8月23日(金)★第126回

この時期になると、

夏休みが終わってしまう~!と焦りだすのは

子どもの頃の行いのせいでしょうか…。

良い子のみんなは宿題、計画的にやってるかな?

でももしできてなくても、元気に登校できたらそれが一番ですよ。

自由研究には、今週の阿蘇トピで紹介した「夏休みASO探検隊」に出かけたらバッチリだよ!

さて、そして阿蘇発見旅のおさらいもいきましょう。

まず紹介したのは・・・

阿蘇の新しいアクティビティ・グリーンスローモビリティ!

通称はグリスロ。

電気で動くカートで、草千里を発着としたツアーを楽しめます。

大人が6人乗っても広々!

スピードは歩くくらいの速度なので恐くはありませんが、

たま~にある下り坂はプチジェットコースター気分が味わえます!

ツアーは2コースで、

30分ほどの「見晴らしの丘コース」と、

少し長めの1時間で行く「大草原パノラマコース」。

今回は見晴らしの丘コースを体験。

てっぺんからの景色は名前の通り見晴らし最高!

火口も噴煙も見えます。

運転してくださった菊池さんと。

ご予約はwebからもできます。

グリスロヴィレッジ

お電話でのお問い合わせは

TEL 0967-34-0301

 

そして続いては、お盆も予約で大忙しだったという

ショッピングふじた

内牧駅からすぐ近くのお店です。

もともとは精肉店ということもあって、

部位もいろいろ選べます。

イチオシは馬肉100%のハンバーグ!

めちゃくちゃ柔らかいです。

お店にはお肉以外にもたくさんの商品が。

地域の人に愛され続けるお店です。

お話を聞いた藤田誠也さんとお母様。

アットホームさに溢れていて、

次がどんな商品が登場するのかワクワクさせてくれます。

オードブルのご予約は3~4日前までにお願いします。

営業時間 7:00~18:00

定休日 日曜

TEL 0967-32-0302

8月16日(金)★第125回

今年のお盆休みは久しぶりに帰省した友人と会う機会が多くて、

お酒がついつい進んでしまった又野千紘です。

懐かしい話って何回も繰り返しちゃいますよね~。

 

さて今週のときめき大阿蘇はいかがでしたか?

阿蘇発見旅の内容をおさらいしていきましょう~。

まずはこちらのお店!

珈琲と紅茶 瑞季

阿蘇市一の宮町のカフェ。

店名の由来にもなった水木の樹がお出迎えしてくれます。

店内はゆっくり過ごせるようスペースも広々。

ベビーカーもOK!

一人でもウェルカム席も。

冬場は薪ストーブが活躍します。

珈琲は常時12種類、紅茶は22種類ほどが選べます。

まったくえぐみのない紅茶は、茶葉の味と香りがより感じられます。

阿蘇市に移住して11年の林さんご夫婦。

お二人のやり取りは店テンポが良くて、

常連さんはまるで夫婦漫才みたい!とおっしゃるそう^^

ご予約、お問合せは

TEL 0967-22-0505

お店のHPもご覧ください。

 

そしてお次は・・・

阿蘇駅のお隣にある

産交バス阿蘇営業所

くまもんが案内してくれていますね~。

こちらからは、夏休みに便利なキッズパスと、

阿蘇山火口へのバスでのアクセスを教えてもらいました。

阿蘇駅前のバス停から、火口線で阿蘇山上ターミナルに行き、

そこからシャトルバスで火口まで。

所要時間は40分くらいです。

写真一番左の小島さんにお話しを聞きました♪

わからないことがあれば、窓口やお電話でお尋ねください。

産交バス阿蘇営業所 TEL 0967-34-0211

8月9日(金)★第124回

いよいよお盆休み!

帰省や旅行で阿蘇にいらっしゃる人も多いですよね!

でも久しぶりに帰ってくると、

ご飯どこで食べよう・・・って悩みませんか?

今週の阿蘇発見旅では、そんな時にぴったりのお店、

内牧から2軒紹介しました~。

 

まずはランチもディナーも人気のこちら!

