カテゴリー別アーカイブ: 福居万里子

代打・フクイ

ファザコンではありませんが、父とは仲良しです、福居万里子です。

 

福ミミラジオ・ピンチヒッター放送を終えました。

( OA直後 「 終わったぁ~~! 」 の図 )

ラジオの生放送、マイクの前には私1人、それも1時間も!

楽しくて、楽しくて、あっという間に終わってしまいました・・・

ブログを読んでくださっている方からのメッセージが多く、本当に、本当に、とっても、と~~~っても!うれしかったです(^^)

そう、マイクの前には確かに私1人だけですが、その周りには 頼れるスタッフ が、

そして リスナーさん が、たくさんいました。

↑ 多くの FAX と メール が! ( 途中、紹介するメールを紛失するアクシデントも・・・ )

放送の中では紹介できなかったメール・twitter も、全て目を通しました。

「 ブログの最初の自己紹介 いつも楽しみです」

「 今度は ハーフタイムにも 遊びに来てね 」

山梨から美しい富士山の写真を送ってくださった方もいました。

心強い応援、ありがとうございました!

 

・・・また ラジオ やりたいなぁ。

 

いま、私の隣では 18日(木)を担当する 糸永アナ が予習中・・・

いとちゃんも不安でドキドキしているようですが、始まってみれば 楽しい1時間!

すっかり先輩風を吹かして( 笑 )、背中を押しておきました。

いとちゃんへの応援もお願いします♪

 

明日・17日(水)は 吉田アナ です!

ラジオはお手のもの!な吉田さんも最近ブログ更新を頑張っています。

ぜひ予習して、12時30分、ラジオの前に集まってくださいね(^^)

 

まこさん、ピンチヒッター陣、頑張ってます。

帰ってきたら お土産話、聞かせてくださいね(^^)♪

 

~ おまけ ~

OAでは ダ・カーポ 「 宗谷岬 」 に リクエストをいただきました。

以前、父と2人旅で宗谷岬を訪れたときの思い出が蘇りました。

長崎で暮らす父も、まさか熊本のラジオで あんなにたくさん “ ネタ ” にされているとは思いもよらないでしょう・・・

ドキドキしてます!

ラジオニュースで いまだに緊張します、福居万里子です。

自分の声 以外 聞こえない、シーンとした独特の雰囲気・・・終わった瞬間、いつも「 ぷはーっ! 」っと息を吐き出しています。

 

ラジオ・・・そう、ラジオです。

こんど、ラジオの生放送番組を担当することになりました。

「 塚原まきこの福ミミらじお 」 月~金:午後12時30分~

塚原さんがドイツ滞在中、交代でいろんなパーソナリティが登場します。

 

私は 16日(火) のピンチヒッターを仰せつかりました。

ラジオの生放送を1人で進行するの、初めてなんです。

どうなっちゃうんだろう。

 

とても不安なので、先日は塚原さんにお願いして放送の様子を見学させてもらいました。

優しく、軽やかな塚原さんの語り口に うっとり しつつ、

「 私には こんな雰囲気を出せない・・・ 」 と、落ち込む。

( 緊張すると早口になっちゃうのです )

 

スタジオで見学していると、リスナーのみなさまから 次々とメッセージが届く様子が分かりました。

そして それをとっても嬉しそうに手にとり、読み上げる塚原さんの姿も。

 

きのう・12日(金)は さっそく又野さんがトップバッターを飾りましたが、

来週1週間もドキドキのピンチヒッター陣に、メッセージなど、どうか応援をお願いします!

 

~ おまけ ~

粗相がないよう、radikoのタイムフリー機能を使って1週間分の福ミミを聞きながら勉強中。

どうぞ お手柔らかに・・・

くまもと を “ 読む ”

秋に限らず 食欲は旺盛です、福居万里子です。

私が「 食欲の秋 」と言うと見たまんま過ぎるので、今回は「 読書の秋 」を語ろうと思います。

 

といっても、自慢できるほど本を読む人間ではありません・・・

( 本を読むかわりに、人一倍テレビを見る子どもでした )

そんな私が集めているのが “ 九州のご当地本 ” です。

特に 熊本関連の本は ずいぶん増えました。

背表紙だけでも存在感を放っているのは・・・

小学生のころ夢中で読んだ 「 学習まんが・偉人シリーズ 」。

ヘレン・ケラー や 手塚治虫、与謝野晶子 に モーツァルト など、

名だたる偉人のなかに、なんと くまモン も仲間入りしました!

