カテゴリー別アーカイブ: 未分類

7月18日(金)★第173回

 

 

こんにちは!

子どもたちは夏休みに入りますね!

今日はそんな子どもたちにもおすすめの話題をお届けしました★

 

阿蘇火山博物館 夏休みイベント

阿蘇火山博物館では夏休み期間中、楽しいイベント盛りだくさん!

 

その中でもオススメなのがコチラ!

オーロラメッセンジャーの中垣哲也さんの貴重なお話を聞くことができます✨

オーロラの映像も見ることができるそうですよ!

この貴重な機会は一日限りとなっていますのでお見逃しなく!

 

そしてその他にも、星のミュージアムや、夏休み自由研究会など興味深いイベントが開催されます。

 

常設展示はもちろんですが、普段とはまた違った学びがあると思いますよ!

 

また、阿蘇火山博物館は教育旅行にもおすすめです。

様々なプランがありながらも、こんなことが学びたい!というご要望に合わせて様々なプログラムをご準備していただけるそうです!(要相談)

学校、企業など様々な教育旅行にいかがでしょうか?

 

夏休みイベントの詳細、教育旅行向けプランについてのご案内は阿蘇火山博物館のHPをご覧ください💓

 

7月11日(金)★第172回

 

 

こんにちは!

今日は阿蘇市の実家に午前中行っていたんですが、エアコンがついてなくてびっくり!!

窓を開けていると涼しい風が吹いていました💛

 

今日は美味しい話題から。

 

 

①ASOMOお中元

阿蘇の大自然が育む特産品をネットショップで販売しているASOMO。

8月31日まではお中元が登場しています!

 

お中元は12カテゴリ・88セット

毎年定番のセットからASOMOでしか買うことのできない商品もありますよ✨

今年から新カテゴリのお酒もあります!

あか牛や馬刺し、定番のベーコンハムのギフトや、夏にピッタリのアイスもあってどれもほんとに美味しそう💓

今年も全セット消費税・送料込み カタログやサイトに表示されている金額がお支払いの金額なのでわかりやすいんです(^^)/

 

そして、今年から阿蘇市小里の阿蘇テレワークセンター内にギフトセンターが解説されました!

平日の朝9時から夕方5時までOPENしていてこちらで注文することができますよ!

商品サンプルもあり、大きさがわかるので、思っていたより小さかった…という心配もなし!

 

もちろんASOMOのHPから注文もできるので是非ご覧いただき、ご利用ください★

 

 

 

②スポーツ・文化活動合宿支援

今年から始まった新しい支援です。

こちらは、スポーツ・文化活動団体が実施する合宿による、阿蘇市内体育施設の有効活用、交流人口の拡大、地域経済の活性化及び観光振興を図るため、阿蘇市内で宿泊を伴う合宿を実施する団体等に対し、体育施設使用料などを支援するものです。

対象は、阿蘇市内で宿泊を伴う合宿を実施する学校、企業が設立するスポーツ活動等を行う団体並びに任意に設立された団体です。

補助条件は、阿蘇市内宿泊施設に宿泊する参加人数×宿泊数の算出する延べ宿泊数が10人泊以上であること。

 

補助対象期間は令和7年6月11日(水)から令和8年ん3月31日(火)です。

 

詳細や、申し込み方法などは阿蘇市のHPをご覧ください♩

 

 

 

7月4日(金)★第171回

 

こんにちは!

7月に入りまして、暑い日が続いていますね🌞

 

今日は婚活の話題から。

 

①SweetsBuffet婚活

第34回ASO出会い応援団事業で今回は7月20日(日)ホテルサンクラウン大阿蘇で開催されます💓

 

今まで田んぼで恋活や、運動会、キャンドルづくり等様々な婚活や恋活を企画されてきたASO出会い応援団の皆さんですが、「もっとフリータイムがあると嬉しい」という参加者のお声から今回のスイーツビュッフェ婚活が企画されました✨

 

フリータイムもたっぷりあるので、美味しいスイーツを食べながらお互いのことをゆっくりじっくり知ることが出来そうです。

 

応募資格は30歳~49歳までの独身男女、各20人

男性は熊本県内居住者、女性は九州・山口県内の方に限ります。

(応募多数の場合は抽選となります)

 

応募締め切りは7月7日(月)午後5時まで

 

お問合せ。応募は阿蘇市社会福祉協議会 電話 0967-32-1127 まで

 

阿蘇市社会福祉協議会のHP からも応募可能ですよ!

