Radio Radio Radio♪

今朝のRKKは、朝早くから、明日から始まる「Yes!RKK LONG LIFE 2011」の準備でバタバタとスタッフが社屋を出入りしている姿が見えます。是非、グランメッセへお出かけくださいね。美味しいもの、楽しいイベント、ラジオ番組などなどもりだくさんでお待ちしています。

昨日、ある打合せをしている時、自分達が聞いてた時代のラジオ機器の話になりました。その場にいたのは40~50歳代前半。最年長者は、初期型ウォークマンを並んで買った話。40歳代は、ダブルカセットデッキの話。テープは、上向きに入れてた?下向きに入れてた?などなど。
ラジオ番組もそうですが、ラジオ機器の話も盛り上がります。
僕が中学生の頃は、「コンポ」「ミニコンポ」と言うものが流行った記憶があって、一番上に乗ってたレコードプレイヤーも、曲順を指定すれば、勝手にアームが動いてレコード盤の上を行き来していたような気がします。
いや~、また、ラジオのDJが曲振りをした瞬間に、録音ボタンと再生ボタンを同時に押してカセットテープに録音するってなこともやってみたくなります。
そんで、ダブルカセットデッキで、好きな女の子にあげようとマイフェイバリットバラード集カセットテープを作ってたなんて今考えれば顔から火が出るほど恥ずかしい話です(笑)。もらってた女の子たちはどんな気持ちだったんでしょうねww しかもメタルテープで(笑)。
確か、最後の曲は、忌野清志郎の「スローバラード」だったかなぁ~。きぃ~のぉ~おぉわぁ~く・る・まの~~~なかで~ねた~♪ 
やっぱ、ラジオ、かっこいいなぁ。。

radikase2.jpg

アシスタント

昨日、うれしいことがありました。今から7年ぐらい前までRKKラジオでアシスタントをしてくれていた女性が、近くまで来たのでと顔を出してくれました。彼女は、大学生時代から、当時日曜日に放送していた「CLUB SUNDAY STREET」という番組のアシスタントをはじめ、そのまま就職せずに放送に携わり、今は、他局ですがテレビ局で大きな番組のフリーディレクターとして活躍しています。

ラジオの現場でアシスタントというのは、テレビで言えば、ADのようなもので、番組の細々した仕事を素早く、正確にこなす重要な役目のポジションで、なかなか簡単に務まるようなものではありません。
尋ねてくれた彼女は、RKKラジオのスーパーアシスタント兼ミキサーの知る人ぞ知るGa~ちゃん先輩の元で当時アシスタント業の修行を積みましたので本当に、優秀な放送ウーマンに育ってくれたと嬉しい限りです。
その彼女以外にも、ラジオの現場は、女性が多く、長くラジオに携わっていると、アシスタントさんたちも結婚して遠くに行ったり、ミミーキャスターを卒業して、そのままタレントになったり、全く違う分野で活躍したりと色んな生き方、進路を見ることになります。
アシスタントからパーソナリティになった女性も結構いるんです。
なんの仕事でもそうですが、アシストする仕事と言う裏方の仕事は辛いもの。でも、そんな彼女たちの頑張り、我慢があってこそ、みなさんに楽しい放送をお届けできているんだと思います。
本当に、感謝感謝です!!
RKKではなくても、この業界でなくても、色んな所で今もきっとがんばっている歴代のアシスタントさん、ミミーキャスターさんたちに幸せを!!
robi-.JPG

便利なはずが?

今度の土日は、グランメッセでYes!RKK LONG LIFE 2011です。10月には秋の番組改編があります。10月に入ってしまえばラジオ祭りが待っています!!編成班の私は、タイムテーブルのこまか~いところを修正したり、パーソナリティの写真を集めたり・・・と、この時期は色んなことが重なって忙しい季節です。ラジオを聴いていただきながらお仕事をされている皆さんも、毎日、忙しいことと思います。

