【材料】
馬生ホルモン・・・250g
(A)
塩こんぶ・・・15g
レモン汁・・・1/2個
柚子胡椒、小ネギ・・・適量
【下準備】
ホルモンに塩を揉みこんで水に流してぬめりを取っておきます。
【作り方】
①鍋にお湯をたっぷり沸かし、ホルモンを入れアクを取りながら5~6分茹でる
②ザルに取り、温かいうちに細く(2~3mmの千切り)切り揃える
③ボウルに(A)を混ぜ合わせホルモンをあえたら、冷蔵庫で味を馴染ませる
【材料】
・大根・・・・・600~700g
・豚バラ肉(焼肉用)・・・・・300g
・にんにく、生姜・・・・・各1かけ(みじん切り)
(A)
・スープ・・・・・500cc
・酒(紹興酒)・・・・・大2
・しょうゆ・・・・・大1.5
・オイスターソース、豆鼓醤・・・・・各大1
・こしょう・・・・・少々
・赤唐辛子・・・・・1本(小口切り)
・サラダ油
・大根の葉・インゲンなど
【作り方】
①大根は1cm厚さの半月切りにし、たっぷりのお湯でゆでる。豚肉は1口大に切る。
②(A)を合わせておく。
③鍋にサラダ油を熱しニンニク、生姜を炒め、豚肉を加え炒め色が変わったら大根と(A)を
入れ煮立ったらアクを取る。蓋をして煮汁が半分くらいになるまで煮込む。
④大根の葉・インゲンなどはゆでておく。
⑤大根、豚肉、大根の葉・インゲンなどを盛りつける。
【材料】
だし汁・・・1ℓ弱
豆乳・・・300cc
大根、人参、ごぼう、しいたけ・・・適量
だんご用
米粉・・・150g
豆腐・・・50g
ほうれん草液・・・30cc
水・・・適量
調味料
味噌・・・70g
醤油(薄口+濃口)・・・大2
みりん・・・大2
薬味・・・長ねぎ、小ネギ等
【下準備】
・野菜は全て半月かイチョウ形に切り揃える
・だんご(緑色)着色用のほうれん草はミキサーにかけて液30ccをこして液を取る
【作り方】
①鍋にだし汁と野菜を入れて火にかける
②ボウルに豆腐を潰し、ほうれん草液を混ぜ合わせそこに手からだんごが離れるようになるまで米粉を足しながらひと口サイズにして茹でる
③①の野菜が煮えたら豆乳を加え沸騰する前に調味料とだんごを入れて、味を調え完成!
【材料】
かぶ・・・1kg(皮をむいたもの)
柚子・・・1~2個
早煮昆布・・・1枚
鷹の爪・・・1本
漬け酢(酢と砂糖は全体量に対して1/5くらい)
酢・・・50cc
砂糖・・・50g
塩・・・10g
【下準備】
・かぶは洗って厚めに皮をむきスライサーで輪切りに薄くしておきます。
・昆布は5mm幅にして鷹の爪も種を取り除き2~3mmの幅の小口切りにしておきます。
【作り方】
①酢と砂糖と塩をひとつの鍋に入れて煮立たせない程度に火を入れます。
②下準備しておいた全ての材料をホーロー鍋か陶器に入れる。
そこに漬け酢が浸る位に入れ、まんべんなく味がしみるように全体を混ぜ合わせる。
家の中の寒いところに置いて1時間後くらいから食べれます。
【材料】
・鶏モモ肉・・・・・大1枚
・茸類・・・・・300g位
(エリンギ、しめじ、生しいたけ、舞茸、きくらげなど)
・ねぎ・・・・・1/2本(斜め切り)
・にんにく・・・・・1かけ(みじん切り)
(A)
・しょうゆ、酒、オイスターソース・・・・・各大1
・砂糖・・・・・小1
・片栗粉・・・・・適量
・ゴマ油・・・・・小1
・サラダ油・・・・・大2
【作り方】
①鶏肉は一口大のうす切りにし、しょうゆをまぶしておく
②それぞれ茸は汚れをとり、食べやすい大きさに切り分ける。
③炒鍋に油大を熱し鶏肉に片栗粉を薄くまぶし照り焼きにし取り出す
④炒鍋に油大1を足しニンニク、茸をサッと炒め鶏肉をもどし入れ炒め(A)を入れ炒め合わせる。ねぎも加える。仕上げにゴマ油を回し入れる。
【材料】
里芋・・・300g(生身)
鶏ひき肉・・・200g
きのこ類・・・しいたけ、しめじ等
ひともじ(小ネギ)・・・2株
鶏ひき肉調味料
薄口醤油・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
炒め用油・・・適量
全体の味調え分
塩・こしょう
揚げ油
【下準備】
きのこ類・ひともじはザクザクと刻んでおきます。
【作り方】
①里芋は皮ごと茹でてツルンと皮をむき、すぐにあたり棒などで粗く潰しておきます
②フライパンに油を熱して鶏ひき肉を炒め薄口醤油・酒・みりんでしっかり味を付け、ひともじも加えて、ひと炒めします。
③②に①を混ぜ合わせ、塩こしょうで味を調え俵型に丸める。
それに水溶き米粉をくぐらせてパン粉をつけて高温の油で3分ほど揚げたら完成!
【材料】4人分
里芋・・・300g
米粉・・・カップ1杯
卵・・・1個
粉チーズ・・・大さじ2
塩・・・少々
(トマトソース)
粗みじん切り玉ねぎ・・・1/2個
みじん切りニンニク・・・1片分
赤唐辛子・・・1本(種を取って半分に折る)
カットトマト・・・400g
ほうれん草・・・2株
コンソメ・・・1個
オリーブオイル・・・大さじ2
塩、こしょう・・・少々
【作り方】
(ニョッキ)
①里芋は皮ごとくしが刺さるまで煮て皮をむいて潰しておく
②①に米粉、粉チーズ、卵、塩を加えながらよく混ぜ合わせる
③鍋にお湯を沸かし手粉をつけ、1口大に丸めて茹でて水気を切っておく
(トマトソース)
④フライパンにオリーブオイルでみじん切りニンニクと玉ねぎ、赤唐辛子を炒め
さらにカットトマトを加えてしっかり炒める。コンソメ、塩、こしょうで味をととのえる
彩りのほうれん草も一緒にひと炒めする。
⑤④のフライパンにニョッキを入れて熱々にしてお召し上がりください!
※ニョッキをゆでる時は一度にいれ過ぎるととけて崩れてしまうので5~6個ずつ茹でてください