サイバラ・タイフーン襲来!

昨日、くまもと森都心プラザホールで、

第29回くまもと子育てトークが開催された。
015.jpg
その基調講演で熊本を訪れたのが、漫画家の西原理恵子さんだ。
西原さんは去年12月、熊本市現代美術館で「バラハク」と題した
企画博覧会を開き多くのファンを集めた、当代きっての人気漫画家だ。
新聞連載の「毎日かあさん」や、最近では「生きる悪知恵」という著書で
様々な人生相談に痛快な切り口で答え、16万部のベストセラーを記録している。
何と言ってもその魅力は、波乱万丈な人生経験から発される
怖いものなし、歯に衣着せぬ、思い切りのいい語り口だ。
昨日も会場には400人の幅広い年齢層のファンが詰め掛け、
開演前から熱気むんむん。
016.jpg
そのころ、楽屋ではスタッフがそわそわ。
と言うのも、西原さんの会場入りは開演の30分前。
しかも、本人たっての希望で、打ち合わせなし!
事前の打ち合わせで話すことが無くなってしまうからとのこと。
それも一理。
「初めまして、本田です。お会いできるの楽しみにしていました。」
「西原です。よろしくお願いします。」
ほんとにこれだけで、楽屋をあとにした。
009.jpg
演題は、「悩むなかあさん」。
内容は、後日の熊日紙面で読んでいただくとして、
爆笑、冷や汗、爆笑、冷や汗、の1時間半であった。
そして、これが生放送でなくて本当によかった、と実感する
でも、お客様大満足の講演だったことも間違いなかった。
西原さん、あなたは本当に魅力的な人です。
022.jpg
※9月16日(日)の熊日朝刊くらし面に掲載予定。
 また、RKKラジオ「子育てトーク」で、9月15日(土)、22日(土)、
 29日(土)午前10時25分ごろ放送予定。

みかん作りました!

熊本市川尻の菓舗「梅園」で 和菓子作りを体験しました。

どうです! どう見ても みかんでしょう?

 

mikan__.JPG

「興味しんしん家族」(9月29日放送分)の取材で

梅園の店主 片岡さんが指導して下さいました。

上手~! って 小学生でもできますよ!

 

kataoka__.JPG

「くまもとさるく 熊本の職人ワザ!コース」で 体験できます。

詳しくは 熊本国際観光コンベンション協会のHPをご覧下さい。

嬉しいお土産!

先月の「夕方いちばん」であった

夏休み特別企画!小学生司会者!

山鹿市立大道小学校4年生の

j可愛い女の子

田尻愛華さんが頑張ってくれました!

お土産といっていただいたキムカズクッキー!

12082451.JPG

となりも私だそうなんですが

息子にクリソツ。

こりゃ

食べられんですバイ。

キムカズ発信でも紹介しています!

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/09/post-557.html

いや~

頼もしい小学生でした。

夏の思い出~癒しの海編~

以前から行ってみたかった場所、宮崎県の鵜戸神宮にいってきましたicon:sun

九州でも有数のパワースポットicon:clover
県内のパワースポットは比較的まわったので、県外に進出です。
宮崎インターを降りて、気持ちのいい海沿いのドライブコースを走ると到着~
海沿いの崖の上に神社の入り口があり、
崖を降りていくと、洞窟の中にお参りどころがあるのです。
熊本人の私にとっては、とてもめずらしく、魅力的icon:face_chomp
DSCN9551.JPG
そして、この神社の人気の秘密が、運玉投げicon:ecstoramation
5個200円の運玉を、男性は左手!、女性は右手で投げ入れ、
こーんなに小さな輪の中に入れば願いが叶うと言われています~
むずかしい~
DSCN9530.JPG

DSCN9544.JPG

<dしか~し、2人で10回投げ入れ、

しかーし、2人で10回投げ入れ、
最後の1回で見事スポーンと絵に書いたように入りましたicon:ecstoramation
バンザーイicon:face_smile  左手の方がはいるのかな??


</dしか~し、2人で10回投げ入れ、

お目当てのお守りもゲットし大満足icon:note
ブログの写真もうまくなりましたか?

まだ間に合います!

数日前の話になりますが、

県立美術館本館で開催中の

「生誕450年記念展 加藤清正」に行ってきました。

kiyomasa.JPG

加藤清正の生涯を、歴史資料やゆかりの工芸品などと共に

一気に振り返ることができる展覧会となっていて、

いかにして熊本の基礎が築かれていったのかがわかります。

 

そして、何よりも感じたのは、いわゆる「清正公さん」の人気です。

夏休み中だったこともあってか、平日にも関わらず、

次から次に展示室に見学の方が訪れていました。

 

熊本初公開となる展示品もあります。

9月2日(日)まで開催中です。

 

展覧会で加藤清正の生涯、熊本の歴史に触れながら、

 

akari.JPG

その前後に桜の馬場 城彩苑で現在の熊本の魅力に触れる。

kaisen.JPG

そんな週末、いかがでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

君ならいける!

