4/13放送『筍と豚肉・野菜のうまか炒め』

4.13

【材料】 4人分 

・筍・・・・・300~400g(下茹で済のもの)

・豚肉(バラ肉、もも薄切りでもOK)・・・・・約200g

・ピーマン・・・・・5個

・玉ねぎ・・・・・1個

・ごま油(炒める時使用)・・・・・大さじ1

 

【タレ】

・焼肉のタレ・・・・・大さじ4

・味噌・・・・・大さじ1

・酒・・・・・大さじ1

・豆板醤・・・・・小さじ1

※かくし味に、トマトケチャップや砂糖、醤油を少々

 

【下準備】

・筍は7~8ミリくらいの厚みで縦長に切ります。

豚肉は1口大、ピーマンは縦1/4にカット、玉ねぎはくし切りにします。

・ボウルにタレを合わせておきます。

 

【作り方】 

  • フライパンにごま油を熱して、豚肉、野菜の順に炒めます。(ピーマンは最後にサッと

炒めます。)

  • 炒まったら具を一旦取り出し、鍋肌にタレを流し込みます。

水気を飛ばすように煮詰め、具を戻し、いっきにからめたら完成!!

※タレを鍋肌でしっかり煮詰めてからからめるのがポイントです。

4/6放送『油淋魚(鯛)~タイの唐揚げ薬味ソース~』

4.6

【材料】

・鯛(フィーレ)・・・・・・・・300g

・塩麴(しおこうじ)・・・・・・・・・・・・適宜

・上新粉(または 小麦粉)・・・適宜

・揚げ油・・・・・・・・・・・・適宜(1カップ~)

 

薬味ソース用

・しょうゆ、酢、ゴマ油、水・・・各大さじ1

・砂糖・・・・・・・・・・・・・小さじ1

・長ネギ・・・・・・・・・・・・5cm(みじん切り)

・赤唐辛子・・・・・・・・・・・1本(小口切り)

・生姜、ニンニク・・・・・・・・1片(みじん切り)

 

 

【作り方】

 

  • 鯛のフィーレは5~6切れに切る。
  • 1のフィーレに塩麴をまぶし味をつけ、上新粉(または小麦粉)をまぶし、揚げる。
  • ソース用材料を混ぜ合わせ、薬味ソースを作る。  

(1人盛り付けの時、ソースは1.5~2倍作る)

  • 2の魚を器に盛り、上からソースをかける。

3/30放送 『鶏のささみスティックフライ(タンドリーチキン味)』

3.30
【材料】 4人分
鶏のささみ・・・・・・・・・・・・・ 5本(胸肉でもOK)

【調味料】
・ヨーグルト・・・・・・・・・・・ 大さじ4
・トマトケチャップ・・・・・・・ 大さじ2
・カレー粉・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
・生姜・・・・・・・・・・・・・・・・ お好みで
・にんにく・・・・・・・・・・・・・ お好みで
・薄口醤油・・・・・・・・・・・・ 小さじ1
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1(かくし味程度)
・塩・黒こしょう・・・・・・・・・ 少々

【揚げ衣】
・パン粉・・・・・・・・・・ 適量
・米粉:水・・・・・・ 3:2

揚げ油・・・・・・・・・・・・ 適量
【下準備】
鶏のささみは筋を取り除き、縦長1/2(スティック状)にカットする。
ボールに調味料を混ぜ合わせ、ささみを1時間以上漬け込む。
(肉と一緒に混ぜ合わせるとささみが切れてしまいます。)

【作り方】
① ささみについた余分な調味料はそのままにし、水溶き米粉をくぐらせ、
パン粉をつけて揚げる。
② スティックの片側にアルミを巻いて食べやすくしてお召上がりください。

