10/21放送 「ゆいライス」

10-21.2 10-21

ゆいらいす(一人前)

・冷やご飯

・たまご2個

・家にある野菜

(私のは、いんげん・まいたけ)

・家にある肉の加工品

(私のは、ピリ辛ウィンナー)

・粉末だし適量

 

10/14放送 『お芋のあったかプリン』

10-14

【材料】
・さつま芋・・・ 200g
・牛乳・・・・・・ 1カップ(200cc)
・卵黄・・・・・・ 2個
・米粉・・・・・・ 大さじ2(コーンスターチでも可)
・砂糖・・・・・・ 大さじ3(さつま芋の甘味で加減)
・バター・・・・・ 大さじ1
・バニラエッセンス・・・ 2~3滴(お好みで)

カラメルソース
・砂糖・・・・・・・ 大さじ3
・水・・・・・・・・・ 大さじ1
色止め用
・お湯・・・・・・・ 大さじ1

【下準備】
・さつま芋は、焼いたり、ふかしたりして皮をむくか、はじめから皮をむいて適度な大きさに
して煮るか、潰すかして、なめらかな口当たりがお好みならば、1度裏ごししておきます。

【作り方】
1、 鍋に火をかける前に、牛乳、卵黄、米粉、砂糖を入れて、しっかり混ぜ合わせます。
2、 混ざったら、中火にかけ、トロミが付くまで全体を底からかき混ぜます。
3、 2に裏ごししたさつま芋と、仕上げにバターとバニラエッセンスで香りつけし、器に分け入れます。
4、 カラメルソース用の砂糖と水を鍋に入れ、カラメル色になったら、さらにお湯を足して色止めをしたら、とろりと追いもプリンの上にかけて出来あがり。

9/30放送 「りんごのホッと!!ケーキ」

9-30

【材料】
・りんご・・・・ 1個(大)( 半分 くし型 ・ 半分 すりおろし)

・ホットケーキミックス・・・・ 150g
・牛乳・・・・・・ 大さじ2
・卵・・・・・・・・ 1個
・砂糖・・・・・・ 大さじ2
・塩・・・・・・・・ 少々
・サラダ油・・・ 適量

【下準備】
・りんごは皮をむいて種を取り除き
半分は、1cm弱のくし型に、残りの半分は、すりおろします。
【作り方】
1、 ボールにおろしたりんご、牛乳、卵、さとう、塩を混ぜ合わせておきます。
2、 1に、ホットケーキミックスを入れ、ざっくりと合わせます。
3、 フライパンに油を熱してくし型のりんごを放射線状にに並べ、2を流し入れ(高さが出るように広く広げない)、少々固まったらフタをして弱火で5分、返して1~2分焼いたら完成です。

9/16放送 『サンマの焼き漬け』

9-16
【材料】
・さんま(生)・・・・・大2~3尾
・五香粉、塩・・・・・各少々
・サラダ油・・・・・・・大さじ2


・セロリ・・・・・・10cm
・玉ねぎ、紫玉ねぎ・・・・各1/2個
・レッドピーマン・・・・・・・1/2個
・きゅうり・・・・・1本
・人参・・・・・・・1/3本
・生姜・・・・・・・1片

・酢、砂糖・・・各大さじ4
・薄口・濃口醤油・・・各大さじ2
・ごま油・・・・・・大さじ2
・酒・・・・・・・・・大さじ1
・唐辛子・・・・・1本(種を取り小口切り)
・花椒・・・・・・・少々

・かぼす又はレモン・・・・1個
【作り方】
1、 魚は2つ切り(筒きり)、軽く五香粉、塩をふりソテーする。(両面キツネ色に焼く。)
2、 A、の野菜は5cmくらいの長さのせん切りにし、混ぜておく。
3、 Bを小鍋に入れ煮立たせる。
4、 2の野菜の上に1のサンマをのせて3のアツアツの合わせ液をふりかけ、
しばらくおき混ぜ合わせる。
5、 皿に魚を盛り、野菜を上から色よくのせる。
カボスを添える。