しかし、いっつもこうやってパソコンのキーボードを叩きながら思うのは、「パソコン」や、「携帯電話」という多くの人に広がった「便利であるはずの道具」が、私たちの期待とは裏腹に「もしかして昔より忙しくしてないか??」と疑問に思うことがあります。
みなさん、いかがですか?
例えば営業のをやっている人なら、携帯電話を持ったが為、どこにいても上司やお客さんに捕まり、下手をすれば、酔っ払っらいの上司から真夜中に呼び出しがあったり、休日なのに携帯電話に電話をしてくるお客さんがいたり・・・。まぁ、仕方がないのでしょうけど・・・。
事務職であれば、昔は手書きで済んでいたものも今や、「写真ありのグラフありのフルカラーで資料を提出してくれ」と、キーボードを人差し指1本でしか扱えない上司から命令されたり・・・。
いやはや、便利なものが本当に便利かどうかは、わからないものですね。
プライベートでは、すごく便利なのは間違いないのですが・・。
いやいや、携帯電話のメールを見た見ないで別れる恋人たちも多いとか。
「便利」という恐怖。
今日は、なんだか、おじさんくさいブログになってしまいました。あ、俺、おじさんか(笑)。

pasokon.jpg

今朝、涼しかったですね。

yamasitafumi.jpg今朝は随分と熊本市は涼しい朝でした。

しかし!昨夜、神経を使う長電話を1時間以上したばかりに、ベッドから起き上がれませんでした・・。
目が覚めたのは、6時45分。さんさんラジオスタートの時間です。
枕元に置いてあるラジオのボタンをポッチと押したら、NHK-AMが(笑)。
すぐにRKKラジオに切り替え、しばらくベッドから起き上がれないまま横になっていると、7時。息子と娘が「行ってきます!!」と元気な声で学校へ出かけていきました。
ベッドから這い上がりなんとか見送った後、朝食。
そして、再び、ラジオのあるベッドへ。
奥田さんの声が、心地よく、また寝そうになりました(笑)。
そう、思い起こせば、僕もこの時間帯のディレクターをしていた頃がありました。「小松士郎の日刊・朝まる」という番組、覚えていただいている方、いらっしゃるでしょうか?
山下扶美ちゃんと小松さんと3人でアシスタントさんもいない番組でしたが、とても居心地の良い番組でした。
でも、この時間帯の番組は朝が辛いんですよね~。
僕と扶美ちゃんは、打ち合わせの時間(OAの1時間30分前)に何度か遅れたことがありました。
でも、さすが小松さん、責任力のせいか、歳のせいか(笑)、絶対に時間に遅れることはない方でしたので、「おや?いつもより遅いな・・・」と思ったら、それぞれに電話をしてくれました。
今となっては良い想い出ですが、奥田さん、スタッフのみなさん、早起きは大変だろうなぁと、ぬくぬくのベッドの中で感じてましたww 奥田さん、ごめんなさい。
皆さん、是非、朝からRKKラジオをよかったら聴いてくださいね。
ニュース天気予報、しっかり充実してますよ♪
*写真は懐かしい山下扶美ちゃんです♪

パーソナリティの休日

最近は、フェイスブックやtwitterで個々人の動きが見えるようになりました。パーソナリティの人達も一部の人達は結構、プライベートも公開してるんです。バーベキューをお友達とやったり小旅行に出かけたり・・・。パーソナリティになる人はさすがに行動的です。休日の過ごし方がまた番組に反映されるからパーソナリティっていい職業です。本読んでも、映画を見ても、恋をしても、ふられてもなんでも糧になる。見えないところでは大変でしょうけど、僕みたいな事務職から見たらうらやましい職業ですね。今週も、RKKラジオ、よろしくおねがいします。

ラジオと音楽

9月になりました。2011年も残すところあと4ヶ月。時間の過ぎるのは早いものですね。
さて、先ほど、土曜日、朝7:50から放送しています「桂木まやのシャバダバサタデー」や日曜日の昼12:10からの「まさやんのラジオ・デスマス」等、様々な番組のディレクターをやっている通称mascotこと、増子ディレクターと昼休みに、忌野清志郎の「トランジスタラジオ」を聞きながら「ラジオと音楽」の話について語りました。

・・・忌野清志郎は「僕の好きな先生」がヒットしたけどその後がなかなか続かなくて、清志郎は井上陽水の名アルバム「氷の世界」に収められている陽水との共作「帰れない二人」「待ちぼうけ」でなんとか生き抜いてきたんだよね・・・・・

・・・なんていう話をしていたのですが、まさに、これこそラジオだよね!!と言う話になりました。今は、携帯音楽プレイヤーやネット、CD等で好きなだけすぐに音楽を聞けますが、ミュージシャンのことや楽曲についての前フリをDJがした後に聴く音楽と、ただ音楽を聴くだけじゃ全く違って聴こえるという経験をされた方も多いのではないでしょうか。昔のラジオはそんなところもすごく大事にしていたように思います。これは、反省の意味も込め、RKKラジオは、もっと音楽をきちんとかけることをもう一回やり直さなきゃ!!とおじさん2人で考えた9月最初の昼休みでした(笑)。

umitoradio.jpg

夏も終わり・・・

季節なんて、ちゃんとどこからどこまでが春で、どこからどこまでが夏かなんてほんとうは決まっていませんよね。「暦の上では・・・」とパーソナリティがよく言うこともありますけど、特に、「秋」なんて、すごく感覚的なものというか、瞬間的に「あっ、秋がきた!」って思うような感じがします。

