今日のウェルカムは、MEGさんが夏休みということで、
初めてMCを担当させて頂きました!!!
火曜日レギュラーの藤本一精さん、ゲストでくまもと漱石倶楽部の吉村春美さん、
青谷さんに助けられながら、一緒に番組を楽しむことができました♪
メッセージや写真の投稿を紹介していると、見ている方と一緒になって
番組を楽しんでいる感覚がして新鮮でした。
お時間がある方は、是非番組に参加してくださいね!
次は、18日(木)にMC担当します!
次回も楽しみです!
先週8月12日(金)のウェルカムの中継は、熊本港みなとまつりの会場からお届けしました!
前日の8月11日(木)、熊本市は38度を超える全国で一番の暑さを記録しました。
中継の時間帯も手元の寒暖計は37度を示し、日差しが強く汗がじっとり止まりませんでした。
しかし、そんな暑い日だからこそ、夏祭りは雰囲気があって盛り上がりますね!
今年で21回目となる、熊本港みなとまつり。もともとは地区のお祭りだったのだそうですが、
お客さんの声や期待に応えていくうちに、規模も大きくなり、
今では熊本県内の各地から多くの方がいらっしゃるようになったそうです。
そんな祭りの会場には、出店やキッチンカーが20店舗以上並び、
ハズレなしのおもちゃくじや、金魚すくいのコーナーもありました。
そして、夜は2000発の花火があがったようです♪
子ども達の元気いっぱいの賑やかな声と、太鼓や笛の音が重なる会場にいると、
きっと、この光景は初回から変わらないのだろうな・・・
と、どこか懐かしいような気持ちになりました。
暑くてバテそうな日々ですが、やっぱり私は夏が好きです!
まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけながら、夏を楽しみましょう!
そして・・・明日のウェルカムは、MEGさんの代わりに
青谷さんと一緒にスタジオMCを担当します♪
どきどきの初MCですが、いつもウェルカムをご覧頂いている皆さんに楽しんでいただけるように、
頑張ります!楽しみです!
昨日のウェルカムは、今週の月曜日から一部で営業が再開された
阿蘇ファームランドからお届けしました!
地震の後しばらくお休みしていたファームランドですが、
ドーム型のホテルは特殊素材でできているため、地震の影響もなく無傷だったということで、
南阿蘇村の二次避難先としても提供されています。
そんなホテルも月曜日から一般宿泊を再開しています!
夏休み中の営業再開は嬉しいですね♪
今回、まず、紹介したのは“健康チャレンジ館”です。
ゲーム感覚で自分の身体能力や体力を試すことができる遊具が揃っている施設です。
その数なんと17種類!小さなお子様から、大人まで楽しみながら体を動かせますよ!
ちょっと体験しただけで、汗がだらだら止まりませんでした!
次に紹介したのは“ふれあい動物王国”です!
ここでは、カピバラやマーラなどかわいらしい動物と触れ合うことができます!
地震の後は県外で過ごしていた動物達。
動物達がファームランドに早く戻ってきてほしいという声も多く寄せられていたそうです。
そんな中、戻ってきたカピバラと仲良くなるには、耳やお尻の近くをなでるのがコツですよ!
そして、エサやり体験もできます!手の平にのせた野菜をペロッと食べてくれます!
ちょっとくすぐったいですが、癒されますよ~!
現在ファームランドは一部営業再開ですが、復旧でき次第、順次再開していくとのことです。
詳しくはホームページをご覧ください!
夏休みに家族で遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
先日、ラジオ番組を東京から放送した私ですが、またまた東京情報をひとつ!
8月6日(土) 7日(日) 8日(月) 午前11時から19時まで、
東京都世田谷区玉川の「二子玉川ライズ2階・ITCOM STUDIO&HALL」で、
「熊本地震復興支援チャリティーバザール 第2回 ラヴ フォー クマモト」が開催されます。
熊本県出身者が中心となって行っているもので、
写真は、熊本市で開催された第1回のバザールの様子です。
著名人からの提供品や、衣類(メンバーにスタイリストさんもいるので素敵なものがいっぱいだそう)、
靴、化粧品、雑貨などが、特別価格で販売され、売り上げ金は、被災された方々に渡されます。
そして今回は、なんと会場に ”くまモン” もやって来るんだそうです!
