カテゴリー別アーカイブ: 未分類

3/27(水)放送分『お花見にちゃちゃっと簡単いなり4種で笑顔の花咲かそうぉ!』

【材料】(5~6名分)

酢飯・・・4合

いなり用あげ・・・12枚(1枚で2個分)

いなりあげ煮用

出汁・・・900ml

さとう、みりん・・・大4

醤油(薄口、濃口)・・・各大2

いなり具材

具①

菜の花(レンジにかける)・梅干し・ちくわ・おかか

具②

たくあん・ブロッコリー(レンジにかける)・魚肉ソーセージ・ごま

具③

人参、きゅうり(塩もみしておく)、紅しょうが、いり卵

具④

高菜漬け(炒めたもの)、黒こしょう

【作り方】

1、いなりあげは新聞紙を広げ直接当たらないように間にペーパータオルを挟んでしっかり体重をかけて油を抜きます

2、鍋に出汁とすべて同量の調味料を入れ煮たたせから1/2にカットしたあげを並べて落し蓋をして弱火でコトコト30分火に入れたらそのまま冷まし味をしみ込ませます。

3、具①~④をそれぞれ混ぜ込んであげの表側とひっくり返して裏側を表にしたりしながらごはんを詰めたら包丁で切り込みを入れて開いたら完成!!

3/13(水)放送分『花粉症対策の具沢山の炊き込みご飯』

材料  ~4人分~

・米     3合

・れんこん  皮付きで中1個

・里芋    3~4個

・人参    1本

・ごぼう   1/2本

・たけのこ  小さめ1本

・椎茸    大2~3枚

・ヒラタケ  1/2袋

・鶏肉    こま切れ200g

・昆布    小さく切ったもの(10cm位)

・かつお節  小袋1・・・もんで粉にしたもの

・いりごま  適量

・菜の花   適量(さっとゆがいたもの)

・濃口醤油  大さじ2

・薄口醤油  大さじ1

・酒     大さじ2

・みりん   大さじ1

・塩     少々

【作り方】

①炊飯器に、洗い米、具材、すべてを入れて細かく切った昆布、粉にしたかつお節、調味料(鶏肉を入れる前に塩気をみて薄いようだったら塩を加える)もすべていれてから、メモリまでの水分(きのこ等から水分がでるので)を入れてスイッチを入れる。

②炊き上がったら、さっとゆがいた菜の花とごまを散らしてどうぞ。

 

 

 

3/6(水)放送分 『菜の花とイカのピーナツ和え』

 

【材料】

・一夜干イカ・・・1枚(200g)

・菜の花・・・1束

 

(A)

・すりピーナツ・・・大3

・酢・砂糖・ねりゴマ・・・各大1

・うす口しょうゆ・酒・・・各小2

・ねり辛子・・・小1/2

 

 

【作り方】

  • イカは棒状に食べやすい大きさの切り、熱湯でゆでる。
  • 菜の花は熱湯に塩少々加え、色よくゆで、冷水にとり、軽く搾り半分に切る。
  • Aでソースを作り、①、②を和える。

2/27放送分 『美味しいうれしいひなまつりパンケーキ』

【材料】

(生地)

ホットケーキミックス・・・150g

米粉・・・50g

卵白・・・2個分

イチゴジャム・・・30g

牛乳・・・150cc

砂糖・・・20g

サラダ油・・・大2

(カスタードクリーム)

いちご・・・8~10個

卵黄・・・2個分

牛乳・・・200cc

米粉・・・大2

砂糖・・・大4

【下準備】

・ホットケーキミックス、米粉をビニール袋に入れて口をつまんで上下に振って混ぜ合わせます。

・イチゴは5mm幅にカット

【作り方】

①まず鍋に卵黄2個、200ccの冷たい牛乳米粉大さじ2砂糖大さじ4を入れてトロミがつくまでしっかり混ぜ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。

②ボウルに卵白と砂糖を入れてメレンゲを作ります。

③別ボウルに牛乳、イチゴジャム、サラダ油を混ぜて②のメレンゲを切るように全体に混ぜ合わせます。

④フライパンに何もぬらず生地を半分流し込み同様に裏表2枚フタをしてふんわりと焼き冷めたらははじめに使っておいたカスタードにイチゴを混ぜ込んだものをはさんだら完成!

2/13放送分 『ミカンストローネ』

【材料】

ミカン・・・2~3個(皮ごと)

ベーコン・・・100g

人参・・・1本

じゃがいも・・・2~3個

玉ねぎ・・・1個

キャベツ・・・2~3枚

にんにく・・・1片(みじん切り)

トマト缶・・・1缶

大豆水煮・・・1袋

コンソメ・・・2個

【下準備】

野菜はすべて1cm角にしておく。

【作り方】

①みかんはフードプロセッサーかすりおろしておきます。

②鍋にはじめ香り立つまでにんにくを炒めてからベーコン、野菜の順に炒めます。

③②にみかん、大豆、トマト缶を加えて20分位煮込んだら完成です。

※水分が足りないときは、水かお湯を足してください。

2/6放送分 『カキの煎り焼き オイスターソース風味』

 

