タグ別アーカイブ: グルメ

3月14日(金)★第155回

 

 

こんにちは!

この間の日曜日、阿蘇に帰るとちょうど野焼きが行われていましたよ!

実家の外の階段やガレージには灰が降ってきていました。

いよいよ春が来た!と感じる瞬間です。

 

今日は美味しい話題からお届けしましたよ(^^)/

 

 

①阿蘇どんぐりポーク

 

阿蘇市一の宮町、阿蘇品畜産で肥育されています。

どんぐりの粉を餌に配合していて、どんぐりを食べて育つ豚ということで「どんぐりポーク」なんだそうです✨

 

どんぐりを食べることで、アミノ酸とグルタミン酸が増して油が甘くなるんだそうです。

阿蘇市では、道の駅波野神楽苑、スーパーマーケットみやはらや、阿蘇のグルメをお取り寄せできるオンラインショップASOMOなどで購入することができます🐷

飲食店にも卸していらっしゃって、今まで豚肉の油をよけて食べていた方がこのお肉だったら食べられる!とおっしゃっていたり、嬉しいお声も届いています🌸

私も味噌豚をいただきましたーーーーーーー!!!!

本当に油まで美味しくて、分厚いのにとても柔らかくてびっくり💓

美味しすぎました💛

 

しゃぶしゃぶで食べたり、ステーキにして大根おろしやお塩などシンプルな味付けで食べるとより味の美味しさが伝わるそうですよ!

みなさんにもぜひ「阿蘇どんぐりポーク」食べていただきたいです。

 

 

 

②あそ つるや旅館

 

阿蘇市一の宮町宮地、阿蘇神社の近くにあります。

創業130年以上で、女将の工藤亜貴子さんは4代目です★

元々は旅館ではなく商店だったそう。

 

宿泊できるお部屋が5部屋あり、すべてのお部屋に露天風呂がついています!

お部屋によって異なりますが、サウナがついているお部屋もありますよ💓

サウナ付きのお部屋は水風呂が湧水で、阿蘇神社に流れているお水と同じなんですよ~!

リモナイトを張ってあるお部屋もあります✨

 

プライベート空間で好きな時間に何度でもお風呂を楽しむことができ、夜だと阿蘇の綺麗な夜空を楽しみながら入ることができますよ!

 

また、お料理は阿蘇のお野菜やあか牛を使っています。

朝ごはんで出るアツアツの卵焼きも大人気なんだそうです💛

 

また、宿泊の際に「ときめき大阿蘇を聞いた!」と受付で伝えていただくと1ドリンクサービスしてくださるそうです💓

詳細、そして予約はあそつるや旅館のHPからどうぞ(^^)/

 

 

 

 

 

 

2月28日(金)★第153回

 

 

こんにちは!

阿蘇市では先週末、草千里の野焼きが無事に終わって、期間限定のブラックな阿蘇がお目見えしてますよ~!

まだ北外輪山一帯などこれから野焼きが行われる個所も多々ありますので、これからますますブラックになっていきます。

 

今日お届けした話題はコチラ!

 

 

①大福寿し

国道沿いシリーズです。

阿蘇市西町、国道57号沿いにありますお寿司やさんです。

私は祖父母と共によくおじゃましていたお店で、思い出も沢山あります✨

 

一番人気はやっぱり握りずし。

お魚は田﨑市場や、鹿児島からも取り寄せているそうです。

 

握りずしのこだわりは、ネタはもちろんですが、釜で炊いたシャリだそうです。

また、大福寿しといえばちらし寿司も名物。

ネタが大きくてびっくりされる方、そしてここのちらし寿司が一番!というかたも💛

 

そしてお寿司以外にも様々なメニューはある中で、骨付きカルビも人気商品💓

常連さんは必ず頼むほどだそうです。

 

営業時間はお昼11時~夜10時ごろまで。

水曜日がお休みです、

 

 

②クレヨンしんちゃん×くまモン ASOファミリーまつりだゾ

3月15日(土)阿蘇市立阿蘇体育館で行われます。

クレヨンしんちゃんのお母さん「みさえさん」は阿蘇市出身!

現在しんちゃんが住む埼玉県とお父さん(博)の出身地秋田県、お母さんの出身地熊本県3県で「家族都市協定」を締結してアニメを通じた地域振興に取り組んでいます。

 

当日は様々なイベント盛りだくさん!!

