カテゴリー別アーカイブ: 未分類

5月16日(金)★第164回

 

 

こんにちは!

 

今日は波野特集でお届けしました!!

 

 

①波野高原やすらぎ交流館

 

廃校となった小学校を改築して平成14年7月に完成した宿泊施設で、合宿や研修におすすめの場所です。

二段ベッドと畳の宿泊部屋が4部屋あり、食堂、体育館、研修室、乾燥まで行えるコインランドリーもあります✨

 

芝生の広いグラウンドではフリーキャンプやオートキャンプもできますよ⛺

GWも大変多くの方で賑わっていたそうです💛

 

これからの季節、波野は避暑地でもありますし、星空も綺麗に見えて自然に囲まれていい場所です。

 

もう8月はほぼ予約で埋まっているそうですが、7月と9月は空きがあるそう!

予約状況よっては個人での利用も可能です。

 

空き状況の確認、お申し込みは 電話0967-23-0555 までお問い合わせください。

 

 

 

②楽園波野

 

やすらぎ交流館のすぐ近く!

東京ドーム2個半分の広ーーーい私有地で、バギー体験を楽しむことができます♪

コースは2種類。

オフロードコースの楽園コースは90分。

そして公道を走る荻岳コースは3時間とたっぷり!

 

インストラクターの工藤さんは波野が地元なので、地元のことをよく知っている!その強みを生かして、その時期に合わせて花が見ごろの場所を通ったり、中江岩戸神楽の定期公演が行われていたら立ち寄ってみたりと波野の良さを感じながらバギー体験ができます。

 

出発する前にはしっかりと練習場で練習できるので安心ですよ(^^)/

 

これからの時期は特に風が気持ちいいだろうなあ💛

リピーターの方もほんとに多いそうです。

 

皆さん是非楽園波野でバギーにのって楽しんでください!

 

 

 

 

5月9日(金)★第163回

 

 

こんにちは!

 

先週紹介した仙酔峡のミヤマキリシマが今見ごろを迎えていますよ🌸

今年はここ数年で一番きれいに咲いているそうです💓

今日の雨で花が散らないといいなぁ(´;ω;`)

 

 

今日は毎年楽しみにされている方も多い、阿蘇市波野のスズラン自生地の話題をお届けしました。

九州で自生しているスズランを見られるのはとっても珍しいんですよ!

波野のスズラン自生地ではおよそ5万株のスズランが自生しています。

私が取材に行った日(5月7日)に、なんと1輪咲いたんです!!!!

この1輪がつぼみから花を咲かせるのに8日かかったんだそう。

 

今年の見ごろは5月15日頃だそうですよ。

 

スズランの花は葉の横にひっそりと咲くのでよく見ないとなかなか見つけることはできませんが、それが宝探しのようで、見つけるとそのかわいらしさに癒されます💛

休憩所には管理組合の釣井さん親子がいらっしゃいますので、どこに咲いているか聞いてから見に行くのがおすすめです!!

昨年から地元の小学生がスズラン学習会も行っているそうで、その時学んだことなどがまとめて休憩所に展示してあり、それを見るのも楽しいですよ✨

 

スズランのポストカードや

スズランの香りがするスキンオイルクリームの販売もあり、お土産にもぴったり。

5月13日(火)の11時からは休憩所前の駐車場で、地元の婦人会の皆さんが波野音頭を披露してくださるそうですよ♪

 

皆さん是非波野にお出かけくださいね🚗

 

 

 

 

 

5月2日(金)★第162回

 

 

こんにちは!

GWもあっという間に半分。

阿蘇では田植えの準備が始まっていて、水が張られた田んぼが増えてきましたよ~!

 

今日お伝えした話題はコチラ!

 

①ASOホステル登山口

JR阿蘇駅から歩いておよそ15分の所にある宿泊施設です。

コンセプトは~懐にやさしい大人のあそび場~ということで、キャンプ気分も味わえる宿泊施設で、素泊まり1人1泊3500円と良心的なお値段!!

