5月9日(金)★第163回

 

 

こんにちは!

 

先週紹介した仙酔峡のミヤマキリシマが今見ごろを迎えていますよ🌸

今年はここ数年で一番きれいに咲いているそうです💓

今日の雨で花が散らないといいなぁ(´;ω;`)

 

 

今日は毎年楽しみにされている方も多い、阿蘇市波野のスズラン自生地の話題をお届けしました。

九州で自生しているスズランを見られるのはとっても珍しいんですよ!

波野のスズラン自生地ではおよそ5万株のスズランが自生しています。

私が取材に行った日(5月7日)に、なんと1輪咲いたんです!!!!

この1輪がつぼみから花を咲かせるのに8日かかったんだそう。

 

今年の見ごろは5月15日頃だそうですよ。

 

スズランの花は葉の横にひっそりと咲くのでよく見ないとなかなか見つけることはできませんが、それが宝探しのようで、見つけるとそのかわいらしさに癒されます💛

休憩所には管理組合の釣井さん親子がいらっしゃいますので、どこに咲いているか聞いてから見に行くのがおすすめです!!

昨年から地元の小学生がスズラン学習会も行っているそうで、その時学んだことなどがまとめて休憩所に展示してあり、それを見るのも楽しいですよ✨

 

スズランのポストカードや

スズランの香りがするスキンオイルクリームの販売もあり、お土産にもぴったり。

5月13日(火)の11時からは休憩所前の駐車場で、地元の婦人会の皆さんが波野音頭を披露してくださるそうですよ♪

 

皆さん是非波野にお出かけくださいね🚗