東京在住のお知り合いなどに、是非お伝え下さいね。
会場では、熊本の被災地の写真や映像紹介、
また小山薫堂さんのアイディアで、子ども達に、くまモン塗り絵をしてもらうのだとか・・・
楽しそう! 私も熊本から飛んで行きたいくらいです。
明日は、土用の丑の日です!
暑い日が続いていますが、みなさん夏バテなどしていませんか?
明日、7月30日(土)は、土用の丑の日です。
うなぎを食べて元気を蓄えましょう!!!
土用の丑の日になぜ、うなぎを食べるのか・・・
うなぎを食べる習慣について、諸説あるようですが、
私は、江戸時代の蘭学者“平賀源内”が知人の鰻屋を助けるために、
「本日、土用の丑の日」と書いて、店に張り出したところ大盛況したという説を聞いたことがあります。
うなぎ好きの私にとっては、美味しい習慣を作って頂いて嬉しい限りです(笑)
ということで、今日のウェルカムでは、うなぎ専門店「かわ専」さんにお邪魔しました。
オープン前から行列ができていました!
社長さん自ら、宮崎や鹿児島へ国産うなぎを仕入れに行くというこだわりも
人気の理由のひとつではないでしょうか!
うなぎは、木炭でじっくりと素焼きした後に、備長炭でパリッと蒲焼にします。
炭を変えて二度焼きするこのひと手間が美味しさの秘密なんです!
明日、店内で召し上がる場合、席の予約はできませんが、
お持ち帰り用は予約ができますので、そちらもオススメです!
明日の土用の丑の日はうなぎを食べて元気を蓄え、暑い暑い8月を迎えましょう!
7月20日は、作家で熊本出身の小山薫堂さんが提唱する「ともだちの日」 です。
この日、百貨店のともだちである、熊本の「鶴屋百貨店」と東京の「伊勢丹新宿店」が手をつなぎ、
ラジオ番組「午後2時5分一寸一服」を、伊勢丹新宿店から公開生放送しました。
毎日、鶴屋サテライトスタジオからお送りしている、60年の長寿番組ですが、
県外からの放送は初めてです。
会場には、たくさんの方がいらして下さって、復興を応援する暖かいメッセージに、
ゲストの小山薫堂さんも、くまモンも、両百貨店のスタッフも、私たちRKKスタッフも、
感激して胸がいっぱいになりました。
番組を盛り上げて下さった皆さん、ありがとうございました。
それぞれの百貨店で、おたがいのアイテムを販売しているセレクトショップは、
いよいよ26日(火曜日)までです!
限定だった、「ともだちの日特製ショッパー」は、嵐が紹介してくれたこともあり、
ものすごい人気でした。
ハイセンスな (鶴屋の歌にある、小山さんもお気に入りのフレーズ。
私もハイセンスこそ百貨店の原点だと思うのです!) 鶴屋百貨店と、
オシャレで重厚な伊勢丹新宿店。
どちらも、暖かいスタッフがお客様をお迎えします。
どうぞ末永く、ごひいきに!
海の日の今週月曜日、18日に九州地方は梅雨明けが発表されました。
夏がやってきましたね!!!
毎年夏になると、なぜか気分がわくわくしてしまいます!
ただ、今年の夏はしっかりと暑さ対策をして、台風への備えも心がけていきたいですね。
さて、梅雨明けが発表される前、先週土曜日の16日に、TBS『音楽の日』の生放送がありました。
東日本大震災が発生した2011年に、歌の力で日本を元気づけるために始まったこの番組。
今年は「ツナグ」をテーマに、岩手、宮城、福島の東北3県に加えて、熊本地震で被災した熊本からも中継がありました。
熊本からの中継では、熊本城の天守閣が間近に望める加藤神社前の特設ステージで、八代亜紀さんが心のこもった歌を披露してくださいました。
会場には、くまモンも応援に駆けつけてくれましたよ!
