7/15放送 「しじみの醤油漬」

7-15

【材料】
・しじみ(又はアサリ)・・・・300g
漬け汁
A
醤油・・・・・・大さじ4
酒・・・・・・・・大さじ4
オイスターソース・・小さじ1
B
豆板醤・・・・小さじ1/2
酢・・・・・・・大さじ2
ニンニク・生姜・・・各小さじ1(みじん切り)
ニラの小口切り・・・少々

【作り方】
1、 漬け汁をつくる。Aを煮立て、冷めてBを加え混ぜる。
2、 しじみを洗い鍋に入れ、酒大さじ2をふり、鍋フタをして蒸らす。
口が開いたらザルにあげて、すぐ1に漬け込む。
蒸らし汁もこし器でこして、漬け汁に加える。ニラをふり入れる。

7/8放送 「きゅうりが美味しい夏いなり」

7-8

【材料】
・米・・・・・・2合
・きゅうり・・・大2本
・生姜・・・・・1/2片
・青じそ・・・・5枚
・シーチキン・・・1缶【小】
・あげ・・・・・・8枚入り(2枚は具に使用)

ご飯の味付け
・味噌・・・・・・・大さじ2(味噌の味で加減)
・ゴマ油・・・・・大さじ1
・醤油・・・・・・小さじ1
・砂糖・・・・・・小さじ1
・お湯・・・・・・大さじ1
【下準備】
・ご飯を炊きます(通常より少し固め)
・寿司あげはペーパーで上下から挟み、油をぬいて1/2にカットしておきます。
・きゅうりは輪切りにして塩少々して水気を絞っておきます。
・生姜と青じそは千切りにしておきます。
・ご飯の調味料は1つに合わせておきます。

【作り方】
1、 フライパンを熱して寿司あげの両面をこんがりと焼いて取り出し、鍋肌を少々冷まして醤油を流し込み焦がし醤油にして揚げの片面にくっつけておきます。
2、 炊きたてのご飯に合わせた調味料と具を混ぜ込みます。
3、寿司あげに詰めたら完成。

7/1放送 「きびなごの中華マリネ」

7-1

【材料】
・きびなご・・・・200g
・下味
酒・生姜汁・・・各小さじ1~2
塩・胡椒・・・・・少々
・小麦粉・揚げ油・・・各適宜
・カラフルピーマン(赤・黄・緑)・・・各1/3個
・玉葱・・・・・・・・・小1/2個


・酢(黒酢)・・・・・・・・・・100cc
・砂糖(三温)・・・・・・・・大さじ4
・醤油(薄口・濃口)・・・各大さじ4
・ごま油・・・・・・・・・・・・大さじ1
・花椒・・・・・・・・・・・・・・少々
・唐辛子・・・・・・・・・・・・1本(小口切り)

【作り方】
1、 きびながに下味をつける。水気を拭き取り、小麦粉を薄くまぶし、
170~180度の揚げ油でカラット揚げる。
2、 玉葱は薄切り、ピーマンは細切り、Aとよく混ぜ合わせておく。
(Aの材料をボールに入れ甘酢液をつくり、野菜を入れ上下を返しながら混ぜておく。)
3、バットに1の揚げたてのきびなごと、2の野菜を入れ、味をなじませ漬け込む。

6/24放送「サクサク ホクホク おいしいとうもろこしコロッケ」

6-24

【材料】(4人分)
・ジャガイモ(中)・・・・5~6個
・とうもろこし・・・・・・・1本
・玉葱・・・・・・・・・・・・・1/2~1個
・ベーコン・・・・・・・・・・2枚
衣用
・水溶き米粉(水2:米粉3.5)・・・適量
・パン粉・・・・・・適量

・牛乳・・・・・・・・大さじ3
・コンソメ・・・・・・固形1個
・塩胡椒・・・・・・適量

・サラダ油(炒め用)・・・適量
・  〃   (揚げ油)・・・適量

【下準備】
・じがいもは、茹でるか蒸すかレンジにかけるかして、少し塊が残る程度に潰しておきます。
・とうもろこしは皮をむいてラップに包んで3分ほどレンジにかけて冷めたら包丁などで
削ぎ落としておきます。
・玉葱は、粗みじん、ベーコンは1cm大に切っておきます。

