総体!そうたい!

高校生アスリートの祭典、第42回熊本県高校総体の総合開会式が、

先週の金曜日、熊本市の県民総合運動公園陸上競技場

うまかなよかなスタジアムで行われた。

 

IMG_4057-2.jpg

 

去年は梅雨入り後の開会式で、天気に気をもんだが、

今年は、真夏のような蒸し暑さが、スタジアムを包んだ。

ただ、放送席はメインスタンドの最上段に設けてあるため、

意外と涼しい!

 

今年は、福島アナとのコンビ。解説は、熊本県高体連の副会長

ルーテル学院高校の校長林田博文先生。

何と、林田先生は福島アナと同窓の関係と判明。

温かみ溢れる解説で番組はスムーズに進行したが、

開会式の進行そのものが、予定より押してしまい、

開会式のハイライト、選手宣誓が番組内に収まるか微妙な時間に。

 

IMG_9982.jpg

 

そんな心配をよそに、学園大附属の弓道部、内立輪友香(うちたてわ・ともか)選手は、

見事な宣誓を披露してくれた。

そして宣誓が終わってから、丁度1分後、番組は無事終了した。

はじめまして!新人アナウンサーです!

RKK新人アナウンサーの田名網駿一です!

今はテレビとラジオでニュースを読んでいます!
もう5月も終わるというのに、なに今頃ブログを書いているんだ、、、
と思う方もいるかもしれません。
なぜ入社して2ヶ月も経つのに書かずにいたかというと
どのタイミングで書いて良いのか、分かりませんでした。
挨拶が遅い!!と思う方もいたと思います。
その様に思っていた方、失礼しました!
今後、こまめに更新できたらなと考えています。
皆様、よろしくお願い致します!!!
あなたの顔知らない!という方もたくさんいらっしゃると思うので
写真を載せます!
photo1.jpg
入社する前に研修を受けているときの写真です。

感動的な子どもミュージカル

先日、熊本子どもミュージカルの公演「ロビンソン*ロビンソン」を見てきました。

 

昨年、RKKの九州・沖縄・山口の系列局8局で開催した、

小学生の朗読大会 「お話アカデミー」の、熊本代表の一人に選ばれた

平川カノンちゃん(小6)が、

出演するからとチケットを持ってきてくれたのです。

 

「お話アカデミー」の熊本代表に選ばれた3人は、九州大会前にRKKで練習をしたり、

当日も福岡会場で共に過ごした、私の可愛い教え子達です。

 

そんなカノンちゃんが所属する、熊本子どもミュージカルの公演は、

少女リリーと、母親代わりを務めてきたロボット・ ロビンソンとの

交流を描いたものでした。

 

robin.JPG

カノンちゃんは、10歳の時のリリーを演じ、

伸びやかな歌声とハツラツトした演技で、きらきら輝いていて、先生は嬉しい限り。

 

感動的なストーリーに、出演した子ども達の、高い演技力や歌唱力、ダンス。

素晴らしい舞台で、出演者全員に大きな拍手が鳴り止みませんでした。

きっとこの中から、将来、ミュージカルや演劇の世界に進む人が出てくるんでしょうね。

来年の公演も、楽しみにしています!

 

お待たせしました。

RKKの男性アナウンサーとしては、吉田アナ以来5年ぶりとなる、

新人アナウンサーの田名網(たなあみ)駿一が、ついにニュースデビューしました。

 

おとといの金曜日、午前11時のラジオニュースが、

記念すべき、「初鳴き」となりました。

この日は、午後4時と計2回でした。

 

そして、今日はテレビニュースに進出です。

話題のドラマ「ルーズヴェルトゲーム」のあと、午後10時19分からの

熊日ニュースに登場します。

 

IMG_4921.jpg

 

長いアナウンサー生活がスタートしました。

これから、暖かくも厳しい励ましをよろしくお願いします。

素敵な写真・・・

リニューアルしたアナウンサールーム。 

新しい写真は、いかがでしょうか?