家族都市プロジェクトの一環でクレヨンしんちゃん像を3体制作されて全国に3体しかない像の1体の除幕式が10時から行われます。

除幕式に間に合わない場合でも、除幕式後に体育館のロビーにイベント開催時間は設置ししていますのでゆっくり記念撮影もできますよ✨

その後どこにこの像が設置されるかは当日発表されるということですのでお楽しみに🌸

 

また、第1体育館ステージでは、10時30分~、13時30分~、15時30分~の3回、クレヨンしんちゃんショーは行われますよ💓

その他にも、ふわふわ遊具や、ミニ新幹線の運行、空飛ぶVR体験、美味しいおやつや食事の飲食ブースもあります!

自衛隊車両やはしご車も来ますよ~!

 

当日は混雑が予想されますので、詳しくは 阿蘇市のHP をご確認の上お出かけくださいね🚙

 

2月21日(金)★第152回

 

 

こんにちは!

今週も阿蘇市は朝から氷点下の日が続いて寒かったそうですよ~!

今日の話題はコチラ🌸

 

 

①ASOMILKFACTORY いちご狩り

 

今年も美味しいイチゴができています🍓

1月5日~始まったいちご狩りは時間無制限の食べ放題!!

苺好きな方にとっては天国ですね♥

ぽかぽかのハウスの中では真っ赤なイチゴが沢山。

さがほのか、恋みのり、ゆうべに、紅ほっぺの4品種が栽培されています。

食べ比べができるのが嬉しいポイントです✨

 

美味しいイチゴの見分け方は、香りがよく、艶があって、へたのところまで真っ赤なもの。

私がいただいたイチゴも大きくて甘くてジューシーでした💓

 

ASOMILKFACTORYので販売されているソフトクリームの上にイチゴを乗せて食べるのがここでしかできないおすすめの食べ方です✨

いちご狩りは5月中旬のいちごがなくなるまで!

 

営業時間は、平日が9時30分~15時(14時受付終了)

土日祝日が9時30分~17時(16時受付終了)

 

料金は4月6日までは大人2200円、子ども1700円、幼児1200円、2歳以下無料

4月7日~は200円引きです。

量り売りで持ち帰りも可能です。

 

受け付けはASOMILKFACTORYのSHOPレジでお願いします🍓

 

 

②阿蘇内牧音泉 湯楽

 

2022年にもおじゃました湯楽ですが、昨年の11月から阿蘇の宿湯楽としてお宿をスタートしました!

 

洋室と和室の二部屋あり、どちらも内湯と露天の二つのお風呂がついています。

このお風呂、普段は家族湯として利用できますよ!

 

湯楽には大浴場、家族湯、そして温泉施設にはちょっと珍しいナノミストサウナがあります。

このナノミストサウナを求めて湯楽に通う方もいらっしゃるようです♪

※家族湯は電話予約できません。

オーナーのこだわりがつまった湯楽の営業時間はお昼1時~夜10時

毎週火曜日がお休みです。(火曜日が祝日の時は営業しています)

 

宿泊利用の方はお電話でご予約お願いします。

電話 0967-24-6090

 

 

 

2月14日(金)★第151回

 

 

こんにちは!

バレンタインデー当日💓今日の話題はこちら!

 

 

①文吾うどん

阿蘇市一の宮町宮地、国道57号沿い、JRいこいの村駅のすぐ近くにあるうどん屋さんです。

私も小さいころから家族や祖父母とよくお邪魔していたお店です。

昔から変わらない木のぬくもりあふれる店内です。

私は線路沿いの座敷が好きです💓家族連れに人気のお席です。

メニューの一番人気は文吾うどん。

えび天がほんとに大きいんですよ~!!

 

営業時間はお昼11時30分から3時まで、そして夕方5時から夜8時からです。

ただし売り切れ次第閉店です。

定休日は毎週火曜日と第2第4金曜日です。

 

是非皆さんもお出かけください♪

 

 

②恋人の聖地 グルメ甲子園

 

少子化対策と地域活性化への貢献をテーマに観光地域の広域連携を目的として展開している恋人の聖地プロジェクト。

そのプロジェクトの一環として行われている「グルメ甲子園」の人気投票が開催されています✨

 

このプロジェクトは恋人の聖地スポットがある阿蘇市を含めた全国17市町村による、「最強おすすめ旅先グルメ」を各市町村がキッチンスタジオに持ち寄り、タレントのIMALUさんが食べ飲み比べし、高得点を競っていて、その様子がYouTubeにアップされています🌸

 

動画を見て「食べてみたい」と思ったグルメ、特産品に投票することができ、投票が多かった上位10品を投票いただいた方の中から抽選で合計50名様に当たります!