調理場を完備し、屋外でのBBQもできます!(BBQだけの利用も可)

 

食材は各自持ち込みになりますが、近くのカルキフーズより配達していただくこともできるそうです。

2階建ての建物はなんだか懐かしさも感じますし、外にはゆっくりとくつろげるウッドデッキもあります。

 

バイクや自転車を置くことのできる屋根付きの駐車スペースもあるので安心。

 

スポーツクラブに合宿や、ツーリング、トレッキング、夫婦での旅行と様々な年齢層の方にご利用いただいているそうです。

 

詳しいお問合せ、ご予約は 電話 0967-34-2333 まで。

ASOホステル登山口のHP もご覧ください♩

 

 

 

②仙酔峡情報

阿蘇五岳の中腹に位置する仙酔峡に、観光課の秦課長と一緒に行ってきました!

GWの中日でしたが、沢山のお客さんで賑わっていましたよ~!

仙酔峡にはミヤマキリシマの群生地もあり、今は3分咲き。

ピンク色の綺麗な花が咲いていました🌸

つぼみも沢山ありましたよ~!

この群生地が広がるところ、駐車場からおよそ10分登ると展望所があります。

 

なかなかのきつさでしたが・・・

登りきると絶景が!!!!

根子岳がすぐ真後ろにドドン!と💓

写真じゃ伝えきれないいいいいいいいいい!

きつさを忘れる景色でした☺

 

ミヤマキリシマ、そのほかの花々の開花の情報は、阿蘇市のHP 阿蘇市の花々開花状況 で確認することができますので、確認してからお出かけすることをお勧めします!!

 

 

4月25日(金)★第161回

 

 

こんにちは!

今日はコチラの話題をご紹介しました!

 

 

①乙姫子安河原観音

子宝にご利益があるといわれている神社で、全国から参拝に来られる方がいらっしゃいます。

大きな観音様も。

河原には女性があおむけに寝ているような形の石。ご神体もあります。

そこで女の子が欲しい方は赤い石を、男の子が欲しい方は黒い石を持って帰って神棚や寝室に置いておくといいそうです。

観音様の周りにある石はお礼参りに来られた方が持ってきた石です。

 

そして毎年5月8日には、例大祭が行われます。

今年も5月8日(木)11時~神事が行われ、そのあと昼食会や素敵なゲストも登場します✨

参加者には紅白饅頭のプレゼントもあるそうですよ🎁

 

お時間ある方はぜひおでかけください!

 

 

②阿蘇コスギリゾート プレッツェルフェア2025

 

4月26日は「プレッツェルの日」ということで、5月11日まで~阿蘇のリゾートベーカリーが贈る プレッツェルまみれの16日間~と題してプレッツェルフェアが行われます!

スタジオには今回も上道さんにお越しいただきました💛

ドイツ発祥の焼き菓子、プレッツェルは外はカリッと中はモチっとした食感が特徴です。

形も可愛いんです✨

 

期間中は、期間限定のフレーバーも!

スタジオにお持ちいただいて、私もいただきましたが本当においしくて1個じゃ足りない!!となりました。笑

 

お食事にもデザートにもピッタリ。

また、期間限定のランチメニューやプレッツェルのグッズ販売もありますよ💓

 

みなさんも是非!!

4月18日(金)★第160回

 

 

こんにちは!

 

気温差が激しかった一週間でしたが、皆さん体調など崩していませんか?

今日は、美味しい話題と宿泊情報をお届けしました!

 

 

①亀の井ホテル阿蘇

阿蘇市一の宮町にあります。

 

昨年の12月17日にリニューアルOPENし、もっとわくわくするホテルになっています✨

3Fのにはくまモンルームが8部屋登場し、部屋中くまモンで溢れていましたよ💓

特にご家族連れやカップルに人気なんだそうです!

 

2Fのレストランもシックな空間になっていて、ビュッフェスタイルで熊本の名物をはじめ旬のお料理が楽しめますよ。

1Fの売店もリニューアルして更に充実!

熊本・阿蘇のお土産、くまモングッズもたくさん揃っていました🌸

 

また、亀の井ホテルア阿蘇では週末様々なイベントも行われています。

毎週末、曜日によっても違ったイベントが開催されるのでとても楽しそう。

私は「明日火山に行きたくなる話」が気になりました♪

 

日帰りでの温泉利用や広い芝生でのパークゴルフもできますよ!

