カテゴリー別アーカイブ: 未分類

「 クリスマスカラーのロールチキン. 」12月25日(水)放送分

クリスマス・お正月に簡単で美味しい八幡巻きを!

『 クリスマスカラーのロールチキン. 』  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】(4人分)                     

・鶏もも肉・・・1枚(350g)     

・パプリカ又は金時人参・・・適量     

・ほうれん草・・・1/2把       

                     

(鶏の下味)               

・塩こしょう・・・適量         

・酒・・・大さじ1       

 

(肉のタレ)

・みりん・・・大さじ2

・酒・・・大さじ2

・醬油・・・大さじ2

・砂糖・・・大さじ2

・だし汁・・・150cc

 

・米粉・・・適量

・サラダ油・・・大さじ1

 

【下準備】

・鶏もも肉は皮目にフォーク等で所々刺し、肉側を観音開きにして、筋を切り、

 ラップを被せて、厚みが均一になるようにめん棒などで中心から外へと軽く叩いて平らにし、

 軽く塩こしょう、酒をかけておきます。

・器に肉のタレ用の調味料を合わせておきます。

・固い金時人参は下茹でし、ほうれん草も熱湯に数秒くぐらせてしんなりさせたら、

 水気を絞っておきます。

 

【作り方】

①鶏もも肉は皮目を下にして広げて置き、手前側に鮮やかな赤(金時人参)と緑(ほうれん草)を

 市松模様において、向こう側にぐるりとしっかり巻いたら、巻き終わりに米粉を付けて押さえ、

 全体に薄く米粉をはたいて、巻き終わりを下にして焼き始めます。

②全体に焼き目を入れてから、合わせ調味料を入れて蓋をし、

 12,3分フライパンを揺すって動かしながら、トロミが付くまで

  煮詰め、最後に火を強めてタレがしっかり絡んだら、火を止めて取り出し、

③5cm程度の輪切りにして、お召し上がりください!

 

合わせ調味料をヨーグルト3:ケチャップ2:カレー粉3+おろし生姜・にんにく、

 塩こしょうをしたものにすると、タンドリーチキン風に!

「 ホタテとカブのクリーム煮 」12月18日(水)放送分

 『 ホタテとカブのクリーム煮 』

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

・ホタテ(Mサイズ・冷凍)・・・8個(250~300g)     

・カブ・・・1コ

・ベーコン・・・2~3枚

・小麦粉・・・少々

・酒・・・大さじ3(ワインでも可)

 

・スープ・・・1カップ~

・牛乳・・・250cc

・生クリーム・・・200cc

・片栗粉・・・大さじ1

・サラダ油・・・大さじ2~

・塩・こしょう・・・適宜

 

・あればクコの実・・・小さじ1

・カブの葉(中心の柔らかい所)・・・適量

 

【作り方】

ホタテは軽く塩こしょうをふって、薄く小麦粉をまぶす。

 

②カブは洗って、皮つきのまま適当な大きさに切る。

 葉はサッとゆで2cm位の長さに切って絞る。

 

③ベーコンは1cm幅にカットする。

 

④炒鍋にサラダ油を熱し、ホタテの表面をサッと焼き、カブ・ベーコン・酒・スープを加え、

 5分位煮立て、牛乳・生クリームを加えて混ぜ、塩こしょうで味を調える。

 

カブの葉を加え、水溶き片栗粉でトロミをつけてクコの実を散らしたら、完成★

「 彩り野菜でオシャレなクリスマス☆彡 」12月11日(水)放送分

『 彩り野菜でオシャレなクリスマス☆彡 』

【 材料 】                    

・じゃが芋・・・5~6個         

・人参・・・1/2~1本          

・ブロッコリー・・・1個          

・キャベツ・・・1/4玉           

・レタス・・・1/2玉          

・ミニトマト・・・10個          

・とうもろこしホール缶・・・適量     

・卵・・・4個

(ポテトサラダ用)

マヨネーズ、酢、塩こしょう・・・お好みで

 

(シーザードレッシング)

