1月10日(金)★第146回

 

 

こんにちは!

年が明けてもう10日が経ちましたが、皆さんいかがお過ごしですか?

日に日に寒さが増している気がしますが、今日の阿蘇市乙姫の最低気温は-7.6℃⛄

 

寒いのは苦手な私、津田ですがこちらは寒い方がいいそうです!

 

①古閑の滝ライトアップ

 

今年も明日1月11日(土)から始まります!

去年はライトアップぞ時期にあまり凍らず…でしたが今年は凍っています!!!

※1月8日(水)の写真です。

この日は凍って2日目だったのでまだ小さい氷でしたがそれでも真っ白で美しい✨

今はもっと大きくなっているはずです。

 

-6度にならないと凍らず、雨が降ったり気温が上がったりすると溶けてしまうので凍った古閑の滝を見られたらラッキー💓(私はラッキーだったんです!!)

 

滝を見に行くには駐車場から15分程歩かなくてはいけないので、歩きやすい靴と温かい格好でお出かけくださいね。

 

昼間とはまた違った幻想的な夜の古閑の滝を是非見ていただきたいです。

 

駐車場の入り口に事務所がありますので、駐車料金を払って登ってくださいね。

古閑の滝のライトアップは、1月11日(土)~2月22日(土)までの毎週土曜日のみ

午後6時~8時までとなっています。

 

 

 

②どんど焼き大会2025 in遊雀

 

阿蘇市波野の遊雀地区で長年続いている催しのひとつ、どんど焼き。

ただちょっと珍しいのが、どんど焼きと共に大綱引き大会があるんです!!

朝8時30分から大綱引きの綱編みがあり、代々受け継がれている編み方で作られるんですよ~!

 

遊雀地区が3地区あるので3チームに分かれて綱引きが行われますが、もちろんどなたでも参加できます✨

 

あったか~いおもてなしもあるそうです💓

是非是非皆さん準備からお出かけください(^^♪

 

 

そして、毎年恒例となっていますときめき大阿蘇お年玉プレゼントのご案内です💓

いつも番組を聴いてくださっているリスナーの皆さんに感謝の気持ちを込めて、今年は、

 

★「阿蘇カドリードミニオンのペア入園券」2名の方

★「果実の国カップルズ、高藤農園、ASOMILKFACTORYのいずれかでいちご狩りが楽しめる いちご狩りペア招待券」3名の方

 

にプレゼントいたします🎁

 

プレゼントをご希望の方は、必ず番組の感想を添えて、住所、氏名、年齢、電話番号、そしてお年玉プレゼント希望とお書き添えの上メールかFAXでお送りください。

メールの方は ooaso@rkk.jp        FAXは 096-356-1115 

 

1月12日締め切りで、当選は発送をもってかえさせていただきます。

たくさんのご応募お待ちしています!!

1月3日(金)★第145回

 

 

あけましておめでとうございます!

今年もときめき大阿蘇をどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 

新年最初の話題はコチラ!

 

 

①内牧温泉街の魅力

阿蘇温泉旅館協同組合会長の稲吉淳一さんに伺いました!

去年は本当に観光客で賑わっていた阿蘇市。

私が平日帰った時も本当に車が多いな~と感じることも多かったんです。

やっと熊本地震の前のような賑わいが戻ってきました。

 

稲吉さんによると、阿蘇市内牧から見る阿蘇五岳は一番山が美人に見える!ということで・・・

じゃん!!プラザホテル7階のスカイラウンジからの写真です📷

ポイントは、根子岳のあごのライン。

内牧から見るとこのあごのラインが一番シュッとしているそうです。

皆さんも内牧にお越しの際は根子岳のあごのラインに注目して観てくださいね💛

 

 

②あか牛オーナー制度

2004年から始まって、20周年を迎えた制度です。

この制度はあか牛の繁殖と放牧による草原保全を目的としています。

あか牛オーナーの期間は5年間。

あか牛オーナー契約金は1口30万円で、26万円分のあか牛肉・農産物が5年間、年5回に分けて届きます。(その他会費1万円、オーナー牛受入農家支援金3万円)

今までオーナーになった方は388人。

現在は32人がオーナーです。

オーナーになることで、生き生きとした阿蘇の草原を守ることにもつながるんですよ~!