すぴいかん

内牧商店街、阿蘇体育館に向かう道の信号の角にあります。

こちらが長男の太陽さんが作った作品!

スピーカーなどの音響機材を作るのが特にお好きだそうです。

なんと実寸大!

細部にまでこだわっています。

おすすめはあか牛メニューですが、

他にも定番の洋食メニューが食べられるので、

大人数での食事にも困りません!

店主の工藤さんと太陽くん。

ご家族の仲の良さが伝わるすぴいかん。

営業時間:ランチ11:00~15:00

     ディナー17:30~20:00

定休日:不定休

予約・問合:0967-32-3668

 

続いては夜に立ち寄れるお店。

ダイニングSOL

お店の場所は先ほどのすぴいかんのある場所からすぐ近く。

県道149号から阿蘇体育館に向かう道のここの角から

左に入っていきます。

そうすると・・・

ありました~!

店内にはサーフボードが飾られていて、ハワイアンな雰囲気。

店主の藤本さんが海好きだからだそう!

おすすめのチキン南蛮はマストで、

ほかにもメニューが多いのでお腹いっぱいになるまで頼みたくなります。

ロアッソ熊本のホームゲームではSOLのキッチンカーで

あか牛100%のSOLバーガーもぜひ!

営業時間:18:00~24:00 (ラストオーダー23:30)

定休日:日曜日

予約・問合:080-1723-7483

8月2日(金)★第123回

無事にお留守番1ケ月を終えた又野千紘です。

だいーぶ慣れてきましたよ!

皆さんのメッセージも引き続きお待ちしてます~。

 

さてさて今週の阿蘇発見旅ふりかえり!

まずは何といってもコレ!

阿蘇中岳火口見学再開!

私自身10数年ぶりの阿蘇山火口。

山頂までのぼると・・・

駐車場から火口までは、もうすぐそこ!

熊本のグランドキャニオンです。

いよいよ第一火口に近づくと・・・

見えました~! 湯 だ ま り !!

なんて美しく神々しいんでしょう。

まさに生きている山なんだなって実感できます。

規制情報などはこちらからも確認できます。

阿蘇市HP

お電話でのお問い合わせは、

阿蘇市経済部観光課 TEL 0967-22-3174

 

そしてこちらも夏のお出かけにぴったりの話題!

JR九州の上岡さんにお話しを聞きました。

JR九州 こどもぼうけんきっぷ、快速あそ

好評販売中のこどもぼうけんきっぷは、

9月1日(日)までの期間中、

小学生のお子さんは1日100円で乗り放題!という夢のようなきっぷ。

JR九州の普通・快速列車で使えるほか、

特急券を買えば新幹線や特急列車にも乗れちゃいます!

詳しくは特設サイトへ。

こどもぼうけんきっぷ

そしてこちらも夏限定!

50系客車の快速あそ!!

8月10日(土)~18日(日)の9日間、

豊肥本線の熊本ー阿蘇間を運行します。

SL人吉がけん引していた50系客車に乗れる貴重な機会。

残り少なくなっているそうですので、

興味がある方はお早めに!

快速あそ

7月26日(金)★第122回

子どもの夏休みがスタートし、気づけばご飯を作ってばかりの又野千紘です。

リフレッシュしに阿蘇を満喫したい~!

そんなお母さん、お父さんにぴったりの情報、ありますよ~。

今日まず紹介したのは、

岡本酒店

内牧にある酒屋さんですね。

看板犬がお出迎えしてくれます。

お酒の種類はもちろん、試飲コーナーも充実!

オリジナルのお酒が楽しめます。

阿蘇クラフトビールも!

今回お話を聞いたのは、勤続13年目の頼れるスタッフ・沢渡さん!

阿部牧場とコラボしたオリジナルのヨーグルトリキュール・ピエスを紹介してくださいました。

そのままではもちろん、炭酸割りや、ヨーグルトにかけてもOK。

私は冷凍フルーツにかけていただきました!

