかわからない中、
 両チームとも持ち味を十分に出し、イメージしていた以上によく戦えた。
 4位という成績は大健闘だし、今後に生きてくる大きな経験」と
県勢初の全国大会を総括しました。
来月6日から8日にかけて、今度は、
県選抜チームが全国大会を目指す
「第13回ジュニア・ラグビー九州ブロック大会」
ここ熊本で、県民総合運動公園で行われます。
各チームの強化もさることながら、
定期的な合同練習などを通して県全体のレベルアップに
重きを置いているという熊本県。
選抜チームも全国への切符をぜひ掴んで欲しいです。
応援していますicon:face_chomp

備えあれば

台風16号は、大きな勢力を保ちながら

徐々に熊本から離れつつある。
今夜は、ほぼ一時間置きにラジオ・テレビで台風情報を流している。
前夜から会社に泊まり込んでいるのは、報道の記者と気象予報士、
中継担当のスタッフとアルバイト君に私。
外は、九州の沿岸域を台風が通過しているとは信じられないほど静かだ。
RKKラジオでは、「あなたへモーニングコール」が始まった。
いつもの爽やかな声だ。
私も、つい四年ほど前まで、この時間にはすでに起きて
しっかり早い朝食を取っていた。
そして、五時過ぎには出社して朝早い番組のスタンバイに入っていた。
今日は、敬老の日。熊本市内は昨日の祭りの喧騒が嘘のように
静かな朝を迎えるはずだ。
どうぞこのまま、何事もなく台風が去ってくれますように。

アッキークッキング1

朝夕はずいぶんと凌ぎやすくなり、

秋が近づいてきていることを実感する、きょう、この頃icon:face_shy
その一方で、岡村先輩の記事にあるように
「秋バテ」にも気をつけないといけません。
「秋バテ」の原因は、大雑把に言ってしまうと
”夏の生活習慣の反動”ということになるようです。
そんな折り、
健康管理の基本は食事・休養・適度な運動icon:body_no1
だからというわけではないのですが
休日を利用して料理に挑戦icon:ecstoramation
kawamuki.JPGkizamu.JPG
実は数年前、
材料の配分を間違えてカレー作りに失敗するという大失態を演じて以来
料理から遠ざかっていましたicon:face_expressionlessicon:sweat
それが、今年、ある高校駅伝強豪校の夏合宿の取材に伺ったとき、
監督の先生が、自ら、選手たちの食事を準備されている姿を目の当たりにし、
また、そのときご馳走になった食事のおいしさに感動して、
触発されて久しぶりに包丁を握りましたicon:body_biceps
いただいたメニューの中から、
私が挑戦したのは「特製 麻婆豆腐」icon:ecstoramation
先生の作業手順を思い出しながら、見よう見まねで作りました。
itameru.JPG
生姜やニンニクの刻み方、ひき肉の炒め方、極秘スパイス、
そして、肝心の豆腐選び・切り方など、
いくつかのポイントを踏み外さないように、丁寧に記憶を手繰りながら、、、
できたicon:ecstoramationicon:ecstoramation
kansei.JPGmoritsuke.JPG
お、見かけは何だかそれっぽいicon:face_shishishi
しかし、食べてみると、どうもぼやっとした味で、
いまひとつ締りがない・・・icon:face_mistake
その理由は、私が鷹のつめと山椒を入れ忘れたことにありました。
う~ん、鷹のつめだけに”ツメ”が甘いicon:face_shock
ただ、過去にカレーを失敗した人間が作ったと思えば、
それなりにできた方じゃないかという見方もできます。
先生の「特製 麻婆豆腐」、完全に再現することは出来ませんでしたが、
次に繋がる大きな一歩です。
そう、タイトルに「1」と記した以上、「2」以降も頑張るつもりでいます。
さて、次は何を作ろうかicon:face_sparkling_smile

ご報告 ~野溝美子です~

早くも銀杏が実をつけています。

いつの間に季節は夏から秋へと変わったのでしょうicon:maple
さて、番組を通してみなさまにご報告した通りではありますが、
この度第1子を授かりまして、来月出産予定となりました。
明日から、出産、育児のためしばらくお休みをいただきます。
まずは、周りの方々に支えられ、お休みに入る今日まで
楽しく仕事をさせていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、視聴者のみなさまからも、たくさんの励まし、祝福、アドバイスのメールを頂き、
本当にありがとうございます!
初めての出産で、期待と不安が入り混じった気持ちですが、
アナウンサー生活15年で培った、度胸!?と根性!と開き直り!?を武器に
元気な赤ちゃんを出産したいと思います。
明日からは、毎日テレビの前で「夕方いちばん」をはじめ、
RKKのいろんな番組を見るのが楽しみ!
そして、出産を機に、自分がこれからどう社会を見ていくのか、
自分自身へも期待したいと思います。
これまでありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いいたします!
アナウンサー日記も毎日チェックしていきますよ~icon:face_smile

サイバラ・タイフーン襲来!

昨日、くまもと森都心プラザホールで、

第29回くまもと子育てトークが開催された。
015.jpg
その基調講演で熊本を訪れたのが、漫画家の西原理恵子さんだ。
西原さんは去年12月、熊本市現代美術館で「バラハク」と題した
企画博覧会を開き多くのファンを集めた、当代きっての人気漫画家だ。
新聞連載の「毎日かあさん」や、最近では「生きる悪知恵」という著書で
様々な人生相談に痛快な切り口で答え、16万部のベストセラーを記録している。
何と言ってもその魅力は、波乱万丈な人生経験から発される
怖いものなし、歯に衣着せぬ、思い切りのいい語り口だ。
昨日も会場には400人の幅広い年齢層のファンが詰め掛け、
開演前から熱気むんむん。
016.jpg
そのころ、楽屋ではスタッフがそわそわ。
と言うのも、西原さんの会場入りは開演の30分前。
しかも、本人たっての希望で、打ち合わせなし!
事前の打ち合わせで話すことが無くなってしまうからとのこと。
それも一理。
「初めまして、本田です。お会いできるの楽しみにしていました。」
「西原です。よろしくお願いします。」
ほんとにこれだけで、楽屋をあとにした。
009.jpg
演題は、「悩むなかあさん」。
内容は、後日の熊日紙面で読んでいただくとして、
爆笑、冷や汗、爆笑、冷や汗、の1時間半であった。
そして、これが生放送でなくて本当によかった、と実感する
でも、お客様大満足の講演だったことも間違いなかった。
西原さん、あなたは本当に魅力的な人です。
022.jpg
※9月16日(日)の熊日朝刊くらし面に掲載予定。
 また、RKKラジオ「子育てトーク」で、9月15日(土)、22日(土)、
 29日(土)午前10時25分ごろ放送予定。