 

詳しくは、阿蘇グリーンストックのHPでご確認くださいね🐂

 

 

 

そして、毎年恒例となっていますときめき大阿蘇お年玉プレゼントのご案内です💓

いつも番組を聴いてくださっているリスナーの皆さんに感謝の気持ちを込めて、今年は、

 

★「阿蘇カドリードミニオンのペア入園券」2名の方

★「果実の国カップルズ、高藤農園、ASOMILKFACTORYのいずれかでいちご狩りが楽しめる いちご狩りペア招待券」3名の方

 

にプレゼントいたします🎁

 

プレゼントをご希望の方は、必ず番組の感想を添えて、住所、氏名、年齢、電話番号、そしてお年玉プレゼント希望とお書き添えの上メールかFAXでお送りください。

メールの方は ooaso@rkk.jp        FAXは 096-356-1115 

 

1月12日締め切りで、当選は発送をもってかえさせていただきます。

たくさんのご応募お待ちしています!!

 

12月27日(金)★第144回

 

 

こんにちは!

早いもので今年最後のときめき大阿蘇です🏔

 

最後にご紹介したのはこちら!

 

 

①阿蘇市移住定住支援センター

 

今年の10月1日に阿蘇市小里、阿蘇草原保全活動センターの草原情報館の中にOPENしました!

素敵なロゴの看板💛

 

こちらにいらっしゃるのが阿蘇市地域おこし協力隊の長尾さんです。

今年の7月に阿蘇市にいらっしゃったそうです。

 

阿蘇市に実際に暮らしてみて、生活するうえで感じたことなどを踏まえて、移住を考えている方々の相談に乗ってくださるそうです。

どんなことでもOK!

そもそも阿蘇ってどんなところ?阿蘇の冬ってどんな感じ?などなど気軽に相談できますよ。

移住に関すること、空き家バンクに関すること、是非相談してみてくださいね(^^)/

 

 

 

②阿蘇神社

 

先日熊本地震から8年8か月を経てすべての復旧工事が完了した阿蘇神社。

お札所と透塀の工事竣工祭が12月20日に行われました。

透塀は以前より50センチほど低くなり、お札所の腰回りの銅板は4種類の模様があしらわれています。

狛犬や灯篭も戻ってきたんですよ~!!

 

そして、新しい縁結びのお守りが28日から登場します。

箱も素敵。

ブレスレット型のお守りで、シンプルなデザインがかっこいいんです。

 

阿蘇神社に初詣に行く!という方も多いと思いますが、12月31日~1月5日までは交通規制がかかるところがあります。

 

阿蘇神社のHPからご確認くださいね!

 

 

 

今年も皆さん、ときめき大阿蘇をお聴きいただきありがとうございました!

2025年は1月3日から放送です!(もう来週。笑)

 

来年もどうぞよろしくお願いいたします💛良いお年を💛

 

12月20日(金)★第143回

 

 

こんにちは!

寒さが日に日に厳しくなってきていますね・・・

阿蘇市乙姫の今日の朝の最低気温は-5.7℃!!!

聞くだけで寒くなるような数字です⛄

昨日はうっすら雪が積もっていましたよ~!

 

今日はコチラの話題をお届けしました!

 

 

①赤水蛇石神社

 

来年2025年は12年に一度の巳年🐍

ということで今年もお邪魔してきました。

阿蘇市赤水にある、赤水蛇石神社です。

合格祈願や家内安全、商売繁盛、そして金運にご利益があります。

ちょうどこの日、門松の準備が行われていました。

本殿は51年ぶりに新しくなり、檜のいい香りがしていましたよ(^^)/

そしてもちろん、ご神体といわれる白蛇様も・・・

親が2匹、子が2匹の4匹います!

部屋の中も暖房が聴いて元気いっぱいでした。

つるつるで、ほんのり暖かかくて、ご利益がありますように・・・と願いながら触らせてもらいました。

 

一年前にお邪魔した時は60cm前後だった赤ちゃんも120cmになっていたんですよぉぉぉぉ

そんなに成長するのかとびっくり。

 

2025年のお正月は、三が日に甘酒のふるまいもあり、いつもは3日までの巫女さんも5日までいらっしゃるそうです✨

新しいお守りも登場していますよ~!

是非お出かけください。

 

 

 

②阿蘇市のふるさと納税

 

自分の故郷や応援したい自治体など、好きな自治体を選んで寄付ができる制度ふるさと納税。

阿蘇市にも様々なふるさと納税がありますが、最近新しいものが登場しました。

「阿蘇市野焼き体験ツアー」!!!

 

何と、地元一の宮中学校の中学生が考案したんです。

こちらは阿蘇市で開催されたSDGsプレゼンコンテストで最優秀賞を受賞したアイデアで、観光・旅行者も「草原の守り人」として野焼きを体験できる企画を返礼品とするものです。

ツアーということで、1日目はしっかりと特別な研修を実施し、2日目に指導者役の「草原の守り人」の同行のもと「野焼き体験」に参加することができます。

寄附金は24000円です。

 

沢山あるふるさと納税、なんにしようかなと決めかねている方!!是非ご検討ください💛

 

12月13日(金)★第142回

 

 

こんにちは!

