月別アーカイブ: 2014年8月

8月30日(土)放送分のランキングです。

スタッフ Ga~ちゃんです。

8月30日(土)の放送でご紹介した

オリコン 8月25日付け 演歌・歌謡ランキングです。

1位  : 「峠越え」 福田こうへい

2位  : 「なみだ月」 鏡五郎

3位  : 「島根恋旅」 水森かおり

4位  : 「路遥か」 北島三郎・北山たけし

5位  : 「恋文川」 真木ことみ

6位  : 「あなたに雨やどり」 岡ゆう子

7位  : 「南部蝉しぐれ」 福田こうへい

8位  : 「桜貝」 五木ひろし

9位  : 「浮き草の川」 神野美伽

10位 : 「女の夜雨」 山口ひろみ

11位 : 「下田慕情」 竹川美子

12位 : 「涙しぐれ」 原田悠里

13位 : 「最後の恋人」 池田一男

14位 : 「恋の手本」 山内恵介

15位 : 「女 いのち川」 北野まち子

16位 : 「広い河の岸辺~the water is wide~」 クミコ

17位 : 「しぐれ旅」 鳥羽一郎

18位 : 「居酒屋ほたる」 上杉香緒里

19位 : 「屋形船」 増位山太子郎・菊地まどか

20位 : 「愛鍵」 秋元順子

 

今週はこの中から5曲(青字)をご紹介しました。

8月23日(土)放送分のランキングです。

スタッフ Ga~ちゃんです。

8月23日(土)の放送でご紹介した
オリコン 8月18日付け 演歌・歌謡曲ランキングです。
1位  : 「なみだ月」 鏡五郎
2位  : 「恋文川」 真木ことみ
3位  : 「島根恋旅」 水森かおり
4位  : 「路遥か」 北島三郎・北山たけし
5位  : 「下田慕情」 竹川美子
6位  : 「峠越え」 福田こうへい
7位  : 「あなたに雨やどり」 岡ゆう子
8位  : 「浮草の川」 神野美伽
9位  : 「女の夜雨」 山口ひろみ
10位 : 「桜貝」 五木ひろし
11位 : 「女 いのち川」 北野まち子
12位 : 「涙しぐれ」 原田悠里
13位 : 「兄妹峠」 本城みのる
14位 : 「南部蝉しぐれ」 福田こうへい
15位 : 「最後の恋人」 池田一男
16位 : 「しぐれ旅」 鳥羽一郎
17位 : 「ネオン舟」 池田輝郎
18位 : 「旅の居酒屋」 北川大介
19位 : 「高尾山」 北島三郎
20位 : 「屋形船」 増位山太子郎・菊地まどか
今週はこの中から5曲(青字)をご紹介しました。 

この番組だけのために来てくれました。

 今夜は、原田悠里さんの「特攻の母 ~蛍~」をお送りしましたが、何度聞いてもグッとくる曲ですね。
 知覧の博物館に行きたいと前から思ってましたが、この原田さんのCDを聞くとその思いは募る一方です。 沖縄戦の影響もある、戦争末期の若者の姿が、目に映るようです。 昨日も90歳になる母が、何度も何度も「戦争はいかん」と言ってましたが、本当にそう思います。 でも世の中段々戦争を知らない子どもたちが増えてきてますが、戦争を美化しちゃいけないと強く思いました。
母は、戦争と言うと第一にひもじかったことを何時も思い出すって言ってました。
平和を願って、大きな声でいいましょう。 みんなで!
 今日の番組内でもご紹介したように来週は「北山たけし君」(もう面と向かってはクンづけしにくいけど、気持ちの中ではやっぱりクンだなあ)がゲストです。 柳川出身の彼は、いつもお父さんの声援がありました。 今では新たに新しいお父さん、それも師匠と呼んでいた、いや今でも師匠のお父さんがいます。そして今年は最後の舞台、それに共演するなんて、本人はさぞや緊張してるのではと思っています。 久しぶりに会ったけどちっとも変っていない、一生懸命九州弁を出さないようにしているところなんて、可愛らしいよね。親子デュエットなんて、これまた珍しい企画。 皆さんも応援してあげて下さい。 

kitayama.JPG

うだるよなあつさに、体は硬直したまま・・・

 歌謡曲のブログ更新をすっかり忘れておりました。 やっぱり、気持ちがハイなんですね~ェ。  そして昨夜、書き換えをしようと思ったら「そうだ。今回のプレゼントはビッグなんだ」と思いだし、写真を撮っておくのを忘れてたことに気づきました。 そんなわけでそれからまた1日が過ぎてしまったのです。 今日の新聞を見てたら、ネット配信の大手会社が日本にも入って来るそう。
つい先日ネット配信で音楽を取ったけど、確かに簡単で早くって、便利なのわかるけど、やはりディスクが必要ですね。このデータを焼こうかと思ったけど、出来るのかな、そんなこと。 演歌ファンには、オールド・ファッションな人が多いんだよ。

fukuda kouhei quo.JPG

8月16日(土)放送分のランキングです。

スタッフ Ga~ちゃんです。

8月16日(土)の放送でご紹介した

オリコン 8月11日付け 演歌・歌謡曲ランキングです。

1位  : 「峠越え」 福田こうへい

2位  : 「あなたに雨やどり」 山口ひろみ

3位  : 「女の夜雨」 山口ひろみ

4位  : 「涙しぐれ」 原田悠里

5位  : 「浮き草の川」 神野美伽

6位  : 「南部蝉しぐれ」 福田こうへい

7位  : 「桜貝」 五木ひろし

8位  : 「屋形舟」 増位山太子郎・菊地まどか

9位  : 「ネオン舟」 池田輝郎

10位 : 「恋の手本」 山内恵介

11位 : 「夜鳴き鳥」 角川博

12位 : 「高尾山」 北島三郎

13位 : 「広い河の岸辺~The water is wide~」 クミコ

14位 : 「しぐれ旅」 鳥羽一郎

15位 : 「愛鍵」 秋元順子

16位 : 「最後の恋人」 池田一男

17位 : 「女 いのち川」 北野まち子

18位 : 「島根恋旅」 水森かおり

19位 : 「紀淡海峡」 入山アキ子

20位 : 「浪花の父子酒」 平川幸男&秋岡秀治

 