新人の田名網駿一アナも、颯爽と登場です。 

RKKの9名のアナウンサー、引き続きよろしくお願いします。

 

そして、私の手元には、もう一つ写真が届きました。

先月行われた、熊本高校吹奏楽部のコンサートの模様です。

写真部が撮影したそうで、先生が下さいました。

148.jpg

演出も生徒が考えていますが、

2部では、ドラマ「半沢直樹」や「あまちゃん」のテーマ曲などを演奏。

可愛いあまちゃん3人組も登場し、私はとても楽しく司会をさせてもらいました。

 

050.jpg

コンクールや試合などで素晴らしい結果が出せるのも、日々の練習の成果です。

目標や夢に向かって、全力で頑張っている”熊本のボーイズ&ガールズ”

いつも応援していますよ。  

今年度も私達は、学校へ朗読に伺う予定です。

 

アッキークッキング7

アッキークッキング第7弾です。
先月、あるホームパーティーに参加しました。
ホームパーティーは、小学生の頃、
ピアノの先生の家で開かれたクリスマスパーティーに参加して以来です。
ただ御呼ばれするのも何ですので、
カップ寿司を作りました。
gomoku.JPGikura.JPG
味付けについては、いわゆる「お寿司の素」でササッと。
五目寿司には、彩りの具材を足して、
もう一方にはカニとイクラを混ぜ込んで、出来上がりです。
ところで、
そのイクラ、おいくら?  ・・・・・・icon:face_shock
気を取り直して・・・、
複雑な作業はなかったものの、
合わせて6合のお米を炊き、
見栄えも考えながら盛り付けて・・・という作業は、
それなりの時間と労力を要しました。
これから、行楽シーズンが本格化しますが、
弁当をはじめ、大人数向けに準備された料理をいただく機会があれば、
これまで以上に感謝の心を持って食べたいと思います。

新年度がスタートしました!

福島絵美です。

新年度がスタートし、放送部の顔ぶれも少々変わりました。

本日から、報道部の一員となった檜室英子記者は、

ますますパワーアップし、これからも活躍しますし、

新入社員の田名網駿一も、本日入社式を終え、いよいよ始動j開始です。

アナウンサーとしてのデビューを、楽しみにお待ち下さい。

 

アナウンサールームの写真も、もうすぐ変わりますよ。

撮影した写真サンプルが出来上がり、それぞれが今真剣に自分の顔とにらめっこ。

どの写真が一番良いか!選んでいるところです。

4.1.JPG

私はこんな感じで撮りましたが、どれも変わらないのよね~

今年度も、アナウンサールームをよろしくお願いいたします。

 

 

 

もうしばらくお待ち下さい。

この4月、RKKにも新顔が登場します。

RKK放送部の男性アナウンサーとして、
5年ぶりの新人が、この春皆様の前に登場します。
IMG_4564.JPG
東京出身の「イケメン」です。
昨日、熊本市内の某写真スタジオに、写真撮影に赴きました。
どんなタイプかって?
そうですね、一言で言うと、「レジェンド葛西紀明」でしょうか。
一緒に行った吉田アナは、「いや、要潤に似てませんか?」だって。
それ、誉めすぎ?
IMG_4566.JPG
とにかく、お楽しみに!

いい眺めです。

RKK社屋の2階にある社員食堂。
ある日、その窓からひょっこり顔を出したのは菜の花です。
nanohana1.JPG
まさか、地上から2階まで伸びてきたわけではありません。
屋上緑化されているところに、どこからか種が飛んできたのだと思います。
窓際の席はもちろんですが、
それなりに背丈があるので、どこに座っても眺めることができますし、
窓際の、それも菜の花の近くに座ると、
思わず「あんた、どっから来たとね?」と尋ねたくたくなります。
nanohana2.JPG
nanohana3.JPG厳しい冬を忍び、本当に“ひょっこり”現れた春の使者。
私の記憶が確かならば、もうここ2週間くらいは昼食時を彩ってくれています。
春ですね。

心がこもる

毎週金曜夜8時からお送りしている、
高校生の高校生による高校生のための「Yabaらじ」
番組は、去年10月にスタートし、
月替わりの高校生パーソナリティーは、現在、5期生。
月日の流れは早いものです。
さて、今週は、スタジオでのトークのみならず、
体験学習も行いました。
ゲストは、和菓子職人の片岡圭介さん。
開懐世利六菓匠のお一人、そして、
RKKラジオ『土曜だ!!江越だ!?』の「お菓子おもしろ百貨・いとおかし」でも
お馴染みですね。
片岡さんのご指導の下、練り切り餡を用いての上生菓子作り(細工)を体験しました。
完成したものがこちら。
mikanwagashi1.JPGmikanwagashi2.JPG
決して、手先が器用とは言えない私も、
片岡さんの熱心、かつ丁寧なご指導のおかげで、形にすることができました。
「自分で体験することで、心がこもって、菓子が宝物に変わる」と片岡さん。
そう言い切ることができるのは、
それだけ、心を込めてひとつひとつの菓子を作っていらっしゃるからだと思います。
五感だけではなく、心まで満たされた一日でした。
詳しい様子は、今週の金曜日、14日夜8時からの放送を
ぜひお聞きになってください。