・ヨーグルト・・・大さじ4

・マヨネーズ・・・大さじ2

・牛乳・・・大さじ1

・おろしにんにく・・・小さじ2

・粉チーズ・・・大さじ1

・塩こしょう・・・適量

 

【下準備】

・じゃが芋は、皮を剥いて2cm角にして、煮て潰し、

 マヨネーズ・酢・塩こしょうでポテトサラダを作っておきます。

・人参は6~7mm角にして、レンジにかけて煮えたら、

 温かいうちに酢を少し振りかけておきます

・ブロッコリーは1房ずつ切り、芯の部分も一緒に湯がいておきます。

・卵は固ゆでにし、粗みじん切りにしておきます。

・キャベツは千切りにし、レタスは1口大に千切っておきます。

 

【作り方】

深め(2~3cm)のお皿にキャベツの千切り、その上にレタスをのせます。

 

ポテトサラダに人参も加えてから、クリスマスツリーに見立てて

 クッキングシートやラップで三角錐の形に整えて、

 そこにブロッコリーを木の葉のように差します。

 彩りにミニトマトやコーン、お星様型に型抜きした人参、

 ブロッコリーの芯の部分も飾り付けます。

 

仕上げに、雪に見立てたシーザードレッシングをツリーや

 下に敷いたレタスにも降らせて、完成★☆★

「 鶏ブツ切りと昆布の煮物 」12月4日(水)放送分

『  鶏ブツ切りと昆布の煮物  』

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】

・鶏ブツ切り・・・500g

・だし昆布・・・15g~

・水・・・3カップ

 

【A】

・醬油・・・大さじ4

・みりん・・・大さじ2

・酒・・・大さじ1

 

・青味(ほうれん草など)お好みで

 

 

【作り方】

①水3カップに1cm×2cm程度角切りにした昆布を20分位浸ける。

 

②鶏肉はサッと湯通しし、水洗いする。

 

③ ①に【A】・②を入れ、煮立て、落し蓋をして、20~30分位煮る。完成✧

「 みかん色の美味しい炊き込みライス 」11月27日(水)放送分

これからの忘年会やクリスマス等の会に彩りを添えます!

『 みかん色の美味しい炊き込みライス 』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】               

・米・・・3合           

・みかん・・・5~6個       

・人参・・・1本           

・ブロッコリー・・・1/2個     

・海老・・・10~15尾      

・ホールコーン・・・1/2缶     

・ベーコン・・・2~3枚

・きのこ類(しめじ・椎茸など)

《  調味料 》 

・醤油・・・大さじ1

・コンソメ(固形)・・・2個 ※顆粒の場合は小さじ2

・塩、粗挽き黒こしょう・・・少々

・バター・・・20g

・水・・・適量

・酒(海老の下味用)

 

【 下準備 】

・米は 研いでザルにあげておきます。

・みかんは 1~2個分の皮を擦り下ろし、果実は2つに割り

 全て絞っておきます。(1合に対して100cc目安)

・人参は 小さくいちょう切り、きのこ類も細かくし、ベーコンは1cm角に切って

 アルミに広げて焼き色が入るまでトースターで焼いておきます。

・ブロッコリーは 小さく手で裂き、細かくしてレンジで1分ほど軽く火を入れておきます。

・海老は ワタを取り除き2cm位の長さに切り揃え、お酒をかけておきます。

 

【 作り方 】

①炊飯器にザルに上げておいた米を入れ、絞ったみかん果汁と擦り下ろした皮、

 目盛りより少なめの水を足し、調味料を全て入れたら、かき混ぜて、

 細かくしたバターを点々と入れ、ブロッコリー以外の具材を固い順に上にのせて

 スイッチを入れます。

 ②炊き上がったらすぐに蓋を開け、底から切るようにほぐしながら

 ブロッコリーを入れて、全体を混ぜ合わせ 完成☆

「 たっぷりきのこのスープ 」11月20日(水)放送分

 

『 たっぷりきのこのスープ 』

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】

 ・ベーコン・・・2~3枚             

・しめじ・・・1パック           

・エリンギ・・・2本         

・生しいたけ・・・2枚

・えのき・・・1束

・舞茸・・・1/2パック         

 

