カモン!ロッソ!!

スタジアムは盛り上がっています!

もっか

ロアッソ熊本は

天皇杯も合わせると公式戦6連勝中!

試合に勝つと恒例

カモン!ロッソ!

私も跳ねてきました。

12101412.JPG

選手とサポーターが一緒になって

腕を振って、ジャンプして、

勝利の雄叫びをあげます。

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/10/post-577.html

現在14位ですが

まだ、なんとかJ1昇格の夢も消えていません。

残り4試合は勝つだけ。

諦めない勇姿を見せてもらいましょう!

やっぱり勝つと違いますね~。

火の国杯争奪戦

熊本が生んだ二人の競輪選手が「キャッチてれび」のスタジオを訪れた。

IMG_1210-2.jpg
合志正臣選手(35歳)は、熊本工業野球部出身で、
卒業後、競輪選手に転向し平成10年にデビュー。
去年の火の国杯では、地元選手として見事優勝。
中川誠一郎選手(33歳)は、真和高校卒業後、
平成12年にデビュー、ロンドンオリンピック出場を果たし、
チームスプリント8位、スプリント9位の成績を残した。
合志選手とは、1995年熊本工業が城北高校とともに
選抜高校野球に出場の際、取材でお世話になった仲。
あのときは、阪神淡路大震災の直後で、センバツ開催も
危ぶまれていたことを思い出し、感慨深い。
そして、中川選手はオリンピック壮行会でお会いしたとき以来だ。
あの時と変わらずシャイな中川選手と対照的に、合志選手は
スタジオのカメラに興味津々。
「今、どのカメラで撮ってるんですか?」
「1カメです。」
「ああ、あの赤いランプですね。」
初体験のテレビスタジオとは思えない
余裕のよっちゃんぶり。
数々の修羅場をくぐり抜けてきたベテランの味。
火の国杯争奪戦は、13日(土)から4日間、
熊本競輪場で開催される。
二人の激走ぶりを是非生でご覧下さい。

まさかのジャンケン

先週土曜日に行われたRKKラジオ祭り2012

センターコート、びぷれす広場には多くの皆さんにお越しいただき、
お声をかけてくださった方々もいらっしゃいました。
ありがとうございましたicon:face_shy
一方、スタジオでは特別番組が
実に11時間に渡って生放送が行われていましたicon:ecstoramation
私は、お昼過ぎに、
「番組対抗クイズダービー」に参加しました。
boad1.JPGstudio.JPGのサムネール画像のサムネール画像
クイズダービーですから、ただの対決ではありません。
リスナーの皆さんの投票=期待を背負い、
超難問(?)に挑んだのでありますicon:body_biceps
成績はというと、
私は、当てずっぽうに答えたものが正解するなど運も味方して
序盤から3問連続正解icon:sparkling
その後、
”諸般の事情”によってicon:face_shock、2問連続不正解で、
まさやんさんとの同点決勝・延長戦に突入icon:face_watching
延長戦1問目、
「午後2時5分 一寸一服」のエンディングテーマをともに正解。
そして迎えた、最終問題。
聞こえてきたのはSMAPの『ありがとう』icon:note
 Q.「この曲を打席に入るときのテーマ曲に使っている
              福岡ソフトバンクホークスの選手は!?」
答えは、
今季限りでの引退を表明したミスターホークスこと小久保裕紀選手です。
勝ったicon:face_shishishi
そう思いながら、余裕の表情でフリップを出しました。
と・こ・ろ・が!
隣を見ると、自信がなさそうだったまさやんさんも「小久保選手」と書いている。
なんと、最終問題も両者正解で決着がつかず、
最終的にはまさかのジャンケンになり、
私は負けましたicon:face_sadしかも、割りとあっさりと・・・・。
boad2.JPGのサムネール画像のサムネール画像
何ということかicon:face_mistakeicon:sweat
クイズ後半に生じた”諸般の事情=私が一問でも正解した時点で優勝決定”
考慮したのが失敗だったのでは?
しかも、その間に私がひねり出した答えのひとつが、
早回し再生された曲のタイトルと歌手を当てる問題で
AKB48の『フライングゲット』を
「チキンナゲット」って・・・・ボケのクオリティーが低すぎるicon:face_shockicon:lightning
しかも、栄光のレコード大賞受賞曲に対して何てことをicon:mystify
私に投票してくださった皆さま、そして、AKB48ファンの皆さま、
大変失礼いたしました。
でも、「番組対抗クイズダービー」
燃えに燃えましたicon:sun
その時間をはじめ、特別番組は一部の時間帯は
Ustreamでの配信が行われました。
また、センターコートやびぷれす広場にいながらにして、
携帯ラジオやradiko(スマートフォン)で番組をお楽しみいただいた方も
多かったのではないでしょうか?
ラジオは劇的に進化しましたicon:sparkling
こちらも、遅れないようについていかなきゃ!ですねicon:face_chomp