3/16放送 『春キャベツたっぷり回鍋肉』

3.16
【材料】
・豚バラ肉(焼肉用)・・ 300g
・春キャベツ・・・・・・・・ 300g
・胡椒・・・・・・・・・・・・・ 少々
・片栗粉・・・・・・・・・・・ 大さじ1
・ネギ・・・・・・・・・・・・ 1/2本(薄切り)
・赤唐辛子・・・・・・・・・ 1~2本(豆板醤・・・ 小さじ1)


・みそ・・・・・・・・・ 大さじ1
・甜麺醤・・・・・・・ 大さじ2 (味噌・・・大さじ2、醤油・・・大さじ1、みりん・・・大さじ2、酒・・・大さじ1でも可)
・酒・・・・・・・・・・・ 大さじ2
・ごま油・・・・・・・ 大さじ1~
【作り方】
① 豚肉は1口大に切り、キャベツも大きめに1口大に切る。
② 鍋に湯を沸かし、キャベツをさっと湯通しし、ザルに上げ、水気を切る。
③ 同じお湯に豚肉を入れ、茹で、バットに移し、胡椒、片栗粉をまぶす。
胡椒・片栗粉を全体にまぶす。
④ 中華鍋(炒め鍋)に、ごま油を熱し、ネギ、赤唐辛子、豚肉を入れ炒め Aをからめる。
キャベツを加え炒め合わせる。
※回鍋肉とは
ゆでた肉を再び鍋に戻し炒める。つまり鍋に回帰させることを云います。

3/9放送 『ネギとささみのピリ辛ネギソースかけ』

3.9
【材料】
・長ネギ・・・・・・・・・・・ 3~4本(大きさによる) 内1本はソース用
・ささみ・・・・・・・・・・・・ 4本
・もやし・・・・・・・・・・・・ 1袋
ピリ辛ネギソース用
・醤油・・・・・・・・・・・・・ 大さじ3
・酢・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
・砂糖・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
・ごま油・・・・・・・・・・・ 大さじ1
・豆板醤・・・・・・・・・・ 小さじ1
【下準備】
・長ネギは、3~4cmに切り揃え、1本はソース用に粗みじん切りにしておきます。
・もやしは熱湯に塩と酢で硬めに茹でておきます。
【作り方】
1、 ささみは耐熱皿に入れて塩と酒をふりかけラップをしてレンジに2~3分かけて筋をとり除きながら粗くほぐしておきます。
2、 長ネギはトースターで焼き色が付くくらいに焼きます。
3、 ピリ辛ソース用の調味料を合わせ粗みじん切りしたネギを加えて、レンジか小鍋で温めます。
4、 器にもやしを敷き、焼いたネギとささみをざっくり合わせて乗せ、上からピリ辛ネギソースをかけて完成!!

今、我が家でも甘くて美味しい長ネギが採れますので毎日毎日ネギレシピを楽しんでいる中の1品です。ソースには、生姜やゴマを足して頂くとさらにおいしい

3/2放送 『菜の花とイカのピーナツあえ』

2.24
【材料】
・一夜干しイカ・・・・・・・・・・・・・ 1枚200g
・菜の花・・・・・1束


・すりピーナツ・・・・・・・・・ 大さじ3
・ねりゴマ・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
・酢・砂糖・・・・・・・・・・・・ 各大さじ1
・薄口しょうゆ・酒・・・・・・ 各小さじ2
・ねり辛し・・・・・・・・・・ 小さじ1/2
【作り方】
① イカは皮をむき、熱湯でゆで棒状に食べやすい大きさに切る。
② 菜の花は熱湯に塩少々入れ、ゆで、水にとり軽く絞って半分に切る。
③ Aでソースを作り①②をあえる

