4/8放送 『鶏ももソテーの春野菜たっぷりソースがけ』

4-8

【材料】(4人分)
・鶏もも肉・・・・・・・大2枚
・塩コショウ・・・・・少々(鶏肉下味用)
・米粉・・・・・・・・・適量(ソテー用)
・アスパラガス
・新玉ねぎ
・人参かパプリカ赤
・しいたけかしめじ
・ゆでたたけのこ(あれば)
・にんにく・・・・・・1片
・サラダ油(オリーブオイル)・・・・・適量(焼き用)
ソース調味料
・醤油・・・・・大さじ2
・みりん・・・・大さじ1
・砂糖・・・・・大さじ1
・水・・・・・・・大さじ2
・酒(ワイン)・・大さじ1
・米粉・・・・・小さじ2(とろみ付け用)

【下準備】
・鶏もも肉は、縮み防止に皮目にフォークを何箇所かさして、塩コショウをしておきます。
・野菜類は、同じ大きさに切り揃えておきます。
・ソース用の調味料は合わせておきます。

【作り方】
1、 鶏もも肉に米粉を薄くまぶして、フライパンに油を熱したら、皮目からこんがりと焼いて、裏側に返したら、蓋をしてじっくり蒸し焼きにします。(返すのは1回のみ)
2、 肉を取り出し、同じフライパンに、ニンニクを入れて香りが出たら、火の入りにくい順に野菜類を炒め、1つにまとめて、調味料を加えトロミがついたら火を止めます。
3、 器にソテーした肉を食べ易い大きさに切って並べ、上からトローリとソースをかけてお召し上がりください。

 

4/1放送  『簡単エビチリソース』

FullSizeRender

【材料】(4~5人分)
・無頭エビ・・・・・・400g(15~20尾)
・酒・・・・・・・・・・・大さじ2
・塩コショウ・・・・少々
・白ネギ・・・・・・・1/2本(みじん切り)
・ニンニク・・・・・・1片(みじん切り)
・生姜・・・・・・・・・1片(みじん切り)

A・豆板醤・・・・・・・・・小さじ1
・トマトケチャップ・・大さじ4

B・薄口醤油・・・・・・・大さじ1
・酒・・・・・・・・・・・・・大さじ3
・チキンスープ・・・・100cc
・砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2

・水溶き片栗粉・・・・大さじ1
・油・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
片栗粉・・・・・・・・・・・適宜(エビを茹でる時)
・パセリ

【作り方】

1、 エビの下処理。エビの殻、背ワタを取り除き、背開きにし、塩、こしょう、酒をふる。
2、 1のエビに片栗粉をまぶし、熱湯でさっと茹で、ザルに上げる。
3、 チリソースを作る。炒鍋に油を熱し、生姜、ニンニク、を炒め、Aを加えて炒め、Bを入れ
ひと煮する。
4、 チリソースに2のエビを加え入れ、火が通ったらここでネギを加え混ぜトロミをつける。
5、 皿に盛りいつけ、パセリを添える。
皿の下に揚げた春雨、ギョーザの皮などを敷くとボリュームがありますよ。

3/25放送 『みーんなが(アレルギー対応 小麦・卵・牛乳)食べれる米粉の焼きドーナツ』

【材料】
・山いも・・・・・・・・・50g(すりおろしたもの)
・米粉・・・・・・・・・・100g
・黒砂糖(粉状)・・150g
・水・・・・・・・・・・・・50cc
・サラダ油・・・・・・小さじ2
・ベーキングパウダー・・・・・小さじ1
・塩・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
・サラダ油・・・・・・・適量(焼き用)
準備品
ビニール袋【中25cm×30cm】  1枚

【下準備】
・ビニール袋の中に粉類、米粉、ベーキングパウダー、黒砂糖、塩を合わせてシャカシャカ振って混ぜ合わせておきます。

【作り方】
1、 粉類を入れたビニール袋の中に、水から入れ、サラダ油、山芋を入れてビニールの
全体をもみながら、しっかり混ぜ合わせます。
2、 ビニール袋の底(側片の端)を1cm位切ってサラダ油を熱したフライパンにドーナツ型に4つずつ絞り出し中弱火で両面焼いたら出来上がり。
酒粕を香り付けに入れても美味しいですよ。

3/18放送 『酒粕入りヘルシーバーグとあっさり酒粕漬け』

3-18

【材料】(4人分)
【ハンバーグ用】
・酒粕・・・・・・・・・・・大さじ2
・合挽き肉・・・・・・・250g
・玉ねぎ・・・・・・・・・1/2個
・人参・・・・・・・・・・・1/4本
・すじなしインゲン豆・・・・5本
・卵・・・・・・・・・・・・・1個
・米粉・・・・・・・・・・・大さじ2
【調味料】
・みそ・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2
・サラダ油・・・・・・・・大さじ1
【漬物用材料】
・大根・・・・・・・・・・・
・キャベツ・・・・・・・・
・きゅうり・・・・・・・・・
・塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
・酒粕・・・・・・・・・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・・・・大さじ2
・塩こんぶ・・・・・・・・10g

