カテゴリー別アーカイブ: 未分類

秋の菊池

 

期間が空いてしまいましたが、

先週の10月13日(火)のウェルカム中継を振り返ります!

この日は、菊池市からお届けしました!

 

この日の夜に菊池でポエムコンサートを開かれた、

詩人の堤江実(つつみえみ)さんに絵本の朗読をして頂きました。

堤さんは東京在住で、文化放送のアナウンサーを経て、

「日本語の美しい音の使い方」や「つたえたいことがあります」など、

本や詩集を出版しながら、講演会やポエムコンサートなど

あらゆる活動を続けられています。

そんな堤さんの声はとっても優しくて音色のようでした。

すっと絵本の世界に引き込まれました。

聴いている人の心にそっとよりそうような朗読で温かい気持ちになりました。

 

 

そして、最初の中継では、きくち秋まつり2015の模様を紹介する予定でしたが、

電波のトラブルで中継が中断するというハプニングがありました。

見てくださっていた方、大変失礼しました。

中継が途切れてしまったので、ここで改めて少し紹介します。

 

こちらは、菊池神社の御神木で樹齢600年以上と言われる、将軍木です。

将軍木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっしりと力強さを感じる御神木です。

 

そして、将軍木のすぐ近くにあるのが、菊池松囃子能場です。

菊池能場

 

 

 

 

 

 

 

菊池松囃子能場は、普段は扉が閉まっていて中をみることはできないのですが、

菊池神社の秋の例大祭に合わせて毎年10月13日に神事が行われ、

御松囃子御能が披露される時は開いているんです!!!

 

10月13日のこの日、御松囃子御能と狂言が行われていました。

周辺一体は厳かな雰囲気に包まれていました。

私は幼い頃から毎年、正月に菊池神社を参拝するのですが、

菊池松囃子能場を見たのは初めてでした。

 

そんな中、見学していた菊池市内の小学生は、

「面白かった~!鬼が出てきて楽しかった!」と言っていました。

難しい内容とばかり思い込んでいたのでその言葉には驚きました!

なるほど。私もこの機会に日本の伝統芸能に触れて見ようかな・・・

と思わせられた小学生の一言でした!

食欲、スポーツ、芸術、文化、そして伝統芸能などなど、

秋だからこそ色々なことに触れたりチャレンジしたりしていきたいですね。

私は、つい食欲に走りがちですが視野を広げてみます(笑)

 

さて、私は今回のように、中継が途切れるというハプニングは初めての経験だったのですが、

“中継は生もの”であることを実感する出来事となりました。

 

これからの中継でも、

何が起こるのかわからないけれど、ピンチはチャンス!と捉えて、

何が起こるか分からないからこそ面白い!中継を目指していこうと思いました!

 

最後に、このピンチを乗り切った中継スタッフと記念写真を撮りました!

スタッフ

 

 

 

 

 

 

 

それから、余談ですが・・・

いつもは私以外、中継スタッフは男性だけなのですが、この日はなんと・・・!

女性が3人!というレアなメンバーでした(笑)

女子3人

 

 

 

 

 

 

 

完全なる余談です。余談です。(大事なことなので2回言っておきました)

 

今日のウェルカム中継については、また次の記事でたっぷりと振り返ります!

今日は笑いっぱなしの現場でした(笑)

その理由についても、お楽しみに!

寝不足の日々

「ジャパン」の活躍ですっかり盛り上がったラグビーワールドカップ。

ジャパンはすでに帰国して、選手たちは毎日のようにテレビに出演しているが、

大会そのものはこれから終盤を迎えようとしている。

 

準々決勝は、4試合とも「南北対決」となった。

南ア対ウェールズ

NZ対フランス

アイルランド対アルゼンチン

オーストラリア対スコットランド

 

ニュージーランドとフランス戦を除けば、いずれも接戦で実に見応えのある試合の連続だった。

そして、すべて南半球勢が勝利を収めた。

特に、南アは後半35分の逆転トライ、しかもトライしたのはサントリーでも活躍した

スクラムハーフのデュプレアだ。

 

こうなったら、南アに優勝してもらって、「優勝チームが唯一敗れたチーム」として

ジャパンの名が永遠にワールドカップの歴史に刻まれることを期待しよう。

しかし、その可能性は?

