『水前寺菜とベーコンの炒め物』
【材料】
・水前寺菜・・・1~2把(200g)
・ベーコン・・・3枚(細切り)
・ニンニク・・・1~2片(みじん切り)
・サラダ油・・・大さじ2
【A】
・薄口醤油・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・塩、こしょう・・・少々
【作り方】
1. 菜は大きめにザク切りし、水洗いする。
2.フライパンに油を熱し、ベーコン、ニンニクを炒め一度取り出す。
3. 同じフライパンに①の葉をさっと炒め、②を加え混ぜ、【A】で味付けして
味がしみこんだらサッと仕上げる。
『スイカスムージーチョコグミ種入り』
【材料】4杯~6杯分
・スイカ・・・中1/2個(種を除く)
⇒うち半分は2~3cm角にして冷凍しておく
⇒うち半分は2~3cm角にして冷蔵しておく
・レモン絞り汁・・・1/2コ分
【チョコグミ】
・チョコ・・・30g
・ゼラチン・・・5~10g(お好みの固さで)
・水・・・大さじ2.5
・牛乳・・・大さじ3強
【作り方】
1 まず種に見立てたチョコグミから作ります。
ゼラチンに水をかけて10分位ふやかしておきます。
チョコ30gを30秒ずつ数回に分けて加熱して溶かし
そこに牛乳を少しずつ加えてゆっくり伸ばしたら
ゼラチンをレンジで1分煮溶かして手早く混ぜ合わせます。
タッパーに1cmかさに固めて、5cm位に切ったストローで種に 見立ててつつきながら作ります。
2 2~3cm角の冷えたスイカをジューサーに入れてしっかりかけ、
つづいて同量の凍らせたスイカも加えてスイッチを入れて
スムージーになるまで回し、仕上げたレモン果汁を加えて
もうひとまわししてコップに注いで
チョコグミを数個ずつ入れたら完成!!
『ヤリイカと茄子の辛味ソースかけ』
【材料】
・ヤリイカ・・・1~2杯(250g)
・生姜・ネギ・・・適量
・茄子・・・2本
【A】
・豆板醤・・・小さじ1
・醤油・・・大さじ3
・酢・・・大さじ1.5
・ゴマ油・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ2
・小葱・・・大さじ1
・生姜・・・小さじ2(みじん切り)
・ニンニク・・・小さじ2(みじん切り)
・しその葉・・・4枚
・プチトマト
・みょうが・・・1~2コ(細切り)
【作り方】
1 イカの身の内側に切り込みを入れ、一口大に切る。
熱湯に生姜、ネギを加え、サッとゆでる。
2 茄子はヘタをとり、縦2つ割りにし、強火で10分位蒸し、適当に切る。
3 【A】を混ぜ、ソースを作り、薬味を混ぜる。
4 皿にイカ、茄子、しその葉、みょうが、トマトを飾り
③の辛味ソース【A】をかける。
★茄子は切り込みを入れ、一口大に切って、揚げ茄子にしても良いし、レンジで蒸しても良い!
『山芋の栄養満点フライパン焼き 焦がし醤油味DEうまかばーい!』
【材料】~4人分~
・山芋・・・1本(大)300g(皮をむいた状態で正味300g)
・豆腐・・・1/2丁(絹・木綿)200g
・キャベツ・・・3~4枚
【トッピング】
・桜エビ・・・適量
・おぼろ昆布・・・適量
・炒りゴマ・・・適量
・生地・・・100g(米粉50g・小麦粉50g)
・麺つゆ(水と合わせたもの)・・・50cc
・卵・・・2コ
・かつお節・・・小袋1
・味付け用醤油・・・適量
・焼き用油・・・適量
【下準備】
・山芋はすりおろすか、フードプロセッサーにかけてトロトロにし、
豆腐はビニール袋に入れて、まな板に手の平ですりつけながら
なめらかにして合わせておきます。
・別のボウルに粉を入れてかつお節の小袋をもんで入れ麺つゆ
(水に溶いたもの50cc)と卵2個を混ぜ合わせて、
山芋と7~8mmに刻んだキャベツも混ぜ込んで生地を作っておきます。
【作り方】
1 フライパンに油を熱して、丸く高さを作りながら4か所に置き、桜エビと
おぼろ昆布とゴマを散らし全体が膨らんで焼けたら返します。
2 裏面も焼けた所で火を止めてから片側に寄せて、醤油をたらし、
焦がしてからフライパンをゆすって香ばしい味をつけたら取り出し
ペーパータオルで一度拭きとって同様に焼いて完成!!