 

詳細やご予約は、亀の井ホテル阿蘇のHPをご覧ください(^^)/

 

 

 

②お食事処 坊中亭

JR阿蘇駅構内にあります。

この場所にお店を構えて25年。

店内からは駅のホームと線路を走る列車も眺められます✨

 

沢山あるメニューの中で一番人気は、「阿蘇ハヤシライス」!!

2009年にご当地グルメとして開発されたメニューで当時は阿蘇市のいろんな店舗で提供されていましたが今も残っているのは坊中亭だけです🍽

赤牛を使った美味しいハヤシライスですよ。

 

また、高菜飯定食も人気💛

注文を受けてから一つ一つ高菜ピラフを作り提供されています。

 

お一人お一人の注文したお料理を手間ひまかけて丁寧に作っておられる姿が印象的で、店主の愛情が感じられましたよ✨

 

ハンバーグやエビフライ、麺類や赤牛ステーキ丼等他にも盛沢山。

 

営業時間は、午前10時~午後4時オーダーストップ

定休日は木曜日です。(不定休もあります)

皆さん是非お出かけください(^_-)-☆

4月11日(金)★第159回

 

 

こんにちは!

阿蘇市では桜が満開の時期ですが・・・

昨日の雨が花散らしの雨になってしまって結構散ってしまった場所もあるとか😢

 

もちろんまだ見られるところもありますが是非お早めに!!

 

先週両親が阿蘇神社で撮った写真を皆さんにおすそ分け🌸

阿蘇神社の桜のライトアップは明後日4月13日(日)までです。

 

 

今日お届けした話題はコチラ。

 

★阿蘇ジオパークガイド

 

この阿蘇ジオパークガイドの方々は阿蘇を訪れる人々へ、ジオパークの魅力に触れ理解を深めていただくために、専門的な知識を学び認定を受けた案内人なんです✨

ジオガイドツアーのコースは、中岳火口コース、烏帽子岳トレッキングなどなどたくさんありますが、今回は草千里ヶ浜に行ってきました🎤

 

ガイドをしてくださったのは、阿蘇ジオパークガイド協会 会長の矢野均さん

とてもやさしいお声で、一時間ちょっとガイドをしてくださいました。

まだ草花が咲いていなかったんですが、この日は動物たちの「フィールドサイン」を見つけながら、動物・昆虫の話、草千里の成り立ち、阿蘇さんの話等様々な話を分かりやすく教えていただきました!

遠くまで歩きました~!

でもお話が面白くてここまで来るのもあっという間。

奥の方には手前にはない大きな石もあり、火山があるこの土地ならではの色をしていて不思議でした。

水か溜まっているところには渡り鳥も。(遠くにいて写真では見えませんが・・・)

この日は天気も良く、お馬さんも気持ちよさそうでした。

 

みなさんのご要望、それぞれの興味があることによってコースやガイド内容を変えていらっしゃるそうです。

 

2週間前に予約をしていただくと、ガイドの方から事前の確認のお電話がありますので、できるだけ詳しくどんなことを知りたいか、どんなことに興味があるかなどを教えてほしいということでした(^^♪

人数や時間、コースによっても料金が変わりますので、詳しくは阿蘇ジオパーク推進協議会のHPをご確認ください。

 

阿蘇旅がもっと充実したものになりますよ~!!

 

 

 

 

4月4日(金)★第158回

 

 

 

こんにちは!

気づけばもう4月…ということで、今月からときめき大阿蘇も4年目を迎えました!

