月別アーカイブ: 2025年6月

6月27日(金)★第170回

 

 

こんにちは!

熊本も梅雨明けしましたね~!

 

今日は美味しい情報、そしてこの夏訪れてほしい神社を紹介しました♪

 

①国造神社

阿蘇市一の宮町手野にあり、今年の3月25日に熊本県指定重要文化財に指定されました!

参道から自然豊かでひやっと涼しい空気が流れています。

緑が沢山あり、川もありますよ。

国造神社は速瓶玉命(はやみかたまのみこと)など4神をまつっている神社で、阿蘇神社からおよそ6キロ北に位置しているため、北宮ともいわれています。

「手野の大杉」と言われる大きな杉の木の一部もパワースポットとして人気です。

この杉の木は私が産まれた年と同じ、平成3年の台風で倒れてしまい、私もこの一部しか見たことがないんですが、ほんとに大きくてパワーを感じますよ!

暑い日が続きますが、皆さん涼を求めにぜひ国造神社にお出かけください🚗

 

 

 

②テイクアウト専門店 りあん

阿蘇市一の宮町宮地、門前町商店街の中と、阿蘇市永草のUDガーデン内の2店舗あります。

 

今回は今年の6月に1周年を迎えた永草の店舗にお邪魔しました✨

店長の島川愛さん💓

肉巻きおにぎりとホットドック、そして永草の店舗限定でドリンクもあります。

肉巻きおにぎりは、中のお米が白米か高菜飯か選ぶことができますよ!

味も、プレーン、マヨネーズ、めんたいマヨ、一見マヨ、あぶりチーズといろいろあります(^_-)-☆

 

私は一番人気のめんたいマヨ(高菜飯)をいただきました~!美味しかった!!💓

 

ホットドックは、自家製ブランド豚の「あそ元気豚」を使用しているそうです🐷

メガホットドックもありますよ~!

 

ホットドックと肉巻きおにぎり、どちらも購入してペロっと食べるお客さんもいらっしゃるそうです。

また、道の駅阿蘇でもあか牛丼を販売されていて、この赤牛丼はUDガーデン内の店舗でも購入できるそうなので、080-8587-7882 までお問い合わせください♩

 

りあんの営業時間が、お昼すぎから夕方5時ごろまで。材料がなくなり次第終了です。

6月20日(金)★第169回

 

 

こんにちは!

ほんとに6月!?と思うような暑い日が続いていますね。

夏が大好きな私はわくわくしていますが、皆さん体調を崩さないようにお気をつけくださいね!

 

今日は、阿蘇市在住の茅葺職人さんを紹介しましたよ!

阿蘇茅葺工房 植田龍雄さん

阿蘇郡高森町にある工房におじゃましました✨

この茅葺屋根の建物が事務所なんですよ~!

お隣のプレハブも茅葺!

龍雄さんは3代目でいらっしゃって、21歳の息子さんも4代目として活躍しています。

 

日本の伝統文化を継承しながら、日々全国各地の現場でお仕事をされています。

屋根の裏側も見せていただきましたが、細かい職人さんの技術が詰まっていて見ていてテンションが上がりました💛

そしてこの日も気温が30度ほどの暑い日でしたが、茅葺屋根の建物の中は涼しい!!

びっくりしました!

 

茅葺屋根の材料となる萱は、手で丁寧に刈り取られていまして、阿蘇茅葺工房さんは自社の萱場もあるんです。

日本国内ではこの茅場が減ってきているのが現状です。

倉庫には刈り取った萱がたっっっっくさん。

私の背丈よりも大きくて、でも思っていたより軽かったです。

 

植田さんのような「茅葺職人」と言われる方も年々減ってきているそうですが、未来に繋げるためのワークショップなども行っているそうですよ。

まずは茅葺のことを知ってもらって、阿蘇の草原のことに興味を持ってもらえるといいですよね(^^)/

 

 

植田さんは今開催されている万博でも茅葺屋根を作られています。

茅葺で作った額も展示されているそうですよ!

 

また、阿蘇市の草原保全活動センターには植田さんが制作した茅葺のソファーもあり、9月にはこのソファーも万博に持って行かれるそうです✨

万博に行かれる方はぜひ会場で!そしてそれまでは草原保全活動センターに展示してありますので皆さんもぜひ体感してみてください!

 

6月13日(金)★第168回

 

 

こんにちは!

梅雨入りして毎日ジメジメしていますね・・・

梅雨は気分が上がらないという方も多いと思いますが、今日は雨の日でも阿蘇で楽しめる情報からお伝えしました~!

 

①おしま屋

 

阿蘇市内牧にあります。

代表の古田さん曰く、「私の好きなものを集めたお店!」という店内は靴下、食器、バッグなどなど様々な雑貨があり、カフェも併設されていてわくわくが止まりません!

