7/23放送 『米っこパワフル ゴーヤ マフィン』

DSC02927.JPG
【材料】 (4個分)
・ゴーヤ・・・・・・・・50cc(すりおろして絞ったもの)
・米粉か玄米粉・・・・・100g
・ベーキングパウダー・・・・・小1
・バター・・・・・・・・・50g
・砂糖・・・・・・・・・・50g
・溶き卵・・・・・・・・1個分(早めに冷蔵庫から出しておいたもの)
米粉とマフィンカップとビニール袋があれば簡単に出来ちゃうよ!
【下準備】
・オーブンは180度に温めておきます。
・米粉とベーキングパウダーは、ビニール袋に入れ風船のように膨らませ口を閉じて、
 シャカシャカ上下に振って混ぜ合わせます。
・バターをもう1つのビニール袋に入れて常温に戻しておきます。
【作り方】
1、袋に入れたバターに砂糖を加えて、白っぽくなるまでもみ合わせます。
2、1に溶き卵を加えしっかり混ぜ合わせ、粉類を口を開けて入れてもみます。
3、マフィンカップを並べ、2のビニール袋の底の片隅を1cm位カットして、
絞り出しながら入れ、180度のオーブンで25~30分位焼いたら完成です。
手が汚れることなく米粉ならではの簡単さで、緑鮮やかなパワフルマフィンです。
是非この夏休みお子様に作っていただきたい1品です。(苦味はありません。)

7/16放送 『きなっ粉、米っ粉の枝豆甘辛ダゴ』

DS23.JPG
【材料】 (16個分)
(だんご用)
・枝豆・・・・・・・・・・50さや
・きな粉・・・・・・・・100g
・米粉・・・・・・・・・・200g
・熱湯・・・・・・・・・・250cc
・砂糖・・・・・・・・・・大さじ4
・塩・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
(甘辛ダレ)
・砂糖・・・・・・・・・・大さじ3
・水・・・・・・・・・・・・1/2カップ
・醤油・・・・・・・・・・大さじ1
・米粉・・・・・・・・・・大さじ1
【下準備】
・枝豆は茹でて、さやから出しておきます(お好みの固さで)。
・甘辛ダレ用の砂糖、水、醤油、米粉は合わせておきます。
【作り方】
1、ボウルにきな粉、米粉、枝豆と砂糖、塩を合わせてしっかり混ぜ合わせ、
お湯を少しずつ注ぎ、箸で混ぜて、粗熱がとれたら練っていきます。
2、手の平で丸めてから、押して平たく形成し、熱湯で3分間茹でて、
ザルニ上げます。
3、フライパンで混ぜ合わせておいた甘辛

7/9放送 『豆腐アレンジならコレ!!冷たい米粉揚げ出し豆腐』

DSC02920.JPG

【材料】 (4人分)
・豆腐・・・・・・・・・・絹・綿各1丁
・ズッキーニ・・・・・1/2本
・にんじん・・・・・・・1/4本
・小ネギ・・・・・・・・3本
(衣用)
・米粉・・・・・・・・・・適量
冷やしあん
・だし汁・・・・・・・・・1カップ
・薄口醤油・・・・・・・大さじ1
・みりん・・・・・・・・・大さじ1
・酒・・・・・・・・・・・・・大さじ1
・米粉(とろみ用)・・大さじ1
【焼き用】
・サラダ油・・・・・・・・適量
お好みで、わさび・ゆずこしょう・七味唐からしなどかけてください。
【下準備】
・豆腐は、16等分(一口大)にしてザルに乗せ水切りします。
・ズッキーニと人参は、針生姜のように細切り(1mmの輪切りにしてから)
小ネギは小口切りにします。
【作り方】
1、豆腐に米粉をまぶし、しっとりと豆腐に馴染んだところで熱したフライパンで、
きつね色になるまで焼き上げます。
2、フライパンをペーパーで拭き取り、だし汁に米粉を溶かしたものと、薄口醤油・みりん・酒を
  混ぜながらトロミが付くまで火を入れます。
3、1と2の粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やすて豆腐にあんをかけ、上にズッキーニ、ニンジン、
小ネギを乗せてお召し上がり下さい。
むしむしと暑くなりましたね、こんなときに一手間でウンとおいそいお豆腐を
米粉をまぶすと冷やしてもカリッとしておいしく召し上がれます。