8/26放送 『なんちゃって うなぎの蒲焼き ー茄子編―』

8-26

【材料】(4人分)
・茄子(中)・・・・4本
・卵(温泉たまご用)・・・・・・ 4コ
・ご飯・・・・・どんぶり4杯
・長ネギ(白髪ネギ用)・・・・・・・適量
・のり(全形)・・・2枚

たれ
・砂糖・・・・・大さじ3
・酒・・・・・大さじ3
・濃口醤油・・・・・大さじ3

温泉卵用
・醤油・・・・・少々

トッピング用
・青じそ、みょうが、針しょうが、小ネギ、ごま、 など…
【下準備】
・お湯を沸騰させ、卵を入れてフタをして火から降ろして放置します。
・茄子はへたを取り除き、十字に四等分したら、皮目に1cm間隔で斜めに
切り込みを入れます。この茄子に手に油を付けながら全体に油を塗り付けます。
・長ネギは白髪ネギにしておきます。
【作り方】
1、 熱したグリルに茄子を並べ、両面に焼き色が入るまで焼きます。
2、 この間にフライパンに砂糖、酒、醤油を入れて火にかけ、プクプク泡状になるまで
煮詰めます。
3、 ②の中に焼き上がった茄子を入れて、タレをからめます。
4、 どんぶりにご飯を入れ、中央に穴を開けて、温泉卵を割り入れ、少々醤油を掛け、ご飯全体にのりをもみながら乗せて、さらに茄子をうなぎに見立てて並べ、白髪ネギなどを
トッピングしたら完成です。

8/19放送 『きゅうりと牛肉のピリ辛炒め』

8-19
【材料】
・きゅうり・・・・・2本
・牛肉(薄切り又はコマ切り)・・・200g
下味(醤油・砂糖・・・各小さじ1~2)
・ニンニク・・・・1片(粗みじん切り)
・ゴマ油・・・・・・大さじ1
・豆板醤・・・・・・小さじ1


酒・・・・・・・・・大さじ1
オイスター・・大さじ1
【作り方】
1、 牛肉は1口大に切って下味をつける。
2、 きゅうりは皮をピーらでしま状にむいて乱切り。
3、 フライパンにニンニクとゴマ油を入れ火にかける。
ニンニクの香りが立ってきたら牛肉を加えて炒める。
4、 牛肉に火が通ったら、きゅうり、豆板醤を加え炒め、A調味料を加え炒め味をととのえる。

8/12放送 『コロコロ夏野菜の甘酢かけ』

8-12
【材料】(4人分)
・ミニトマト・・・・8個
・おくら・・・・・・ 4~5本
・ゴーヤ・・・・・1/4本
・茄子・・・・・・・1/2本
・豚バラ肉・・・250g
豚バラ肉(下味)・・・塩胡椒 少々
・米粉  適量

甘酢調味料
・酢・・・・・・・大さじ2
・砂糖・・・・・大さじ2
・醤油 濃口・薄口・・・各大さじ1
・ゴマ油・・・・大さじ1(お好みでゴマ油は減らして、ラー油小さじ1)
・水・・・・・・・大さじ2
焼肉用
・サラダ油・・・・大さじ1

・小ネギ・・・・少々(小口切り)

【下準備】
・甘酢調味料を1つにまとめて、しっかり混ぜたら冷蔵庫へ
・オクラはヘタの部分をエンピツのようにカットして塩もみ洗いし、
ゴーヤ、ナスは長めにカットしてから、1口大の揃えます。
・豚バラ肉は軽く塩胡椒で下味をつけます。