ジャパン

「ジャパン」が帰国した。

競技によって日本代表の呼び名が色々あるが、ラグビーは昔から「ジャパン」だ。

ラグビーファンなら、「ジャパン」と聞いただけで、「ラグビー日本代表」と分かる。

DSC08496 (800x600)

 

 

 

 

 

ハンドボールは「ナショナル(チーム)」、サッカーは「(日本)代表」だ。

カッコ内はあえて読まない。「ナショナル」であり、「代表」だ。

まさか、今回のRWC(ラグビーワールドカップ)がこんなラグビーブームを巻き起こすとは

夢にも思わなかった。俄かラグビーファンが増えているそうだが、それでも大歓迎だ。

DSC08541 (800x600)

 

 

 

 

 

俄かファンだろうがなんだろうが、ファンは少ないより多いに限る。

それに比べて、今熊本で男子ハンドボールの「ナショナル」合宿が行なわれていることを

知っている人はどれだけいるだろうか。しかも監督は熊本出身の岩本真典である。

IMG_02501

 

 

 

 

 

発信力の差と言ってしまえば簡単だ。しかし、それだけだろうか。

スーパースター不在、それもあるだろう。かつて宮崎大輔が人気だった頃、

ハンドボールが一躍もてはやされた時期があった。

しかし、それも今や昔。男子代表はアジアでベスト8にも苦戦している。

男子のリオオリンピック予選は来月に迫っている。(11月14日~カタール・ドーハ)

女子は、今月20日から名古屋で開催される。

果たして、ラグビー人気に続くことが出来るのか、それとも…

道の駅旭志

 

10月6日(火)のウェルカム中継は

『道の駅旭志』からお届けしました!

 

道の駅旭志

 

 

 

 

 

 

まず見て頂きたいのが、コスモス!!!

 

コスモス

 

 

 

 

 

 

こちらのコスモス園は今年で19年目を迎えます。

5000平方メートルの畑におよそ20万本のコスモスが植えられています。

種まきや草取りの作業は、道の駅のスタッフだけでなく、

物産館に商品を納める生産者の方も一緒になって行っているそうです。

みなさんの想いが詰まったコスモス園、とっても綺麗でした!

私が行ったときが3~4分咲きだったので、

これから満開になるのが楽しみですね♪

 

そして、道の駅旭志を訪れたら是非味わって欲しいのが・・・

旭志牛!!!!

 

まず紹介するのは、「旭志牛ごっろコロッケ」と「メンチカツ」です!

 

↓コロッケには旭志牛の角切りがごろっと入ってます!贅沢です!

 

コロッケ

 

 

 

 

 

 

 

 

↓メンチカツにも旭志牛がたっぷり入っていてとってもジューシーです!

 

メンチカツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらも、お店で注文を受けてから揚げてもらえるので、

揚げたての熱々サクサクを味わうことができます!!!

↓このように、揚げる前のコロッケやメンチカツがずらっと並んでいます。

 

惣菜

 

 

 

 

 

 

 

種類も多くて悩みますね~全制覇してみたい!!!

 

そして、旭志牛のお肉の旨みを味わうには、やっぱり・・・

ステーキ!!!

↓物産館の隣のレストラン食彩館で頂くことができます!

 

食彩館

 

 

 

 

 

 

 

私は、「旭志牛ももカットステーキ」を頂きました!

 

モモステーキ

 

 

 

 

 

 

アツアツの鉄板に乗ったお肉の焼ける音を聞くだけで幸せです(笑)

旭志牛のステーキは、上質な赤身と脂身のバランスが最高でした!

そしてお肉そのものが美味しいのはもちろんなんですが、

ソースがまた美味しいんです!!!

はぁ・・・あの味が忘れられない・・・

 

他にもこんなメニューがありますよ!

メニュー全体

 

 

 

 

 

 

コスモスを見た後は、美味しいお肉を味わってみてください!

 

さて、今日のウェルカム中継では、

いったいどこへ行くのでしょうか・・・

お楽しみに!

FROM MAMA´S KITCHEN

 

9月29日(火)のウェルカム中継は、

合志市にある、FROM MAMA´S KITCHEN

という料理教室からお送りしました。

こちらの料理教室・・・とにかくおしゃれなんです!!!

建物はログハウスで、内装も細部までこだわって作られていて、とっても可愛い!!!

まるで海外に来たかのような雰囲気のインテリアです♪

 

from mama's kitchen全体

 

 

 

 

 

 

私が一番感激したのが、こちら!!!

 

from mama's kitchen薪ストーブ

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風に、薪ストーブがあるんです!!!素敵です!!!

冬場でも半袖で過ごすそうですよ!それぐらい部屋中が温かいそうです!