4年目も阿蘇市の魅力を皆さんにたっぷりお届けしますよ~💓

 

①第3回阿蘇ちょうちん祭

4月12日(土)~20日(日)まで、阿蘇門前町商店街およびその周辺で開催されます。

熊本地震の教訓と想いを繋ぐためのお祭りです。

 

今回で3回目となる阿蘇ちょうちん祭ですが、今回は前回までとはちょっと違うんですよ。

~阿蘇門前ちょうちん散歩~とありまして、前回までは駐車場に大きなやぐらを組んでちょうちんの明かりをともしていましたが、今回は門前町商店街から少し奥に入った「矢村社」のある通りにおよそ1000個のちょうちんがともり、その道を皆さんに散歩してもらおうというものです。

それに伴って「ちょうちん散歩 御灯印めぐり」も開催され、会場内5つのスポットを回り御灯印を完成させ、参加者の中から抽選で「阿蘇の特産品セット」が当たります✨

初日の4月12日(土)は午後6時30分から点灯式・オープニングイベントがあり、ちょうちん祭の期間中は様々な催しも開催されますよ🌸

 

詳しくは 阿蘇ちょうちん祭 のHPでご確認ください。

 

 

②中江岩戸神楽定期公演

 

国選択無形民俗文化財に指定され、阿蘇市波野に伝わる中江岩戸神楽の今年の定期公演が今年も始まりました!

待ってました!!という方も多いはず💛

冬の間、定期公演がない期間も中江岩戸神楽保存会の皆さんは毎週集まって練習を積み重ねてこられたんです。

その様子は中江岩戸神楽のインスタグラムでも見ることができます。

 

みなさんが見たことのない神楽を届けたい!という思いから毎月演目も少しずつ変えるそうですよ。

 

ここ数年は、神楽男子も話題になり、ファンが増え、今までよりも若い方々が定期公演に来てくださることが多くなったということでした。

 

中江岩戸神楽の定期公演は、10月を除く11月までの毎月第一日曜日、阿蘇市波野の中江神楽殿で午後1時から行わます。

波野の美味しいキャベツのプレゼントもあるそうです。是非皆さんお出かけください🚗

 

 

 

3月28日(金)★第157回

 

 

こんにちは!

春らしくなってきまして、阿蘇の桜も少しずつではありますが開花していますよ🌸

 

 

今日お届けした話題はコチラ ↓

 

 

①Aso Sakura Ark

 

阿蘇市内牧にある、「スポーツパフォーマンス特化型宿泊施設」です。

古民家を改装した宿泊施設とカフェがあり、アスリートの合宿や研修にもピッタリ。

宿泊施設は隠れ家のようで、先日も利用した女子学生の皆さんが大はしゃぎで喜ばれていたそうです♪

 

そしてなんとお隣の建物には、本格的なマシンが揃うトレーニングジムもあるんです!

宿泊のお客様は1泊につき1回無料で利用できます。

アスリートの本格的な強化トレーニングはもちろん、健康や体力の向上、リハビリ目的としたご利用も可能です。

 

個人でのご利用はもちろん、企業や団体などのご利用もできますのでお気軽にご相談ください(^^)/

 

詳しくは Aso Sakura Ark のHP からご覧ください。 

 

 

②阿蘇カドリードミニオン

世界の熊や、多彩な動物達と出会えるテーマパーク、阿蘇カドリードミニオン🐻

毎日可愛い動物たちのショーが行われていて、子どもにも大人にも大人気です💓

 

3月20日からは「春イベント」も行われていますよ!

子グマのクイズラリーは全問正解すると可愛い子グマのオリジナルカードのプレゼントも🎁

また、毎日13時45分~14時開催の「カンガルーさんたちにおやつをあげてみよう!」では、お客様におやつをあげてもらいながら、ガイドさんがカンガルーの生体や運動能力などのガイドも行ってくれるそうです♪

 

土日祝日限定のイベントもありますよ!

詳細は 阿蘇カドリードミニオンのHP からご確認ください。

 

 

 

3月14日(金)★第155回

 

 

こんにちは!

この間の日曜日、阿蘇に帰るとちょうど野焼きが行われていましたよ!

