11月1日(金)★第136回

いよいよ最後になりました…

又野のときめき大阿蘇。

津田ひかるちゃんの産休ピンチヒッターとして、

短いながらも楽しい4か月でした~。

 

ではそんな又野最終回の振り返りを。

阿蘇発見旅で紹介した

福の神大黒天

阿蘇市小里のASO MILK FACTORY駐車場すぐ裏にあります。

お話は福の会会長の湯浅さんと、事務局の寺本さん。

奥に大黒天様がいらっしゃいます。

福の神大黒天様の出土30周年感謝祭は

11月17日(日)9時から12時まで。

福の神大黒天販売所などで参加の受付を行っています。

笑う門には福来る!

たくさん笑って福を呼び込みましょう!

福の神大黒天販売所

営業時間:平日9:00~15:30

     土日祝日9:00~16:00

定休日:年中無休

 

そして門前町商店街からグルメ情報も!

マサラキッチン

三辻さんご夫婦は、2年前に福岡から阿蘇市に移転してきました。

三辻さんはもともとデザイナーで、

当時勤めていた事務所の社長が突然カレー屋を始めよう!

と言い出したことからカレー人生がスタート。

デザイナーだからこそのアプローチで、

味や食感をデザインして、目に見える形にして…

その後、スパイスカレー店として独立して福岡で7年。

移転先を探している時、たまたまいろんな条件と重なった場所がこの門前町。

阿蘇のジビエのおいしさにハマり、

阿蘇市ではおそらくここだけのジビエカレーを提供していらっしゃいます。

お店では奥さまのタロット占いもぜひ!

マサラキッチン

営業時間:ランチ11:00~14:30

     ディナー(金土日祝)17:00~20:00

定休日:水曜+不定休(詳しくはマサラキッチンのサイトで)

 

これからはまたリスナーとして番組を楽しみます!

取材にご協力いただいた皆さん、

メッセージくださった皆さん、

お聴きくださった皆さん、

ありがとうございました!

10月25日(金)★第135回

紅葉の話題が出るようになりましたね~。

色づく山々を見ていると、秋から冬へと移り変わっているんだなと感じます。

ということで今日の阿蘇発見旅は、阿蘇市の紅葉スポットから!

的石御茶屋跡

北側復旧ルートを車帰ICで降りて、県道23号を参勤交代道に入っていくと、

的石御茶屋跡の駐車場が見えてきます。

すぐ隣の石畳を進んでいくと・・・

静かな庭園が広がる空間。

心が穏やかになります。

御茶屋跡自体は、熊本地震の影響もあって公開はされていませんが、

奥にある隼鷹天満宮はきれいに修復されています。

その天満宮の横に湧水池、池の周りには木々が。

湧水量が多いということもあって、水の透明度が抜群。

この写真でもわかるように、水面にくっきりと景色が映り込みます。

例年は11月上旬が紅葉の見ごろだそうですが、

区長の山内さんにお尋ねしたところ、

今年は夏の暑さもあって遅れているみたいです。

おそらく11月中旬から下旬かな~とのことで、

詳しくは、

阿蘇市観光課 TEL 0967-22-3174

お出かけ前にご確認ください!

 

そして2つめは、最近よく見ますよね~!

シェアサイクル!

阿蘇くじゅう国立公園ONEWAYシェアサイクル

阿蘇市でも始まっているんですよ。

ONEWAYシェアサイクル

期間が限られていますので、季節の良い時期にぜひ!

お問い合わせは

阿蘇市観光協会 TEL 0967-32-3330

10月18日(金)★第134回

まだまだ暑い日が続く10月ですが、

いろんな〇〇の秋を楽しもう!

そんな話題をお送りした今日のときめき大阿蘇!

 

まず紹介したのは、芸術の秋。

阿蘇少年少女合唱団

今年で発足から40年を迎える団体です。

指導していらっしゃる渡辺先生にお話しを聞きました。

時代は変われど、子どもたちはいつの時代も変わらず

一生懸命に歌に取り組むんですよ、とおっしゃっていました。

阿蘇少年少女合唱団の歌声は、週末阿蘇トピでも紹介した

10月26日に西巌殿寺 奥の院で開催される

VISIT 阿蘇山満喫イベントの公演イベント

で聞くことができます♪

そして!団員も募集中です!!

