熊本ヴォルターズの挑戦が始まります。

バスケットボールのBリーグが、きのう、開幕しました。

2部リーグの「B2」に参入する熊本ヴォルターズのシーズンは、あす、始まります。

開幕節の対戦相手は、香川ファイブアローズ。

あすは、午後5時試合開始、あさっては、午後2時試合開始で、

会場は、いずれも県立総合体育館です。

 

熊本地震。チームの存続危機。全国からの支援。

様々な事がありました。その分、選手たちは様々な思いを背負って戦います。

 

60試合の長いシーズン。タフな試合、苦しい時期もあると思います。

それでも、チームスローガンの「One Soul for Kumamoto」を胸に、

熊本のために心をひとつに、戦い続けてくれるはずです。

そして、その姿は、大きなパワーとなって私たちへと届くはずです。

1シーズンでのB1昇格へ!Let’s Go VOLTERS!!

Do You Know 熊本?

RKKの番組「ウエルカム」で紹介した、「くまもと新町古町復興プロジェクト」

熊本地震で、熊本城のすぐそばにある歴史ある「町屋」も、大きな被害を受けました。

しかし、文化財ではないため、自費で修復するか解体するかしかないという苦しい状況です。

そんな現在の熊本の状況を東京でも伝えようと、東京都武蔵野市のアトレ吉祥寺では、

今月30日まで、「Do You Know 熊本?」を開催中です。

写真は会場での一枚。 私のお隣は、イベントの仕掛け人、田中森士さん

熊本と東京との継続的な関係を築こうと頑張っていらっしゃいます。

%e5%90%89%e7%a5%a5%e5%af%ba%ef%bc%91

 

 

 

 

 

 

 

アトレ吉祥寺では、熊本のお米や加工品の販売 (このマルシェは28日まで)、

町屋の被害を伝える写真展や、トークセッション、VTRで体験する震源地益城町、

”逆炊き出し”などを開催。

熊本の料理人 吉野徹朗さん(写真)らは、避難所での炊き出しの様子などを映像で紹介しながら、

郷土料理・だご汁を作り、振舞いました。

私も頂きましたが、さすがのお味! 東京の人たちも「おいしーい」を連発。

%e5%90%89%e7%a5%a5%e5%af%ba%ef%bc%92

 

 

 

 

 

明日、明後日(24・25日)は、お味噌汁が振舞われます。

お昼12時からと夕方5時から、地下一階のゆらぎの広場です。

東京の皆さま!東京にお出掛けの皆さま!どうぞお出掛け下さい。

この模様も、また後日「ウエルカム」で紹介します。

 

かわいい訪問者☆

先日、アナウンス部にかわいいお客さまがいらっしゃいました。

宇土中学校からインターンシップでやってきた3人です!

IMG00174

 

 

 

 

 

毎年、宇土中学校からはこの時期、数人の生徒が訪れますが、

今年のみなさんも、とても楽しみに、「アナウンサーのお仕事の表と裏を知りたい!」と

意欲満々でした。

最初こそ、緊張していましたが、帰る頃にはこの笑顔☆

 

私の担当するラジオ「午後2時5分一寸一服」にも見学にきてくれたのですが、

「見学してどうでしたか?」と聞いてみると、

女子 「小さな子にも、答えやすいように質問しているのがわかりました」 とか、

男子 「この場にいない人でも、映像が分かるようにしゃべってると思いました」 と、

私   「そう!そのとおり! ラジオはね、そこを工夫して伝えるよう心がけてるの!

よく気づいてくれたのね^^」 と、こちらが感動させられました。

中学生にして、物事の肝が分かるってすごい &

どうしたら、将来こんなにしっかりした中学生になってくれるんだろう と

小さな子を持つ親目線で 3人を眺めていました

また遊びにきてくれるそうです。待ってます!

今日も中継でした!

 

今日のウェルカムの中継は、明日から行われる八朔祭りの会場、

山都町からお届けしました!

この祭りの見所は、大造り物!


 

 

 

 

 

この作品は、山都町役場のみなさんが作ったものです!