 

投票及び応募方法は、

1、こちらのQRコードを読み取る。

2、「応募フォームはこちら」から必要事項を入力する。

 

阿蘇市のからは、内牧温泉街「有限会社阿蘇・岡本」さんの「阿蘇のヨーグルトリキュールPIECE~ピエス~」、一の宮町中通「ひばり工房」さんの「阿蘇の手造りウインナー&ロースハム」、阿蘇市黒川「菓心 なかむら」さんの「阿蘇山中岳ショコラ」の合計3品を阿蘇市長がIMALUさんに全力でプレゼンしています。

期間は2月28日(金)までです。

 

YouTubeで「恋人の聖地公式チャンネル」からグルメ甲子園をぜひご覧くださいね💛

 

2月7日(金)★第150回

 

 

こんにちは!

 

最強寒波が来る・・・ということで阿蘇市に取材に行けず、今日は生電話&スタジオ出演でご紹介しました!

 

 

①尺間らーめん

 

阿蘇市西町、国道57号沿いにあります。

「阿蘇の最強ラーメン」という看板が目印です✨

 

生電話で出演してくださったのは、志賀ゆうきさん。

何と私の幼稚園。小学校の同級生でした(^^♪

 

今年の12月で丸38年になる尺間らーめん。

お店の人気メニューは、昔からある熊本ラーメンとオリジナルの白こってりラーメン。

 

白こってりは三日かけて作ったスープがこだわりです。

 

その他にも、ちゃんぽん、トマトラーメン、焼きそば、中華丼など様々です!!

 

営業時間は11時~18時まで。(4月からは営業時間が伸びる予定★)

 

 

 

②阿蘇コスギリゾート バレンタインフェア

 

阿蘇市乙姫の阿蘇コスギリゾートから上道大吾さんがスタジオに来てくださいました♪

福居アナも上道さんに会いに来てくださいましたよ!

 

大人気、ASOFORETのチョコレートをご紹介いただきました!

 

生放送の中では、ルビーベリーチョコレートを試食させていただきましたよ!

チョコレートの甘さと、ベリーの酸味がピッタリ!贅沢な時間を過ごせそうです💓

 

生チョコの美味しい食べたかたも教えていただきました💛

 

女性が男性に送るのはもちろん、自分へのご褒美に、そして男性から女性に送るのもおすすめです!

 

阿蘇コスギリゾートのバレンタインフェアは2月16日まで♥ぜひお出かけください🚙

1月24日(金)★第148回

 

 

こんにちは!

今日は阿蘇市乙姫の最高気温が14.6℃!温かい一日でした💓

 

今回紹介した情報はこちら!

 

 

①道の駅阿蘇

 

昨年末発表された、JAF会員が九州沖縄の道の駅から選ぶ「イチオシ道の駅グランプリ」で9年連続県内1位に輝きました✨

「グルメ」「行ってみたい」「おもてなし」の3部門で投票され決定しました!

山本理事長にお話を伺いましたよ。

 

道の駅阿蘇は地元阿蘇にこだわった商品が並んでいます。

あか牛のお弁当は特に人気です✨

地元高校生とのコラボ商品もありました!

温かいお饅頭やお団子も人気です。

ホカホカ温かくて、美味しくて、私も道の駅阿蘇に行ったら絶対買っちゃいます。

 

季節ごとで商品のラインナップが変わるのも魅力の一つで、いつ行っても何度行っても楽しいんです。

 

営業時間は、朝9時から夕方6時まで。

 

みなさんも道の駅阿蘇で、自分の「イチオシ」探してみてください💛

 

 

②湧水茶屋なかまち

阿蘇市一の宮町宮地、門前町商店街の中にあります。

今年21年目になるお店です。

 

お店では、高菜飯、だご汁、小鉢などがついたなかまち膳をはじめ、だご汁定食、ごじる定食、かつ丼やうどん、そばなどが提供されています。

だご汁の団子は、オーナーの井手さんがすいとん粉米毎日作っていますよ✨

 

また、私が気になったのがオリジナル商品の「羽衣おにぎり」

こちらは高菜おにぎりに衣をつけて揚げてあるんです。食べ応えありますよ(^^♪

高菜も井手さんがつけたものだそうです。

 

なんだか懐かしい味がいただける湧水茶屋なかまち

 

営業時間は午前11時から午後3時。月曜日がお休みです。

阿蘇神社や門前町商店街をゆっくり楽しみながら、是非お立ち寄りください。

 

 

1月17日(金)★第147回

 

 

こんにちは!