ひんやりすっきり甘くておいしい~。

新商品情報などはHPから!

阿蘇・岡本

お問い合わせは TEL 0967-32-0035

そして2軒目は、岡本酒店のすぐ近く。

村上笑店

昭和レトロ感たっぷりで、思わず懐かしい~って声が出ちゃいます。

店内もこんな感じ

店内の看板やポスター、たくさんあるラジカセは、店主の村上さん’Sコレクション。

夜の営業でいただけるメニューも気になりますが、

この日は道の駅阿蘇に出されているお弁当をいただきました!

あか牛のローストビーフのてまり寿し。

朝から手作りする酢飯があか牛とも抜群に合います!

手が込んでる~。

笑顔が絶えない村上さんと奥さま。

ぜひ村上笑店で青春時代の思い出話に花を咲かせませんか?

村上笑店

営業時間:18:30~

定休日:毎週水曜日

ご予約・お問い合わせ TEL 090-7472-8916

7月19日(金)★第121回

又野千紘です!

暑くなってきましたね~。

梅雨明けも目前です。

さてさて今週のときめき大阿蘇、いかがでしたか?

紹介した内容、ブログでおさらいしていきましょう!

まずは、阿蘇MTBパークのタイムアタックレース!

阿蘇市内牧にある阿蘇マウンテンバイクパークでは

8月3日(土)にタイムアタックレースが開催されます。

クラスは、小学2年生以下、小学3・4生、小学5・6生、一般(中学生以上)

に分かれての開催なので、初めてレースに挑戦する方でもチャレンジしやすいですよね。

申し込み締め切りは7月31日(水)。

詳しくはこちらから→コギダス

または、サイクルツーリズム学校 コギダス(阿蘇市役所 観光課内)

TEL 0967-22-3174

 

そしてこちらは阿蘇市一の宮町から。

自衛隊熊本地方協力本部の阿蘇地域事務所に伺ってきました!

阿蘇ではおなじみ彦しゃん食堂のおとなり。

自衛官の募集、広報活動の地域拠点となる場所です。

お話を聞いたのは、広報官の上村さんとリクルーターの三城さん。

また、阿蘇火山博物館では明日から8月12日(月)まで、

熊本地震における自衛隊災害派遣活動のパネル展が開催されます。

お問い合わせはこちらまでお願いします。

自衛隊熊本地方協力本部 阿蘇地域事務所

TEL 0967‐22‐4575

7月12日(金)★第120回

2回目のときめき大阿蘇!

先週よりは慣れてきました~!

 

今週の阿蘇発見旅は、阿蘇に住む人住みたい人のお手伝いをする

合同会社アソウトの石垣さん、

阿蘇市経済部まちづくり課の兒玉さん、

お二人にお話を聞きました。

真ん中の石垣さんは、ご自身も埼玉県からの移住者。

熊本地震のボランティアに来たことをきっかけに、阿蘇市に移り住まれました。

着ているTシャツに書かれている「hi」の文字。

アソウトのサイト「阿蘇hi暮らし」にも使われているんですが、

これには、阿蘇の日々、阿蘇の火、阿蘇の人々、挨拶のHi、と共に暮らす

という意味が込められているのだそうです。

民泊施設や空き家物件の情報など一つ一つ丁寧なストーリーで紹介されています。

じっくりご覧くださいね。

阿蘇hi暮らし

アソウト TEL 0967-24-6511

 

そして写真右の兒玉さんは、阿蘇市空き家バンクのお話をしてくださいました。

学生時代は県外に出ていたという兒玉さんだからこそ、

地元・阿蘇市の住みよさを実感を持ってお話くださいますよ!

阿蘇市空き家バンク

阿蘇市経済部まちづくり課 TEL 0967-22-3318

7月5日(金)★第119回

今週から津田ひかるちゃんが産休ということで、

又野千紘が番組をお届けしていきます!

