台風16号は、大きな勢力を保ちながら
アッキークッキング1
朝夕はずいぶんと凌ぎやすくなり、













ちょうちん
先日
焼き鳥屋さんで食べた
「ちょうちん」
殻のつく前の卵黄だそうです。
口の中でプチっとはじける
卵黄のコクと旨味。
タレと鶏肉との絡みあうのがたまらない。
美味でした。
http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/09/-vol221.html
「キムカズ発信」ではさらに詳しく!
ご報告 ~野溝美子です~
早くも銀杏が実をつけています。


番組の顔ぶれが変わります。
明後日から
野溝アナウンサーが産休に入ります。
ということで、
「夕方いちばん」もひとまずお休みです。
木曜日と金曜日の新司会は
新人の柿木アナウンサー!
そんなこんなで
番組パネルも変わりました。
右が旧、左が新!
顔ぶれもそうですが
なお美さんも変わったですね~。
ブログでも番外編のせています。
http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/09/post-561.html
かくゆう私はほとんど変化なし…。
いやっ
ちと、おっさんになったかも。
サイバラ・タイフーン襲来!
昨日、くまもと森都心プラザホールで、
みかん作りました!
嬉しいお土産!
先月の「夕方いちばん」であった
夏休み特別企画!小学生司会者!
山鹿市立大道小学校4年生の
j可愛い女の子
田尻愛華さんが頑張ってくれました!
お土産といっていただいたキムカズクッキー!
となりも私だそうなんですが
息子にクリソツ。
こりゃ
食べられんですバイ。
キムカズ発信でも紹介しています!
http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/09/post-557.html
いや~
頼もしい小学生でした。
夏の思い出~癒しの海編~
以前から行ってみたかった場所、宮崎県の鵜戸神宮にいってきました





</dしか~し、2人で10回投げ入れ、

まだ間に合います!
数日前の話になりますが、
県立美術館本館で開催中の
「生誕450年記念展 加藤清正」に行ってきました。
加藤清正の生涯を、歴史資料やゆかりの工芸品などと共に
一気に振り返ることができる展覧会となっていて、
いかにして熊本の基礎が築かれていったのかがわかります。
そして、何よりも感じたのは、いわゆる「清正公さん」の人気です。
夏休み中だったこともあってか、平日にも関わらず、
次から次に展示室に見学の方が訪れていました。
熊本初公開となる展示品もあります。
9月2日(日)まで開催中です。
展覧会で加藤清正の生涯、熊本の歴史に触れながら、
その前後に桜の馬場 城彩苑で現在の熊本の魅力に触れる。
そんな週末、いかがでしょう。