 

【材料】

・カキ・・・大12~15個(冷凍)

・片栗粉・・・適量

・生姜・・・1かけ(細切り)

 

(A)

・酒・・・大1

・しょうゆ・・・大2

・オイスターソース・・・小2

・さとう・・・大1

 

・パセリ

・塩、油

 

【作り方】

  • カキはかるく塩水で洗って熱湯にサッとくぐらせ水気を切る
  • カキに片栗粉を薄くまぶす
  • フライパンに油大2を熱して、カキを表面にカリッと焼き目をつけ両面を煎りつけるように焼く。1度取り出す。
  • 同じフライパンに生姜を加え(A)を加え煮立たせ、取り出したカキを入れ、表面にからむ程度に軽く煮る。
  • パセリを飾り、皿に盛る。

1/30放送分『キムチご飯・焼き肉・ナムルでガッツリ韓国風巻き寿し』

【材料】

米・・・3合  《キムチの素・・大2、酒・みりん・醤油・・各大1》

牛肉・・・250g 《焼き肉のタレ(甘口)》

ナムル・・・もやし(1袋)、ほうれん草(1株)、人参(1/2本)
ごま油・・・小2
鶏がらスープの素、醤油・・・小1
すりごま・・・大2
塩・・・少々

炒り卵・・・卵4コ

レタス

紅しょうが

【作り方】

①お米は洗ってザルに上げる。炊飯器に米と調味料を入れてスイッチを入れる。炊き上がったら全体をザックリと混ぜ、内釜を炊飯器から出しておく。

②牛肉を炒め、焼き肉のタレで味付けする。続いて、ナムル用のもやしとほうれん草をかるく茹でる。そして、塩でもんだ千切り人参と一緒に水気を搾り調味料とゴマを混ぜ合わせておく。

③卵はフライパンにマヨネーズと塩少々して、4本の箸でかき混ぜ炒り卵を作っておく。

④のりを縦長において、キムチご飯を手前にキッチリ広げる。向こう側は2cmくらい空けて横一文字に高さ2cmくらいの土手を作る。

⑤④の真ん中に具材を置く。手前の端と端をもって土手の向こう側にかぶせて全体をまきすでしめたら完成!!

1/23放送分 『フライパンDE美しいヘルシー豚肉と白菜と厚揚げのみぞれ煮』

【材料】4人分

豚肉薄切り・・・200~300g

白菜・・・1/4~1/2個

大根・・・500g(すりおろし)

厚揚げ・・・2個

サラダ油・・・大1

(調味料)

醤油・・・濃口 大2 薄口 大1

みりん・・・大2

米粉・・・肉まぶし用 適量
トロミ用  大2

【下準備】

・白菜と豚肉は3cm幅に切り揃える。厚揚げはペーパータオルにはさんでしっかり油を抜いてから1口大にしておく

・大根はすりおろしてトロミ用の米粉(大2)を入れておく。

・仕上げに散らすネギは小口切りに。

【作り方】

①フライパンに油を熱し、米粉をまぶした豚肉をカリッと焼き、強火で白菜をサッと炒める。

②①にカットした厚揚げを入れ、だし汁と調味料、大根おろしを一気に入れて全体に火がまわったら器に移す。最後にネギを散らして完成!!

 

1/16放送分 『白菜のピリ辛漬』

 【材料】

(A)

・白菜・・・・・500g

・キュウリ・・・・・1本

・人参・・・・・50g

・セロリ・・・・・1/2茎

・白葱・・・・・10cm

・生姜・・・・・1かけ

・ニンニク・・・・・1かけ

・赤唐辛子・・・・1~2本

・花椒・・・・・少々

・昆布5cm角、柚子など

 

(B)

・酢・・・・・大さじ4

・さとう・・・・・大さじ2

・薄口醤油・・・・・大さじ1

・ゴマ油・・・・・大さじ1

 

 

【作り方】

  • (A)の材料を適当に切り、3~5%の塩をふり重石をし、一昼夜漬ける。
  • (B)を一煮立ちさせる。
  • ①を搾ってバットに並べ②を上からかけ混ぜ合わせる。

1/9放送分『くまもとの丸餅DE簡単和風ピザ』

【材料】4人分

丸餅・・・4コ

ネギ・・・1/2本

かつお節

ちりめんじゃこ、釜揚げしらす、ツナ缶、シャケフレーク、数の子等

醤油

一味唐辛子

のり・・・1枚

チーズ・・・適量

【下準備】

ネギは小口切りにしてご家庭にある具材と混ぜ合わせる

かつお節を手で揉みながら入れ、お好みで一味唐辛子もいれ混ぜ合わせておく。

【作り方】

①丸餅4コをレンジで平たく押さえられる位までかけて、
平たくした餅の両面に醤油をつけてトースターに並べる。

②その餅の上にネギ具材を乗せてさらに上からチーズも乗せて焼く。

③トースターの中で醤油の香ばしさとチーズがトロリとしたら、取り出して
すみやかにのり1枚を入れパリッとさせて手で揉みながら4つのチーズの上にかけて完成!