カテゴリー別アーカイブ: 未分類

「 豆だご 」8月13日(水)放送分

今回は大田黒浩一が作る『じぃちゃんのおとし(熊本弁でポケット)』 !!

昔ながらの郷土のおやつ「豆だご(まめだご)」

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】(約15個分)

・大豆・・・100g

・ 小麦粉(A)・・・300g

・ 米粉(A)・・・100g

・ 塩(A)・・・小さじ1

 

【 作り方 】

① 大豆をたっぷりの水に8〜12時間つけて戻します。

② 戻した大豆をやわらかくゆでます。
※このゆで汁は冷まして取っておいてね

③ ボウルに【A】の小麦粉・米粉・塩を入れてふるいにかけて混ぜます。
(袋の中でもみもみしてもOK♪)

④ ③に②の大豆を加え、冷ましたゆで汁を少しずつ加えながら
耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねます。
こねたらしばらく寝かせておきましょう。

⑤ 生地を適当な大きさに分けて丸め、ぺたんと平たくします。

⑥ お湯を沸騰させて⑤をぽとん♪と入れます。
浮いてきたらOK!お皿に盛りつけて完成。

★小腹がすいた時やおやつにぴったり!

★ ほんのり大豆の香ばしさがやさしい、懐かしい味です♪

「 厚揚げの野菜甘酢あんかけ 」7月23日(水)放送分

ササッと焼いて掛けて完成!

『 厚揚げの野菜甘酢あんかけ 』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】(4人分)

・厚揚げ・・・4枚

・豚肉(薄切り)・・・200g

・きゅうり、玉ねぎ、人参、ピーマン、もやし、えのき茸、しめじ

・生姜・・・1片

 

(甘酢あん用)

・酒・・・大さじ2

・醬油・・大さじ3

・砂糖・・・大さじ3

・酢・・・大さじ4

・鶏がらスープの素・・・小さじ2

・塩こしょう・・・適量

・水・・・1カップ

・米粉か片栗粉・・・大さじ1

 

・サラダ油・・・適量

 

【下準備】

・豚肉は一口大にして、玉ねぎはくし切り、人参・ピーマンは3~4cmのせん切り、

 きゅうりは縦割りにし種を取り除いて斜め切り、生姜はみじん切りにして、

 もやしは洗ってザルに上げておきます。

・甘酢あんの調味料は1つのボウルに合わせておきます。

 

【作り方】

フライパンに油大さじ1を熱して、厚揚げの両面がカリッとなるまで焼き目を入れたら、

 一旦取り出します。

 ②同じフライパンにみじん切りの生姜を入れて、弱火で熱して香り立ってきたら、

 豚肉を炒め、野菜を固いものから順に炒め、きのこ類も炒めて、

 塩こしょうで軽く味付けしておきます。

 ③②の火が通ったところで、合わせておいた甘酢あんの合わせ調味料をフライパンに入れ、

 とろみがついたら、焼いておいた厚揚げにトロッとかけて、完成!!

「 揚げ茄子と海鮮の辛味ソースかけ 」7月16日(水)放送分

『 揚げ茄子と海鮮の辛味ソースかけ 』  

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

 ・茄子・・・2~3本

 

【A,ピリ辛ソース】

・豆板醬・・・小さじ1

・醤油・・・大さじ3

・酢(黒酢)・・・大さじ1と1/2

・ゴマ油・・・大さじ1

・砂糖・・・小さじ2

 

・分葱又は小ネギ(みじん切り)・・・大さじ1

・生姜・にんにく(みじん切り)・・・各小さじ1~2

 

お好みでししとうや、ボイルしたイカ・タコなどを一緒に盛り付けても〇

 

【作り方】

 ①茄子はヘタを取り、縦半分に切って包丁目を入れながら1口大に切る。

 ②茄子を高温の油に入れ、鮮やかな紫色になったら、すぐに取り上げて、油をしっかりきる。

 ③【A】を混ぜ合わせてソースを作る。

 ④皿に茄子を盛り付け、③のソースをかけて、完成!!

「 冷え冷え豚しゃぶと棒ラーメンのつけ麺 」7月9日(水)放送分

『 冷え冷え豚しゃぶと棒ラーメンのつけ麺 』

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】~4人分~

・しゃぶしゃぶ用豚肉・・・300~400g

・棒ラーメン(スープ付き)・・・4人分(2人分)

・夏野菜(ズッキーニ、トマト、ゴーヤ、オクラ)など

・米粉・・・適量

 

(つけ汁)

・付属のスープの素・・・1袋

・醤油・・・大さじ2

・味噌・・・大さじ1

・酢・・・大さじ1

・砂糖・・・大さじ1

・すりゴマ・・・大さじ2

・ゴマ油・・・大さじ1

・かつお節(小袋)・・・1袋

 

・水・・・300cc

・ニンニク・・・1片

・ニラ・・・5~6本

 

【下準備】

・豚肉に薄く米粉をはたいておきます

・夏野菜はすべて1口大に切り揃え、ズッキーニ・ゴーヤなどは、火を通しておきます。

・ニンニクはみじん切り、ニラは細かく刻んでおきます。

 

