カテゴリー別アーカイブ: 未分類

おりひめジャパンの応援はRKKラジオで その6

開幕2連勝から一転、2連敗で2勝2敗のタイとなったおりひめジャパン。

しかし、アルゼンチン、コンゴ民主共和国の苦戦、そして中国の極度の不振で

予選ラウンドの3位突破が決まりました。

今日はその中国相手の予選ラウンド最終戦。

相手は何としても今大会初勝利を狙ってくるはず。

手土産無しでは帰れない、火事場の何とか力で来る相手にどう立ち向かうのか、

おりひめにとっても決して楽な試合にはならないはずです。

予選ラウンド進出をかけての大一番と見られていた今日の試合だけに

チケットはほとんど完売状態です。

RKKラジオでは今日も実況生中継でお伝えします。

試合開始の1時間前、午後2時から正面入り口入ったところのくまモン横で

AM・ワイドFMラジオを先着100個プレゼントします。

今日も私本田が皆様に手渡しします。

おりひめジャパンの応援はRKKラジオで!

おりひめジャパンの応援はRKKラジオで!その5

昨日開幕した女子ハンドボール世界選手権。

パークドーム熊本は9100人の大観衆で埋まりました。

「この開幕戦を落としたら厳しい状況になる」と、

キルケリー監督も警戒していた初戦の相手、アルゼンチンに対して

おりひめジャパンは予想以上に2分間退場を取られ、なかなかリードを広げられません。

試合後、キルケリー監督も「大会前にファウルに対する判定が厳しくなった」と

レフェリーの厳しい判定に苦しんだことを打ち明けました。

開幕戦の笛はその後の大会のスタンダード(判定の基準)を左右する重要な要素となります。

おりひめジャパンは大歓声を味方に付け、24対20と大事な開幕戦を勝利で飾りましたが、

次戦に向けて細かい部分の修正が必要なことも浮き彫りになりました。

地元オムロンからは、キャプテン永田しおり、勝連智恵に加えて、肩を痛めている板野に代わって

宮川裕美がGKに入りました。

おりひめジャパン、次の試合は明日午後6時からコンゴ民主共和国との対戦です。

RKKラジオでは、午後5時54分から実況生中継でお送りします。

パークドームでは午後5時から正面入り口入って、くまモンの左横のブースで明日も

先着100個、AM・ワイドFMラジオをプレゼントします。

おりひめジャパンの応援はRKKラジオで!

肥後象嵌をあしらったメダルは果たしてどの国に?

おりひめジャパンの応援はRKKラジオで! その4

2013年に開催が決まった女子ハンドボール世界選手権熊本大会。

ここまであっという間の6年でした。

「福みみラジオ」「ラジてん」「とんでるワイド」と、RKKラジオの3大ワイド番組に

出演し、ラジオ生中継のPRに務めました。

今日は、開幕前日、パークドームでの公開練習。と言っても冒頭の10分間だけですが、

そこでひとつ嬉しいことが。今回私がキープレーヤーと信じて疑わない

センターバックの石立真悠子選手が、「おひさしぶりです」と明るい笑顔で声を掛けてくれました。

先週末、東京でのジャパンカップでも状態の良さを伺わせてくれた石立選手。

今日も入念なストレッチで体をほぐしていました。

その後に行われたキルケリー監督の会見では、チームの状態や対戦相手の分析など

丹念に記者の質問に答えてくれ、会見が終わると記者一人一人と握手するなど、

丁寧な対応に自然とこちらも応援する気持ちが益々高まりました。

明日は、午後1時半からパークドームで開会式。

そして3時から「日本対アルゼンチン」の開幕戦です。

RKKでは、パークドームでAM・ワイドFMラジオを先着順で100個プレゼントします!

頑張れ!おりひめジャパン!

ここがパークドームの放送席です。

おりひめジャパンの応援は、RKKラジオで! その3

2019女子ハンドボール世界選手権まであと3日。

いよいよ秒読み態勢に入り、街なかにはこれから大柄な外国人女性の姿が

多く見られるはずです。

上の国旗、どこの国のものか分かりますか?

