今月14日の日曜日、天草郡苓北町の坂瀬川漁港で、
「坂瀬川ペーロン大会」が開催されます。
このペーロン大会は、苓北町の坂瀬川地区で続くお盆の恒例行事です。
地区の人々や、お盆休みを利用して帰省している人達の親睦を深める目的で、
1995年から地元ペーロン船愛好者の主催で行われています。
出場するのは、全部で9チーム。
地区の9つの自治体が、それぞれ、漕ぎ手16人・太鼓叩き・
銅鑼(どら)叩き・舵取り・船の中に入った水を汲み出す「アカ汲(く)み」の、
計20人のメンバーを選出します。
選手達は長さおよそ9mのペーロン船に乗り込み、太鼓や銅鑼の音に合わせて、
往復およそ550mの特設コースでタイムを競います。
2組ずつ予選を行い、タイムの良かった上位2チームが決勝へ。
決勝では特に白熱したレースが展開されるそうです。
また、会場では予選と決勝の間にペーロンの体験乗船もできます。
海に出て実際に櫂を漕ぐことができるので、
ぜひ試乗してみてはいかがですか?
大会終了後は、豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会も予定されています。
☆開催日時:8月14日(日)8:00開会/8:30競技開始~11:00頃まで
☆開催場所:坂瀬川漁港
☆アクセス:国道324号を五和方面へ
天草市役所からおよそ25km先、坂瀬川小学校向かい
☆駐車場:漁港内特設駐車場有
☆入場:無料
☆問い合わせ:苓北町商工観光課(0969-35-1111)
月別アーカイブ: 2011年8月
上益城郡 御船町【御船があーっぱ祭り】
御船町には、昔から御船川にすみついていたという
カッパの伝説が残っています。
その伝説にちなんだ夏祭りが、
今年で39回目の「御船があーっぱ祭り」です。
今度の日曜、14日に開催されます。
「があーっぱ」とは「かっぱ」の事です。
午前中から様々な催しが始まります。
10:30からは町内パレードが行われ、カッパの帽子をかぶった子ども達やお神輿、
そして2台の山車(だし)が、町中を練り歩きます。
山車とは、祭りの時に使用する台車などに飾り付けを施した出し物です。
御船町は恐竜の町でもあるので、恐竜の飾りがのった山車も登場します。
御船川河川敷のお祭り広場では、小学生以下の子ども達を対象に、
カヌー体験や魚のつかみ取りも楽しめます。
ステージでも、金管バンド演奏、きっずダンス、
御船町のご当地ヒーロー「があーっぱ戦隊まもレンジャーショー」など、
盛り沢山のイベントが予定されています。
夕方からは会場周辺をみんなで踊り歩く「町民総踊り」。
その後、夜8:30からは河川敷で3,000発の花火大会が行われます。
打ち上げ花火の他、ナイアガラや仕掛け花火なども準備されるそうです。
ラストには和太鼓とよさこいのコラボレーションも楽しめます。
☆開催日時:8月14日(日)10:00~22:00
※雨天時はカルチャーセンターで14:00~16:30まで一部イベント有
花火は8月20日(土)に順延
☆開催場所:御船川河川敷 お祭り広場
☆アクセス:国道445号の「御船」信号近く
☆駐車場:会場周辺の公的施設利用可
☆問合わせ:御船があーっぱ祭り振興会(096-282-1607)
玉名郡和水町【第5回なごみ「満喫!」体験観光スタンプラリー開催告知】
玉名郡和水町から、夏休みの楽しいイベントのお知らせです。
只今、玉名郡和水町では、
第5回なごみ「満喫!」体験観光スタンプラリーを開催中です。
「なごみ」を満喫し、余暇を楽しもう!!
抽選で、「なごみ」のお米や焼酎、特産物や温泉入浴券などが、
当たるというものです。
和水町のいろいろな観光施設にスタンプラリーパスポートが置いてあります。
パスポートの一覧の観光施設の中から、「なごみ体験」をし、
スタンプを押してください。
スタンプが2個以上たまったら、ご応募できます。
スタンプは、最大4個ですが、
たくさん集めるほど商品の当たる確立もUPします。
また、スタンプの数によって、商品も豪華になっていきます。
(例えば、スタンプ4個→なごみ米5キロ、又は、焼酎セット)
開催期間は、9月30日(金)まで、
応募は、スタンプラリーパスポートの中のスタンプシート(はがき)を切り取って、
50円切手を貼って、ご応募ください。
応募期限は、10月7日(金)まで。※当日、消印有効
当選の結果は、商品の発送をもってかえさせていただきますので、
ご了承ください。
また、各施設での体験は、事前に予約が必要です。
スタンプラリーパスポートの設置場所など、
イベントに関するお問い合わせは、
和水町役場経済課観光係 電話:0968-86-5725まで。
HPにも、詳しくご紹介してあります。
たくさんのご参加・ご応募をお待ちしています。
八代市中心部【八代くま川まつり】
日本三急流の一つである球磨川。
河口に広がる八代市では毎年夏に、
球磨川の恵みに感謝し、産業の振興を目的とする、
市民総参加型のイベント「八代くま川祭り」が行われています。
今年は明日、土曜日に開催。
「みんなに愛と元気をとどけよう」をテーマに行われます。
当日は、八代ハーモニーホールでのハーモニーフェスタからスタート。
夕方から八代市出町(でまち)や旭中央(あさひちゅうおう)通りを、
元気いっぱいの子どもみこし、八代の高校・中学校による音楽パレード、
迫力ある4基の大人みこしが練り歩きます。
そして夜はメインイベント、およそ5,000人の市民が参加する「総踊り」です。
オリジナルの総踊り曲などに合わせ、会場一体となって盛り上がります。
この総踊りの総合司会は、RKKテレビ「夕方いちばん」でおなじみの
木村和也アナウンサーと長船なお美さん、そして英太郎さんです。
☆開催日時:8月6日(土)13:00~21:00
※会場周辺の交通規制16:00~21:30
☆開催場所:やつしろハーモニーホール
八代市出町~旭中央通
☆アクセス:八代ICから国道3号を南へおよそ5km
☆駐車場:やつしろハーモニーホール駐車場等
※台数に限りがあるので、できるだけ公共交通機関のご利用を!!