高さ2.5メートル、顔から尻尾までの長さが6メートルある闘牛です。

うし×闘うしんさい(震災)=闘牛

をテーマに牛の力強さと震災に立ち向かう力強さを表現したそうです。

間近で見ると、迫力があってパワーに溢れていました!!!

祭りには、この他にも10団体の大造り物が登場します!

また、今日は前夜祭ということで、青年会のみなさんが御輿を担いで盛り上げます!


 

 

 

 

 

(↑山都町役場のみなさん、青年会のみなさんと)

八朔祭りは9月3日(土)と4日(日)の明日と明後日の2日間開催予定です。

明日の開催は決定していますが、明後日に関しては、

台風の影響次第で、開催するかどうかが明日決まるそうです。

確認のうえ、お出かけください!

 

そして、祭りといえば・・・

先週8月26日(金)のウェルカムは、水俣市の湯の鶴温泉街で行われた

“スズムシまつり”を紹介しました。


 

 

 

 

 

 

 

湯の鶴ということで、鶴のポーズで登場しました(笑)

この日はまだまだ暑かったのですが、スズムシの音色を聴いて一足早く秋を感じました。

県内には、ユニークな地域のお祭りがたくさんありますね!

 

また、今週は、一昨日の8月31日(水)に、

ロアッソ熊本のホームゲームが行われた、うまかなよかなスタジアムからも中継をしました!

熊本地震の影響で使用ができなくなっていたゴール裏の席が、この日から使用可能になりました。

選手とサポーターが一緒になって盛り上がるこの席の復活を、

多くの方が心待ちにしていたのではないでしょうか。

「やっとここに帰ってくることができた。ここから選手達を後押ししたい!」

「ここからたくさんのゴールを見たい!」

というサポーターの声も聞かれました。

サポーターのみなさん、選手のみなさん、

そして、熊本にとって大きな一歩となった1日だったと思います。

そんな日に、スタジアムの熱い空気を感じ、わたしも気持ちが熱くなりました!

 

さて、来週の中継はどこからお届けするのでしょうか・・・?

お楽しみに!

 

 

 

先週のウェルカムは・・・

 

先週、8月18日(木)のウェルカムも、夏休みのMEGさんの代わりに、

スタジオMCを担当させて頂きました。

木曜日レギュラーのまさるさん、ゲストでフットケアセラピストの鶴田朋子さん、

青谷さんと一緒にお送りしました。

この日の特集は、“足の健康”ということで、事前の取材にも行って来ました!

まずは、素足になる機会が多い夏ということで、

みなさんがどんな悩みを持っているのか海で調査しました。

(↓これは・・・その時の様子です・・・)

 

 

 

 

 

 

靴ズレ、爪のケア、日焼けなど、「それ分かる!分かる!」と、

思わず言ってしまう悩みばかりでした!

 

そこで最初に伺ったのが、『せんだメディカルクリニック』です。

足は、第二の心臓というほど体の中で大切な循環の役割を果たしているそうです。

こちらでは、足のサイズを細かく測定し、3Dで歩行バランスの検査を行いました。

自分がこれまで思っていた足のサイズとは違ったり、

歩行のバランスが悪く片足にかける負担が大きかったりと、驚きの結果でした!!!

自分の足のことや歩き方の癖を知った上で、靴を選ぶことが大切だとわかりました!

 

そして、正しいスニーカーの紐の結び方も教えて頂きました。

  1. 足の一番広い部分の下辺りの紐をキュッと引っ張る。
  2. 最後の穴は下から紐を通して、しっかりと結ぶ。

※土踏まずを引き上げて、足の甲のアーチを作るようにすることがポイントです!

みなさんも是非試してください♪

 

次に伺ったのが、この日のスタジオゲスト鶴田朋子さんのフットケアサロン『フロムぺディ』です。

ここでは、角質除去などのフットケアを行ってもらいました。

フットケア

 

 

 

 

人生初のフットケア体験でした!