【作り方】
1、 サラダ油を熱したフライパンでベーコンと玉葱をしんなりするまで炒め、塩胡椒、コンソメ、牛乳を加えて水気を飛ばします。
2、 1にじゃがいもととうもろこしを加えて混ぜ合わせ、好きな形に成形して、高めの油でキツネ色に揚げたら、ソースなしでも、そのまま美味しく頂けます。

6/17 放送 『蒸しなすのピリ辛ソースかけ』

6-17
【材料】
・中なす・・・・3本~


・葱・・・・・・・・・・大さじ2(みじん切り)
・生姜・にんにく・・・・・各1かけ(みじん切り)
・豆板醤・・・・・・・小さじ1/2~1
・醤油・・・・・・・・・大さじ3
・酢・ごま油・・・・・・各大さじ1
・砂糖・・・・・・・・・・小さじ1

・山芋、オクラ、トマト等・・・100g

【作り方】
1、 なすはヘタをとり、縦2つ割りにし、蒸し器に並べて、強火で10分位蒸す(皮目を上にして)。(油でサッと揚げる、又は、レンジで2~3分でも可)
2、 Aを混ぜ、タレを作り、薬味を混ぜ辛味ソースを作る。
3、 皿になす、山芋(細切り)オクラ(ボイル)などを添え、2のタレをかける
(ボイルイカ、タコなどと盛り付けてもおススメです)

5/20放送 『かつおの中華サラダ』

5-20
【材料】
・カツオのたたき・・・・・・・300g

・大根・・・・50g
・きゅうり・・・1本
・玉ねぎ【紫】小・・・1個
・みょうが・・・・1個
・青じそ・・・・5枚

・カシューナッツ・・・・10粒~
・餃子の皮・・・・・2~3枚

・酢・醤油・サラダ油・・・・・各大さじ3
・ごま油・・・・・大さじ1
・粉山椒・・・・少々

【作り方】

1、 カツオのたたきは、薄切り。
2、 餃子の皮・カシューナッツは揚げ刻む。
3、 野菜は細切りにする。青じそは手でちぎる。
4、 皿に、野菜、カツオを盛り、青じそ、2を散す。
Aドレッシングをかけて混ぜていただく。

5/13放送 『今が旬の空マメの白あえ』

5-13

【材料】
・空豆ー・・・・・・・20さや
・豆腐・・・・・・・・・1丁(300~400g)
・生ひじき・・・・・・50g
・人参・・・・・・・・・1/4本


・味噌・・・・・大さじ2
・砂糖・・・・・小さじ2
・みりん・・・・小さじ1
・薄口醤油・・小さじ1/2(隠し味程度)

【下準備】
・空豆は、ガスグリルに入れて黒焼きにして、さやから出して、薄皮も剥いでおきます。
・豆腐は、耐熱皿に乗せて約2~3分レンジにかけて水分を出し、お皿などの重しをかけて
おきます。
・人参は薄いいちょう切りにしてから火を通し、おろす前に生ひじきも入れてひと煮たちさせた らザルにあげます。

【作り方】

1、 ボウルに豆腐を入れて、Aを加えて泡だて器でなめらかにします。
2、 1に具材の空豆、生ひじき、人参を入れて、全体を混ぜ合わせたら完成。

5/6放送 『ニラレバー炒め』

5-6

【材料】
・鶏レバー・・・・・・250g
・ニラ・・・・・・・・・・1束
・きくらげ・・・・・・・3~4g
・レッドピーマン・・1/3個
・にんにく・・・・・・・1/2片(みじん切り)
・葱・・・・・・・・・・・・5cm(みじん切り)