そして、キッチンがこちら!

 

ゆうこママ

 

 

 

 

 

 

 

 

このひろ~いキッチンに立っていらっしゃるのが、

FROM MAMA´S KITCHENのゆうこママこと廣綱裕子先生です!

明るくてパワフルでとっても素敵なゆうこママ!

一瞬にしてゆうこママの大ファンになりました!!!

そんなゆうこママから、今回は、秋にぴったりのお菓子を教えてもらいました!

 

その名も・・・

『表面カリッと中身はふんわり!カボチャのパンプディング♪』です!

レシピはこちら↓

【材料】4〜5人分

皮を取って柔らかく蒸したカボチャ・・・150g(レンジでもOK!)

牛乳・・・400cc

きび砂糖・・・大さじ2〜3(好みで)

卵・・・2個

シナモン・・・少々

フランスパン・・・1/2本程度・・・2センチ角にカットする

バター・・・20g

メイプルシロップ・・・適量

粉糖・・・適量

  1. オーブンを180℃に温めておく。
  2. 蒸したカボチャ、牛乳、きび砂糖、卵、シナモンをミキサーに入れ10秒ほど混ぜる。
  3. グラタン皿にフランスパンを並べ、上から2.を回しかける。
  4. 全体に液をしみ込ませるよう手で軽く押さえ、そのまま15分置く。小さく切ったバターを全体に散らす。
  5. オーブンで25〜30分ほど焼く。(表面がカリッとするまで)

オーブン

 

 

 

 

 

 

 

 

6.仕上げにメイプルシロップと粉糖をかけて完成!

<Check!>

  • 大きなグラタン皿がなければ小さい容器に分けて作ってもOK!その場合はオーブンの時間を減す。
  • きび砂糖は普通の砂糖に、フランスパンは食パンに代用可能!

 

混ぜて、流して、焼くだけ!!!これだけです!とっても簡単です!!!

小さいお皿に入れて、オーブントースターでも焼くことができるそうです!

それだと、もっとお手軽ですよね!

 

最後に・・・ゆうこママ、スタッフのみなさんと♪

from mama's kitchen写真

 

 

 

 

 

 

 

是非お試しください!

振り返ります!

 

最近のウェルカム中継を振り返ります!

 

9月8日(火)

この日は、『道の駅大津』からお届けしました!

大津は二輪の街!ということで・・・

大津バイク 縦

 

 

 

 

 

 

 

看板横のこんなに高いところにバイクが!!!

まさに、二輪の街のシンボルですね!カッコイイです!

そして、道の駅大津には、とにかく美味しいものがたくさん!!!

馬刺しや辛し蓮根など熊本名物がずら~~~っと揃います!

その中から中継では、大津特産のからいもを使ったいきなり団子、

からいもの餡がたっぷり入ったクロワッサン生地の鯛焼き、

濃い味がやみつきになるジューシーなから揚げ、

手作りキムチがボリューム満点にトッピングされたたこ焼きなどを紹介しました!

(↓クロワッサン芋鯛のお店“からいもやさん”)

クロワッサン芋鯛

 

 

 

 

 

 

どれもこれも美味しい!!!おかわり!と言いたくなりますよ!

(次の日もここに立ち寄って食いしん坊を発揮してきたのは内緒です。笑)

あ~、また食べたい!!!

食欲の秋到来、是非みなさんも味わいに行ってみてください♪

 

そして中継終了後・・・サインを書きました!!!!!

サイン3

 

 

 

 

 

 

 

びっくりして思わず、「え!?私が書いていいんですか!?」と聞き返してしまいました。

しかもこのサイン、(ただの署名ですが)舞の海さんのサインの隣に飾って頂いています。

ありがとうございます。とっても恐縮ですが、嬉しかった出来事でした。

早くサインに見合う人間にならなくては!と思いました。

 

9月15日(火)

この日は熊本を飛び出して、福岡県北九州市の『スペースワールド』からお届けしました!

スペースワールドの人気者、ラッキーラビットとミスグッドナイトと一緒に中継しました!

スペースワールド

 

 

 

 

 

 

 

 

ミスグッドナイト (写真右)は、とっても良いキャラですよ(笑)

上から目線の発言ですみません。いや~ゆるキャラにはなかなかいないキャラの持ち主です。

普通、テーマパークのキャラクターやゆるキャラってみんなに優しいですよね?

でも、ミスグッドナイトは・・・(笑)

是非、ミスグッドナイトに会いに行ってみてください!