熊本城をバックに八代さんの歌声が響き、会場はじーんと柔らかい雰囲気に包まれました。
涙ぐまれる方もいらっしゃいました。
多くの方が、気さくで優しい八代さんにパワーを頂いたと思います。
そして・・・
東北3県と熊本、そしてTBSのある東京赤坂の5つの場所を中継で繋いで同時に合唱する、300人大合唱という企画も大成功を収めました。
熊本から合唱に参加したのは、熊本県立第一高校合唱団のみなさんです♪
遠く離れた場所で同じ歌を歌い、ハーモニーを奏でる・・・
合唱で、音楽で、心の繋がりを感じる感動のステージでした。
そんな素敵なステージに立ち会えたことがとても嬉しいです。
また、合唱に入り込んで、いきいきと歌う第一高校のみなさんの表情がとても印象的でした。
離れていても繋がっている、頑張っている、応援している・・・そんな気持ちになれた温かい1日となりました。
そして、今日のウェルカムでも、熊本を応援する企画を紹介しましたよ!
今、鶴屋百貨店では、伊勢丹新宿店とのコラボレーション企画が行われています。
アルゼンチンでは7月20日が『ともだちの日』ということで、日本で『ともだちの日』を提唱する熊本出身の放送作家、小山薫堂さんの呼びかけで、『同じデパート=友達』のコラボレーションが実現しました。
伊勢丹新宿店では、鶴屋限定のオリジナルグッズが販売され、鶴屋百貨店本館1階では、伊勢丹の象徴でもあるタータンチェック柄を使用したブランド『ISETAN TARTAN』の商品が限定発売されています!!!なんと・・・九州初なんです!!!
トートバッグやグラス、傘や文具など、どれもこれもオシャレで素敵なグッズでした!
チョコレートやルービックキューブまで全てタータンチェックだったのには驚きました!
このタータンチェック柄は、色も様々なパターンがあって、女性はもちろん男性にもとても人気だそうですよ!
26日(火)までの限定オープンですので、気になる方はお早めに♪
今日は・・・
先月のFROM MAMA’S KITCHINEからの中継で
ゆうこママに教えて頂いたレシピを紹介します!
今回のメニューは、『豚バラぽん酢生姜焼き丼』です!
<材料2人分>
ごま油・・・大さじ1
豚バラしゃぶしゃぶ用・・・200グラム
日本酒…大さじ1
塩、こしょう・・・少々
生姜・・・1かけ(すりおろしても細千切りでもOK)
ぽん酢・・・大さじ3
白すりごま・・・大さじ1強
きゅうり、レタス、大葉・・・千切りに
すりごま、黒胡椒・・・仕上げに好みで
1. フライパンを軽く熱しごま油を引く。豚バラを入れて酒をふり、軽く塩こしょうをして炒める。
2.生姜とポン酢を入れて軽く煮立たったらごまを入れて火を止める。
※煮すぎると辛くなるので注意
3.大きめの丼にご飯を盛り、刻んだ野菜をどっさり乗せる。上から肉を乗せ、さらにごまを振る。
※好みでマヨネーズを少々トッピングしてもOK!
たったのこれだけで完成です!!!
味付けはポン酢だけなので、失敗しません!!!
食欲がなくなる夏場もあっさりと、ペッロと頂けるメニューです♪
是非作ってみてください!
そして、今日はウェルカムの中継でした!
今日お邪魔したのは、熊本市南区の平成大通り沿いにある、ビッグウッド熊本南店です。
このお店の魅力なんと言っても「アウトレット家具!」です。
・・・と言っても、新品です!!!
展示品だった家具や商品を包んでいた箱が傷ついたため販売しなくなった家具などを、
ビッグウッドのバイヤーさんが世界中から集めて販売しているため、
新品の商品を驚きの価格で購入できるんです。
もともとお買い得な商品がズラリと並んでいるんですが、7月は1年の中で一番お買い得な月なんです!!!