はまっています!

三角駅の駅弁当の一つ。

「おこしき弁当」

宇土から島原を望む絶景

「御興来海岸(おこしきかいがん)」にちなんで

名付けられた

まさにお弁当も絶景そのもの(笑)。

12100804.JPG

11月いっぱいまでの

週末のみ期間限定販売だそうです。

三角駅弁は他にもいろいろ!

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/10/post-573.html

ブログでもどうぞ ↑↑↑

秋だ!体育祭だ!

福島絵美です。

今は 春に体育祭を行う学校が多いですが、今週息子の通う高校の体育祭がありました。

 

__.JPG

「NOW or never」(今しかない)のテーマ通り、演技に競技に 燃えた生徒たち。

みんな カッコ良かった!

青春って二度とないから、 これからも色んなことに

全力投球で頑張って欲しいと思います。

写真は 一糸乱れぬ見事な演舞で優勝した 紫団の決めのポーズ。

千手観音みたい!

 

マイバッグ持参で!

スーパーアイドル

スーパースター
彼をどう形容するのが最適なのか迷ってしまいますが、
kumamon.JPG
その人気は衰えることを知りませんicon:sparkling
そんな彼と、『おしえて!くまモン』で共演するようになってから半年。
ずいぶん、コンビネーションもよくなってきた・・・つもりでいますicon:face_sparkling_smile
morinosei.JPG
10月は「熊本県マイバッグキャンペーン」
”買い物袋持参運動”月間ということで、
今月からレジ袋の有料化をタートさせた菊陽町を中心に取材してきました。
物産館「さんふれあ」では、
菊陽町のマスコットキャラクター「キャロッピー」も登場して、
レジ袋有料化の告知と
マイバッグ持参の呼びかけが行われていましたicon:face_shy
pr.JPG
kyarokke.JPG
ごみの減量icon:cursor_down資源の有効活用icon:cursor_upなど
なかなか、すぐには効果を実感しにくい部分かもしれませんが、
必ず「エコ」に繋がっていると思います。
詳しくは、15日(月)放送の『おしえて!くまモン』をご覧下さい。
ところで、この日の撮影は県庁プロムナードから始まりました。
puromuna-do.JPGのサムネール画像
葉の緑色も、ほんのわずかにですが抜け始め、
ところどころに銀杏も落ちていて、
油断していたら、あっという間に見ごろになりそうですicon:star

新企画スタート!

「夕方いちばん」では

今週から

視聴者参加型の新たな企画を始めました。

名付けて

「よじもん」!

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/10/post-570.html

4時に出される問題で

「よじもん」!です。

12100200.JPG

正解者の中から抽選で

電話繋ぎや賞品ゲットもあります。

フルってご参加ください!

番組開始早々の新企画です。

よろしくおねがいしときま~す。

カレーの町!芦北!

葦北郡芦北町は

芦北伽哩街道と名付けて

地元食材を使ったカレーが多くの店で味わえます。

そんな

芦北カレーのレトルトが登場したそうです。

パッケージはボンカレーのイメージ。

早速、手にしちゃいました。

食欲の秋ですし(笑)。

12092682.JPG

芦北町に生家のある

江上トミさんは

日本全国に

家庭料理としてのカレーを伝えた方と言われています。

詳しくは「キムカズ発信」でも!

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/10/-vol73-2.html

まさに

カレーの町、芦北なんですよね~。

芦北カレーは

芦北の食と文化がつまっとります。