これは、私が説明するよりも直接触れ合ったほうが絶対に面白いです!(笑)

さて、そんなスペースワールドでは、今、色んなイベントが開催中です!

まずは、“ハロウィーンバイキング”!!!

かわいいハロウィーンの衣装で仮装をして、レストランでお食事を楽しめるイベントです。

衣装は貸し出し無料です!

そして、もうひとつ!“ロシアドリームサーカス”が開催中です!

一流のサーカスを至近距離で見ることができる迫力満点のショーです!!!

中継の時もハラハラドキドキで手汗が止まりませんでした。

このサーカスは、ダンスパフォーマンスや一緒に参加できるマッジクショー、

そしてアクロバティックなショーと盛りだくさんです!

空中ブランコは2階席から見ると、よりスリルを味わえました!

そして、ムッキムキの筋肉、美しかったな~(笑)

是非、生でサーカスの迫力と肉体美を感じてください!

詳しい情報はスペースワールドのホームページに載っていますよ♪

 

9月22日(火)

スポーツの秋到来!!!

この日は『成瀬ボクシング&フィットネスジム』からお届けしました!

この日のウェルカムのメインテーマが“健康スポーツ最前線”ということで、

私も初めてボクシングを体験しました。

私が体験したのは“ハイハイエクササイズ”という、

ボクシングの動きでシェイプアップができるエクササイズです。

先生の掛け声に合わせて、左と言われたら左手でパンチ!

ワンツーと言われたら左・右の順でパンチ!これをリズム良くやっていくんです!

ミットに当たったときの、「パッシッ!」という音がたまりません!!!

この爽快感、はまりそうです。ストレス解消にももってこい!っという感じです(笑)

私はほんの数分体験しただけで二の腕がプルプルして、

次の日は心地よい筋肉痛もありました。運動不足の解消にぴったりだと思いました。

このエクササイズ、とにかく楽しみながら体を動かすことができ、

ダイエット効果もあり、ストレス解消にもなる!!!

最強のエクササイズ出会いました!!!

そんなエクササイズはこちらの先生方が教えてくれます!

ボクシング縦

 

 

 

 

 

 

 

光永先生(左)と成瀬先生(右)は選手時代、国体で

輝かしい成績を残していらっしゃるんです!なので、誰でもできるエクササイズはもちろん、

本格的にボクシングを始めたい方は本格的な指導も受けられます!

そして何より先生のトークが面白い!(笑)

この秋は楽しく体を動かしましょう!!!

 

9月29日(火)

今日の中継は、合志市にあるFROM MAMA´S KITCHEN

という料理教室からお送りしました!

秋にぴったりのお菓子を、先生の、ゆうこママに教えてもらいました♪

中継の内容や、詳しいレシピは次のブログで紹介します!

お楽しみに!

 

是非ご覧ください!!!

特別番組のお知らせです!

前回のブログでちらっとお伝えしましたが、

私が初めてナビゲーターを担当した番組が放送されます!!!

 

その名も・・・

~生き方探索バラエティ~ 全力キラリ!

この番組で私は、同世代のお二人にお会いしました。

 

1人は、『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』の著者の詩歩さん。

一流企業を辞めてまで彼女が求めたものとは・・・

詩歩さん ラピュタ

 

 

 

 

 

そしてもう1人は、フリースタイルフットボール世界チャンピオンの徳田耕太郎さん。

好きなものを求め続け世界一へ・・・

徳田さんインタ

 

 

 

 

 

お二人の生き方から、人生のヒントを探ります!

私もお二人からたくさんの刺激をもらいました!!!

放送は、9月27日(日)午後3時30分です!

是非、ご覧ください!!!

おひさしぶりです!

 

ブログの更新がかなり空いてしまいました・・・お久しぶりです!

実はこの間に、たくさんの出来事がありました!!!

ということで、写真と一緒に振り返ります!

 

まずは、ウェルカム中継デビュー!

7月7日七夕ということで、健軍商店街から七夕飾りや七夕限定のお菓子を紹介しました。

柿木綾乃アナウンサーの浴衣を着てお伝えしました!

どきどきの初生中継でしたが先輩のパワーをもらって頑張ることができました♪

 

 

 

 

 

 

 

そして初めての試食リポートでは、お菓子の下に敷いてあるフィルムが外れない

というハプニングもありましたが何とか乗り切ることができました。

その時は頭の中が真っ白になってとても緊張してしまいましたが、

今となってはこれも良い経験です。

これからも毎週火曜日に、あらゆる場所から目玉情報をお届けします!