しばらくの間、どうぞよろしくお願いしますね。

さてさて早速、今週の阿蘇発見旅で紹介した場所のおさらいです♪

①あその旅宿 鷹の庄

内牧から大観峰へと向かう入口にある看板から入っていくと

ふと現れる隠れ家のようなお宿。

門構えが立派です。

お部屋は母屋のように梁を活かした重厚感あるタイプや

オールバリアフリーの和室タイプ

ソファがおいてある洋室タイプなど、趣の違う全10室です。

なんとそれぞれのお部屋に半露天風呂がついているんです!

贅沢な気分が味わえます。

お話を伺った宮崎さんと!

お食事にはオーナーこだわりの清流球磨川流域で育ったお米もいただけます。

夏のご家族、ご友人との旅行にぜひ。

ご予約・お問い合わせは 鷹の庄 TEL 0967‐32‐5880

またはHPからどうぞ!

あその旅宿 鷹の庄

 

そしてお次は!

国道57号の看板が気になっていた人も多いはず?

②阿蘇豆柴牧場

敷地に入った瞬間から、そこかしこで豆柴ちゃんが出迎えてくれます。

全部で約100頭の豆柴と、マルチーズやトイプードルもいます。

オーナーの向(むかい)さんは、御年83歳。

長年、豆柴のブリーダーを続けていて、

日本豆柴協会も設立なさっています。

日本のみならず、海外でも人気とのこと。

大人しくてかわいい子ばかり。

ふらっと立ち寄ったお客さんも、

つい連れて帰りたくなってしまうんだそう。

ドライブついでに立ち寄ってもいいですよとのことですが、

しっかりお話を聞きたいときにはこちらまで。

阿蘇豆柴牧場 TEL 0967-22-4185

子犬の情報などはHPもご覧ください!

阿蘇豆柴牧場

6月28日(金)★第118回

 

 

こんにちは!

雨の日が続いていますね・・・☂

今日は阿蘇市内野の情報を2つお伝えしましたよ!

 

 

①チロリン村・昭和館

 

あれ?今昭和だっけ?と思うような雰囲気、タイムスリップしたような空間です。

お店を営むのは、なんと私が小さいころからお世話井なっている熊本県テコンドー協会の会長さんなんですよ~!

 

まずはチロリン村から。チロリン村は「駄菓子屋さん」なんです。

お店に入るとたっっくさんの駄菓子!!

そしてレトロなグッズや女性に人気の雑貨などの販売もあります。

子どもはもちろん、若い方々に人気で、店長の明美さんは若い男性がこんなに駄菓子が好きなんだ!と驚いたそうです。

 

子どものころできなかった大人買いができるのも、大人の特権で嬉しいですよね✨

 

そして扉を挟んでお隣は昭和館。こちらには昔ながらの「ゲーム機」がたくさん並んでいます🎮

私がやったことないものばかり・・・

60代、70代の方が懐かしい!と目を輝かせて遊ぶこともあるそうですよ♪

土日祝日限定で、射的も開催されます。

昔のテレビや冷蔵庫もあり、この空間で結婚式の前撮りをしたい!というお問合せもあるそうです。

道向かいにはチロリン遊園地があり、お天気が良ければ動くSLで遊んだり、ドラえもんに乗ったりと外で楽しむこともできますよ~!

 

営業時間は、月曜から土曜までが11時~18時、日曜祝日が10時から18時です。

 

皆さん是非チロリン村・昭和館で楽しんでくださいね(^_-)-☆

 

 

②阿蘇ホテル

70年近く続く歴史ある宿泊施設です。

一番館と二番館があり、一番館は「食」を重視した旅館スタイル、二番館は温泉「湯治」を楽しむホテルタイプとなっています。

温泉はすべて源泉かけ流しの天然温泉。

中庭には飲泉場と足湯もあり、様々な温泉を楽しむことができますよ♨

 

 

そしてお料理は、料理長が思いを込めて調理する手作りの懐石料理で、地元の旬の食材を使っています✨

 

総支配人の酒井さんとお話をさせていただいたんですが、酒井さんが阿蘇のことを本当に大好きで、そして何よりだその大好きな阿蘇に皆さんに来ていただきたい、楽しんでほしいという思いがひしひしと伝わってきました。

 

心がホッと温かくなるようなそんな場所でしたよ💓

お問合せ・ご予約は TEL0967-32-0008

または 阿蘇ホテルのHP をご覧ください✨

 

 

 

 

そして皆さんにご報告です。

 

私事ですが、第一子を授かりまして今日の放送をもってしばらく産休に入ります。

もちろん産休の間もときめき大阿蘇は続きますよ~!