 

今日の阿蘇市乙姫は最低気温が氷点下2.8度!!

寒さがより一層増してきましたね。

温かい食べ物や飲み物がしみます・・・💛

 

今日はコチラの話題をお届けしました!

 

 

①阿蘇の靴屋さんフジカワ

阿蘇市一の宮町宮地、国道57号沿いにあります。

私も小学生の頃母や祖母と一緒によく靴を買いに行ったなあ。

創業昭和8年、今年91年目になるそうです!昔から地域の皆さんに愛されているお店ですよ。

靴の販売はもちろん、皆さんが大事にしている靴の修理も行っています。

一つ一つ丁寧に修理されている様子が見ていて伝わりました。

 

そしてお店の中には個室が。

こちらは「ダ・ヴィンチのあし」というフットケアサロンなんです!(日曜日限定)

足整体、うおのめたこの除去、巻き爪加工、角質ケアなどを行っていらっしゃいます。

痛みを伴わないので、気持ちよくて眠ってしまう方もいるとか・・・

 

うおのめを除去したり、巻き爪加工をした後に足に合う靴を一緒に選んでもらえる、というのも靴屋さんの中にサロンがある強みだそうです。

 

そしてなんと!店内の一角にはレコードがたくさん!

11月からレコード屋さんも始めたそうです(^^)/

まずは皆さん、阿蘇の靴屋さんフジカワに気軽にお立ち寄りくださいね✨

 

 

 

②ASO環境共生基金

 

阿蘇の「自然環境」を維持・保全し、後世に引き継ぐために平成19年3月30日に設立されました。

来年で20年になります。

 

阿蘇に想いを寄せていただける個人や企業の皆さんのご支援を阿蘇の自然環境に関する各種事業に活かしています。

 

実績としては、子どもたちへの環境教育、希少野生動物の保護、景観・環境整備などがあります。

 

阿蘇市の方はもちろん、どなたでも寄附することができますよ。

お申込みによる寄附金は、一口5000円を基本とし、何口でも寄附できます。

5000円未満の金額でも寄附できますよ。

 

お問い合わせは阿蘇市住環境課 ☎0967-22-3169 まで。

 

12月6日(金)★第141回

 

 

こんにちは!

つ、ついに12月に入って今年も1か月を切りましたーーーー!!!早いなあ。

今日は美味しい情報からお届けしましたよ~!

 

 

①阿蘇の逸品オンラインショップASOMO

 

阿蘇の大自然が育む特産品をネットショップで販売している「ASOMO」

毎年大人気、クリスマスセットの予約が今年も始まっています🎄

クリスマスケーキとメインディッシュを自分で選ぶことができ、特別価格5000円のセットとプレミアム7000円のセットがあります。

ケーキもチキン・ビーフもどれも美味しそうで迷ってしまいそうです・・・

申し込み締め切りは12月15日ですが、無くなり次第終了ですのでお早めに!

 

そして冬の贈りものも揃っています。

こちらは厳選された56セットが揃っていて、税込み・送料込みの価格表示でお得です。

お肉、人気店のコラボ、ご飯のお供、スイーツなどなど盛りだくさん✨

 

お歳暮に、クリスマスプレゼントに、お年賀に・・・様々な贈り物にオススメです。

また、自分へのご褒美にもいいですよ~💓

 

こちらは来年1月31日までです。

 

詳しい情報、予約、購入はASOMOのHPからお願いします。

 

 

②「ONE PEACE」ウソップ重ね押しスタンプラリー

 

ワンピースのウソップ像がJR阿蘇駅に登場して今年で5周年!

ということで5周年を記念して、重ね押しスタンプラリーが12月8日から始まります!

阿蘇インフォメーションセンターで台紙をもらってスタンプが設置してある4か所(道の駅阿蘇・一の宮インフォメーションセンター・ASOMILKFACTORY・阿蘇内牧ファミリーパークあそ☆ビバ)をめぐり、4回スランプを重ね押しするとあっと驚く素敵なイラストが登場します✨

 

私は事前に体験したんですが、完成したイラストを見てこんなにも綺麗に登場するのかとびっくり感動しました!!

ポイントは軽く押すこと。です!

 

このアドバイスを元にスタンプを押した私は、観光課の中島さんに100点をもらいました👍

皆さんにお見せしたいところですが・・・直接めぐってからのお楽しみ!