A・醤油・・・・・・・・大さじ2
・オイスターソース・・・・小さじ1
・酒・・・・・・・・・大さじ1
・砂糖・・・・・・・小さじ1
・胡椒・・・・・・・少々

・サラダ油・・・・・・大さじ2~3
・胡椒・・・・・・・・・・少々
・片栗粉・・・・・・・・適宜

【作り方】

1、 レバーは脂肪を取り除いて、下処理し、そぎ切りにし、流水にさらし血抜きし、下茹でする。
2、 きくらげは戻し、石づきを取り、一口大にちぎる。
ニラは、4cm長さ、ピーマンも同じ。
3、 炒鍋にサラダ油大さじ1を熱し、レバーに片栗粉を薄くまぶし、強火で両面をカリッと焼き、一度取り出す。
4、3、の鍋を洗いサラダ油大さじ1を入れ、にんにく、葱を炒め、さらにきくらげ、ニラ、ピーマンを入れ、レバーも加え、さっと炒め、Aを入れ味を調える。

4/22放送 『にぎらないおにぎり 鶏つくねと春野菜ごはんサンド』

4-22

【材料】(4人分・8個分)
・鶏ひき肉・・・・・・200g
・人参・・・・・・・・・1/2本
・新玉ねぎ・・・・・1個(1/2 つくね用・1/2 サンド用)
サンド用
・キャベツ
・新玉ねぎ
・すじなしインゲン
・ズッキーニ
つくね味付け
・酒・・・・・大さじ1
・塩・・・・・少々
つなぎ用
・パン粉・・・大さじ3
つくねのタレ
・醤油・・・・大さじ2
・砂糖・・・・大さじ2
・酒・・・・・・大さじ2
・水とき米粉(片栗粉)・・・小さじ1水と粉s・少々
焼き用
・サラダ油
サンド用
・ごはん・・・茶碗軽く4杯
・のり・・・・・4枚
・マヨネーズ
【下準備】
・人参はすりおろす、玉ねぎは粗みじん切り、サンド用のキャベツ、
玉ねぎは1cm幅にカットして、すじなしインゲンは、茹でておきます。
・タレは合わせておきます
【作り方】
1、 ボウルに鶏ひき肉、おろし人参、粗みじん切り玉ねぎと、酒大さじ1、塩少々を加えて、
粘りが出る位に混ぜ合わせ、8等分にしておきます。
2、 フライパンに油を熱して、まずは、サンド用の野菜類を炒め、かるく塩コショウして取り出します。
3、 同じフライパンをペーパーで拭いて、再び油を熱して、つくねの肉を丸めて入れ、
フライパンの中で押さえて平たくして(1cm厚)両面を焼き色が付くまで焼いたら、タレを入れてフライパンをゆすりながら、しっかりからめます(十分に汁気を飛ばします)。
4、 粗熱をとってから、ラップの上にのりを置き、中央に丸く薄めにご飯を広げ、炒めた野菜、マヨネーズの上につくねを乗せて、上からまた、ごはんを被せたら、ぐるりからのりを引き寄せてかぶせ、ラップでの上から成形し、そのまま包丁で半分にカットして完成!

4/15放送 「イカとアスパラのクリーム煮」

4-15

【材料】(4~5人分)
・イカ・・・・・・・・・・200g
・アスパラガス・・・6本
・ベーコン・・・・・・2~3枚(1cm幅位)
・エリンギ・・・・・・2本(薄切り)
A・スープ・・・・・・300cc
・塩・・・・・・・・・小さじ1/2
・酒・・・・・・・・・大さじ1~2
・砂糖・・・・・・・小さじ1

・牛乳・・・・・・・・・100cc
・水溶き片栗粉(水・片栗粉)・・各大さじ3~4
・生クリーム・・・・50cc

イカの下味
・塩・胡椒・・・・少々
・酒・片栗粉・・・各大さじ1

【作り方】

1、 アスパラは根元の堅い皮をうすくむき4cm位の長さに切る。
熱湯に塩、サラダ油を入れサッと茹でザルにとる。
2、 イカは一口大又は、飾り切りにし下味をつける。
3、 鍋を熱しサラダ油大さじ1を熱し、ベーコン、エリンギ、イカを炒め、Aを加え煮込み牛乳を加える。
4、水溶き片栗粉でトロミをつけ、生クリーム、1のアスパラを加え混ぜる。