【材料】
・一夜干イカ・・・1枚(200g)
・菜の花・・・1束
(A)
・すりピーナツ・・・大3
・酢・砂糖・ねりゴマ・・・各大1
・うす口しょうゆ・酒・・・各小2
・ねり辛子・・・小1/2
【作り方】
- イカは棒状に食べやすい大きさの切り、熱湯でゆでる。
- 菜の花は熱湯に塩少々加え、色よくゆで、冷水にとり、軽く搾り半分に切る。
- Aでソースを作り、①、②を和える。
【材料】
米・・・3合 《キムチの素・・大2、酒・みりん・醤油・・各大1》
牛肉・・・250g 《焼き肉のタレ(甘口)》
ナムル・・・もやし(1袋)、ほうれん草(1株)、人参(1/2本)
ごま油・・・小2
鶏がらスープの素、醤油・・・小1
すりごま・・・大2
塩・・・少々
炒り卵・・・卵4コ
レタス
紅しょうが
【作り方】
①お米は洗ってザルに上げる。炊飯器に米と調味料を入れてスイッチを入れる。炊き上がったら全体をザックリと混ぜ、内釜を炊飯器から出しておく。
②牛肉を炒め、焼き肉のタレで味付けする。続いて、ナムル用のもやしとほうれん草をかるく茹でる。そして、塩でもんだ千切り人参と一緒に水気を搾り調味料とゴマを混ぜ合わせておく。
③卵はフライパンにマヨネーズと塩少々して、4本の箸でかき混ぜ炒り卵を作っておく。
④のりを縦長において、キムチご飯を手前にキッチリ広げる。向こう側は2cmくらい空けて横一文字に高さ2cmくらいの土手を作る。
⑤④の真ん中に具材を置く。手前の端と端をもって土手の向こう側にかぶせて全体をまきすでしめたら完成!!
【材料】4人分
豚肉薄切り・・・200~300g
白菜・・・1/4~1/2個
大根・・・500g(すりおろし)
厚揚げ・・・2個
サラダ油・・・大1
(調味料)
醤油・・・濃口 大2 薄口 大1
みりん・・・大2
米粉・・・肉まぶし用 適量
トロミ用 大2
【下準備】
・白菜と豚肉は3cm幅に切り揃える。厚揚げはペーパータオルにはさんでしっかり油を抜いてから1口大にしておく
・大根はすりおろしてトロミ用の米粉(大2)を入れておく。
・仕上げに散らすネギは小口切りに。
【作り方】
①フライパンに油を熱し、米粉をまぶした豚肉をカリッと焼き、強火で白菜をサッと炒める。
②①にカットした厚揚げを入れ、だし汁と調味料、大根おろしを一気に入れて全体に火がまわったら器に移す。最後にネギを散らして完成!!
【材料】4人分
丸餅・・・4コ
ネギ・・・1/2本
かつお節
ちりめんじゃこ、釜揚げしらす、ツナ缶、シャケフレーク、数の子等
醤油
一味唐辛子
のり・・・1枚
チーズ・・・適量
【下準備】
ネギは小口切りにしてご家庭にある具材と混ぜ合わせる
かつお節を手で揉みながら入れ、お好みで一味唐辛子もいれ混ぜ合わせておく。
【作り方】
①丸餅4コをレンジで平たく押さえられる位までかけて、
平たくした餅の両面に醤油をつけてトースターに並べる。
②その餅の上にネギ具材を乗せてさらに上からチーズも乗せて焼く。
③トースターの中で醤油の香ばしさとチーズがトロリとしたら、取り出して
すみやかにのり1枚を入れパリッとさせて手で揉みながら4つのチーズの上にかけて完成!
【材料】
かぶ・・・1kg(皮をむいたもの)
柚子・・・1~2個
早煮昆布・・・1枚
鷹の爪・・・1本
漬け酢(酢と砂糖は全体量に対して1/5くらい)
酢・・・50cc
砂糖・・・50g
塩・・・10g
【下準備】
・かぶは洗って厚めに皮をむきスライサーで輪切りに薄くしておきます。
・昆布は5mm幅にして鷹の爪も種を取り除き2~3mmの幅の小口切りにしておきます。
【作り方】
①酢と砂糖と塩をひとつの鍋に入れて煮立たせない程度に火を入れます。
②下準備しておいた全ての材料をホーロー鍋か陶器に入れる。
そこに漬け酢が浸る位に入れ、まんべんなく味がしみるように全体を混ぜ合わせる。
家の中の寒いところに置いて1時間後くらいから食べれます。
【材料】
・鶏モモ肉・・・・・大1枚
・茸類・・・・・300g位
(エリンギ、しめじ、生しいたけ、舞茸、きくらげなど)
・ねぎ・・・・・1/2本(斜め切り)
・にんにく・・・・・1かけ(みじん切り)
(A)
・しょうゆ、酒、オイスターソース・・・・・各大1
・砂糖・・・・・小1
・片栗粉・・・・・適量
・ゴマ油・・・・・小1
・サラダ油・・・・・大2
【作り方】
①鶏肉は一口大のうす切りにし、しょうゆをまぶしておく
②それぞれ茸は汚れをとり、食べやすい大きさに切り分ける。
③炒鍋に油大を熱し鶏肉に片栗粉を薄くまぶし照り焼きにし取り出す
④炒鍋に油大1を足しニンニク、茸をサッと炒め鶏肉をもどし入れ炒め(A)を入れ炒め合わせる。ねぎも加える。仕上げにゴマ油を回し入れる。