【下準備】
・ハンバーグ用の玉ねぎ、粗みじん切り、人参は細かく薄切り、すじなしいんげん豆は5mmの小口切りにします。
・漬物用の大根はイチョウ型に薄切りにし、キャベツは3cm位のざく切り、きゅうりは
斜め5mmに切り揃えて、塩を軽くふり、しんなりさせておきます。

【作り方】
1、 ボウルにハンバーグのタネとつなぎの卵、米粉、酒かすとみそを混ぜ合わせ、粘りが出る位に
なったら、1/4ずつ成形します。
2、 熱したフライパンで強火から、弱火に落としてフタをしてじっくり中まで両面に火を通したら完成です。
3、 漬物は、水気をしぼり、酒粕、マヨネーズ、塩こんぶで味付けして、ハンバーグに添えて
下さい。

3/11放送 『春野菜のおいしいオムレツ』

3-11

【材料】(4人分)
・キャベツ・・・3~4枚
・玉ねぎ・・・・1個【新】
・もやし・・・・・1/2袋
・えのき茸・・・1株
・ベーコン・・・・2~3枚
・卵・・・・・・・・・6個【1人-1.5個か2個】
・牛乳・・・・・・・50cc
・米粉・・・・・・・大さじ1
【調味料】
・薄口醤油・・・・小さじ1
・塩コショウ・・・少々
・サラダ油・・・・適量
【トッピング】
・お好み焼き用ソース・・・適量
・マヨネーズ・・・・・・・・・・・適量
・青のり・・・・・・・・・・・・・・・適量

【下準備】
・野菜類は食べやすいように細長く5mm位のざく切り、ベーコンは1cm幅にして、
えのきは石づきを切り落とし1/2の長さにカットします。
・卵はボウルに割って50ccに米粉を溶かしたものを、薄口醤油も加えてぼぐしておきます。

【作り方】
1、 フライパンに油を熱し、ベーコン、玉ねぎから炒め、強火にしてえのき茸とキャベツ、
もやしを手早くシャキシャキの食感を残しながら、ザルに上げておきます。(これ以上火が入らないように)
2、 同じフライパンをペーパーで拭き、油をひき、予め割ほぐしておいた卵液を1/4流し入れ、広げて1度箸でかき混ぜ、表面が半熟トロトロの時に、1の野菜をオムレツ型に
乗せます。
3、 フライパンを傾けながら、野菜を巻き込んで、お皿に移し、上にお好み焼き用ソース、
マヨネーズ、青のりを乗せて完成!

2/25放送『みかんと水菜のみぞれ和え』

2-25

【材料】(4~5人分)
・みかん・・・・2~3個(温州みかん、デコポンでもOK)
・大根・・・・・・1/4本(正味200g)
・水菜・・・・・・1束(1株100g)
調味料
・酢・・・・・・・・・大さじ2
・薄口醤油・・・小さじ1
・塩・・・・・・・・・少々
みかんの味が足りない時は、砂糖をプラスしてください。
【下準備】
・みかんは皮をむいて薄皮もむいておきます。
・大根はすりおろしてかるく汁気を切っておきます。
・水菜は、塩をふりかけしんなりさせておきます。

【作り方】
1、 ボウルに、おろし大根と水菜、調味料の酢、薄口醤油、塩各少々を混ぜ合わせます。
2、 みかんの実を半分(大きい時は1/3)にくずしながら1に混ぜ合わせ、味をみて塩や砂糖で味を調えたら完成。

超簡単にさっぱりみかんのみぞれ和えです。今が旬のデコポンでもどうぞ!!

2/18放送 「お夜食におすすめ!さっぱりトマトスープのライスボール入り」

2-18
【材料】(4人分)
・ごはん・・・・・4杯(お茶碗)
・米粉・・・・・・適量
・トマト・・・・・中2個
・白菜・・・・・・2枚
・青物野菜(ピーマン、ブロッコリー、ほうれん草、小松菜など)
・小ねぎ・・・・4~5本
・ベーコン・・・2~3枚
調味料
・チキンコンソメ・・・・固形1個
・塩コショウ・・・・・・・適量
・トマトケチャップ・・・小さじ2
・薄口醤油・・・・・・・・小さじ2
・水・・・・・・カップ5杯(1L)
【下準備】
・ご飯は温かいものをピンポン玉くらいのおにぎりにして、米粉の中を転がして、真っ白になる位付けて、ライスボールを作っておきます。(表面にぬれた手でしめらせて転がすとしっかり付きます。)
・トマトは、サイコ状にして、白菜は茎と葉を分けて、具はすべて1cm角にしておきます。

【作り方】
1、 鍋にスープを入れる前に、弱火でベーコンを炒め、ベーコンの油で軽くトマト、白菜の茎の部分から順に炒めてから水を入れて沸騰させます。
2、 1に調味料のコンソメ、塩コショウ、隠し味程度、トマトケチャップ、薄口醤油を入れて米粉をしっかりまぶしたおにぎりを入れて、1分煮立たせたら、お椀によそい、仕上げに小ネギを散して完成です。