☆問合わせ:八代くま川祭り振興会(0965-33-8513)
葦北郡津奈木町【つなぎ夏祭り】
毎年8月の第1土曜日に行われる
「つなぎ夏祭り」が今年も開催されます。
今年の開催日は、あさって土曜日です。
会場の津奈木町総合グラウンドでは、
夕方6:00からステージイベントがスタート。
保育園児によるマーチングや地元の「つなぎ舞鶴太鼓」、
八代の「秀岳館高校雅太鼓」の演奏などが披露されます。
夜8:20からは祭りのメイン、500発の花火の打ち上げです。
打ち上げ場所と見物場所の距離が近いのでので、
真上に広がる迫力ある花火が楽しめます。
花火の後は櫓を中心にみんなで参加する総踊り、
そしてお楽しみ抽選会も行われます。
また、会場にはかき氷や焼きそばなどの出店も並びます。
*開催日時:8月6日(土)18:00~21:30
*場所:津奈木町総合グラウンド
*アクセス:芦北ICから国道3号を水俣方面へおよそ20km津奈木町役場となり
*駐車場:400台
*問合わせ:津奈木町商工会(0966-78-3580)
玉名郡南関町【なんかんぎおんさん】
南関町からこの夏、オススメの素敵なお祭りのお知らせです。
南関町では、8月6日(土)南関町商店街一帯にて、
「なんかんぎおんさん」が開催されます。
「ぎおんさん」は、京都八坂(やさか)神社の末社(まっしゃ)と
伝えられている八剣(やつるぎ)神社に、350年以上前から続いている
伝統のまつりです。
このおまつりは、高さが3mもある、いかめしい形相(ぎょうそう)の大蛇の
山車(だし)が主役で、まつり独特の鉦(かね)や太鼓のお囃子(おはやし)を乗せた
山車(だし)を、子どもたちが引き手となり、南関町商店街一帯を練り歩きます。
夜には、首を振り、火花を吹きながら進む大蛇の山車が、
無病息災、商売繁盛を祈願します。
また、6日は、午後6時から9時までJAお祭り広場で
さまざまなステージイベントを開催。
また、午後9時半からは、カラクジなしのお楽しみ大抽選会。
(八剣(やつるぎ)神社に参拝の先着500名には、
大蛇の目玉が当たる抽選券も!!)
他にも、ビアガーデン(午後5時から10時)や、
なんかんそうめん流し(午後2時から)、フォトコンテストなど
盛りだくさんの内容です。
午後8時からは、龍瀬(たつせ)川河畔にて、花火大会も開催されますよ。
すべての詳しいお問い合わせは、
南関町商工会 電話0968-53-0120です。
是非、家族揃って、お出かけくださいね!!
