秋だ!体育祭だ!

福島絵美です。

今は 春に体育祭を行う学校が多いですが、今週息子の通う高校の体育祭がありました。

 

__.JPG

「NOW or never」(今しかない)のテーマ通り、演技に競技に 燃えた生徒たち。

みんな カッコ良かった!

青春って二度とないから、 これからも色んなことに

全力投球で頑張って欲しいと思います。

写真は 一糸乱れぬ見事な演舞で優勝した 紫団の決めのポーズ。

千手観音みたい!

 

マイバッグ持参で!

スーパーアイドル

スーパースター
彼をどう形容するのが最適なのか迷ってしまいますが、
kumamon.JPG
その人気は衰えることを知りませんicon:sparkling
そんな彼と、『おしえて!くまモン』で共演するようになってから半年。
ずいぶん、コンビネーションもよくなってきた・・・つもりでいますicon:face_sparkling_smile
morinosei.JPG
10月は「熊本県マイバッグキャンペーン」
”買い物袋持参運動”月間ということで、
今月からレジ袋の有料化をタートさせた菊陽町を中心に取材してきました。
物産館「さんふれあ」では、
菊陽町のマスコットキャラクター「キャロッピー」も登場して、
レジ袋有料化の告知と
マイバッグ持参の呼びかけが行われていましたicon:face_shy
pr.JPG
kyarokke.JPG
ごみの減量icon:cursor_down資源の有効活用icon:cursor_upなど
なかなか、すぐには効果を実感しにくい部分かもしれませんが、
必ず「エコ」に繋がっていると思います。
詳しくは、15日(月)放送の『おしえて!くまモン』をご覧下さい。
ところで、この日の撮影は県庁プロムナードから始まりました。
puromuna-do.JPGのサムネール画像
葉の緑色も、ほんのわずかにですが抜け始め、
ところどころに銀杏も落ちていて、
油断していたら、あっという間に見ごろになりそうですicon:star

新企画スタート!

「夕方いちばん」では

今週から

視聴者参加型の新たな企画を始めました。

名付けて

「よじもん」!

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/10/post-570.html

4時に出される問題で

「よじもん」!です。

12100200.JPG

正解者の中から抽選で

電話繋ぎや賞品ゲットもあります。

フルってご参加ください!

番組開始早々の新企画です。

よろしくおねがいしときま~す。

カレーの町!芦北!

葦北郡芦北町は

芦北伽哩街道と名付けて

地元食材を使ったカレーが多くの店で味わえます。

そんな

芦北カレーのレトルトが登場したそうです。

パッケージはボンカレーのイメージ。

早速、手にしちゃいました。

食欲の秋ですし(笑)。

12092682.JPG

芦北町に生家のある

江上トミさんは

日本全国に

家庭料理としてのカレーを伝えた方と言われています。

詳しくは「キムカズ発信」でも!

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/10/-vol73-2.html

まさに

カレーの町、芦北なんですよね~。

芦北カレーは

芦北の食と文化がつまっとります。

アッキークッキング2

思っていたよりも早く取り掛かれましたicon:face_shishishi

アッキークッキングの第2弾icon:ecstoramation
今回は、スパゲッティナポリタンicon:face_sparkling_smile
言わずと知れた、日本人の大発明でありますicon:sparkling
食材は、ピーマン、たまねぎ、ウインナーなどお好みで。
ちろん、トマトケチャップは必須ですicon:note
syokuzai.JPG
ところで、2008年の時点ではトマトケチャップの消費量が全国1位という熊本icon:star
今もなお、その地位は揺るぎないのか?
そんなことに思いを馳せながら、作業を進めます。
食材を切る。
kiru.JPGkittasyokuzai.JPG
炒める。
itameru2.JPG
並行して、茹でる。
pasuta.JPG
と、至って普通の手順ですが、
ここで今回のポイントicon:body_no1
隠し味のコンソメソース
聞いたところによると、料理研究家の栗原はるみさんのアイディアなのだとか・・・。
kakushiaji.JPG
コンソメスープの素を砕いて粉末にしウスターソースと絡める。
というのが本来の作り方ですが、
ウスターソースが無く、とんかつソースで代用しましたicon:sweat
(麻婆豆腐のときに続き、ツメが甘いicon:face_shock
トマトケチャップとコンソメソースで味をつけて、
はい、完成icon:cursor_up
kansei2.JPGkansei1.JPG
好きな味でしたが、
客観的にみると、少し濃かったような気もします。
やはり、とんかつソースではなくウスターソースを使わないとダメなのか、
あるいは、ソースの量が多かったのか・・・。
修業の日々は続く・・・icon:mystify

リポーター募集!

私と柿木アナ

そして、山崎アナも担当している

「夕方いちばん」では

番組開始からすると

初めてのオーディションを開催することとなりました~♪

いよっ!

12092501.JPG

詳しくはこちらで!

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/09/post-567.html

ホームページでも応募要領を掲載しています。

http://rkk.jp/ichiban/audition/image/top.jpg

私たちと一緒に

番組を作り上げていきましょう!

お待ちしています。

迫力あるね~

昨日

23日のバトルオブ九州。

ホームである

ロアッソ熊本とアビスパ福岡の試合告知のため

スタジオに

DJコバ&ロアッソくん登場!

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/09/post-565.html

しかし

ロアッソくんはわかるけど

元ゴールキーパーの小林さん大きすぎ(笑)。

12092000.JPG

体つきのとおり

声もパワーも迫力満点。

熱い男です。

彼はいいます

「皆さん!観戦ではなく参戦しましょう!」

そうそう!

生観戦の迫力はやっぱり違います。

応援の力で選手の背中押しちゃいましょ!

堂々の4位!

「第3回 全国中学生ラグビー大会」が
先週の土曜日からきょうまで、
茨城県水戸市で行われました。
大会は、
クラブチームによる「スクールの部」と
中学校の部活動による「中学校の部」に分かれ、
それぞれに、全国のブロック予選を勝ち抜いた
8チームが出場し、頂点を競います。
今年、
「スクールの部」では熊本ラグビースクールが
「中学校の部」では玉名中学校が、
熊本県勢として初めて、九州代表の座を掴み、
全国に挑戦しました。
結果は、熊本ラグビースクール、玉名中学校ともに
4位icon:ecstoramation
初の全国大会にして、ベスト4進出icon:sparkling
堂々の成績を収めました。
玉名中学校の指導に携わりながら
県ラグビー協会の強化委員として県内の中学生全体の
レベルアップに力を注ぐ仲山延男さんのお話によると、
きょうの午前中に行われた3位決定戦では、
熊本ラグビースクールは関西第2代表の堺ラグビースクールと対戦し、
21対22とわずか一点差での惜敗
玉名中学校は関西第1代表の京都市立西陵中学校と対戦して、
最終的には19対31で敗れたものの、一時は19対19の同点とする場面もあり、
意地を見せたということです。
さらに、仲山さんは、
「初めての全国大会でどれだけ出来るかわからない中、
 両チームとも持ち味を十分に出し、イメージしていた以上によく戦えた。
 4位という成績は大健闘だし、今後に生きてくる大きな経験」と
県勢初の全国大会を総括しました。
来月6日から8日にかけて、今度は、
県選抜チームが全国大会を目指す
「第13回ジュニア・ラグビー九州ブロック大会」
ここ熊本で、県民総合運動公園で行われます。
各チームの強化もさることながら、
定期的な合同練習などを通して県全体のレベルアップに
重きを置いているという熊本県。
選抜チームも全国への切符をぜひ掴んで欲しいです。
応援していますicon:face_chomp