明日・明後日の9日(土)、10(日)の2日間は、「現金つかみ取りキャンペーン」が行われます。
2万円以上の商品が対象で、バケツ程の大きさの容器に入った小銭を掴み取った分だけ、
割引して頂けるという、遊び心のある嬉しいキャンペーンです!
さらに、その翌週の16日(土)、17日(日)、18日(月)の3日間、「ビッグウッド祭り」が行われます!
こちらも、お得な日替わりのキャンペーンとなっています!
詳しくはホームページやチラシをご覧ください!
素敵な商品、オシャレな商品がいっぱいです!お得なこの機会に是非行ってみてください!
熊本地震発生から、もうすぐ3ヶ月が経とうとしています。
地震の後は大雨による災害も起りました。
立て続けに起る熊本での災害。
ここ数日は晴れの天気が続いていますが、
引き続き今できる限りの備えと早めの行動を心がけて、
自然と向き合っていきたいですね。
この数ヶ月の経験から感じたこと、考えたことなど、たくさんの気持ちが溢れてきます。
ただ今は、この経験と想いを忘れないこと、少しずつ進んでいく前向きさを大切にしていきたいです。
さて、3月のウェルカム中継の内容を紹介して以来、止まっていたこのブログも、再開します!
振り返ると、初めてウェルカムの中継に登場したのが丁度1年前の今日、7月7日でした。
懐かしいような、あっという間だったような・・・
そんなウェルカム中継ですが、今年の4月からは主に木曜日、金曜日を担当しています。
地震の後しばらくお休みだった中継も5月13日から再開しました。
地震後初めての中継先は、フードパル熊本のローズガーデンからでした。
くまモンスクエアからも中継をしました。
岳間茶の茶畑からの中継もありました。
以前から中継で何度もお世話になっている料理教室、
FROM MAMA’S KITCHENからのお料理中継も元気に復活です。
※この日に紹介した料理のレシピは次のブログで紹介します!
そして、先週は営業を再開したばかりのイエローハットから中継でした。
中継ではこの他にも、熊本県内の色々なところへお邪魔していますが、
みなさんおっしゃるのは、「少しでも元気になってもらえれば」「こんな時だからこそ少しでも楽しんで欲しい」そんな言葉です。
想いはひとつだなと実感する言葉です。
私も、少しでも楽しんで頂ける中継を目指します!
そして、ウェルカムの他に4月から担当している番組があります。
RKKラジオ「午後2時5分一寸一服」です。
この番組は、鶴屋百貨店の本館1階にあるサテライトスタジオから毎日公開生放送でお送りしています。
私は、月曜日を担当しています。
鶴屋にお越しのみなさんに曲のリクエストやお話を伺って進行してくこの番組。
放送開始前から楽しみに待ってくださっているお客様、うなずきながら話を聴いてくださるお客様や、リズムに乗りながら音楽を聴いてくださるお客様がたくさんいらっしゃいます。
まだまだ緊張してしまいますが、サテライトスタジオにお越しのみなさんと一緒に作り上げていく一体感のある午後2時5分一寸一服が、毎週楽しみです。
鶴屋にお越しの際は、是非お立ち寄りください!
先週、東京TBSで第41回アノンシスト賞の受賞式が行なわれた。
アノンシスト賞とは、RKKが加盟するテレビとラジオのネットワーク
JNN・JRNの加盟局のアナウンサーが年に一度、その技量を競う
アナウンスコンクールだ。
今回は、三つの部門でRKKのアナウンサーが表彰された。
まず、ラジオ「読み・ナレーション」部門で福島絵美アナウンサーが
お話し玉手箱「ごめんねメリー」で優秀賞に輝いた。
講評では、「正統派の読みでアナウンサーのお手本」と評された。
テレビ「スポーツ実況」部門優秀賞の山﨑アナウンサーの「2015熊本県高校駅伝」は、
「大会への強い思い入れが感じられた。タスキ渡しの劇的な盛り上げなど
緩急も付いてよかった」と好評だった。
また、活動部門の「本田史郎の熱狂!絶叫!実況中継」出版は、
「後追いの取材もしっかりしてあり、熊本のスポーツ史として、また読み物としての価値もある」
との評価をいただいた。