 

そんなおしま屋で雨の日も楽しめるのが「ジオラマ体験」なんです。

自分だけの小さな世界を簡単に作ることができますよ!

観葉植物の鉢や、苔を入れた瓶から好きな土台を選んで、好きな色の砂を敷いたり石を置いたりして、パーツを選びます。

このパーツがほんとに種類豊富で見てるだけでも楽しいいいいいい。

指の爪くらいの小さなパーツですが人や動物、海の生き物、キャラクターなどなど色んな種類、いろんなポーズで可愛いんです。

みなさんああでもないこうでもないと悩みながら作っているそうです💛

 

私もチャレンジ!!

「前進!!」です。笑

20分くらいで簡単にでき、作っている間ずっと楽しくて、大事に大事に持って帰りました✨

 

完成したジオラマの写真を撮るスペースもありますよ(^^)/

 

晴れの日はもちろん、雨の日でも阿蘇で素敵な思い出を作ることができるのでおすすめです。

みなさんも自分だけの小さな世界をぜひおしま屋で作ってみてください💓

 

営業時間は朝10時~夜7時ごろまで。(カフェのオーダーストップは5時)

お休みは水曜日です。

 

 

 

②阿蘇フォトスタジオ 雪と月

 

カメラマンは私の可愛い可愛い後輩、柴北吹雪さん❄

「人生に寄り添うカメラマン」として阿蘇市で活動されています✨

吹雪ちゃんの撮る写真は見ていて心があったかくなって、こちらも笑顔になります。

 

阿蘇市でのロケ撮影ももちろん可能ということで、草千里や大観峰、田んぼの中で写真を撮りたい!という方もいらっしゃるんだとか。

 

阿蘇のことを小さい頃から知っている柴北さんなので、皆さんのご要望やその時期に合わせた素敵な阿蘇のロケ地をご提案してくれますよ💓

 

そして7月中旬には新しいスタジオも阿蘇神社の近くにOPEN予定!

私もとっても楽しみにしています🌸

 

雪と月のHPから詳細もご覧いただけますし、ご予約もできます!皆さんご覧くださいね🌻

 

 

6月6日(金)★第167回

 

 

こんにちは!

暑い日が多くなってきましたが、阿蘇市は朝晩まだ冷え込む日もありますよ!

お出かけされる方は長袖を一枚持っていくのをお勧めします!

 

今日はコチラの話題をお届けしました(^^)/

 

 

①たこやきDoN

阿蘇市内牧にある今年28年目のお店です✨

駐車場の入り口にあるハートの可愛い木が目印🌳

 

気になるお店の名前ですが、元々菊池にあって店主の西村さんが修行に行ったお店の名前が「たこやきDoN」だったそうで、「頂点を目指す!」の「ドン」だそうです。

お店のメニューはたこ焼きはもちろん、焼きそば、お好み焼き、モダン焼き、阿蘇の雪もち、かき氷と豊富です。

 

たこ焼きにも、たれ、塩、塩コショウ、たれ一味、すやきと種類が様々で、特にたこ焼き本来の味を楽しめる「すやき」がおすすめです。

私もミミーキャスターの時、阿蘇市に取材に行った帰りに、お昼ご飯を食べたにも関わらず、ひとパックずつ買ってぺろりと食べてました。笑

この日は食べたことのなかったお好み焼きをいただきましたが、エビやイカの具材が大きくて満足感があり、本当に美味しかったです!!

 

そして初めての方は「なんだろう?!」という方も多い「阿蘇の雪もち」

黒餡と白餡があり、お饅頭のようなお餅のような今までに食べたことのない感じ!

本当にもっちもちでやみつきになります!

阿蘇の雪もちを求めて来店される方もいらっしゃるんだとか💓

 

これからの時期はかき氷もいいですよ~!!!

 

営業時間は朝10時30分ごろから午後4時まで、お休みは不定休です。

とっても元気をもらえるお店でもあります💛是非皆さんお出かけください🚗

 

 

 

②阿蘇山上神社例祭

 

毎年6月10日に阿蘇山上神社で行われる春の例祭で、火口鎮めの神事を行っています。

この神事は阿蘇中岳の火山活動の平穏を祈るためのものです。

神事の後は、中岳火口に向かって神職が御幣を投げ入れ今年一年間の加工が平穏でありますようにと祈願します。

 

ニュースなどでご覧になったことがある方も多いと思います✨

 

今年は6月10日(火)午前11時から行われます。

一般の方もタイミングが良ければ御幣を投げ入れるところなど見ることができるかもしれませんね。

 

火口を鎮める、という阿蘇ならではの珍しい神事、私も勉強になりました🏔