久々の登場です。

来週の「キャッチてれび」に、オートポリス・サーキットクイーンの
澤田麻耶さんが出演予定!
IMG_1119-2.jpg
麻耶さんは、この番組3回目の登場で、すっかりおなじみさん。
こちらもぐっと打ち解けて、収録後あれやこれやと聞いてみると、
驚愕の事実が判明!
なんと18歳!
ということは、去年初出演のときは17歳の高校生だった!
「学校は許してくれたの?」
「ええ、元々サーキット・クイーンに選ばれたときに
学校の許可が必要だったんです。」
そりゃ、そうだよね。
それにしても、堂々とした話しぶりと大人びた容姿は
まさか高校生とは思わなかった。
「そのまんまAKBにでも入れるんじゃない?」
「うん、でも18だから遅いかなって。」
18で遅かったら、我々二人はどうなるんじゃ!
もう生きとれん!

夏の思い出~花火・お祭り~

昨夜のこと。

御飯のあと、我が家でのんびりしていると、
突然、「ボボン」、「ドドドドド」、「ドドン」という大きな音。

べランダに出てみると、正面に見えるのは花火ではありませんかicon:ecstoramation
花火大好きicon:sun
さらに、予期せず、偶然見た花火の何とうれしいことicon:note
しばし観賞。
しかし、見始めたのが遅かったのか、少ししてジ・エンド。
余韻にひたりながら、またまた部屋でのんびりしていると、
またまた「ドドン」「ドン、ドン」という音。
再び外に出てみると、
またまた花火ではありませんかicon:ecstoramation
しかも違う場所でicon:ecstoramation
さらに、2ヶ所同時にicon:ecstoramation 隣り合って大輪の花火を咲かせているのです。
つまり、一晩にヶ所の花火を見たことになりますicon:sparkling
どこのお祭りの花火だったんだろう・・と、後から調べてみると、
昨日、25日(土)に開かれた花火大会は、県内でヶ所のみ・・・・・・icon:question
「益城町の第40回みんなの夏祭り」と、「美里町のやまびこ祭り」。
でも本当なんです! ヶ所見たんです!!
夫も見たので間違いありません!      
真夏のホラー????
DSCN9510.JPG
~花火は写真を撮り損ねたので、 もうひとつの夏の思い出。
  屋上ビアガーデンから見た「火の国祭り」~


オリンピックの余波!?

ラジオのスタジオ内にあるパソコンです。
720.JPG
そのキーボードの一部に・・・
keyboad3.JPG
日の丸icon:ecstoramationicon:question
keyboad2.JPG
「ロンドンオリンピックがあったからって、
          誰が貼り付けたんだろう」なんて思っていたら・・・、
日の丸じゃなくて「録音」マークでしたicon:face_watchingicon:sweat
よく見たら、両隣のキーは
「早送り」や「一時停止」のマークです。
このパソコンでは、
録音した音源の編集作業が行われますので
キーボードもそういった仕様になっているのですねicon:face_embarrassed
オリンピックは終わりましたが、
まだその興奮が冷めていないようですicon:cursor_up
な~んて言って、ごまかそうとしてみても、
単なる私の早とちり、見間違いであることは明白です・・・icon:face_shock

夏の思い出~癒しの山編~

濟々黌ががんばった夏の甲子園も明日が決勝戦!

となると、残暑はまだまだ厳しいものの、夏の終わりを感じる今日この頃です~ 

避暑を求めてお盆前に訪れたのは九重icon:mountain

大好きなやまなみハイウェイを通っていってきましたよ

毎年楽しみにしている小旅行で、お友達家族6組で行って来ましたicon:hot_spring

夏のやまなみハイウェイは最高icon:ecstoramation

県外に出ると、な~んか熊本と違う風景が広がってますよね・・

山の景色には癒されますicon:face_shy

夏の思い出、と写真を見返してみたら、人物像ばっかり!!

絵葉書のような景色をいっぱい撮ったはずだったのに、

人物中心(私の間抜けな笑顔がいっぱい・・)で、景色だけの写真は1、2枚・・

こんな写真しかありませんでしたicon:face_self-conscious_smile

少しは九重っぽいかな?

DSCN9496.JPG
DSCN9500.JPG

 

ラベンダーはまだまだ我が家でいい香りicon:note

 

懐かしいな~

甲子園では

未だ熱戦が展開中ですが

新人の柿木アナは一足早く帰還。

お疲れさまでした。

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/08/post-549.html

甲子園同行取材は若手の登竜門ともいえます。

結構大変ですが

いろんな意味でいい経験ができます。

ちなみに私も過去何度か経験しています。

こちらは

1992年の夏のアルプス。

12082006.JPG

23歳かぁ~。

何を悩んでいるのか?

誰が撮ったものなのか?

メガネしてたな~そういえば…。

自分でも笑えますね。