【A】       

・スープ(清湯ガラスープ)・・・5カップ(1L)        

・酒・・・大さじ1                        

・薄口醤油・・・大さじ1        

・塩・・・小さじ1/2~        

・こしょう・・・少々          

 

・かいわれ又は三つ葉 等、、、

 

【作り方】

ベーコンは細切り、えのき・しめじ・舞茸はほぐし、しいたけ・エリンギは適当に切る。

鍋にきのこ類を入れ、空炒めし、ベーコンも加えて炒め、スープを入れます。

 煮立ってきたら、アクを取り、【A】で調味し、かいわれ等の青味を散らしたら、完成★

「 ほうれん草団子入り肉じゃが 」11月13日(水)放送分

 ★見た目華やか!

『 ほうれん草団子入り肉じゃが  』

 

 

 

 

 

 

 

【材料】(4人分)

・肉(牛or豚の薄切り、こま切れ、バラ肉等)・・・300g 

・じゃが芋・・・4~5個

・玉ねぎ・・・1~2個

・人参・・・2本

・しらたき・・・1~2袋       

 

・炒め用油・・・大さじ1

 

・水500ccに昆布10cm位を2cm大にカットして漬けておいたもの

・酒・・・大さじ4

・みりん・・・大さじ4

・砂糖・・・大さじ4

・醤油・・・濃口:大さじ2+薄口:大さじ3

・かつお節・・・小袋2

 

(団子用)

・ほうれん草・・・2~3株

・米粉・・・100g

・片栗粉・・・大さじ1

・塩・・・ひとつまみ

 

【 下準備 】

・じゃが芋・人参は皮を剥き、じゃが芋は人参の倍くらいの大きさにして、

 玉ねぎはくし切りにします。しらたきは、3分ほど下茹でしておきます

・ほうれん草は 茹でて細かく刻み、米粉・片栗粉、ひとつまみの塩を入れ、

 耳たぶ位の固さの団子15~16個を作って茹でておきます。

 

【 作り方 】

 鍋に油を熱し、玉ねぎ・じゃが芋・人参の順に炒め、

肉も入れて(豚肉の場合は玉ねぎの次)、それぞれ色が変わったら、

昆布と浸しておいた水、かつお節の小袋を揉んで粉にしたもの、酒を加えて、

強火で煮立たせます。

アクを取り、中弱火に落として約20分火を入れたら、

砂糖・みりんを加え、時間をおいて醤油を入れ、

全体に味がしみ込んで、汁気も少なくなったところで、

ほうれん草肉団子を加えて、塩で味を調えたら、完成✧

★特別編「 七変化!わがままどら焼き 」11月6日(水)

とんでるワイド水曜担当、上岡梨紗アナの特製スイーツをご紹介した特別編!!

『 七変化! わがままどら焼き 』

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】(6個分)

・ホットケーキミックス 100g

・卵Mサイズ      1個

・牛乳         50ml

・粒あん        適量

・栗の甘露煮      適量

・ホイップクリーム   適量

 

【作り方】

①生地を作るため、ボウルにホットケーキミックス、卵、牛乳を入れてよく混ぜ合わせます

②温めたフライパンに少量の油をひきキッチンペーパーで軽く拭き取ります

③そのフライパンに、生地を大さじ1くらいを目安に丸く広げ弱火で4~5分焼く

④ぷつぷつ穴があいてきたら、裏返す

⑤裏返したらまた5分くらい焼く

⑥両面焼く焼けたら、お皿に出して冷ましておく

⑦冷ましている間に、中にいれるものを準備

⑧生地の間に、ホイップクリームやあずき 栗の甘露煮を挟んで完成!

中に挟むものは、なんでもオッケー!!自分の好みにアレンジしてください☆

「 具沢山ミートスパゲッティ 」10月30日(水)放送分

ひき肉と野菜で1皿秋祭り!!