【作り方】

①米粉をはたいた肉を熱湯にくぐらせ、ザルで水を切ります。

棒ラーメンの麺は、固めに茹でてザルに上げ、水を流しながらぬめりを取って、

肉と麺それぞれ冷蔵庫で冷やします。

 

②つけ汁は、フライパンにゴマ油とみじん切りのニンニクを入れて火にかけ、

香り立ってきた所で鍋肌に味噌も炒め、付属のスープを足してひと炒めしたら、

水300ccを少しずつ加えて煮立たせ、調味料とすりゴマと刻んだニラを加えて完成です。

 

③よく冷やした豚しゃぶと麺と夏野菜を彩りよく盛り付け、ツユにつけて

お召し上がりください✿❀✿

「 スペアリブの黒酢煮 」7月2日(水)放送分

『  スペアリブの黒酢煮  』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】(4人分)

 ・豚スペアリブ・・・600~800g  

【A】                

・黒酢・・・大さじ4

・醬油・・・大さじ4

・砂糖・・・大さじ5

・水・・・2~3カップ

・長ネギ・・・1/2本

・八角・・・1個

・ニンニク、生姜・・・適量

・梅干し・・・2コ

 

・サラダ菜、トマト

 

【作り方】

肉を軽く塩揉みし、たっぷりの湯で10分位ゆでて水に取り、

 アクを取ってよく洗い、水気を切る。

 ②鍋に【A】を入れ、煮立て、①の肉を入れ、強火で煮る。

 

③沸騰したらアクを取って中火にし、落とし蓋をして

 煮汁を絡めながら約40~50分煮込む。

 

⑤肉が柔らかくなったら、フタを取り、強火にし、

 煮汁を煮詰めながら肉に絡め、照りを付けて仕上げる。

 

皿にスペアリブを乗せ、付け合わせの野菜を添えたら、完成✧

「 ささみサラダご飯 」6月25日(水)放送分

うっとうしい梅雨の季節だからこそ、お野菜で元気に!

『 ささみサラダご飯 』

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

・ご飯・・・4膳               

・ささみ・・・6本(250~300g)    

・トマト・・・中2~3個           

・きゅうり・・・1~2本           

・新玉ねぎ・・・1/2個            

(薬味)しそ、みょうが・・・お好みで

 

(生姜甘酢ドレッシング)

・おろし生姜・・・大さじ1

・酢・・・大さじ3

・水・・・大さじ1

・みりん・・・大さじ2

・砂糖・・・大さじ2

・醬油・・・大さじ2

・米粉(片栗粉)・・・小さじ2

 

(ささみ下味用)酒、塩こしょう・・・適量

(ささみ焼き用)サラダ油・・・大さじ1

 

【下味用】

・ささみは筋を取り除き、1cm角のサイコロ状にカットし、

 酒と塩こしょうで下味を付けておきます。

・トマトときゅうりも1cmのサイコロ状にして、新玉ねぎは粗みじん切りにし、

 しばらく水にさらして軽く絞り、酢をかけておきます。

・レタスははがして洗いシャキッとさせておきます。

 

【作り方】

はじめにドレッシングから作ります。

 耐熱容器に酢・みりん・砂糖・醤油・水米粉(又は片栗粉)を入れて、

 600wのレンジに30秒かけて取り出し、かき混ぜます。

 2~3回トロミがつくまで繰り返し、冷ましておきます。

 

②サイコロ状のささみにかるく粉をふり、油を熱してきつね色に焼きます。

 

③あとは盛り付けです!ご飯を深皿に小高く盛って、レタスをちぎり入れ、

 上にきゅうり・トマト・玉ねぎを散らし、上から焼いたささみを乗せて

 お好みでしそや生姜を置いて、生姜甘酢ドレッシングをかけたら、完成☆彡

 

スパイシーに味付けしたひき肉を乗せてタコライス風にしたり、

 ドレッシングは豚しゃぶにかけて召し上がっても美味しい!!

 

「 かつおたたきとみつばの薬味おろし和え 」6月18日(水)放送分

≪ かつおたたきとみつばの薬味おろし和え ≫ 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

 

・たたきかつお・・・300g

・みつば・・・2束

・みょうが・・・1コ

・おろし生姜・・・少々

 

(おろし大根タレ)

・おろし大根・・・100g

・酢、醤油、サラダ油・・・各大さじ2

・ゴマ油・・・大1/2

 

 

 

【作り方】

 ①たたきかつおは、1口大に切る。

 ②みつばは熱湯に塩少々を加え 茹で、水を切って3cm長さにカットし、軽く絞る。

ボウルに①と②を入れ、大根おろしタレで和える

 おろし生姜、細切りみょうがを天盛りにしたら、完成🐟

「 新玉ネギぐっさりスープカレー 」6月11日放送分

『 新玉ネギぐっさりスープカレー 』

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

・肉(お好みで豚薄切り、牛切り落とし、鶏肉 等)

・・・300g

・新玉ネギ・・・中5コ

・人参・・・2本

・トマト・・・大2~3コ

・にんにく・・・2片

・生姜・・・1片

 