阿蘇少年少女合唱団・事務局(米村さん)

TEL 090-4992-4390

こちらまでお問い合わせください。

 

そして行楽の秋を楽しむ拠点にぴったりの民泊施設も!

阿蘇のおばあちゃんち

実際にオーナーの塚本さんのおばあちゃんちだった場所です。

柱はそのままにフルリノベーション。

中も広々10人は余裕で泊まれます。

玄関にはステンドグラスも!

旧女学校跡のステンドグラスも手掛けた作家さんが作ったものだそう。

お庭ではBBQも楽しめます。

池には鯉が泳ぐ、日本らしい庭園。

宿泊プランやご予約などはこちらをご確認ください↓

阿蘇のおばあちゃんち

10月11日(金)★第133回

金木犀の香りが漂う季節になりました!

先日、阿蘇に出かけたら早速香ってきて良い気分…♪

しかも今週末はお天気も良さそう!

秋風が爽やかな阿蘇で過ごしませんか~?

今日の阿蘇発見旅でまず紹介したのは、

今月5日に新設された

大観峰 バス停

産交バス阿蘇営業所で詳しく教えてもらいました!

対象路線は、JR阿蘇駅前~内牧温泉~大観峰~ゆうステーション~杖立線。

以下の2往復で、土日祝ダイヤのみ運行が始まっています。

<行き>
・JR阿蘇駅前 11:00発⇒内牧 11:17発⇒大観峰 11:40着
・JR阿蘇駅前 14:25発⇒内牧 14:42発⇒大観峰 15:05着

<帰り>
・大観峰 12:18発⇒内牧 12:41発⇒JR阿蘇駅前 12:58着
・大観峰 15:43発⇒内牧 16:06発⇒JR阿蘇駅前 16:23着

これまで大観峰への最寄りは大観峰入り口バス停でしたが、

ここからは徒歩20分~30分ほどかかっていました。

それが大観峰バス停からは徒歩5分ほどに!

これは観光がますます便利になりますね!

こちらのバス停からどうぞ!

そして、アイドルマスターとのコラボラッピングバスの話題も。

バス車内では、キャラクターの声での車内アナウンスも。

記念乗車券も枚数限定で販売中ですので、お早目に!

合わせて、阿蘇エリアなどを回るイベントも開催中ですよ。

お問い合わせは

産交バス阿蘇営業所 TEL 0967-34-0211

 

そしてもう一つは、

VISIT 阿蘇山満喫イベント

謎解きチャレンジなどすでに始まっているものもあり、

阿蘇山西巌殿寺での公演イベントは10月26日(土)です。

詳しくは、こちらから!

阿蘇山上クリーン協議会HP

10月4日(金)★第132回

なんと早いものでもう10月!

10月といったら、冬がすぐそこに来ているじゃありませんか~!

秋を今のうちに満喫しないと!

ということで・・・

まずは阿蘇の新しい且つ謎のスポットに行ってきました。

何やら、阿蘇地域ではいま、未確認生物の目撃情報があがっているんです。

それは気になりますわね。

ということで

山から来た ぬぬぼ

店名からクセの強さを感じますね~。

どうやら未確認生物についての研究施設らしいのですが・・・

早速潜入調査です!

ん?

んん?

え~~~?

ひたすらおしゃれな空間!

1階はお土産ショップ、2階はカフェですよ。

自家製シロップのレモンスカッシュも美味しいし!

あ、でも・・・

なんか・・・

本格的にやってますよ。

これは本気の設定ですよ。

手間暇かかってる!

ぬぬぼは、会えたらシアワセが訪れる?かもしれない?

そうなので、ぜひこちらで手掛かりを探してみてください!

レンタサイクルもありますので、どうぞご利用ください!

山から来た ぬぬぼ

営業時間:10:00~16:00

定休日:不定休

問い合わせ:090-5821-4331

 

そしていよいよ、あの国際イベントが開催!

