カテゴリー別アーカイブ: 未分類

「 苦瓜と豚肉の豆鼓炒め 」7月17日(水)放送分

『  苦瓜と豚肉の豆鼓(とうち)炒め  』

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

・ニガウリ(中)・・・2本        【B】

・豚肉(薄切り)・・・200g     ・豆鼓醬・・・大さじ1

・厚揚げ(絹)・・・1枚       ・うすくち醤油・・・大さじ1

・炒め油・・・大さじ2        ・塩こしょう・・・少々

                   ・酒・砂糖・・・各大さじ1

【A】                ・ゴマ油・・・小さじ1

・酒・・・大さじ1          ・スープ・・・100cc

・醬油・・・大さじ1/2       

・こしょう・・・少々         ・にんにく・しょうが・・・少々

・水溶き小麦粉・・・大さじ1~

 

【作り方】

苦瓜は縦半分に切り、白いわたを取り、斜め薄切りにする。

 水にさらし、サッと湯通しする。厚揚げは半分に切り、横3~4cmサイズ(5等分位)に切る。

豚肉は千切りにし、【A】で下味をつける。 

フライパンに油を熱して、ニンニク・生姜、豚肉を炒め、厚揚げも加えて炒める。

 ①の苦瓜も加えて炒め合わせ、【B】で調味し、水溶き小麦粉を加えてよく混ぜ合わせる。

「 ビビンバ丼 」7月10日(水)放送分

『 お肉・野菜・卵 1つ盛で 元気モリモリ ビビンバ丼! 』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】~4人分~

 

・ご飯・・・丼4杯分

・牛肉か豚肉(挽き肉でもOK)・・300~350g

・人参・・・1本

・青物野菜(ほうれん草・小松菜・ゴーヤ・ニラ)・・・適量

・もやし(豆もやし可)・・・1袋

 

【 肉 合わせ調味料 】

・醤油・・・大さじ2

・酒・・・大さじ2

・みりん・・・大さじ2

・砂糖・・・大さじ1と1/2

・コチュジャン・・・大さじ1

・おろしにんにく・・・1かけ

・おろししょうが・・・小さじ2

 

【 ナムル調味料 】

・醤油・・・大さじ1

・ゴマ油・・・大さじ1

・砂糖・・・小さじ1

・鶏がらスープの素・・・小さじ1/2

・塩・・・小さじ1/2

・ゴマ・・・適量

 

 

【下準備】

・肉は1口大にして、合わせ調味料に漬け込みます。

・野菜は4~5cmに切り揃えておきます。

・ナムル用の調味料を1つに合わせておきます。

 

 

【作り方】

 ①フライパンにお湯を沸かし、野菜を固い順に茹で、ザルに返し、

 水道水にサッと流して手で絞り、合わせておいた調味料とゴマを振りかけながら合わせます。

 

野菜を茹でたフライパンをもう一度熱し、先に漬け込んでいた肉を入れて、

 汁気がなくなるまで煮詰めます。

 

丼の温かいご飯の上に野菜(ナムル)とお肉、お好みでキムチ、中央には温泉たまごも乗せて、

 海苔を散らしたら、完成!!

 辛いのが好みの方は、具材の上にコチュジャンを足しても〇

「 揚げ茄子のニンニクソースかけ 」7月3日(水)放送分

『 揚げ茄子のニンニクソースかけ 』  

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

・長茄子・・・2本           (A)

                    ・醤油・・・大さじ2

にんにく・・・1かけ         ・砂糖・・・大さじ1

・赤唐辛子・・・1本          ・酢・・・大さじ1 

                    ・ゴマ油・・・大さじ1

・炒りごま・・・大さじ1

・揚げ油、パセリ、あれば ししとう10本

 

 

【作り方】

茄子はヘタを取り、縦半分に切って包丁目を入れながら1口大に切る。

 

180℃(高温)の油を熱し、茄子を入れて

 鮮やかな紫色になったら、すぐに引き上げて、油をきる。

 ししとうがあれば、一緒に揚げる。

 

(A)の調味料に、にんにく・唐辛子を入れてソースを作る。

 

茄子(+ししとう)を中鉢に盛り付け、③のソースをかけて、ゴマをふる。

 お好みでパセリを添えたら、完成!!

「 ゴーヤあん餅 」6月26日(水)放送分

★夏の旬野菜 ゴーヤを使って!?