『ちゃちゃっと簡単にビビンバ丼』
【材料】4人分
・ご飯・・・丼4杯分
・牛肉・・・200~300g
・人参・・・1~2本
・もやし(豆もやし)・・・1袋
・小松菜(ほうれん草)・・・適量
・ナムル(野菜用)
・茹で塩・・・適量
・醤油・・・適量
・ゴマ油・・・適量
・塩こしょう・・・適量
・鶏ガラスープ・・・適量
【合わせ調味料コチュジャン風】
・焼肉のタレ・・・大さじ3
・味噌・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ2
・醤油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ1
・一味唐辛子・・・お好み量
【トッピング用】
・半熟玉子・・・4コ
・のり・・・全形1枚
・炒りごま・・・適量
【下準備】
・牛肉は少し酒を足した焼肉のタレに漬け込んでおきます。
・人参は千切りにしてレンジにかけるか塩茹でしてもやしと青物野菜は
サッと湯がいて水気を絞り、醤油、ゴマ油で鶏ガラスープで
軽く味付けしておきます。
【作り方】
強火で肉に火を入れたら、丼の1/4に肉をのせてからすぐに
フライパンに合わせ調味料を入れて、煮立たせます。
フライパンの中のタレをそれぞれにかけます。
ゴマもふりかけたら完成!
★お子様用にはタレの調味料を合わせる時に唐辛子ぬきのタレを
先に作ってから食をそそる辛味の効いたコチュジャン風タレを作ると
ご家族みんなで美味しく頂けます。
『チンジャオロース』
【材料】
・牛肉・・・200g
・ピーマン・・・4個(レッドピーマン1/2コ)
・茹でたけのこ・・・100g
・白ネギ・・・10cm
・生姜・・・1かけ
・サラダ油・・・大さじ2~3
・ゴマ油・・・小さじ1
【A:肉の下味】
・醤油・・・小さじ2
・酒・・・小さじ2
・サラダ油・・・小さじ2
・片栗粉・・・小さじ2
【B】
・砂糖・・・小さじ2
・醤油・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・塩・・・少々
・オイスターソース・・・大さじ2
【作り方】
⓵ 肉は5mm幅の細切りにし、【A】の下味に漬ける。
② ピーマンは縦半分に切って、ヘタと種をとり、5mm幅の細切りにする。
③ 炒め鍋にサラダ油大さじ1を熱し、②の野菜を炒め、一度取り出す。
④ サラダ油大さじ2を足して熱し、生姜を炒め
⓵の肉を強火でほぐすように炒める。
野菜を戻し入れ手早く混ぜ、【B】を全体にまわしいれ味を絡める。
最後にゴマ油を加え、香りをつける。
『ふわトロ卵とぐっさり野菜のパワフル天津丼』
【材料】~4人分~
・ご飯・・・丼ぶり4杯
・卵・・・6コ(+水大さじ2、塩こしょうを少し足す)
・豚肉(豚バラスライスかこま切れか挽肉)・・・200g
・玉ねぎ・・・1コ
・人参・・・1本
・ほうれん草・・・1/2束
・しめじ・・・1袋
・炒め用油・・・大さじ1
・塩・こしょう・・・少々
・酒・・・大さじ1
【あん調味料】
・水・・・400cc
・酢・・・大さじ4
・砂糖・・・大さじ4
・ケチャップ・・・大さじ2
・濃口醤油・・・大さじ2
・鶏ガラスープの素・・・小さじ1
・トロミ付け片栗粉・・・大さじ2
・香り付けごま油・・・大さじ2
【下準備】
・野菜類は1.5cmの薄切りに切り揃えておきます。
・あんの調味料は鍋にゴマ油以外をあわせて火にかけ
トロミがつくまでかき混ぜておきます。
・卵はボウルに割り入れて(水大さじ2、塩こしょうを少し足して)
縦に切るようにほぐしておきます。
【作り方】
1 フライパンに油を熱して、豚肉から炒め、玉ねぎ、人参、しめじの順に炒め
ほうれん草をひと炒めほうれん草をひと炒めしたら、全体にかぶるように
卵を流し入れて、半熟で火を止めフタをしておきます。
2 どんぶり4つにご飯を用意してフライパンの中からお玉ですくって
半熟卵の具をのせます。
※丼に入れる時、フライパンを一旦大皿に返して
4等分してからのせると見た目が綺麗です!!
3 あんの鍋に火を入れて、ごま油で香り付けしたら、熱々のあんを
上からトロリとかけてお召し上がり下さい。
『ふき入りさっぱり餃子』
【材料】4人分 ~50コ分~ (餃子の皮25枚入り2袋分)
・餃子の皮・・・餃子の皮25枚入り2袋
・ふき・・・200g
・キャベツ・・・300g
・豚ひき肉・・・300g
・タレの薬味用小ネギ+わさび酢醤油
【調味料】
・醤油(濃口)・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・鶏ガラスープの素・・・小さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・塩こしょう・・・少々
・つなぎ(肉・野菜の水気止め用)米粉・・・大さじ2
・水溶き米粉(蒸し焼き用)・・・カップ1+米粉大さじ1.5
・焼き用油(2回に分けて)・・・大さじ2
・ゴマ油(餃子の皮剥がし用)・・・大さじ2
【下準備】
・ふきは茎の部分に塩をふりかけ板ずりして、2~3分(少々固めに)湯がいたら、冷たい水に流して、薄皮をはいで粗みじんにし、キャベツも粗みじん切りにしておきます。
【作り方】
★わさび醤油に小ネギの小口切りを入れてさっぱりとお召し上がり下さい。