実家の外の階段やガレージには灰が降ってきていました。

いよいよ春が来た!と感じる瞬間です。

 

今日は美味しい話題からお届けしましたよ(^^)/

 

 

①阿蘇どんぐりポーク

 

阿蘇市一の宮町、阿蘇品畜産で肥育されています。

どんぐりの粉を餌に配合していて、どんぐりを食べて育つ豚ということで「どんぐりポーク」なんだそうです✨

 

どんぐりを食べることで、アミノ酸とグルタミン酸が増して油が甘くなるんだそうです。

阿蘇市では、道の駅波野神楽苑、スーパーマーケットみやはらや、阿蘇のグルメをお取り寄せできるオンラインショップASOMOなどで購入することができます🐷

飲食店にも卸していらっしゃって、今まで豚肉の油をよけて食べていた方がこのお肉だったら食べられる!とおっしゃっていたり、嬉しいお声も届いています🌸

私も味噌豚をいただきましたーーーーーーー!!!!

本当に油まで美味しくて、分厚いのにとても柔らかくてびっくり💓

美味しすぎました💛

 

しゃぶしゃぶで食べたり、ステーキにして大根おろしやお塩などシンプルな味付けで食べるとより味の美味しさが伝わるそうですよ!

みなさんにもぜひ「阿蘇どんぐりポーク」食べていただきたいです。

 

 

 

②あそ つるや旅館

 

阿蘇市一の宮町宮地、阿蘇神社の近くにあります。

創業130年以上で、女将の工藤亜貴子さんは4代目です★

元々は旅館ではなく商店だったそう。

 

宿泊できるお部屋が5部屋あり、すべてのお部屋に露天風呂がついています!

お部屋によって異なりますが、サウナがついているお部屋もありますよ💓

サウナ付きのお部屋は水風呂が湧水で、阿蘇神社に流れているお水と同じなんですよ~!

リモナイトを張ってあるお部屋もあります✨

 

プライベート空間で好きな時間に何度でもお風呂を楽しむことができ、夜だと阿蘇の綺麗な夜空を楽しみながら入ることができますよ!

 

また、お料理は阿蘇のお野菜やあか牛を使っています。

朝ごはんで出るアツアツの卵焼きも大人気なんだそうです💛

 

また、宿泊の際に「ときめき大阿蘇を聞いた!」と受付で伝えていただくと1ドリンクサービスしてくださるそうです💓

詳細、そして予約はあそつるや旅館のHPからどうぞ(^^)/

 

 

 

 

 

 

3月7日(金)★第154回

 

 

こんにちは!

少しずつ暖かくなってきていて春を感じますね🌸

春は出会いと別れの季節…ということでプレゼントにもピッタリの話題からお届けしました!

 

 

①PEONY

阿蘇市蔵原にあるアクセサリーとお花のお店です🌻

とてもきれいなドライフラワーやオリジナルアクセサリーが沢山💓

母の日やホワイトデーももうすぐ。

そして卒業や退任、退職、転勤などと別れの季節でもあります。

プレゼントに特に人気なのはドライフラワーのブーケ。

ドライフラワーだと長持ちするので、長時間楽しめます。

送る相手のことを思って、どの色が似合うかな~と考える時間もいいですよね💓

 

そしてPEONYは阿蘇市蔵原で営業するのは5月まで。

7月からは新店舗に移転OPENするんです!!

今着々と準備が進んでいて、オーナー自ら外壁を塗ったりもしているそうです!

 

規模が今より大きくなるので、販売できる雑貨なども増えるそうですよ✨

新店舗も楽しみです(^^)/

 

PEONYの営業時間は午前11時30分~夕方5時まで。水曜日がお休みです。

 

 

②古代の里キャンプ村

阿蘇市一の宮町手野にあります。

以前も一度紹介しましたが、今年から新たな取り組みも。

なんと、高菜の畑を作ったそうで、3月下旬から4月上旬ごろ収穫体験を予定しているそう。

親子での一緒に過ごす時間が希薄になっているので親子で体験できることはないかと考えたそうです。

高菜折りをして、つけて、希望者には高菜漬けを送る予定ということです✨

 

古代の里キャンプ村では、BBQやヤマメのつかみ取りのアクティビティも楽しむことができます♪

これから春になるのつれて、若葉、桜がとってもきれいだそうですよ🌸

 

キャンプの予約は なっぷ から。

詳細は古代の里キャンプ場のHPをご覧ください。