今週はこの中から5曲(青字)をご紹介しました。

8月9日(土)放送分のランキングです。

スタッフ Ga~ちゃんです。

8月9日(土)の放送でご紹介した

オリコン 8月4日付け 演歌・歌謡曲ランキングです。

1位  : 「峠越え」 福田こうへい

2位  : 「あなたに雨やどり」 岡ゆう子

3位  : 「女の夜雨」 山口ひろみ

4位  : 「紀淡海峡」 入山アキ子

5位  : 「涙しぐれ」  原田悠里

6位  : 「浮草の川」 神野美伽

7位  : 「南部蝉しぐれ」 福田こうへい

8位  : 「最後の恋人」 池田一男

9位  : 「しぐれ旅」 鳥羽一郎

10位 : 「屋形舟」 増位山太志郎・菊地まどか

11位 : 「女のまこと」 伍代夏子

12位 : 「ネオン舟」 池田輝郎

13位 : 「女 いのち川」 北野まち子

14位 : 「島根恋旅」 水森かおり

15位 : 「愛鍵」 秋元順子

16位 : 「高尾山」 北島三郎

17位 : 「居酒屋ほたる」 上杉香緒里

18位 : 「夜鳴き鳥」 角川博

19位 : 「恋の津軽十三湖」 長山洋子

20位 : 「桜貝」 五木ひろし

 

今週はこの中から6曲(青字)をご紹介しました。

文化遺産候補応援曲。

 渕上雅代さんに「天草は幸せがひかる島」を携えてRKKにおいでいただいたのは、7月も上旬の事。まだ長崎や天草のキリシタン文化群が今年の文化遺産に登録申請が決まる前。 でも、渕上さんのお母さんの出身地である天草をこんなに応援してくれる人がいるって嬉しいじゃありませんか!
皆さんも是非渕上さんの応援をしてあげて下さい。 とってもかわいい方でしたよ。
では2ショットで!!

futigami-sann .JPG

台風は?

熊本市は今朝方、そう午前3時過ぎに突風が吹き荒れ、その後は時々台風を感じさせる程度の風。 雨は今の所降ってないけど、この後がひどくなるのかな? 一体11号はどうなるんだろうという感じ。 明日は「朗読研究会」で「平和のメッセージ 朗読会」を2時から出水・ふれあい通りのカフェレストラン「みなみのかぜ」でやるんだけどどうかなと心配しています。
とにかく熊本県内に大きな被害を及ぼさないといいけどと祈るばかりです。

8月2日(土)放送分のランキングです。

スタッフ Ga~ちゃんです。

8月2日(土)の放送でご紹介した

オリコン 7月28日付け 演歌・歌謡曲ランキングです。

1位  : 「峠越え」 福田こうへい

2位  : 「南部蝉しぐれ」 福田こうへい

3位  : 「涙しぐれ」 原田悠里

4位  : 「ネオン舟」 池田輝郎

5位  : 「浮草の川」 神野美伽

6位  : 「女 いのち川」 北野まち子

7位  : 「夜泣き鳥」 角川博

8位  : 「しぐれ旅」 鳥羽一郎

9位  : 「最後の恋人」 池田一男

10位 : 「愛鍵」 秋元順子

11位 : 「島根恋旅」 水森かおり

12位 : 「高尾山」 北島三郎

13位 : 「居酒屋ほたる」 上杉香緒里

14位 : 「桜貝」 五木ひろし

15位 : 「なみだ雨」 黒川真一朗

16位 : 「鞆の浦慕情」 岩佐美咲

17位 : 「ひとり越前~明日への旅~」 大月みやこ

18位 : 「旅の居酒屋」 北川大介

19位 : 「あやめ雨情」 三山ひろし

20位 : 「恋の津軽十三湖」 長山洋子

 

今週はこの中から5曲(青字)をご紹介しました。

蝉は鳴いても、曇りは曇り。

 昨日は熊本市内はすごい賑わい。夕方からは降らなかったらしく、「火の国まつり」が刊行されました。 現役の頃はTVの収録で忙しかったこのお祭りも、今となっては他人事のよう。ま、もっとも以前は8月のお盆の頃のお祭りだったわけだし。いやそれ以前は祭りの形態も違ってて商店街の春のお祭りで、それはそれは優雅なものでした。 「火の国まつり」の歌もまだ、憶えています。「さあさ、手拍子、足拍子」というやつ。 昨日は思い思いの法被姿で祭りは最高潮に達したと、新聞には書いてありました。 その頃私は、水道町のビアガーデンでおいしいビールをいただいていました。 そこは祭りとは全く関係のない場所。 自転車仲間と一緒に飲むビールは、懐かしさも手伝ってグイグイ!
殆ど私と同じ世代か、それ以上の先輩方。でも元気なんです。 そんな所から私は元気をいただいています。 帰りは電車が部分運行なので、水道町から歩いて帰りました。 比較的涼しい夜も歩いたおかげで汗びっしょり! 帰ってからは「そして父になる」を見ました。 いい映画でした。

father.jpg