1964年の東京オリンピックのときは、開会式の国旗掲揚で国旗がどこの国のものか瞬時に見分けられるスタッフを準備したというエピソードが残っています。

万が一間違えたら、場合によっては失礼を通り越して、深刻な国際問題になりかねませんからね。

さて、答えは左からノルウェー、ルーマニア、ロシア、セネガルです。

おりひめジャパンは今日、熊本に入りました。

負傷の原選手に替わって、キャプテンに就任した永田しおり選手(オムロン)は、歓迎セレモニーで

「BRAVE HEART(強い心)で、おりひめらしく戦います!」と力強く語りました。

30日(土)は午後1時半からパークドーム熊本で開会式が行われ、

午後3時からいよいよ開幕戦「日本対アルゼンチン」が行われます。

RKKラジオでは、予選ラウンドが行われる5日間、パークドームで

AM・ワイドFMラジオを先着100人の方にプレゼントします。

是非、ラジオを聞きながらおりひめジャパンを応援して下さい!

もちろん会場に行けない方も、それぞれの場所で。

おりひめジャパンの応援はRKKラジオで! その2

今週末開幕する女子ハンドボール世界選手権は、

オムロンの永田しおり選手に言わせると、「格はオリンピックよりも上」だそうです。

オリンピックは参加国が12。世界選手権は24。

オリンピックは4年に一度。世界選手権は2年に一度。

という違いはありますが、どちらも世界一決定戦に違いありません。

ただ、戦う選手たちにとってはやはり真の世界チャンピオンを決めるのは世界選手権だそうです。

今、おりひめジャパンはかつてないピンチを迎えています。

それは、今年9月ヨーロッパ遠征の試合中、司令塔の横嶋彩選手が

前十字靭帯断裂という大怪我をし、代表を離脱してしまいました。

ところが悲劇はこれだけではありませんでした。

今月、国内で行われていた強化合宿のさなか、キャプテンの原希美選手が

横嶋選手と同じ怪我でやむなくチームを離れてしまいました。

大舞台を目前にした主力2人の戦線離脱はチームにとって大きな痛手には違いありません。

しかし、おりひめの新キャプテン、永田しおり選手は言います。

「1人や2人いなくなっても崩れないようなチーム作りをしてきました。」と。

先週末、東京代々木競技場で行なわれた本番前最後のトレーニングマッチ「ジャパンカップ」を

取材しました。

そこで見たおりひめたちは、永田しおり選手の言うように、代わりに入った選手たちが躍動していました。

特に目を引いたのが、元オムロンで現在三重バイオレットアイリスの石立真悠子選手。

(一番左で走り出している選手です。)

気持ちの入った攻守でチームを引っ張る姿は頼もしく写りました。

おりひめは大丈夫です!きっと熊本で光り輝いてくれるはずです。

おりひめジャパンは27日(水)に熊本入りします。

おりひめジャパンの応援はRKKラジオで!

RKKラジオでは、予選ラウンドの日本戦5試合をパークドーム熊本から生中継します。

おりひめジャパンの応援はRKKラジオで! その1

今週末、30日(土)に、熊本県内5会場で2019女子ハンドボール世界選手権が開幕します。

熊本では、1997年男子の世界選手権が開催され、当初の目標の3倍近い

28万人が会場を訪れ、大盛況のうちに幕を下ろしました。

そのときの熱狂振りを覚えているのは、40代以上の世代でしょう。

今回は女子。我らが日本代表のニックネームは「おりひめジャパン」です。

RKKテレビでは、予選ラウンドの中国戦(12月6日)を生中継しますが、

RKKラジオでは、30日からの予選ラウンド日本戦5試合を、パークドーム熊本から生中継します。

解説はオムロンハンドボール部の水野裕紀監督、実況は本田史郎です。

パークドームに行けない方は、お手元のラジオで。またパークドームで応援する方には、

予選ラウンドの期間中、毎日先着で100人の方に、AM・ワイドFMラジオをプレゼントします。

おりひめジャパンの応援は、RKKラジオで!