『 ゴーヤあん餅 』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】(12個分)

・ゴーヤ・・・500g      ・餅米・・・2合     

・醤油・・・大さじ4~5     (又は白玉粉orもち粉・・・150g)

・砂糖・・・大さじ6       ・水・・・70cc(+ゴーヤのしぼり汁100cc)

・サラダ油・・・大さじ1     ・砂糖・・・大さじ2

・黒すりごま・・・大さじ3    ・塩・・・少々

 

 

【 下準備 】

・餅米を使用する場合、6時間くらい水に漬け、炊飯器で炊いて

 餅つき機にかけるか、保存袋に入れてすりこぎ等で叩いたり伸ばしたりして餅状にします。

   ゴーヤを熱湯にくぐらせる又は熱湯をかけて、丸ごとおろし金ですりおろして絞り、

 汁を着色料として加えます。

※白玉粉又はもち粉を使用する場合は、少しずつゴーヤのしぼり汁と水を加えて、

 耳たぶ位の固さに仕上げます。

・5個に分けて、2cm厚にして湯がき、水気を切って

 更に12個に分けて丸めておきます。柔らかくなりすぎたら、冷蔵庫で冷やします。

・ゴーヤは二つに割り、種とワタをスプーンで取り除き、

 3~4mmに切っておきます。

 

 

【 作り方 】

フライパンに油を熱して、ゴーヤがしんなりするまで炒めたら、

 砂糖と醤油を加えて全体に混ぜ合わせます。

 

ゴーヤから出た水分が無くなるまで、フタをせずに弱火で煮詰めていき、

 水気取りですりごまを加えて、ゴーヤあんを完成させます。

 

ゴーヤあんが冷めたら、15g位/12個に分けて、

 お餅1個分(35g位)を平らに広げて、あんを包み込んだら、完成です✿✿✿

「 もやしの中華風サラダ 」6月19日(水)放送分

『  もやしの中華風サラダ  』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】

 ・もやし・・・400g

・人参・・・50g

・かいわれ葉・・・3分の1パック~

・クコの実

 

(A)

・酢サラダ油・・・大さじ1

・醤油・・・淡口/大2・濃口/大1

・ゴマ油・・・大さじ2

・ニンニク、生姜・・・各小さじ1

・一味唐辛子又は粉山椒・・・少々

 

【 作り方 】

 ①もやしは熱湯に塩少々を入れ、サッと茹でる。

 細切りにした人参も茹で、ザルに取る。

 もやし・人参それぞれ冷まし、軽々水気を絞る。

 

(A)でドレッシングをつくり、半量で①を和える。

 

③お皿に②を盛り、かいわれを添えてクコを飾り、

 残りのドレッシングをかけたら 完成★

「 みょうが饅頭 」6月12日(水)放送分

みどりが目にも美しい!みょうがの葉を使った

『 みょうが饅頭 』 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】(17~18個分)

・みょうがの葉・・・30~35枚      

・白玉粉(又はもち粉)・・・200g    

・米粉・・・60g

・小麦粉・・・60g

・塩・・・2つまみ程

・水・・・280cc

・あん(お好みでこし/粒)・・・25~30g×30個

・片栗粉・・・適量

 

 (用意するもの)

・大きめのボウル ・蒸し器

 

【下準備】

・みょうがの葉は洗って、水気を拭いて乾かしておきます。

・あんもグラム数を測り、均等に丸めておきます。

 

【作り方】

ボウルに白玉粉を入れて、少しずつ水を足しながら滑らかにし

 同量の米粉と小麦粉も足して、塩を少々加え、少しずつ水を加えて

 耳たぶ位の固さ(※指で軽くつぶしてみて、周りにひびが入らない程度)の皮を作ります。

 

打ち粉をして、皮を30~35gに分けて丸めたら、粉の上に置き、

 手の平で押し付けて広げて、丸めておいたあんを真ん中に乗せて包みます。

 

②の外側に片栗粉を薄くつけて、みょうがの葉で根元から着物の襟のように巻いて、

 蒸し器で7~8分蒸したら 完成☆彡★彡☆彡

「 アスパラとイカの炒め物 」6月5日(水)放送分

『 アスパラとイカの炒め物 』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】            

・アスパラ・・・1~2株(200g)     

・ヤリイカ・・・2杯(250g)       

・ニンニク(薄切り)・・・1かけ          

・生姜(薄切り)・・・1かけ                                   

・油・・・大さじ2                                                       

A)                                   

・酒、片栗粉・・・各大さじ1             

・塩こしょう・・・少々

(B)

・酒、薄口醬油・・・各大さじ1

・スープ(お湯)・・・大さじ1

・オイスターソース・・・小さじ1

・砂糖・・・小さじ2

・塩・・・少々

・豆板醬・・・小1/2~1       

・ゴマ油・・・少々

 

 

【作り方】

 ①アスパラは根元の堅い部分を剥いて、4~5cmの長さに切る。

 イカは内臓と皮を除き、胴は輪切り、足は3等分くらいに切り、Ⓐで下味を付ける。

 ③Ⓑを混ぜ合わせ、調味料を作る。

 ④鍋にお湯を沸かし、イカをサッと湯通し(半生位)して取り出し、

 塩・油を入れて、アスパラもサッと茹でる。

 ⑤中華鍋に油を入れ、ニンニク・生姜を炒める。香りが出たら④のイカ・アスパラを加え、

 炒めて③を入れて味をつけ、仕上げにゴマ油を加える。完成◎

「 簡単に鶏ささみでチキン南蛮 ~らっきょタルタルソース掛け~ 」5月29日(水)放送分

『 簡単に鶏ささみでチキン南蛮 ~らっきょタルタルソース掛け~  』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】(4人分)          