先週阿蘇市坂梨の古閑の滝を紹介しましたが、弟家族が早速行ってくれたようです!

私が行った時より氷が大きくなっていて見ごたえがあります!!!

ちなみに・・・

30年前も見に行っていたようです。

昔は手すりや階段があったんですね~

 

今日は美味しい情報をお届けしましたよ!

 

 

①道の駅波野 神楽苑

阿蘇神社がある一の宮町宮地よりもさらに気温が2℃ほど寒い波野では、この日滝室坂を上っている途中で雨が雪になりました⛄

寒い中でも直売所には朝から新鮮な野菜がたくさん並んでいましたよ!

キャベツも白菜もほんとに大きい!!

今の時期は甘みがあるそうですよ💓

小松菜やホウレンソウ、チンゲン菜も美味しくておすすめです。

波野の美味しいそばの販売も。

 

この美味しいそばがいただけるのがお隣にあるそば処岩戸開。

あったかいお蕎麦を求めていらっしゃるお客様も多いんです。

色んなセットがあり、メニューが豊富ですし、期間限定のカキフライとエビフライがもうすぐ登場するそうです。楽しみです✨

 

営業時間は、直売所が朝8時~夕方6時

そば処岩戸開はお昼11時~3時ラストオーダーです。

 

 

②阿蘇西ふれあい市場あかみず

阿蘇市赤水、国道57号ぞいにあります。

先日紹介した、赤水蛇石神社から車でおよそ4分です。

 

とても珍しい商品を見つけましたよ!

巳年にちなんだへびいも!!

自然薯なんですが、長さが1m以上あります。

縁起物として家に飾ってから食べる人もいるんだとか・・・。

 

また、お米が人気商品です。

大根も大きくてきれいで、値段は何と150円!

お得です💓

 

スタッフさんが明るく元気でパワーをもらえますし、おしゃべりを楽しみに来る地元の方もいらっしゃるそうです。

 

営業時間は朝9時~夕方6時まで。

みなさんもぜひお立ち寄りください(^^♪

1月3日(金)★第145回

 

 

あけましておめでとうございます!

今年もときめき大阿蘇をどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 

新年最初の話題はコチラ!

 

 

①内牧温泉街の魅力

阿蘇温泉旅館協同組合会長の稲吉淳一さんに伺いました!

去年は本当に観光客で賑わっていた阿蘇市。

私が平日帰った時も本当に車が多いな~と感じることも多かったんです。

やっと熊本地震の前のような賑わいが戻ってきました。

 

稲吉さんによると、阿蘇市内牧から見る阿蘇五岳は一番山が美人に見える!ということで・・・

じゃん!!プラザホテル7階のスカイラウンジからの写真です📷

ポイントは、根子岳のあごのライン。

内牧から見るとこのあごのラインが一番シュッとしているそうです。

皆さんも内牧にお越しの際は根子岳のあごのラインに注目して観てくださいね💛

 

 

②あか牛オーナー制度

2004年から始まって、20周年を迎えた制度です。

この制度はあか牛の繁殖と放牧による草原保全を目的としています。

あか牛オーナーの期間は5年間。

あか牛オーナー契約金は1口30万円で、26万円分のあか牛肉・農産物が5年間、年5回に分けて届きます。(その他会費1万円、オーナー牛受入農家支援金3万円)

今までオーナーになった方は388人。

現在は32人がオーナーです。

オーナーになることで、生き生きとした阿蘇の草原を守ることにもつながるんですよ~!

 

詳しくは、阿蘇グリーンストックのHPでご確認くださいね🐂

 

 

 

そして、毎年恒例となっていますときめき大阿蘇お年玉プレゼントのご案内です💓

いつも番組を聴いてくださっているリスナーの皆さんに感謝の気持ちを込めて、今年は、

 

★「阿蘇カドリードミニオンのペア入園券」2名の方

★「果実の国カップルズ、高藤農園、ASOMILKFACTORYのいずれかでいちご狩りが楽しめる いちご狩りペア招待券」3名の方

 

にプレゼントいたします🎁

 

プレゼントをご希望の方は、必ず番組の感想を添えて、住所、氏名、年齢、電話番号、そしてお年玉プレゼント希望とお書き添えの上メールかFAXでお送りください。

メールの方は ooaso@rkk.jp        FAXは 096-356-1115 

 

1月12日締め切りで、当選は発送をもってかえさせていただきます。

たくさんのご応募お待ちしています!!