 

そして、熊本の夏を感じたイベントもありました!8月8日の火の国祭りです!

おてもやん総踊りの様子をリポートしました。この日は、自宅から浴衣を着て出社するという

なんとも不思議な体験をしました。

常盤よしこさん・丸井純子さんとの初共演、初めて聴く音楽、初めて見る踊り・・・

と、初めてづくしでしたが、祭りが終わってからもしばらく、あの音楽が頭から離れませんでした。

これで真の熊本県民に近づけた気がします!来年はみなさんと一緒に踊りたいです!

 

次に振り返りたいのが、甲子園密着取材です!

8月10日から12日まで、九州学院の密着取材で甲子園へ行ってきました。

甲子園タオル

 

 

 

 

 

 

 

九州学院は初戦、12日の第2試合で石川代表の遊学館に5対3で惜しくも敗れ、

初戦突破はなりませんでした。

私の密着取材は、甲子園直前特集の制作のため、九州学院のグラウンドを訪れた時から

始まりました。初めて選手達と会った時、選手達ひとりひとりが自立しているチームの雰囲気に

驚きました。そして、どの選手も気さくに話をしてくれました。

野球の話はもちろん、普段の学校生活の話など、あらゆる話をする中で、

甲子園出発前から徐々に選手との距離が縮まっていった気がしました。

ちょっと似ているらしく、私にジヨンというニックネームまで付けてくれました(笑)

恐縮です。ありがとうございます(笑)

大阪に着いてからの取材では、それこそ朝から夜まで選手達のあらゆる姿を目にしました。

グラウンドを離れると、ドラマや音楽の話をしたり、冗談を言い合ったりと、

どこにでもいる高校生らしい姿が!!!

しかし、野球に取り組む時や野球の話をする時は、ガラッと真剣な顔に変わり、

絶対に勝つんだという強い気持ちが伝わってきました。

だからこそ、いつも明るく気さくに取材に応じてくれていた選手達の涙を目にした後の

最後の中継では、私もこみ上げてくるものがありました。

九州学院の選手のみなさん、本当にお疲れ様でした!

みなさんのひたむきな熱い姿から、多くのパワーと感動をもらいました!

ありがとうございました!!!

(↓甲子園前からの中継の様子です!)

甲子園②

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・9月に入り、私はとある特番のロケのため東京へ行ってきました!

東京タワー

 

 

 

 

 

 

 

いや~たっくさん刺激を受けました!!!

同世代のあの方とあの方にあんな話やこんな話をたっぷり聞かせていただきました♪

詳しくは、またブログで紹介します!じらしますよ~(笑)お楽しみに!

 

この夏はディズニー!

実は私、大のディズニー好き・・・・

先日、東京ディズニーリゾートに取材に行き、「ウエルカム」で放送しました。

disney4

 

 

 

 

 

 

(写真は、スタッフです。スティッチになっちゃったのはディレクター)

ご覧になった方みなさんおっしゃいます。「行きたーい!」と。

夏休みに入り、もう一度この夏の見所をお伝えします。

その1  ランドの新アトラクション 「スティッチ・エンカウンター」

ユーモア溢れるスティッチと、直接交信することが出来るんです。 あなたの名前を呼んでくれるかも!

その2  リニューアルした、シーのショー「キング・トリトンのコンサート」

アリエルがダイナミックに泳ぎ回り、それは楽しいミュージカルショーです。

その3  リニューアルしたランドの 「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」

「塔の上のラプンツェル」のフロートが新たに登場。7台のフロートもリニューアルし一層輝きが増しました。

その他、10周年を迎えたダッフィーのスペシャルグッズもすごく可愛い。

disney5

 

 

 

 

 

 

この夏は、みんなで東京ディズニーリゾートへゴー!

この時期は・・

今年の熊本は、6月から雨が多いですね。

今年も梅雨入り前までは、例年同様、6月は雨が少なく、

7月に雨が多くなるという予想が発表されていましたが、

梅雨入りしてみると、この雨。

雨の降る回数も、量も、例年をはるかに超えています。

 

みなさん、大雨への備えは大丈夫ですか?

これから、梅雨も本格化、梅雨があけても台風シーズンと、

災害も起こりやすくなる季節です。

もう一度、「災害への備え」と、「早めの避難」の重要性を考えていただくきっかけになればと、

今年もRKKでは、特別番組「防災ラジオ1197」を放送します。

6月26日、お昼0時10分からの放送です。

ぜひお聴きください~