【作り方】
1、 ミニトマトは1口大にした野菜に豚ばら肉を縦、横にぐるりと巻き付けます。(きっちり巻いてしますと肉が縮んではがれてしまいます。
2、 1に薄く米粉を付けて熱したフライパンの中にコロコロ転がし、カリッと焼きます。
3、 熱々の出来立てに冷たい甘酢をジュとかけて外はカリカリなかは野菜のジューシーさを
味わってください。

8/5放送 「苦瓜の肉詰め」

8-5

【材料】
・苦瓜・・・・1~2本

豚挽き肉・・・300g
長ネギ・・・・・1/2本(みじん切り)
生椎茸・・・・・2枚(みじん切り)
ゆでたたけのこ・・・100g(みじん切り)

卵(とき卵)・・・・1個
塩・・・・・・・・小さじ1/3
酒・・・・・・・・大さじ1
片栗粉・・・・大さじ1/2
ごま油・・・・・小さじ1
B
スープ・・・・100cc
豆板醤・・・・小さじ1
酒・醤油・・・各大さじ2
ごま油・・・・小さじ2
砂糖・・・・・大さじ1と1/2
塩・・・・・・・少々

・炒め油・・・適宜

【作り方】
1、 苦瓜は1~1.5cmの輪切りにし、種とわたを取り除く。
(サッと熱湯にくぐらせるか、又は水にしばらく浸けて苦味をぬいてもよい)
2、 ボールに挽肉、Aの調味料を混ぜ合わせ、他の野菜(みじん切り)を加え混ぜ具をつくる。
3、 B、をよく混ぜ、合わせ調味料をつくる。
4、 1、の苦瓜に2の具に詰めてフライパンに油を熱して具の面を下にして並べて焼く。
焼き色が付いたら裏返して中火で焼く。

7/29放送 『今日は29日肉の日 牛肉と夏ごぼうの柳川風』

7-29
【材料】(4人分)
・牛肉薄切り・・・200g
・夏ごぼう・・・・・1~2本(大きさによる)
・卵・・・・・・・・・・2~3個
・小ネギ・・・・・・適量
調味料
・だし汁・・・・・・1と1/2カップ
・酒・・・・・・・・・大さじ2
・みりん・・・・・・大さじ2
・醤油・・・・・・・大さじ2
・砂糖・・・・・・・大さじ1
【下準備】
・(夏ごぼうは洗いごぼうなので)水で流し、皮むき器で薄くささがきにして、
軽く(香りがぬけてしまうので)水にさらしザルに上げます。
・小ネギは小口切にして、牛肉は食べやすい大きさに切り、卵は割りほぐしておきます。

【作り方】
1、 鍋(浅めに)だし汁と調味料とごぼうを入れて2~3分しんなりするまで煮立たせます。
2、 1に牛肉を加えて色が変わったら肉のアクをすくって溶き卵を回し入れて上から小ネギを
散らしたら完成。

7/22放送 「 枝豆入り魚肉ソーセージのすり身揚げ風」

7-22

【材料】1口大(15個位)
・枝豆・・・・・30~40さや
・玉ねぎ・・・1/2個
・魚肉ソーセージ 2本(75g×2)
・豆腐・・・・1/4丁(100g)(綿・絹)
・卵・・・・・・1個
・米粉・・・・大さじ3
・黒粒こしょう等(お好み)
【下準備】
・枝豆は茹でてさやから出して、玉ねぎは1cm弱の大きさにしておきます。
・魚肉ソーセージはミキサーにかけるか、細かくちぎってビニール袋に入れ、
平らなところで叩いたり練ったりして、なめらかにしておきます。

【作り方】
1、 ミキサーかビニール袋の中でなめらかにした魚肉ソーセージに、
豆腐、卵、米粉を加えしっかり練り合わせます。
2、 1の中にゆでた枝豆、玉ねぎ(あればとうもろこし、赤パプリカ、えび、イカなども・・)を加えて、スプーンなどで1口大ずつ中温の油でキツネ色になるまで揚げたら出来上がり。