7/2放送 『豚肉とじゃがいもの中華風味付バーグ』

DSC02913.JPG
【材料】 (4人分)
・豚バラ薄切り・・・300g
・じゃがいも・・・・・中2個
・長ネギ・・・・・・・1本
・米粉(つなぎ用)・・・大さじ4
(調味料) すべて 大さじ1
・醤油
・酒
・みりん
・豆板醤
・てん麺醤
・ゴマ油・・・・・適量
(まぶし用)
 ・米粉・・・適量
(焼き用)
・サラダ油・・・適量
【下準備】
・長ネギは粗みじん切りにし、じゃがいもは皮をむきすりおろしておきます。
【作り方】
1、ボウルに豚ばら肉(長さがある場合は、10cm位にカットしておきます)、おろしたじゃがいも、
長ネギ、つなぎの米粉、調味料すべてを入れて粘りが出る位までしっかり混ぜ合わせます。
2、1をハンバーグの形にして、表面に米粉を薄く付けてからフライパンに熱した油で両面を
こんがりと焼いたら完成です。
挽肉と違った食感とボリュームで肉好きの方には喜ばれる一品です。
つなぎの役目の米粉が肉の柔らかさをキープしてくれバーグ表面のパサつきもありません。
そのまま召し上がりください。

6月25日放送 『とうもろこしのかき揚げはうまかばぁい』

CIMG2411.JPG

【材料】 (4人分)
・とうもろこし・・・2本(大きさによる)
・インゲン豆・・・15本(大きさによる)
・パプリカ(赤)・・・・・1個
・おひさま玄米粉・・・・・カップ1/2強
・水・・・・・・・・・・・・・・・カップ1/2強
・塩・・・・・・・・・・・・・・・ふたつまみ
【下準備】
・とうもろこしは生のまま2つに割り包丁で縦にそぎ落とし、粒状にしておきます。
・インゲンとパプリカはとうもろこしの大きさに揃えて、ボウルの中で混ぜ合わせておきます。
【作り方】
(1)ボウルに玄米粉と同量の水、そこに塩を少し加えとろんとする位の固さの衣を作ります。
(2)油を熱して野菜類に玄米粉を白くなる位まぶしてから、スプーンでお玉に天ぷら1個分を取り、
上に衣を乗せてすべらせながら油の中に落とし、カラッとなるまで揚げ、油を切って
召し上がりください。
今が旬の「キス」の天ぷらを一緒に揚げたり、フライパンに炒り卵を作り、玉ねぎのみじん切り、
マヨネーズ、酢、塩コショウでタルタルソースを作ってみたり、めんつゆに薬味を添えてりして、
より華やかにしてお召し上がり下さい。
栄養価も高く体にやさしい玄米粉で油っこくなくてサクサク食感がたまらない天ぷらです。

6月18日放送 『赤じゃが芋の夏野菜米粉グラタン』

CIMG2408.JPG
【材料】 (4人分)
・赤じゃが芋・・・・4個
・ズッキーニ・・・・1本
・なす・・・・・・・・・1本
・トマト(中)・・・・・2個
・玉ねぎ・・・・・・・1個
・サラダ油・・・・・・適量
トッピング
マヨネーズ・・・適量
・ パン粉・・・・・・適量
A(ソース)
・牛乳・・・・・・・・600cc
・米粉・・・・・・・・・大さじ6
・チキンコンソメ・固形・・・・1個
・塩・黒コショウ・・・・・・・適量
・焼き味噌・・・・大さじ2
【下準備】
・じゃが芋は、皮をむき1cm幅に切り水に流し隠れる位の水で煮て水気を飛ばしておきます。
・ズッキーニ、なす、トマト、玉ねぎも1cm幅に切り揃えておきます。
(玉ねぎは、縦半分にして(横)繊維を断つ方向に。)
【作り方】
(1) ズッキーニ、なす、トマト玉ねぎは、形がくずれないように注意しながら、表面に油を塗り、
グリルに並べて焼きます。
(2) フライパンにA(ソース)の材料全てを入れ、かき混ぜてから火にかけトロミがつくまで
鍋肌からしっかり混ぜます。
(3) グラタン皿にソースを入れて、その上に彩りよくじゃが芋、ズッキーニ、なす、トマト、玉ねぎを並べ、上からもソースを少々のせて流し込み、上にマヨネーズ(細い線)とパン粉をふりかけ、こんがりと焼き目が付くまでトースターにかけたら完成。
簡単にたっぷり夏野菜が美味しくとれます。