もうひとがんばりの時に、さっぱりトマトスープにチャージできるライスボール入りのお夜食がおすすめです。スープジャーに入れてお弁当にもOKです。

2/4放送 『ジューシー柔らかオレンジのロール白菜』

ロール

【材料】(4人分・2個/一人)
・白菜・・・・・・・8枚
・鶏挽肉・・・・・250g
・豆腐・・・・・・・1/2丁
・米粉・・・・・・・大さじ4
肉用味付け
・みそ・・・・・・・大さじ1
・酒・・・・・・・・・大さじ2
ロール煮込み用
・コンソメ・・・・小さじ1
・酒・・・・・・・・大さじ1
・塩コショウ・・少々
みかんソース用
・みかん・・・・・4~5個(絞った果汁200cc) (甘味が足りない場合は、砂糖を足す)
・酢・・・・・・・・・大さじ1
・薄口醤油・・・小さじ1
・ブラックペッパー・・・・少々
・米粉・・・・・・・大さじ1

【作り方】
1、ボウルに鶏挽肉、豆腐、米粉、みそ、酒を混ぜ合わせて8等分にしておきます。
2、白菜の茎を手前に置いて、肉を俵型にして乗せ向こうにくるりと巻いて葉っぱ部分を
内に詰め込んでとめます。
3、鍋にきっちりと並べて(隙間があれば新たに白菜をちぎって入れてください。)、水、コンソメ、酒、塩コショウを入れて7~8分煮ます。
4、フライパンにみかん果汁と酢、薄口醤油、ブッラクペッパー、塩で味を調えてロール白菜に
トロリとかけて召し上がりください。

白菜の横に茹でたブロッコリーやしめじやミニトマトを添えてください。

1/28放送 『あつあつ焼きカレー DE お疲れさま』

 

カレー

【材料】(4人分)
・ご飯・・・・・・・お茶碗4杯
・玉ねぎ・・・・・1/2個
・ピーマン・・・・2個
・パプリカ・・・・1個
・しいたけ・・・・4個(しめじでもOK)
・ウィンナー・・8本
・カレー粉・・・・2~3山
・牛乳・・・・・・・200cc
・黒胡椒・・・・・適量
・サラダ油・・・適量(炒め用)
・塩コショウ(野菜用)・・・適量
・チーズ・・・・・適量(とろけるタイプ)
・パン粉・・・・・適量

(下準備)
・野菜は1口大にカットして、ウインナーはそのままか1/2の長さにします。
・カレールーは

【作り方】
1、 フライパンに油を熱し、玉ねぎ、しいたけ、ピーマン、パプリカ、ウインナーの順にいためて塩コショウします一旦取り出します。
2、 同じフライパンにカレールーと牛乳を入れて火を入れて融かし黒胡椒をふってある程度、水気が飛んで、ご飯と絡みやすい位になったら、ご飯を入れて切るように混ぜます。
3、 グラタン皿大1つか4皿に分けて、1の野菜、ウインナーを
4、 彩りよく乗せ、上からチーズ、さらにパン粉をふりかけオーブントースターで焼いたら完成!!

簡単に切る→炒める→混ぜる→焼くだけの(トースター)「焼きカレー」が出来てフゥフゥーあたたまります。

1/21放送 『さえこさんちの気ままなアーモンドクッキー』

 

FullSizeRender FullSizer

サクッとした軽い歯触りと素朴な味わいが魅力の“お気軽クッキー”。生地は冷凍保存ができるので、

作りたいときに包丁で切って焼けばOK!しかもこのクッキー、アンチエイジング効果も‥♡

【材料】  30〜35個分
・薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
・きび砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
・粉砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
・バター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120g
・卵黄  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個分
・バニラビーンズ ・・・・・・・・・・・・・1/2本
・ラム酒(お好みで)・・・・・・・・・・・小さじ1〜2
・アーモンド ・・・・・・・・・・・・・・・・30〜35粒
〈卵黄水〉
・卵黄 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個分
・水  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

【下準備】
・バターは室温でやわらかくしておく。
・薄力粉はふるっておく。
・オーブンは170度に温めておく。

【作り方】
① バターはやわらかく練り、粉砂糖、きび砂糖と卵黄2個も加えよく混ぜ合わせる。
② バニラビーンズの中身を①に加え、ラム酒も加え、よく混ぜる。
③ ②に薄力粉を加えさっくりと混ぜ合わせる。
④ 生地を2等分し、ラップを広げた上に直径3cm位の棒状にのばし、ラップでくるむ。出来た2本の生地は、冷凍庫で1~2時間冷やし固める。
⑤ 冷凍庫から取り出した④を1cm弱にスライスし、オーブンペーパーを敷いた天板の上に間隔をあけて並べる。
⑥ ⑤の表面に卵黄と水を合わせた卵黄水をハケで塗り、その上にアーモンドを少し押さえるようにのせる。
⑦ あたためたオーブンで約20分焼く。(焼き色を見ながら時間は調節)