 

来週7月5日から番組を担当してくださるのは・・・

ミミーキャスターの大先輩でもある 又野千紘さん です💓

私も千紘さんが阿蘇市の魅力を伝えてくださるのをとても楽しみにしています。

 

応援メッセージも是非送ってくださいね✉

 

ここ数か月は大きなお腹で取材にお伺いしていたんですが、皆さんが声をかけてくださったり、一緒に喜んでくれてお腹を撫ででくださったりとたくさんパワーをいただきました!

本当にありがとうございました。

 

出産を終えたら私もしばらく大好きな阿蘇市の実家で過ごそうと思っています。

阿蘇市にお出かけの方はどこかでばったり…ということもあるかもしれませんね(^^)/

 

今年も暑い夏になりそうですが、みなさんお元気で!

阿蘇市にたくさんお出かけくださいね🚙💓

 

 

 

6月21日(金)放送分★第117回

 

 

こんにちは!

熊本も梅雨入りしましたね🌂

雨が降っている日はきれいな景色を見るのは難しいんですが、梅雨の間の晴れの日はこんな光景を見ることもできますよ~!!

この写真は阿蘇に住む弟が送ってくれました📷

 

 

今日放送でお届けした情報はコチラ ↓

 

①和風旅館 金時

創業47年、阿蘇市内牧にある老舗和風旅館です。

中に入るとたくさんのサインが!

スポーツ合宿の利用が多そうで、選手の皆さんのサインが飾られていました✨

 

皆さんに好評の温泉は岩風呂で、天井が高いので開放感があり、チェックインからチェックアウトまで時間の制限なく何度でも入浴いただけます。

日帰り入浴も可能です!

 

スポーツ合宿の他にも、ライダーさんの利用も多いそうです。

スポーツ合宿プラン、観光・ビジネスプラン、ツーリング向けプランと様々なプランがありますので、目的にあった自分にピッタリのプランをお選びいただけます🌸

 

元気な女将と若女将に元気をもらえるのも魅力の一つです💓

お問合せ、ご予約は ☎0961-32-0038

旅館金時のHPも是非ご覧ください(^^)/

 

 

②キャンプ恋活 in ASO

 

ASO出会い応援団主催のイベントです✨

ASO出会い応援団はCLOVER、阿蘇青年会議所、JA阿蘇青壮年部、阿蘇市社会福祉協議会で構成されています。

今回で第32回となる出会い応援交流会ですが、今回初めて1泊2日での開催です!!

 

阿蘇の大自然を体感できる恋活イベントで、1日目は田んぼで綱引きや宝探し、サーフィンなどで距離を縮めていただき、夜は古代の里キャンプ村であか牛のBBQ!晴れていれば花火も🎆

その後、男女別でコテージに泊まり、翌朝はパワースポットの国造神社を散策して朝食タイム🍞

 

ASO出会い応援団のスタッフの皆さんはとても明るく元気で頼りになる方ばかりなので、アドバイスをもらいに来る方もいらっしゃるそうですよ🌻

 

キャンプ恋活 in ASO は、

7月13日(土)12時~7月14日(金)朝10時30分までの1泊2日

 

参加対象者は25~45歳の独身男女(各10人)

参加費は5000円

応募締め切りは6月28日(金)※応募多数の場合は抽選となります

 

お問合せは 阿蘇市社会福祉協議会 TEL 0967-22-1127

または 阿蘇市社会福祉協議会のHP からどうぞ💓