 

11月15日(金)★第138回

 

 

こんにちは!

 

今週は11月らしくない暖かい気温の一週間でしたね(^^)/

県内各地で、いろんなイベントが行われていますが阿蘇市でも様々なイベントが行われますよ~!

 

 

①ASO草原フェスティバル2024

 

今年で7回目を迎えるイベント、今年は11月23日(土)に行われます。

阿蘇の草原を守る関係団体の皆様と協力・連携し、食と農、人々の営みについて子どもたちに楽しみながら知っていただきたいと2017年から行われています。

 

今年は芝生ステージで、ビエントによるライブも行われますよ★

また阿蘇草原保全活動センター内の駐車場では先着200家族にあか牛肉のふるまいも!!

20店舗以上が集まるマルシェや、フリーマーケットもあります。

そして毎回好評なのが自分だけのオリジナル作品を作ることができるワークショップ。

木工体験、キーホルダーづくり、ススキのほうき作り、草木染め、リースづくりがあり、大人もこど度も楽しんでいただけます♪

 

阿蘇の各団体の活動を紹介するブースや、スタンプを集めて参加できる空くじなしのガラポン抽選会もあります。

楽しい企画満載の一日です。ぜひお出かけください🚙

 

ASO草原フェスティバル2024

11月23日(土)10時~15時  ㏌ 阿蘇草原保全活動センター

入場料・体験料無料 雨天決行

 

 

 

 

②恋人たちのイルミネーション

 

冬の阿蘇の夜を彩るイルミネーションが始まります✨

今年は会場が変更になり、阿蘇駅前噴水広場での開催です。

期間は11月29日(金)~来年の2月16日(日)

点灯時間は午後6時=午後9時30分までです。

 

初日の11月29日(金)はイルミネーション点灯のオープニングイベントが行われます。

ラブソングの演奏や、くまモンもやってくるそうですよ~!

こちらは夕方5時開場、5時20分開演、6時イルミネーション点灯予定です。

 

ハートのオブジェが可愛いイルミネーションの前で素敵な写真も撮ってくださいね💓

 

11月8日(金)★第137回

 

 

こんにちは!

お久しぶりです。津田ひかるです。

7月から4か月、産休育休でお休みをいただいていましたが、今日からまたよろしくお願いします!

 

お休みの間は又野さんのときめき大阿蘇をリスナーとして毎週楽しみに聞いていました♪

又野さん、4か月間ありがとうございましたm(__)m

 

 

復帰最初の取材はコチラ!!

 

①キウイ園

阿蘇市坂梨地区にあり、無農薬でキウイを育てています。

キウイってこんな風に実るのか~と初めて知りました。

このキウイ園を運営するのが「阿蘇の未来を創る会」の皆さんです。

5人のメンバーがいらっしゃいますが、古木裕子さんと田上健さんにお話を伺いました。

めちゃくちゃ素敵な笑顔(^^)/ 元気もらえます!

阿蘇の未来を創る会の皆さんは、「阿蘇の農業文化を未来に繋げること」そして「子どもたちの健やかな成長を支えること」を主なテーマとして、最終的には阿蘇地域を盛り上げていくことを目的に活動していらっしゃいます。

これからまた様々な企画を計画中だそうですよ。

 

皆さんがつくったキウイは道の駅阿蘇で販売されています。

是非ご賞味ください★

 

 

 

②竹田・豊後大野・阿蘇 黒と赤の和牛街道スタンプラリー2024

10月19日(土)~12月18日(水)まで開催中です。もうすでに始まっています!

 

大分県竹田市と豊後大野市は大分県内で最も黒毛和種の頭数が多い地域、また、熊本県阿蘇市は熊本県内で最も褐毛和種が多い地域です。

広大な自然の中で和牛料理を堪能できるこれらの地域を「黒と赤の和牛街道」としています。

 

参加方法は簡単で、スマートフォンでどなたでも参加できます。

まずは参加登録を済ませてから、スタンプスポットでスタンプを集めてください。

 

竹田市・豊後大野市と阿蘇市の対象店舗でスタンプを集めるとスタンプ数に応じて豪華賞品が当たります!!

 

詳しくは竹田・豊後大野・阿蘇 黒と赤の和牛街道スタンプラリー2024のHPをご覧ください。