マイナビ ツール・ド・九州2024

度々、週末阿蘇トピでも紹介してきましたね。

来週10月11日~14日にかけて、

福岡、大分、そして熊本は阿蘇をステージに行われます。

詳しく教えてもらったのは工藤さん!

県庁の前は高森町役場にいらっしゃったそうで、

愛着ある場所での開催に向け、準備に奔走しておられました!

阿蘇でも交通規制などが時間を区切って実施されますので、

くわしくは大会HPをご確認ください。

マイナビ ツール・ド・九州2024

9月27日(金)★第131回

急に秋めいてきた今週、お出かけ気分も高まってきませんか?

今週も週末の阿蘇プチトリップにおすすめの情報たっぷりでお届けしました!

阿蘇発見旅でまず紹介したのはこちら。

旧女学校跡の看板でおなじみ

カフェ ティアンティアン

オープンから16年目を迎えるカフェ。

オープン当初からおしゃれなカフェとして有名でしたよね。

古い建物をナチュラルな雰囲気のカフェに生まれ変わらせるという

今では町屋再生などでそういった取り組みも増えてきましたが、

当時はすごく珍しかったのを覚えています。

穏やかな空気が流れる空間は今もずっと。

私がオンエアで話していたのはここ!

この窓際のカウンター席です。

レース越しの日差しが心地いいんですよね。

オーナーがフランス留学時代に買い付けた雑貨も販売されています。

そして10月4日(金)~6日(日)までの3日間は

アクセサリー作家&刺繍作家お二人のイベントも!

ランチやスイーツと合わせてお楽しみください。

営業時間:11:30~17:00

定休日:水曜・木曜

ティアンティアンHP

ご予約・お問い合わせ:TEL 080-6406-8133

 

そして、秋に秋の深まりを告げる催しといえば…

第33回 神楽フェスティバル

週末阿蘇トピのコーナーでも紹介してきましたが、

改めて阿蘇市観光課の山下さんに詳しく教えてもらいました!

今年は地元・波野の神楽保存会に加え、大分県からも3団体が出演。

同じ神話が元になっていても、

地域や団体、舞手によって表現が異なるのが神楽の魅力です。

道の駅・波野の新鮮な野菜が販売されている直売所にもぜひ♪

お問い合わせは、

神楽フェスティバル実行委員会 TEL 0967-22-3174

9月20日(金)★第130回

今週はお月見を楽しんだ人も多いでしょうか?

まん丸の大きな中秋の名月、綺麗でしたよね。

稲刈りも始まって、暑い暑いと言いつつ、季節はしっかり秋へと向かっています。

秋といえば・・・?

スポーツの秋!行楽の秋!

(本当は食欲の秋が一番なのは内緒)

ということで、阿蘇発見旅ではまずこちらへ。

阿蘇市阿蘇農村公園あぴか

天然芝のグラウンドをはじめ、弓道場やランニングコースも備わった

阿蘇市黒川のスポーツ施設です。

青々とした天然芝のグラウンドが美しい~!

あぴかは、遠足やピクニックに来てもいいそうで、

団体でのご利用の場合は事前にお問い合わせをお願いします。

窓口での受付を担当なさっている岩下さんがご対応くださいますよ~!

阿蘇市阿蘇農村公園あぴか

TEL 0967-32-5081

続いては阿蘇市内牧へ。

内牧商店街からもほど近いお宿です。

ほこすぎ荘

夏場は高校生や実業団の合宿利用が多い宿ですが、

もちろん一般の方も泊まれますよ!

リーズナブルかつアットホームさが魅力です。

お庭に作られているのは、

なんと露天風呂ではなくアイシングプール!

陸上競技の選手が、練習後に足を冷やしているのを見て、

それなら冷やせる場所を作っちゃおう!

と地下200mから地下水を掘っているそうです!

食事への気配りといい、女将のみきさんは本当にお母さんのよう。

冷たいアイシングプールだけでなく、

もちろん温泉もありますよ!

2階には宴会場もあります。

宿泊に関するお問い合わせ、ご予約は

ほこすぎ荘

TEL 0967-32-0079

9月13日(金)★第129回

9月も半ばになると、阿蘇は空気が変わってきますね。

暑い中にもからっとした風が吹いて、秋だな~と感じることが増えました。

そんな話題をお届けしたのが今週の阿蘇発見旅!