 

 

 

②阿蘇ぐるっと周遊バス

 

今年の1月から3月まで試験運用され、大好評だった「阿蘇ぐるっと周遊バス」が新たにリニューアルしまして、7月5日(土)より運行開始です!

阿蘇観光をもっとお手軽・便利・快適に楽しめることができる周遊バスです。

前回は、阿蘇くまもと空港とJR阿蘇駅前から乗ることができましたが、乗り場が増え、「熊本桜町バスターミナル」からも乗車できるようになりました🚌

より多くの方が利用しやすくなると思います✨

 

観光ルートは、大観峰→阿蘇神社 門前町散策→阿蘇火口見学→草千里ヶ浜で阿蘇をゆっくりと満喫できます💛

(今日阿蘇山の噴火警戒レベルが2になり、火口見学はできなくなりましたがその分草千里ヶ浜での時間が長くなるそうです!)

 

・利用料金は1人 10000円(小人同額、幼児無料)

・最少催行人員は1名(運行日の10日前15時時点で予約がない場合は運行中止)

※空席があれば運行日直前の金曜16時ま予約可能

・日本語と中国語が話せる通訳スタッフ同行

 

運転が苦手という方も、免許を返納したという方にもおすすめです。

なによりもバスから見る阿蘇の雄大な景色が素晴らしいですし、お酒を飲むこともできますよ!

 

詳細・ご予約は 阿蘇ぐるっと周遊バスHP からどうぞ💓

 

 

 

 

 

 

 

6月27日(金)★第170回

 

 

こんにちは!

熊本も梅雨明けしましたね~!

 

今日は美味しい情報、そしてこの夏訪れてほしい神社を紹介しました♪

 

①国造神社

阿蘇市一の宮町手野にあり、今年の3月25日に熊本県指定重要文化財に指定されました!

参道から自然豊かでひやっと涼しい空気が流れています。

緑が沢山あり、川もありますよ。

国造神社は速瓶玉命(はやみかたまのみこと)など4神をまつっている神社で、阿蘇神社からおよそ6キロ北に位置しているため、北宮ともいわれています。

「手野の大杉」と言われる大きな杉の木の一部もパワースポットとして人気です。

この杉の木は私が産まれた年と同じ、平成3年の台風で倒れてしまい、私もこの一部しか見たことがないんですが、ほんとに大きくてパワーを感じますよ!

暑い日が続きますが、皆さん涼を求めにぜひ国造神社にお出かけください🚗

 

 

 

②テイクアウト専門店 りあん

阿蘇市一の宮町宮地、門前町商店街の中と、阿蘇市永草のUDガーデン内の2店舗あります。

 

今回は今年の6月に1周年を迎えた永草の店舗にお邪魔しました✨

店長の島川愛さん💓

肉巻きおにぎりとホットドック、そして永草の店舗限定でドリンクもあります。

肉巻きおにぎりは、中のお米が白米か高菜飯か選ぶことができますよ!

味も、プレーン、マヨネーズ、めんたいマヨ、一見マヨ、あぶりチーズといろいろあります(^_-)-☆

 

私は一番人気のめんたいマヨ(高菜飯)をいただきました~!美味しかった!!💓

 

ホットドックは、自家製ブランド豚の「あそ元気豚」を使用しているそうです🐷

メガホットドックもありますよ~!

 

ホットドックと肉巻きおにぎり、どちらも購入してペロっと食べるお客さんもいらっしゃるそうです。

また、道の駅阿蘇でもあか牛丼を販売されていて、この赤牛丼はUDガーデン内の店舗でも購入できるそうなので、080-8587-7882 までお問い合わせください♩

 

りあんの営業時間が、お昼すぎから夕方5時ごろまで。材料がなくなり次第終了です。

6月20日(金)★第169回

 

 

こんにちは!