・鶏ささみ肉・・・8枚         (タルタルソース)

(A)                 ・ゆで卵・・・4~5個

・らっきょう甘酢漬け・・・大さじ4   ・らっきょう甘酢漬け・・・15個~20個

・水・・・大さじ4           ・マヨネーズ・・・大さじ4~6     

・醤油・・・大さじ1強            ・塩こしょう・・・適量

・砂糖・・・大さじ1弱          

(衣用)                                                              (彩り用)

・溶き卵1個+米粉大さじ1       ・みじん切りのパセリ又は青じそ・・・適量    

(ささみ用ブライン液)            

・水・・・50cc+塩と砂糖・・・各小さじ半分  

(揚げ焼き用)

・油・・・大さじ3~4

 

(下準備)

・ささみはヒモのようなところを指でつまんで逆さにし、

 包丁をヒモの下に差し込んでそっとはがすようにして筋を取り除き、

 ビニール袋に入れてブライン液に15~30分漬け込んでおきます。

・(A)を合わせてフライパンで少々煮詰め、南蛮ダレを作っておきます。

・卵は固めに茹でて、フォークでつぶすか、白身だけを刻み、

 ボウルに黄身を入れてみじん切りにしたら、らっきょうとマヨネーズ、

 塩こしょうを混ぜてタルタルソースを作っておきます。

 

【作り方】

鶏ささみに衣を1本ずつ付けて、熱したフライパンで両面をカラッと揚げ焼きにします。

(※何度も返さずに裏表1度ずつ焼く)揚がったら、即、南蛮ダレに裏表漬けます。

 

らっきょう甘酢のタルタルソースをかけたら、完成✧

「 アスパラと新じゃがと人参の豚ロース巻き~さっぱり梅ダレで~ 」5月22日(水)放送分

『 アスパラと新じゃがと人参の豚ロース巻き~さっぱり梅ダレで~ 』

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】

                                             (たれ)

・薄切り豚肉・・・10枚くらい        ・梅干し・・・2~3個

・アスパラガス・・・6本                 ・酒・・・大さじ2

・新じゃが・・・2~3個                       ・みりん・・・大さじ2

・人参・・・1本                                      ・醤油・・・大さじ1.5

・砂糖・・・小さじ1

・米粉(衣用)・・・適量

・サラダ油(焼用)・・・適量

(・小ネギ・・・適量 )

 

【下準備】

・アスパラガスは、根元のかたい部分を切り取り、

 ピーラーで固めの皮やハカマを取り除いて、

    熱湯でサッと茹でるか、レンジ(600w)に1分程かけておきます。

・じゃが芋と人参(芋より少し細かく)をスティック状にして、水を振りかけ

 ラップをふわっとかけて2つに折れる位までレンジにかけておきます。

・豚肉にはかるく 酒と塩こしょうをふりかけておきます。

・梅干しは細かくたたいて、調味料を合わせておきます。

 

【作り方】

肉を広げて、出来上がりカットした時に彩りがいいようにイメージして

 3色(アスパラ・じゃが芋・人参)を並べて巻き、まわりに米粉をはたいておきます。

 

すべて巻き終わったら、フライパンにサラダ油を熱して

 巻き終わりを下にして焼き始め、焼き色が付くまで転がしながら焼いたら、

 片側に寄せて火を止めてから、タレを注いで絡めます。

 

食べやすい大きさに切って、お好みで小口切りの小ネギを散らして、完成☆彡

「 チンジャオロース 」5月15日(水)放送分 

『 チンジャオロース 』 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

・豚肉(又は牛肉)・・・250g    

(A)                   (B)

・醤油、酒、片栗粉、サラダ油        ・砂糖・・・小さじ2

                        ・・・各小さじ2                           ・醬油、酒、オイスター・・・各大さじ1

                      ・塩・・・小さじ1/2弱

・ピーマン・・・4~5個          

・たけのこ(ボイル)・・・100g     

・白葱・・・10cm            ・サラダ油・・・大2~3

・生姜(みじん切り)・・・1片       ・ゴマ油・・・小1

 

 

【作り方】

肉は5mm幅の細切りにし、ボウルに入れて(A)を加え、揉みこんで下味を付ける。

 

ピーマンは縦に半分に切り、ワタと種を取って5mm幅の細切りに、

 たけのこも同様に細切り、葱は斜め細切りにします。

 

③中華鍋にサラダ油大1を熱し、②の野菜を炒めて一度取り出します。

 

③の鍋にサラダ油大1~2を足して熱し、生姜を炒め、①の肉をほぐすように炒めて、

 ③の野菜を戻し入れ、(B)を全体に回し入れて味を絡め、ゴマ油で香りをつけたら 完成!!☆