「 冷え冷えジュワ~のオクラ揚げ巻き 」9月10日(水)放送分

残暑・酷暑対応!『 冷え冷えジュワ~のオクラ揚げ巻き 』  

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】(4人分)                           

・油揚げ(いなり用)・・・8枚         

・オクラ・・・8本    

ニンジン・・・1/2~1本

・鶏ひき肉・・・300g位

・お好みでゴボウ、エリンギ等

 

(鶏ミンチ下味用)

酒・・・大さじ1

・おろし生姜・・・大さじ1

・塩・・・ふたつまみ

 

(煮込み用だし汁)

・酒、みりん、醬油・・・各大さじ2

・塩、砂糖・・・少々

・かつお節・・・小袋1(揉んでおく)

・昆布・・・10cm2枚

・水・・・適量

 

(下準備)

◦小鍋(揚げ巻き8個を動かないようにきっちり並べられるサイズ)に昆布と水を入れておきます。

油揚げは、広げた新聞紙にペーパータオルを敷いて揚げを並べ、

 上からもペーパータオルをかぶせて新聞紙で挟み、押さえてくるくる巻いて、

 体重を乗せて油を抜いておきます。

オクラはヘタの部分を鉛筆のように尖らせてカットし、塩で板ずりして浮毛を取っておきます。

 ◦人参は1cm弱の角柱に切り揃え、レンジに600w3分程かけるか、下茹でしておきます。

鶏ひき肉には、お酒とおろし生姜大さじ1ずつと塩2つまみを加え、

 ねばりが出るくらいまで混ぜ合わせ、下味をつけておきます。

 

 

【作り方】

 ①四角いすし揚げの横一片だけ残して残り三片を“コ”の字に、切り離さないようにして

 結び紐になるように切ったら、揚げを開いて、縦長にしておきます。

 

②揚げの向こう側に1cm残して鶏ひき肉を1/8量敷き詰めたら、

 手前にオクラと火の通った人参を横に置いて、くるりと巻き、

 巻き終わりには水溶き米粉又は片栗粉を塗って閉じて、紐状にしておいた揚げで結びます。

 

③②を昆布の入った小鍋に調味料を入れて煮立たせたら、昆布を取り出して、

 巻いた揚げをなるべく動かないようにきっちり並べて、中火から弱火に落として、

 10分以上火にかけたら器に移して汁も注ぎ、粗熱を取って冷蔵庫で冷たくしたら、完成★

 カボスなどの柑橘系をかけて食べても美味しいです!!