ほんとに6月!?と思うような暑い日が続いていますね。

夏が大好きな私はわくわくしていますが、皆さん体調を崩さないようにお気をつけくださいね!

 

今日は、阿蘇市在住の茅葺職人さんを紹介しましたよ!

阿蘇茅葺工房 植田龍雄さん

阿蘇郡高森町にある工房におじゃましました✨

この茅葺屋根の建物が事務所なんですよ~!

お隣のプレハブも茅葺!

龍雄さんは3代目でいらっしゃって、21歳の息子さんも4代目として活躍しています。

 

日本の伝統文化を継承しながら、日々全国各地の現場でお仕事をされています。

屋根の裏側も見せていただきましたが、細かい職人さんの技術が詰まっていて見ていてテンションが上がりました💛

そしてこの日も気温が30度ほどの暑い日でしたが、茅葺屋根の建物の中は涼しい!!

びっくりしました!

 

茅葺屋根の材料となる萱は、手で丁寧に刈り取られていまして、阿蘇茅葺工房さんは自社の萱場もあるんです。

日本国内ではこの茅場が減ってきているのが現状です。

倉庫には刈り取った萱がたっっっっくさん。

私の背丈よりも大きくて、でも思っていたより軽かったです。

 

植田さんのような「茅葺職人」と言われる方も年々減ってきているそうですが、未来に繋げるためのワークショップなども行っているそうですよ。

まずは茅葺のことを知ってもらって、阿蘇の草原のことに興味を持ってもらえるといいですよね(^^)/

 

 

植田さんは今開催されている万博でも茅葺屋根を作られています。

茅葺で作った額も展示されているそうですよ!

 

また、阿蘇市の草原保全活動センターには植田さんが制作した茅葺のソファーもあり、9月にはこのソファーも万博に持って行かれるそうです✨

万博に行かれる方はぜひ会場で!そしてそれまでは草原保全活動センターに展示してありますので皆さんもぜひ体感してみてください!

 

6月13日(金)★第168回

 

 

こんにちは!

梅雨入りして毎日ジメジメしていますね・・・

梅雨は気分が上がらないという方も多いと思いますが、今日は雨の日でも阿蘇で楽しめる情報からお伝えしました~!

 

①おしま屋

 

阿蘇市内牧にあります。

代表の古田さん曰く、「私の好きなものを集めたお店!」という店内は靴下、食器、バッグなどなど様々な雑貨があり、カフェも併設されていてわくわくが止まりません!

 

そんなおしま屋で雨の日も楽しめるのが「ジオラマ体験」なんです。

自分だけの小さな世界を簡単に作ることができますよ!

観葉植物の鉢や、苔を入れた瓶から好きな土台を選んで、好きな色の砂を敷いたり石を置いたりして、パーツを選びます。

このパーツがほんとに種類豊富で見てるだけでも楽しいいいいいい。

指の爪くらいの小さなパーツですが人や動物、海の生き物、キャラクターなどなど色んな種類、いろんなポーズで可愛いんです。

みなさんああでもないこうでもないと悩みながら作っているそうです💛

 

私もチャレンジ!!

「前進!!」です。笑

20分くらいで簡単にでき、作っている間ずっと楽しくて、大事に大事に持って帰りました✨

 

完成したジオラマの写真を撮るスペースもありますよ(^^)/

 

晴れの日はもちろん、雨の日でも阿蘇で素敵な思い出を作ることができるのでおすすめです。

みなさんも自分だけの小さな世界をぜひおしま屋で作ってみてください💓

 

営業時間は朝10時~夜7時ごろまで。(カフェのオーダーストップは5時)

お休みは水曜日です。

 

 

 

②阿蘇フォトスタジオ 雪と月

 

カメラマンは私の可愛い可愛い後輩、柴北吹雪さん❄

「人生に寄り添うカメラマン」として阿蘇市で活動されています✨

吹雪ちゃんの撮る写真は見ていて心があったかくなって、こちらも笑顔になります。

 

阿蘇市でのロケ撮影ももちろん可能ということで、草千里や大観峰、田んぼの中で写真を撮りたい!という方もいらっしゃるんだとか。

 

阿蘇のことを小さい頃から知っている柴北さんなので、皆さんのご要望やその時期に合わせた素敵な阿蘇のロケ地をご提案してくれますよ💓

 

そして7月中旬には新しいスタジオも阿蘇神社の近くにOPEN予定!