勤務中はパンプスを履くことが多く、私の場合は、

親指の靴に当たる部分が硬く黄色っぽくなっています。

ダメだとは分かっていても、それが気になって手でむしったり、

引っ張ったりしてしまいます・・・反省です・・・

そんな角質を、専用のやすりで丁寧に削ってツルツルにしてもらいました!!!

もう、感動です!!!

ツルツルになり、足全体がふっくらと引き締まった感じになりました。

そして、驚きだったのが、左右で足のサイズが変わったことです!

角質除去とマッサージ効果で、むくみがスッキリしたんです!

翌日にパンプスを履いたときに、ケアをしていただいた足だけがスカスカになっていました!!!

また、自宅で行えるケアとしては、保湿をしっかりすることだそうです。

足も顔と同じように、化粧水やクリームで毎日ケアすることが大切ですね!

周りの人からも驚かれるほど足の甲が日焼けしている私ですが、

こまめに保湿してケアしていきます!

 

そして、先週8月19日(金)のウェルカムの中継は、

下田温泉からお届けしました!

8月21日(日)から始まった、伊勢えびまつりの紹介をしました。

私が、伺ったのは『天草下田温泉 旅館 湯元の荘 夢ほたる』です。

そして、こちらで頂いた料理が“伊勢えび1kgコースです”

これで一人前なんて嘘でしょう!?と感じるほど豪華で贅沢なコースです!!!

伊勢えびまつり

 

 

 

 

 

(↑舟盛は、2人前です。それにしても豪華です・・・)

 

はぁ~。この伊勢えびのプリプリ感、1週間経つ今でも忘れられません・・・

伊勢えび

 

 

 

 

伊勢えびまつりは12月29日(木)まで行われていますので、是非味わいに行ってみてくださいね♪

 

さて、明日のウェルカムの中継はどこからでしょうか・・・?

お楽しみに!

 

WELCOME! はじめての・・・

 

今日のウェルカムは、MEGさんが夏休みということで、

初めてMCを担当させて頂きました!!!

火曜日レギュラーの藤本一精さん、ゲストでくまもと漱石倶楽部の吉村春美さん、

青谷さんに助けられながら、一緒に番組を楽しむことができました♪


 

 

 

 

 

 

メッセージや写真の投稿を紹介していると、見ている方と一緒になって

番組を楽しんでいる感覚がして新鮮でした。

お時間がある方は、是非番組に参加してくださいね!

 

次は、18日(木)にMC担当します!

次回も楽しみです!

 

 

 

 

 

祭り!

 

先週8月12日(金)のウェルカムの中継は、熊本港みなとまつりの会場からお届けしました!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

前日の8月11日(木)、熊本市は38度を超える全国で一番の暑さを記録しました。

中継の時間帯も手元の寒暖計は37度を示し、日差しが強く汗がじっとり止まりませんでした。

しかし、そんな暑い日だからこそ、夏祭りは雰囲気があって盛り上がりますね!

今年で21回目となる、熊本港みなとまつり。もともとは地区のお祭りだったのだそうですが、

お客さんの声や期待に応えていくうちに、規模も大きくなり、

今では熊本県内の各地から多くの方がいらっしゃるようになったそうです。

 

そんな祭りの会場には、出店やキッチンカーが20店舗以上並び、

ハズレなしのおもちゃくじや、金魚すくいのコーナーもありました。

そして、夜は2000発の花火があがったようです♪

子ども達の元気いっぱいの賑やかな声と、太鼓や笛の音が重なる会場にいると、

きっと、この光景は初回から変わらないのだろうな・・・

と、どこか懐かしいような気持ちになりました。

暑くてバテそうな日々ですが、やっぱり私は夏が好きです!

まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけながら、夏を楽しみましょう!

 

そして・・・明日のウェルカムは、MEGさんの代わりに

青谷さんと一緒にスタジオMCを担当します♪

どきどきの初MCですが、いつもウェルカムをご覧頂いている皆さんに楽しんでいただけるように、

頑張ります!楽しみです!

営業再開です!

 

昨日のウェルカムは、今週の月曜日から一部で営業が再開された

阿蘇ファームランドからお届けしました!