(カレールー)

・カレー粉・・・大さじ5強

・ソース・・・大さじ2

・醤油・・・大さじ1

・塩こしょう・・・適量        

・オリーブオイル・・・大さじ3    

 

・油(玉ネギ炒め用)・・・大さじ1

・コンソメ・・・キューブ2コ

・お好みの季節野菜

 

【下準備】

・肉は一口大にして、粉(米粉/小麦粉等)をはたき、

 玉ネギは細切り、人参は細かく乱切りにし、

 トマトは皮目に十字を入れ、トースターにかけて皮を剥いたら4等分に

 にんにくと生姜はみじん切りにしておきます。

 

【作り方】

①フライパンで細切りの玉ネギをしんなりするまで炒めたら、粗熱を取り、

 ミキサーに玉ネギ・人参・トマトを一緒に入れます。

 なめらかになるまで撹拌したら、鍋に移して火にかけ、

 人参の舌触りが良くなるまでしばらく煮たら、コンソメを入れ、さらに火にかけます。

 

②フライパンにオリーブオイルとにんにく・生姜、お好みで鷹の爪も加え、

 香り立ってきたら、肉も入れて程よく焼き色が付くまで焼き、

 塩こしょうをして、片側に寄せます。鍋肌でカレー粉・ソース・醤油を炒めて、

 しっかり香り立たてから、具材と一緒に全体を混ぜ合わせて、

 味がしみ込むまで煮たら、完成

 季節の野菜を焼き、彩りよく飾り付けてお召し上がりください💕

「 アスパラとイカの炒め物 」6月4日(水)放送分

『 アスパラとイカの炒め物 』

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】

・アスパラ・・・1~2株(200g)   

・ヤリイカ・・・2杯(250g)     

・ニンニク(薄切り)・・・1かけ    

・生姜(薄切り)・・・1かけ                           

・油・・・大さじ2                       

                                         

(イカの下味)                            

・酒、片栗粉・・・各大さじ1

・塩こしょう・・・少々

 

【A】

・酒、薄口醬油・・・各大さじ1

・スープ(お湯)・・・大さじ1

・オイスターソース ・・・小さじ1

・砂糖・・・小さじ2

・豆板醬・・・小1/2~1

・ゴマ油・・・少々

 

【作り方】

 ①アスパラは根元の堅い部分を剥いて、4~5cmの長さに切る。

 

②イカは内臓と皮を除き、胴は輪切り、足は3等分くらいに切り、下味を付ける。

 

③Ⓐを混ぜ合わせ、調味料を作る。

 

鍋にお湯を沸かし、イカをサッと湯通し(半生位)して取り出し、

 塩・油を入れて、アスパラもサッと茹でる。

 

⑤炒鍋に油を入れ、ニンニク・生姜を炒める。

 香りが出たら④のイカ・アスパラを加え、炒めて ③を入れて味をつけ、

 仕上げにゴマ油を加える。完成◎

「 新ジャガとコーンで作るカニクリーム風コロッケ 」5月28日(水)放送分

『 新ジャガとコーンで作るカニクリーム風コロッケ 』 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】8個分

・新ジャガイモ・・・中4個

・とうもろこし・・・1/2~1本

・玉ねぎ・・・1/2~1個

・カニカマ・・・100g

 

・牛乳・・・150~200cc

・バター・・・炒め用20g/コク出し用20g

・コンソメ・・・小さじ1と1/2

・塩こしょう・・・適量

 

(つなぎ用)・米粉・・・大さじ2

(衣用)・水溶き米粉、パン粉・・・適量

・揚げ油・・・適量(少なめ)

 

【下準備】

・じゃが芋は、皮つきのまま串がスーッっと通るまで茹でるか、

 レンジで軽く水とラップを掛けて600wで6~7分温め、

 なめらかに潰しておきます。

・とうもろこしは皮の付いたまま、レンジ600wで5分かけて、

 粗熱が取れたら、縦に包丁を入れて粒状にしておきます。

・玉ねぎはみじん切りにし、カニカマも1~2cmにカットしておきます。

 

【作り方】

①フライパンに炒め用のバターとみじん切りの玉ねぎを入れて、

 しんなりするまで炒めたら、つなぎの米粉を溶かした牛乳を加えて、

 コンソメ、塩こしょうで味を付け、残りのバターも加えて混ぜ合わせます。

 

②①になめらかにしたじゃが芋とカニカマ、とうもろこしを加え、全体に混ぜ合わせたら、

 お皿に広げて一旦冷蔵庫に入れて固めやすくします。

 8等分にしてお好みの形(俵型)にして、手に水溶き米粉をひろげ、1個分の具材をのせ、

 上から水溶き米粉をかけて、パン粉の上にそっと置き、上からパン粉をかけてまぶして、

 そっと持ち上げて、少なめの油でカリッと揚げたら、完成!

 お好みでケチャップやソースを付けてお召し上がりください★

 

📢Podcastでも配信中🎶
📻各種ポッドキャストはコチラ https://linktr.ee/okaachannopocket