私もとっても楽しみにしています🌸

 

雪と月のHPから詳細もご覧いただけますし、ご予約もできます!皆さんご覧くださいね🌻

 

 

6月6日(金)★第167回

 

 

こんにちは!

暑い日が多くなってきましたが、阿蘇市は朝晩まだ冷え込む日もありますよ!

お出かけされる方は長袖を一枚持っていくのをお勧めします!

 

今日はコチラの話題をお届けしました(^^)/

 

 

①たこやきDoN

阿蘇市内牧にある今年28年目のお店です✨

駐車場の入り口にあるハートの可愛い木が目印🌳

 

気になるお店の名前ですが、元々菊池にあって店主の西村さんが修行に行ったお店の名前が「たこやきDoN」だったそうで、「頂点を目指す!」の「ドン」だそうです。

お店のメニューはたこ焼きはもちろん、焼きそば、お好み焼き、モダン焼き、阿蘇の雪もち、かき氷と豊富です。

 

たこ焼きにも、たれ、塩、塩コショウ、たれ一味、すやきと種類が様々で、特にたこ焼き本来の味を楽しめる「すやき」がおすすめです。

私もミミーキャスターの時、阿蘇市に取材に行った帰りに、お昼ご飯を食べたにも関わらず、ひとパックずつ買ってぺろりと食べてました。笑

この日は食べたことのなかったお好み焼きをいただきましたが、エビやイカの具材が大きくて満足感があり、本当に美味しかったです!!

 

そして初めての方は「なんだろう?!」という方も多い「阿蘇の雪もち」

黒餡と白餡があり、お饅頭のようなお餅のような今までに食べたことのない感じ!

本当にもっちもちでやみつきになります!

阿蘇の雪もちを求めて来店される方もいらっしゃるんだとか💓

 

これからの時期はかき氷もいいですよ~!!!

 

営業時間は朝10時30分ごろから午後4時まで、お休みは不定休です。

とっても元気をもらえるお店でもあります💛是非皆さんお出かけください🚗

 

 

 

②阿蘇山上神社例祭

 

毎年6月10日に阿蘇山上神社で行われる春の例祭で、火口鎮めの神事を行っています。

この神事は阿蘇中岳の火山活動の平穏を祈るためのものです。

神事の後は、中岳火口に向かって神職が御幣を投げ入れ今年一年間の加工が平穏でありますようにと祈願します。

 

ニュースなどでご覧になったことがある方も多いと思います✨

 

今年は6月10日(火)午前11時から行われます。

一般の方もタイミングが良ければ御幣を投げ入れるところなど見ることができるかもしれませんね。

 

火口を鎮める、という阿蘇ならではの珍しい神事、私も勉強になりました🏔

 

 

5月30日(金)★第166回

 

 

こんにちは!

 

先日の放送で、ときめき大阿蘇で取材していただきたいリクエストを募集していますとお知らせしましたが、今日はその第一弾!

RNとん さんからのリクエスト「阿蘇のホタル情報が知りたい!」にお答えしました(^^)/

 

 

碧水ホタルの里 ホタルツアー

 

毎年楽しみにされている方も多いホタルツアーですが、

今年は 6月6日(金)7日(土)13日(土)14日(日)の計4回 開催されます。

 

碧水ホタルの里は、川や水路の清掃、草刈、ホタルの餌となるカワニナの繁殖など、地域の自然を守りながらホタルの生息環境を保全するための活動を行ったり、地域の保育園との環境学習会を開催している8人のグループです✨

 

ホタルの生育を理解し、自然保護の重要性を広めることを目的にホタルツアーを開催されています。

 

昨年は5回開催されましたが、熊本県内はもちろん、東京、大阪、海外から延べ250人が参加され、皆さん大変喜ばれていたそうです💓

 

参加希望の方は、当日19時50分までにYMCA黒川保育園に集合し、受付を済ませて20時に出発。1時間ほどおよそ2キロを散策します。

参加費は無料です。

 

碧水ホタルの里のメンバーの皆さんがホタルの雄雌の見分け方やホタルの一生などのお話をしてくれながら、一緒に周ってくださいます。

素敵な冊子もいただきました💛

 

詳しい情報やアクセス方法については道の駅阿蘇のHPをご覧ください✨

 

 

 

 

5月23日(金)★第165回

 

 

こんにちは!

