山鹿市中心部【山鹿灯籠まつり】

山鹿の夏の風物詩、「山鹿灯籠まつり」が、
今年も8月15日・16日に開催されます。
15日の午後、灯籠師が作った「奉納灯籠(ほうのうとうろう)」
山鹿市内に飾り付けられると、まつりの幕開けです。
夕方には大宮神社で奉納灯籠踊りが披露され、夜は菊池川河川敷にて
およそ4,000発の花火が上がる納涼花火大会が開催されます。
そして翌16日、山鹿灯籠まつりのハイライトは
山鹿小学校グラウンドで行われる「千人灯籠踊り」です。
千人もの浴衣姿の女性が、
頭の上に金や銀の和紙で作られた金灯籠(かなとうろう)をのせ、
民謡「よへほ節」に合わせて優雅に踊ります。
薄い暗闇に千の灯が浮かびあがり、
女性達が櫓を中心にして半径26mの
大きな渦のように舞う様子はとても幻想的です。
夕方6:45からの1部と夜9:20からの2部に分かれて行われます。
会場には全席指定の特別観覧席も設けられています。
2部の1人用の桟敷席はまだ空きがあるそうです。
また、夜10:00からは大宮神社に奉納灯籠を奉納する
「上がり灯籠」も行われます。
☆開催日:8月15日(月)・16日(火)
15日花火大会 20:00~
16日千人灯籠踊り 1部18:45~20:55/2部21:20~22:25
☆開催場所:山鹿市市街地・大宮神社・山鹿小学校グラウンドほか
☆アクセス:国道3号を山鹿方面へ、車でおよそ1時間
(当日は混雑が予想されます)
☆駐車場:周辺に臨時駐車場有(会場までの無料シャトルバス運行)
☆問合わせ:山鹿灯籠まつり実行委員会(0968-43-1579)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です