地震の後しばらくお休みしていたファームランドですが、

ドーム型のホテルは特殊素材でできているため、地震の影響もなく無傷だったということで、

南阿蘇村の二次避難先としても提供されています。

そんなホテルも月曜日から一般宿泊を再開しています!

夏休み中の営業再開は嬉しいですね♪

 

今回、まず、紹介したのは“健康チャレンジ館”です。

 

 

 

 

 

 

ゲーム感覚で自分の身体能力や体力を試すことができる遊具が揃っている施設です。

その数なんと17種類!小さなお子様から、大人まで楽しみながら体を動かせますよ!

ちょっと体験しただけで、汗がだらだら止まりませんでした!

 

次に紹介したのは“ふれあい動物王国”です!

ここでは、カピバラやマーラなどかわいらしい動物と触れ合うことができます!

地震の後は県外で過ごしていた動物達。

動物達がファームランドに早く戻ってきてほしいという声も多く寄せられていたそうです。

そんな中、戻ってきたカピバラと仲良くなるには、耳やお尻の近くをなでるのがコツですよ!

 


 

 

 

 

 

 

 

そして、エサやり体験もできます!手の平にのせた野菜をペロッと食べてくれます!

ちょっとくすぐったいですが、癒されますよ~!

 

現在ファームランドは一部営業再開ですが、復旧でき次第、順次再開していくとのことです。

詳しくはホームページをご覧ください!

夏休みに家族で遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

ラヴ フォー クマモト!チャリティーバザール in 東京

先日、ラジオ番組を東京から放送した私ですが、またまた東京情報をひとつ!

8月6日(土) 7日(日) 8日(月) 午前11時から19時まで、

東京都世田谷区玉川の「二子玉川ライズ2階・ITCOM STUDIO&HALL」で、

「熊本地震復興支援チャリティーバザール 第2回 ラヴ フォー クマモト」が開催されます。

熊本県出身者が中心となって行っているもので、

写真は、熊本市で開催された第1回のバザールの様子です。

momo

 

 

 

 

 

 

著名人からの提供品や、衣類(メンバーにスタイリストさんもいるので素敵なものがいっぱいだそう)、

靴、化粧品、雑貨などが、特別価格で販売され、売り上げ金は、被災された方々に渡されます。

そして今回は、なんと会場に ”くまモン” もやって来るんだそうです!

東京在住のお知り合いなどに、是非お伝え下さいね。

会場では、熊本の被災地の写真や映像紹介、

また小山薫堂さんのアイディアで、子ども達に、くまモン塗り絵をしてもらうのだとか・・・

楽しそう! 私も熊本から飛んで行きたいくらいです。

 

明日は何の日・・・?

 

明日は、土用の丑の日です!

暑い日が続いていますが、みなさん夏バテなどしていませんか?

明日、7月30日(土)は、土用の丑の日です。

うなぎを食べて元気を蓄えましょう!!!

土用の丑の日になぜ、うなぎを食べるのか・・・

うなぎを食べる習慣について、諸説あるようですが、

私は、江戸時代の蘭学者“平賀源内”が知人の鰻屋を助けるために、

「本日、土用の丑の日」と書いて、店に張り出したところ大盛況したという説を聞いたことがあります。

うなぎ好きの私にとっては、美味しい習慣を作って頂いて嬉しい限りです(笑)

 

ということで、今日のウェルカムでは、うなぎ専門店「かわ専」さんにお邪魔しました。

かわ専

 

 

 

 

 

 

 

オープン前から行列ができていました!

社長さん自ら、宮崎や鹿児島へ国産うなぎを仕入れに行くというこだわりも

人気の理由のひとつではないでしょうか!

うなぎは、木炭でじっくりと素焼きした後に、備長炭でパリッと蒲焼にします。

炭を変えて二度焼きするこのひと手間が美味しさの秘密なんです!

 

明日、店内で召し上がる場合、席の予約はできませんが、

お持ち帰り用は予約ができますので、そちらもオススメです!

明日の土用の丑の日はうなぎを食べて元気を蓄え、暑い暑い8月を迎えましょう!