『 具沢山ミートスパゲッティ 』  

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】(4人分)

・スパゲッティ麺・・・400g    

・牛豚合い挽き肉・・・350g      

・茄子・・・2~3本              

・人参・・・1本             

・玉ねぎ・・・1個                   

・ピーマン・・・3個             

・きのこ類(椎茸・しめじ等)・・・1袋  

                    

・ニンニク・・・2片          

・オリーブオイル(炒め用)・・・適量         

・赤ワイン(ソース用)・・・100cc弱

 

(ソース用)

・トマト(湯むきして刻んだ物)・・・3~4個(※又はトマト缶1缶)

・ケチャップ・・・大さじ6~7

・ウスターソース・・・大さじ5

・コンソメ・・・小さじ2

・ローリエ・・・1枚

・砂糖・・・大さじ1

・醤油・・・大さじ1 

・塩こしょう・・・適量

 

お好みでトッピング用の唐辛子、粉チーズ、パセリ等

      

【 下準備 】

・茄子はヘタを取り、1.5cm位の角切りか乱切りにし、

 人参・玉ねぎ・ピーマン・きのこ類は粗みじん切り、ニンニクはみじん切りにしておきます。

 

【 作り方 】

①フライパンに油とニンニクを入れて弱火にかけ、香り立ってきたら

 挽き肉を入れて、色が変わったら、玉ねぎ⇒人参⇒きのこ⇒ピーマンの順に加えて

 しんなりするまで中火で炒め、最後に茄子を入れて軽く混ぜます。

 

②①に赤ワインを入れて、強火にしてアルコールを飛ばしてから

 ソース用調味料を加えて、煮詰めます。

 この間に麺を茹でる用のお湯を沸かします。

 

③お湯が沸騰したら、1%(1Lあたり小さじ2弱程)の塩分を入れて、

 固め(アルデンテ)に麺を茹でます。具沢山ソースを乗せ、

 粉チーズやみじん切りパセリをお好みで散らして 完成★☆

「 かぼちゃと蓮根のはさみ揚げ 」10月23日(水)放送分

『 かぼちゃと蓮根のはさみ揚げ 』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】(4人分)

・かぼちゃ・・・1/2個       

・鶏ひき肉・・・150g       

・玉ねぎ・・・1/4~1/2個      

・しいたけ・・・3枚         

・米粉(つなぎ用)・・・大さじ1

 

・蓮根・・・中1個

・鶏ひき肉・・・100g

・からし明太子・・・60g(1腹)

・青じそ・・・5~6枚

 ・米粉(つなぎ用)・・・大さじ1弱

 

(調味料)

・酒・・・小さじ2          

・醤油・・・小さじ2            

・味噌・・・小さじ2         

・かつお節・・・小袋1袋

 

・水溶き米粉(衣用)

 ・・・米粉100g、水130g、塩ひとつまみ、片栗or小麦粉 小さじ1

・油(揚げ焼き用)・・・適量

・青のり(かぼちゃ衣用)

 

 

【下準備】

・かぼちゃは種を取り除き、6~7mmの厚さにし、玉ねぎ・しいたけはみじん切りにして、

 玉ねぎのみレンジに600w3分かけて半透明にしておきます。

・蓮根は皮を剥いたら、かぼちゃと同じ厚みにカットしておきます。

 

【作り方】

ボウルを2つ用意して、かぼちゃの種に鶏ひき肉、粗熱を取った玉ねぎ、

 しいたけ、調味料、つなぎの米粉をいれて、しっかり練ります。

 かぼちゃの片面に薄く粉をはたいてから、その部分を内にして2枚で挟んでおきます。

 

もう1つのボウルに鶏ひき肉とからし明太子、細かく刻んだ青じそを混ぜ合わせて、

 薄く粉をはたいた蓮根2枚に挟みます。

 

③まず、蓮根の方を水溶き米粉にくぐらせて、熱した油で揚げ焼きにし、

 しっかり中まで火を通して両面焼いたら、次に残りの衣に青のりを混ぜ合わせてから、

 かぼちゃをくぐらせて、揚げ焼きにしたら、完成★☆彡

 お好みで塩・岩塩などを振りかけるとより美味しく召し上がれます✿