それは、ベランダで、それはスクーターの上で、それは、ふとした寂しさで。
とりあえず、子ども達の夏休みが終わると、夏が終わったんだなぁとも思います。
明日からは、子ども達は長い2学期。
本当に涼しくなるのはもう少し先でしょうか。
今、ラジオ局、特に編成担当のほうでは、10月の改編作業に追われています。
改編作業っていうのは、もう多くの方がご存知かもしれませんが、番組が終わったり、新しい番組が始まったりすることです。
ナイターを今まで放送してた時間に色んな番組が移動してきたりスタートしたりする予定です。
楽しみにしていていただければうれしいです。
明日からは、9月ですね。

asi.jpg

夏休みも、もう終わり。

明日で夏休みももう終わりです。

子供たちから、「あ~~~~夏休みが~」と言う声が聞こえてきそうです。
自由研究に追われる子、宿題をため込んでしまっていた子、・・・僕らもそうでした。
でも、学校に行けば、友達がいるから、それはそれで楽しそうで、子供っていうのは、天真爛漫で見ていて気持ちいいものですね。
大人になると、多数の大人は夏休みなんてこの国ではせいぜい取れて1週間。それも、恵まれた環境にいて1週間ってところでしょうか・・・。あぁ、パリに住みたい・・(笑)。
それにくらべ、ラジオくんは、お休みが半日とあることはありません。
ラジオくんも夏休みが欲しいでしょうか(笑)。
いやいや、「夏休みが終わる・・・」と悲しんでいる子どもたちのように「あ~明日月曜日か・・・」「あ~明日会議か・・・」とブルーになってる大人の僕らに寄り添うため、ラジオくんはお休みしません。
ラジオ番組の月曜日って「さぁ!月曜日です!!今週もがんばりましょーーーー!!」という番組がほとんどですが、中には「月曜日・・・来てしまいましたね。そこの落ち込んでいるあなた。大丈夫です。僕も、落ち込んでます」と一緒に落ち込んでくれる番組があってもいいような気がします。
・・・・ダメですかね?やっぱ(笑)。
あ~、パリのヴァケイションが羨ましい~(笑)。
2011073111530000.jpg

よく遊び、よく学び。

RKKラジオで毎週月~金のよる10時から、「ニュース探求ラジオ Dig」という、ニュース情報バラエティ番組?をお届けしているのですが、聞いていただいた事はありますか?

この番組は、TBSラジオが制作し、RKKラジオが放送しているのですが、Digのスタッフ、パーソナリティ、ディレクター、プロデューサーたちをよく観察していると、「よく遊んで、いろんな人とよく話して、よく勉強している」と言うことを感じます。月曜日でいえば、アナウンサーの竹内香苗さんは、もちろんのこと、カンニング竹山さんはお笑い芸人が本職ですが、本当によく政治経済、社会問題を勉強されています。もともと若いころから政治経済等に関心がなかったところからスタートされているので、本当に僕ら目線での意見、解釈をラジオから伝えてもらえます。僕ら普段から思っている疑問、質問を専門家に率直にぶつけてくれるようなところもうれしいパーソナリティです。
この「ニュース探求ラジオDig」が九州で聞けるのは、熊本、RKKラジオだけ。
もし、早く布団に入ることがあれば、枕元にラジオでも持ってきてもらって一度、聞いてみてください。
僕は、中でも月曜日がお勧めかなぁ~。

さて、このパーソナリティは、誰でしょう(笑)

RKKラジオのパーソナリティの写真を撮ろうとウロウロしていると、発見!!カメラを向けるとこのポーズ(笑)。もちろん、掲載許可はとりましたよ(笑)。

さて、このパーソナリティは誰でしょう?
ヒント1.レギュラー番組を複数持っている。
ヒント2.好物は梅干。
ヒント3.高校時代は野球部マネージャー
ヒント4.性格のいい人です(笑)。
もうわかりましたよね。みなさん、是非、応援してあげてくださ~い!!

2011082618320000.jpg