阿蘇市は波野から、今年も見ごろを迎えたそば畑

小さな白いそばの花

もう今週は満開になっています!

お話を聞いた波野そば生産組合の組合長・古澤さん(写真左)。

そばの花の見ごろは、今月下旬ごろまでということです。

 

そして、秋の大人気イベントも紹介しました!

ONSEN・ガストロノミーウォーキング

11月4日(月)に阿蘇市で開催されるイベントです。

ONSEN・ガストロノミーウォーキングは、

阿蘇の食や文化・歴史、自然を歩きながら体感してもらおうと開催されるイベントで、

内牧温泉周辺の約7キロのウォーキングコースを歩きます。

コース上に設けられたガストロノミーポイントでは、

阿蘇の特産グルメやお酒が提供され、美味しく歩いて、最後は温泉も楽しめます。

詳しい情報は、

ONSENガストロノミーツーリズムのHP

来週中には公開予定ですので、チェックしてみてください!

9月6日(金)★第128回

9月になりましたね!

3連休が2回ある今年の9月。

連休だと、泊りでのお出かけもできるのが嬉しい♬

どこに出かけようかと迷ったときは、まずこちらにどうぞ!

阿蘇温泉観光旅館協同組合

ASOミルクファクトリー駐車場内にあります。

阿蘇市の観光や温泉、宿泊のことなんでも聞けますよ!

お話を聞いたのは、阿蘇市観光協会の松永さん。

雲海は10月からがベストシーズンとのこと。

そのほか、便利なラゲッジサービスについても教えてもらいました。

皆さんも迷ったらお尋ねください!

阿蘇温泉観光旅館協同組合

営業時間 9:00~17:00

TEL 0967-32-3330

そして阿蘇発見旅では、阿蘇市のお元気さんを紹介しました。

山部チモトさん。今年2月で105歳を迎えられました!

お元気でしょう~?

背筋もしゃんとしていらっしゃいます。

もともと先生をしていたチモトさん。

退職後は生涯学習センターで皮工芸を教える傍ら、

阿蘇の伝統文化や方言を残し、伝えるという活動にも尽力してこられました。

チモトさんがアドリブで阿蘇の方言を話しながら教えてくれる動画はこちら!

阿蘇ペディア

チモトさん,

これからもどうぞお元気で~!

8月30日(金)★第127回

台風が心配された今週。

お住まいの地域はいかがでしょうか?

阿蘇市は大きな被害は今のところ出ていないようです。

台風が過ぎて、また一段と秋が近づくかもしれませんね。

そんな心地よい阿蘇の自然を感じる場所を紹介した阿蘇発見旅。

まずはこちら!

城山レストハウス

展望所がおなじみの場所ですよね。

この日は少し雲がかかっていたものの、阿蘇五岳も見えました。

新鮮な果物や陶芸作品が並ぶ1階。

2階のレストランは見晴らし抜群!

メニューも豊富です。

展望台ではこれから秋にかけて、クラシック演奏会や朝ヨガなど、

楽しみなイベントを考え中とのこと。

景色も食事もイベントもぜ~んぶ満喫してください!

お問合せ TEL 0967-22-0729

 

続いては、居心地が良すぎて思わず眠くなっちゃう!?

ASOA

入口の庭園も素敵でしょ?

もともとは店主・古閑さんのご主人が造園業をしていて、

その事務所だった場所に、キャンドル工房を併設されました。

ご主人が剪定した木々から出た阿蘇の植物が可愛くて、

どうにか残したいとキャンドル作りを学んだそう。

販売はもちろん、事前予約制で製作体験もできますよ。

長男のそうすけくんも立派なスタッフとしてお手伝い!

こちらはそうすけくんが作った、朝顔入りキャンドル。

朝顔も自分で育てています。

サシェなんかもあって、どれも阿蘇の植物がふんだんに使われています。

お店の裏は木々に囲まれていますが…

実はこれ全部お客さんのお庭に植えるための商品!

丁寧に育てられていました。

キャンドル製作体験のお問い合わせは、

ASOAのHP

またはインスタグラムからお願いします。

@kumamoto_asoa