玉名市高瀬大橋周辺【玉名納涼花火大会】
玉名の菊池川沿いで、
今年も「玉名納涼花火大会」が行われます。
開催日はあさって5日の金曜日です。
毎年多くの人で賑わう理由は、県北で最大規模と言われる花火の数です。
1時間に、なんと1万発の花火が打ち上げられます。
今年のサブタイトルは音楽に火と書いて「音楽火(おんらくか)」。
これは音楽と花火の融合を楽しんでもらおうとの意味が込められています。
玉名納涼花火大会では、3年前から始まった、
音楽に合わせて花火が上がるミュージック花火が人気です。
今年も見て聞いて感動する2曲が予定されています。
また、連続して上がるスターマイン、そして「ワイドスターマイン」も見逃せません。
10ヶ所から一斉に打ち上がるワイドスターマインは、
まるで夜が明けたのかと思うほどの迫力だそうです。
さらに、ラストは大連発の花火で締めくくられます。
会場周辺は開始前、終了後と大変混み合いますので、
お出かけの際は時間に余裕を持って、
また会場では係員の方の指示に従って移動して下さい。
*開催日時:8月5日(金) 20:00~21:00
*観覧場所:菊池川河川敷駐車場・高瀬大橋左岸下流(通称グリーンベルト)
*アクセス:玉名駅・新玉名駅から、ともに徒歩15分
*駐車場:2000台
※すぐに満車になるため、できるだけ公共交通機関の利用を
(JRは臨時列車も有り)
*問合わせ:玉名商工会議所内・花火大会実行委員会(0968-72-3106)
菊池市隈府【菊池夏まつり】
古くから龍にまつわる伝説が残る菊池市。
中世の豪族であった菊池一族が菊池にやってきた際に
白龍が出迎えた、夢に白龍が出てきて、
お告げの通り地面を掘ったら温泉が湧いた・・など、
数々の白龍伝説が残っています。
この白龍伝説にちなんだ祭りが、
6日・土曜日に行われる「菊池夏まつり」です。
祭りには、白龍伝説を再現して作られた
「巨大白龍」が雄龍(おすりゅう)と雌龍(めすりゅう)の2体登場します。
長さ50m、重さ300kgにもなる大きな龍で、
担ぐのは男性120人がかり。
まず1体が、子ども達が担ぐ子白龍(こはくりゅう)と一緒に
商店街を練り歩いた後、メイン会場の菊池市民広場でもう1体と合流し、
舞が披露されます。
また、同じく会場の市民広場・特設ステージでは、
よさこい踊りや浴衣コンテスト、
菊池女子高校生徒による剣舞・菊池千本槍(せんぼんやり)の披露など、
様々なステージイベントも予定されています。
祭りの最後には、真上に上がる華麗な3000発の
打ち上げ花火も楽しめます。
☆開催日時:8月6日(土)17:30~21:00花火打ち上げ20:30頃
※雨天の場合は翌日7日(日)に順延
☆会場:菊池市民広場一帯
☆アクセス:国道387号から菊池神社に向かう途中、菊池観光物産館となり
☆駐車場:400台
☆問合わせ:菊池市商工観光課(0968―25―7223)
玉名郡和水町【第41回和水町古墳祭】
玉名郡和水町からのお知らせです。
玉名郡和水町では、1日、2日の2日間、
江田船山古墳公園で、第41回和水町古墳祭が開催中です。
和水町古墳祭は、悠久の時間(とき)を経て積み重ねてきた和水町の
歴史文化を再確認するとともに、先人を敬い、自然に感謝し、
未来へ光をともす火の祭りです。
昭和46年に始まった伝統あるお祭りのひとつです。
1日は、東日本大震災復興支援イベント和水町古墳祭
チャリティーライブ&オークション“和力(わじから)”を開催。
アコースティックライブや火の国太鼓、よさこい演舞などで楽しめます。
くまモンとのジャンケン大会もありますよ~。
また、ラストを飾るのは、
元H2Oの中沢堅司さんと元C-C-Bの笠(りゅう)浩二さんのスペシャルライブ。
そして2日は、毎年恒例、和水町古墳祭 炎の宴を開催。
800人による松明(たいまつ)行列や卑弥呼の舞、古墳踊りや北稜太鼓、
最後には、卑弥呼のカウントダウンによる花火大会も予定されています。
メインイベントの数々に見ごたえは、十分です!!
他にも、わくわくすいか割り大会(1人100円)や古代歴史体験ツアーなど、
たくさんのイベントが用意されています。
是非、家族揃ってお出かけくださいね。
すべての詳しいお問い合わせは、こちらまで。
和水町古墳祭実行委員会事務局(和水町経済課観光係内)
電話:0968-86-5725
和水町のHPにも、詳しく紹介していますので、
覗いてみてくださいね!!
熊本市植木町【植木温泉納涼花火大会】
植木町の静かな田園地帯にある植木温泉街。
温泉街の目の前には合志川が流れています。
この合志川河川敷で、
今度の金曜日に「植木温泉納涼花火大会」が開催されます(*^^*)
花火の打ち上げ本数は全部で5,000発。
夜8時から9時まで、大玉花火やスターマイン、
そして緑や赤、青など色鮮やかな仕掛花火も登場します。
夜空に打上がる花火、川面に映る花火が楽しめそうですね。
また、夕方5:20から7:00までの間は、米塚橋(よねつかばし)の下で
「たそこ夢夏祭り2011」も開かれ、露店などが出て賑わいます。
花火大会には多くの見物客が訪れるため、周辺道路と駐車場の混雑が
予想されます。時間に余裕をもってお出かけ下さい♪
☆開催日時:2011年8月5日(金) 20:00~21:00
※荒天の場合8月24日(水)順延
★開催場所:植木町米塚橋下流
☆アクセス:熊本市中心部から国道3号を植木方面へ
植木ICを過ぎ植木温泉入口の信号から右折、1.5km先
★駐車場:1500台
☆問合せ:植木温泉観光旅館組合(096―274-6830)