 

スタンプの設置期間は12月8日(日)~来年3月16日(日)です。

阿蘇とウソップのコラボをぜひお楽しみください✨

 

 

11月29日(金)★第140回

 

 

こんにちは!

ついに!!昨日11月28日、阿蘇市は阿蘇高岳で今期の初冠雪を観測したと発表しました!

平年より9日、昨年より11日遅いそうです。

阿蘇山が白く雪化粧をしているのを見ると、冬本番だなあと感じます⛄

 

今日はコチラの話題をお届けしました!

 

 

①工房ゆう

 

阿蘇市一の宮町中通で陶芸家の田中耕治さんが陶器を製作販売しています。

作品制作には阿蘇の粘土、阿蘇黄土、ススキの灰や火山灰など阿蘇の素材を使っていて、素材によってさまざまな色が出ていて本当に美しかったです。

沢山の作品の中でちょっと珍しいのが穴の開いた花瓶🌻

一度綺麗に作って穴をほがしていくそうです。

穴の形、数も様々でとても存在感のある花瓶でした!

小さいものから大きいものまで✨

阿蘇の自然や日々の生活も作品作りに影響を与えているそうです。

 

工房ゆうの田中さんの作品は、工房で直接購入ができるほか、道の駅阿蘇でも販売されています。

是非お立ち寄りくださいね!

 

 

②PIKMIN×JR九州~魅惑の惑星キュウシュウを探索せよ~

 

任天堂株式会社が発売する「ピクミン」シリーズとJR九州がタイアップし、12月7日(土)~2025年6月30日(月)まで開催されます。

「キュウシュウ」にピクミン駅が登場し、熊本県ではそのピクミン駅がなんと阿蘇市のJR宮地駅!

赤ピクミンが宮地駅をジャックし、駅内の様々な場所に登場します。

 

ぜひ可愛いピクミンを見つけて沢山写真を撮ってくださいね★

 

また、期間中はJR九州のアプリをダウンロードして対象スポットに設置されたQRコードを読み込むかGPSチェックインを行い、アプリ内でスタンプ(オタカラ)をゲットすると獲得数に応じてオリジナルグッズが当たります💓

宮地駅も対象スポットです!!

 

リアルイベントや、ピクミントレインも登場しますよ~!

 

詳しくは、JR九州のイベント特設ページをご確認ください(^^)/

 

 

11月22日(金)★第139回

 

 

こんにちは!

冬らしい気温になってきましたね⛄

阿蘇は朝からフロントガラスが凍る季節がやっていきましたよ~!

 

さぁ今日は阿蘇の冬を彩るイベントからご紹介しました。

 

 

①阿蘇キャンドルナイト2024

 

今年は11月29日(金)~12月8日(日)までの全10日間、ASOMILKFACTORYで行われます。(18時~21時 ※受付17時30分~20時30分)

「復興と発展」の想いを込めて今年で5回目の開催ですが、ASOMILKFACTORYでの開催は去年に引き続き2回目。

ASOMILKFACTORYのバラ園に咲く600品種のバラとキャンドルとのコラボレーションが楽しめます🌹

今年のテーマは、「バラの舞踏会」

 

準備が始まっていたバラ園を少し見せてもらったんですが、美女と野獣の物語の中に入っているような空間が演出されていました✨

使われているキャンドルは6000本以上!

一つ一つ色や形、大きさも違うのでゆっくりじっくり見ていただきたいです。

 

バラドームもあるので、雨の日はもちろん、長時間撮影したい!という方も安心です💓

 

入場料は前売券が1000円、当日券が1500円

阿蘇郡市割、高校生500円、中学生以下は無料です。

 

チケットは阿蘇キャンドルナイトのHPから購入できますよ!

実行委員長の村瀬さんとバラ園を管理している森田さん💓

パワフルなお二人に元気をいただきました!

 

皆さんも阿蘇キャンドルナイト2024、ぜひお出かけください🕯

 

 

 

②阿蘇くじゅう国立公園指定90周年シンポジウム

12月4日(水)阿蘇火山博物館3階ホールで13時30分~15時30分まで開催されます。

 

テーマは「国立公園と火山信仰の文化」です。

 

阿蘇山の深い歴史を紐解いていこうという今回のシンポジウムでは、5名のパネリストの皆さんにご登壇いただきます。

 

併せて、特別企画として元熊本大学名誉教授で火山研究者の渡辺一徳先生の研究展示も行います。

 

観覧料は無料です。貴重な時間になると思いますのでぜひご参加ください。

 


 

番組では皆さんからのメールもお待ちしています!