RKKボーイズ&ガールズ お話し会 秋編

読書の秋、みなさんはどんな本を楽しんでいらっしゃいますか?

さて、RKKのアナウンサーが、県内の小学校をまわって

アナウンサーの読み聞かせをお届けする「ボーイズ&ガールズ お話し会」。

秋は、活動が深まります。

☆ 熊本市立城西小学校の5年生のみなさん

 

 

☆ 大津町立護川小学校 1・2年生のみなさん

☆ 熊本市立健軍小学校のみなさん

毎回、趣きの違った二つの作品を読みます。

事前に、学年に合わせて、この作品がいいかな?

このテーマで何か感じてもらえたらいいな と

担当者同士話し合い、作品を選ぶのも楽しみのひとつ。

読み終わった後に感想を聞いてみると、

どちらの作品にも興味をもってくれて、

感じてくれて、考えてくれてるのが分かり、

こんな風にこの作品を受けとめてくれたんだ と

感動させられます。

まだまだ、アナウンサーによる読み聞かせ、続きます。

 

 

 

超・少年探偵団NEO!

江戸川乱歩の少年探偵団シリーズ。

夢中になって読んだ方も多いでしょう・・・

今、TOHOシネマズ熊本サクラマチで、

熊本出身・芦塚新太郎監督作品

「超・少年探偵団NEO Biginning」が上映中です。

小林少年のひ孫(高杉真宙)と、明智小五郎のひ孫(堀田真由)、

そして二人の親友ワタリ(佐野岳)ら高校生が、怪人二十面相に挑みます。

(写真は左から、佐野さん、真由ちゃん、芦塚監督)

佐野さんは、TBS日曜劇場「陸王」で、天才ランナーを演じた、あの俳優さんです!

佐野さん、真由ちゃんをはじめ、今人気上昇中の若手俳優が多数出演しています。

そして、なにより、芦塚監督のこだわり抜いちゃった!!・・映像とサウンド。

是非お楽しみ下さい。 わくわく、ドキドキ!

 

映画館に行こう!

大牟田市が舞台の映画 「いのちスケッチ」。

瀬木直貴監督と、福岡出身の大石裕子さんにお話を伺いました。

「動物福祉」に力を入れる大牟田の動物園で知る、生き物の命。

家族や人々とのふれあいで感じる、限りある命。

心があったかくなり、じわっと感動に包まれます。

大石さんは、1000人を越える中から選ばれ、飼育員役で出演されています。注目!

そして、映画の最後に流れる協賛、支援のクレジット。

市民、行政、企業、地元のお店・・・その数の多いこと!

いかに、たくさんの人が応援し、暖かい雰囲気の中で撮影されたかがわかります。

冷え込んできたこの時期、是非劇場へ!

ホカホカになって、帰れますよ。 熊本は11月15日公開です。

朝ごはんは大事だった

朝ごはんって皆さん食べていますか?

朝はギリギリまで寝ている、どうしても時間が取れない、朝は食欲がわかない・・・
などなど、食べられない理由って、どうしても出てきますよね。

その私も朝ごはんは全然食べない派です・・・。
私はギリギリまで寝てしまうからなのですが(笑)

「朝ごはんを食べないと、もったいない!!」

取材を通して、実感しました。
朝の時間が有効に使えるし、朝ごはんを食べていると何より身体が絶好調!
頭も冴えますね☆

9月30日(月)放送の 夕方LIVE ゲツキン! では、
熊本市で徐々に始まっている朝ごはんムーブメントをご紹介します。

こんなたっぷり食べられて?
栄養バランスもしっかり考えられていて?
すばらしい出会いがあるかも!?

これで価格は・・・

ぜひオンエアを参考にしてください!!!

ご一緒したのは、
(左)山見茶屋 堀健太郎 店長☆
(右)熊本城おもてなし武将隊 小西行長 様★

ヒントは手のひら!

小西様は、面白くて・長身で・男前で・年齢は400歳プラスα・・・(笑)
手のひらに「て」って書いてありました。