阿蘇市での実家ではバラも開花していて、20日からはゲンジボタルの乱舞も始まっているそうです。

実家に帰るのが楽しみ♪

 

 

今日はコチラの話題をお届けしましたよ!

 

 

①地産直売物産館 あそ四季彩

阿蘇市一の宮町宮地にあります。

先月4月11日にリニューアルオープンしました💛

 

生産者の皆さんが朝から持ってきた新鮮な野菜や、生花、ベーコンやハムの加工品、お惣菜やお弁当など様々な商品が並んでいます。

今の旬、おすすめの商品は、

アスパラと

イチゴ🍓

嬉しい訳ありの規格外、お安く提供してある商品もありましたよ!

梅も今の時期ならではです★

 

 

外の芝生の広場では、今後様々なイベントを企画できたらいいな~と事務局長もおっしゃっていましたので私も楽しみに待ちたいと思います♥

 

早速、5月31日(土)は「第73回 仙酔峡つつじ祭りイベント 阿蘇市商工会青年部 大阿蘇キッズフェスタ」が行われますよ!

 

あそ四季彩の営業時間は朝9時~夕方6時まで。

みなさんもぜひお出かけください🚗

 

 

 

②第13回 大阿蘇元気ウォーク2025 

 

毎年楽しみにされている方も多いイベントの一つ!

今年は9月6日(土)、7日(日)の二日間行われます。

 

両日ともに、5キロ・10キロ・20キロのコースがありまして、

6日(土)は

5キロ  宮地周辺散策コース

10キロ ダイワリゾート散策コース

20キロ 坊中エリアコース

 

7日(日)は

5キロ  ひばり工房コース

10キロ 中通古墳群コース

20キロ ASOMILKFACTORYコース

 

の6コースです♪

1日だけ参加するもよし、2日間参加しても良しです。

 

 

事前申し込みはすでに始まっていて、7月31日(木)までとなっています。

 

参加費や当日のスケジュール、詳しい情報は 大阿蘇元気ウォーク2025のHP からどうぞ!

5月16日(金)★第164回

 

 

こんにちは!

 

今日は波野特集でお届けしました!!

 

 

①波野高原やすらぎ交流館

 

廃校となった小学校を改築して平成14年7月に完成した宿泊施設で、合宿や研修におすすめの場所です。

二段ベッドと畳の宿泊部屋が4部屋あり、食堂、体育館、研修室、乾燥まで行えるコインランドリーもあります✨

 

芝生の広いグラウンドではフリーキャンプやオートキャンプもできますよ⛺

GWも大変多くの方で賑わっていたそうです💛

 

これからの季節、波野は避暑地でもありますし、星空も綺麗に見えて自然に囲まれていい場所です。

 

もう8月はほぼ予約で埋まっているそうですが、7月と9月は空きがあるそう!

予約状況よっては個人での利用も可能です。

 

空き状況の確認、お申し込みは 電話0967-23-0555 までお問い合わせください。

 

 

 

②楽園波野

 

やすらぎ交流館のすぐ近く!

東京ドーム2個半分の広ーーーい私有地で、バギー体験を楽しむことができます♪

コースは2種類。

オフロードコースの楽園コースは90分。

そして公道を走る荻岳コースは3時間とたっぷり!

 

インストラクターの工藤さんは波野が地元なので、地元のことをよく知っている!その強みを生かして、その時期に合わせて花が見ごろの場所を通ったり、中江岩戸神楽の定期公演が行われていたら立ち寄ってみたりと波野の良さを感じながらバギー体験ができます。

 

出発する前にはしっかりと練習場で練習できるので安心ですよ(^^)/

 

これからの時期は特に風が気持ちいいだろうなあ💛

リピーターの方もほんとに多いそうです。

 

皆さん是非楽園波野でバギーにのって楽しんでください!