2/24放送 『苦手なレバーもみかんで美味しいヨ!!』

IMG_5416

【材料】(4人前)
・レバー・・・・・・・・・・・・ 200g
・みかん・・・・・・・・・・・・1個(小~中)
・ウスターソース・・・・・ 100cc
・生姜・・・・・・・・・・・・・・1片
・お酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
【下準備】
レバーは一口大に切って、水にさらし血抜きをします。
みかんは、へたをとって皮ごとミキサーにかけます。
生姜はすりおろします。
【作り方】
1、 鍋に一口大のレバーを入れて、お酒で2~3分湯がいてザルに上げます。
2、 新たに、鍋に、みかん、ウスターソース、おろし生姜をひたひたになるくらいにして
火にかけ、水分が半分量になるくらいまで煮たら、完成!
3、 そのまま(鍋に入れて)冷まして味がしみると、なお美味しくいただけます。

※先日河内町で行われた「夢未来みかん料理コンテスト」入賞作品からご紹介!

2/17放送 『カキのお焼き』

2.17
【材料】
・生カキ・・・・・・・・・・・・ 200g(地かき・・・150g)
・紫菜(焼き海苔)・・・・・ 2~3枚
・青ネギ又は、分葱・・・ 100g

・醤油・・・・・・・・・ 大さじ3
・酒、みりん・・・・ 各大さじ1
・粉さんしょう・・・ 少々
・卵・・・・・・・・・・  2個

・片栗粉・・・・・・・・・ 大さじ4
・米粉(小麦粉)・・・・ 大さじ2
・サラダ油
・タレ(ポン酢、チリソースなど

【作り方】
1、 カキは水洗いし、ザルに上げる。(熱湯をさっとかける、又はくぐらせる)
2、 ボールに、葱、のりを入れ、A調味料と溶き卵を入れ、Bを混ぜ入れ
1 のカキも混ぜいれ生地をつくる。
3、 フライパンに油をひき、2の生地で4~12枚焼く。

2/10放送 『チョコ・キャラメルで大人のディップ』

2.10
【材料】(2~3人分)
・板チョコ・・・・ 1枚(50g)
・キャラメル・・ 20g
・牛乳・・・・・・・ 100cc
・インスタントコーヒー・・・ 大さじ1
・酒(お好みの物)・・・・・・ 大さじ1 焼酎・ブランデー等
・クラッカー
・厚切り薄味のポテトチップス

・小鍋

【作り方】
1、 小鍋に牛乳、キャラメルを入れて弱火にかけて溶かします。
2、 1にインスタントコーヒーを溶かして、つづいて板チョコも溶かしなめらかになったら火を止めてから、お酒を入れて、全体に混ぜ合わせたら完成です
クラッカーや厚切りポテトチップスにつけて愛召し上がれ。

フランスパンなどを薄切りにしてトースターでカリッと焼いてもOK
あれば残りの牛乳をホットチョコドリンクにして2度楽しめます。

2/3放送 『大豆と鶏手羽先の煮物』

2.3
【材料】
・大豆・・・・・・ カップ1(水煮200gでも可)
・鶏手羽先・・ 12本
・下味
酒・醤油・・ 各大さじ1
・しいたけ・・・ 4名(4つ切り)
A みじん切り
・葱・・・・・・・ 10cm
・生姜・・・・・ 1かけ

・スープ・・・・ 2カップ(大豆ゆで汁と固形スープ1個)
・砂糖・・・・・ 小さじ2
・酒・・・・・・・ 大さじ2
・醤油・・・・・ 大さじ2と1/2

・油・・・・・・・ 大さじ2
・ごま油
・ブロッコリーor菜の花

【作り方】
1、 大豆はたっぷりの水にふやかし、火にかけ、煮立ったら弱火にし柔らかくゆでる。
2、 手羽先は下味をもみつけ10分位置く。
3、 鍋に油大さじ2を熱しAを炒める、2を入れ全体に色よく焼き付ける。
4、 ゆでた大豆、しいたけを加えBを入れ煮立ったら中火にし、15~20分煮る。(フタをする)
煮汁が少なくなったら仕上げにごま油を加えひと煮する。
5、 器に盛ってボイルした菜の花又は、ブロッコリーを飾る