番組を聞いた感想や、阿蘇での思い出、阿蘇に行ったよ!という報告などなど・・・

 

Eメールは、ooaso@rkk.jp 

はがき、封書の方は 〒860-8611 RKKラジオ ときめき大阿蘇係 

 

沢山のメッセージ、待ってます💓

 

11月15日(金)★第138回

 

 

こんにちは!

 

今週は11月らしくない暖かい気温の一週間でしたね(^^)/

県内各地で、いろんなイベントが行われていますが阿蘇市でも様々なイベントが行われますよ~!

 

 

①ASO草原フェスティバル2024

 

今年で7回目を迎えるイベント、今年は11月23日(土)に行われます。

阿蘇の草原を守る関係団体の皆様と協力・連携し、食と農、人々の営みについて子どもたちに楽しみながら知っていただきたいと2017年から行われています。

 

今年は芝生ステージで、ビエントによるライブも行われますよ★

また阿蘇草原保全活動センター内の駐車場では先着200家族にあか牛肉のふるまいも!!

20店舗以上が集まるマルシェや、フリーマーケットもあります。

そして毎回好評なのが自分だけのオリジナル作品を作ることができるワークショップ。

木工体験、キーホルダーづくり、ススキのほうき作り、草木染め、リースづくりがあり、大人もこど度も楽しんでいただけます♪

 

阿蘇の各団体の活動を紹介するブースや、スタンプを集めて参加できる空くじなしのガラポン抽選会もあります。

楽しい企画満載の一日です。ぜひお出かけください🚙

 

ASO草原フェスティバル2024

11月23日(土)10時~15時  ㏌ 阿蘇草原保全活動センター

入場料・体験料無料 雨天決行

 

 

 

 

②恋人たちのイルミネーション

 

冬の阿蘇の夜を彩るイルミネーションが始まります✨

今年は会場が変更になり、阿蘇駅前噴水広場での開催です。

期間は11月29日(金)~来年の2月16日(日)

点灯時間は午後6時=午後9時30分までです。

 

初日の11月29日(金)はイルミネーション点灯のオープニングイベントが行われます。

ラブソングの演奏や、くまモンもやってくるそうですよ~!

こちらは夕方5時開場、5時20分開演、6時イルミネーション点灯予定です。

 

ハートのオブジェが可愛いイルミネーションの前で素敵な写真も撮ってくださいね💓

 

11月8日(金)★第137回

 

 

こんにちは!

お久しぶりです。津田ひかるです。

7月から4か月、産休育休でお休みをいただいていましたが、今日からまたよろしくお願いします!

 

お休みの間は又野さんのときめき大阿蘇をリスナーとして毎週楽しみに聞いていました♪

又野さん、4か月間ありがとうございましたm(__)m

 

 

復帰最初の取材はコチラ!!

 

①キウイ園

阿蘇市坂梨地区にあり、無農薬でキウイを育てています。

キウイってこんな風に実るのか~と初めて知りました。

このキウイ園を運営するのが「阿蘇の未来を創る会」の皆さんです。

5人のメンバーがいらっしゃいますが、古木裕子さんと田上健さんにお話を伺いました。

めちゃくちゃ素敵な笑顔(^^)/ 元気もらえます!

阿蘇の未来を創る会の皆さんは、「阿蘇の農業文化を未来に繋げること」そして「子どもたちの健やかな成長を支えること」を主なテーマとして、最終的には阿蘇地域を盛り上げていくことを目的に活動していらっしゃいます。

これからまた様々な企画を計画中だそうですよ。

 

皆さんがつくったキウイは道の駅阿蘇で販売されています。

是非ご賞味ください★

 

 

 

②竹田・豊後大野・阿蘇 黒と赤の和牛街道スタンプラリー2024

10月19日(土)~12月18日(水)まで開催中です。もうすでに始まっています!

 

大分県竹田市と豊後大野市は大分県内で最も黒毛和種の頭数が多い地域、また、熊本県阿蘇市は熊本県内で最も褐毛和種が多い地域です。

広大な自然の中で和牛料理を堪能できるこれらの地域を「黒と赤の和牛街道」としています。

 

参加方法は簡単で、スマートフォンでどなたでも参加できます。

まずは参加登録を済ませてから、スタンプスポットでスタンプを集めてください。

 

竹田市・豊後大野市と阿蘇市の対象店舗でスタンプを集めるとスタンプ数に応じて豪華賞品が当たります!!

 

詳しくは竹田・豊後大野・阿蘇 黒と赤の和牛街道スタンプラリー2024のHPをご覧ください。