( 人間以外が主人公になるのは 初!だそうです )

営業部長に任命されて、特産品のPRに駆け回る毎日。

地震後、被災地をまわり元気づけた姿など、ホロリとくる物語です。

 

そして、福居のお気に入り が こちら。

「 猫島ありのまま 上天草・湯島 」

覚えていますか?

2月22日( 猫の日 )にあわせて密着取材させていただいた熊日新聞の人気コラム。

ついに書籍になったのです!

本の最後には、こう綴られています。

 

“ 湯島は 人にも猫にも「 寛容 」でした ”

 

そう、この本は単純な “ 猫の写真集 ” ではないのです。

猫を通して見えてくる、湯島の自然、文化、人々の暮らし・優しさ・・・

ページをめくれば きっと、あなたにも伝わるはず(^^)

この秋の読書に ぜひ。

 

「 猫島ありのまま 上天草・湯島 」

書店や熊日出版などのウェブサイトで購入できます。

ふるさとの仲間

皿うどん は 揚げ細麺 しか認めません、福居万里子です。

( 太麺も美味しいけれど・・・長崎人なら、こっちでしょう )

 

本格的な秋も すぐそこ ですが、その前に 夏の振り返りを。

この夏は、ふるさと・長崎で働いていたころの仲間との再会の機会に恵まれました。

 

まずは、はるばる東京から泊りがけで遊びにきてくれた先輩ディレクター。

これがとってもアクティブな人でして、上天草でのシーカヤック体験をご所望でした。

時期は8月、夏真っ盛り・・・わたし、正直 思いました。

“ シ、シーカヤック? 暑さ ハンパないって!

天草の日差し ハンパないって!

天草エリアのご当地カメラマン めっちゃ日焼けしてるもん

そんなん 黒焦げになるやん ふつう ”

( ・・・旬は過ぎたか )

 

しかし。やってみると、これが楽しくてですね。( しかも 水面は涼しい! )

島々をつなぐ橋の下をくぐったり・・・

( 愛知から体験しに来ていた大学生たちも一緒に )

無人島に立ち寄って 独特の地層を見学したり。

東京から来た先輩に熊本の良さを教えるどころか、逆に先輩のおかげでまたひとつ、熊本の魅力を発見したのでした。

 

それから、先日は東京・上野に行ってきました。

上野・・・すごいですね、なにが すごいって。

パンダ

パンダ

パンダ

橋の名前まで パンダ です。 ( 白黒・・・とかではなく、ふつうの橋でした )

 

けれど、私が会いたかったのは パンダでは ありません。

新人時代の同期・名切万里菜アナウンサーです。

ふるさと・長崎で歩みを始め、その後 彼女は福島県へと移り報道キャスターとして活躍。

自ら取材し編集したリポートや中継など、互いにDVDを送っては感想や意見を交わす仲です。

彼女は現在、日本テレビに勤務。

6月に起きた大阪の地震直後は長時間にわたって情報を伝え続けました。

会うのは約1年ぶりだったので、仕事のこと・私生活のことを互いに報告。

お土産まで くれた 名切ちゃん・・・

でたでた、ここでも パンダ。 それなら こちらも・・・

くまモンで応酬しておきました。( 図らずして、熊 VS 熊 に )

働く場所は離れても 励ましあえる仲間がいることに、改めて感謝です(^^)

 

~ おまけ ~

待ち合わせを上野にしたのは、東京国立博物館に行ってみたかったからです。

意外にも “ 撮影OK ” という展示物が多いのですね。

おおいに楽しませてもらいました!

( 埴輪と同じ表情で )

“ 助けられる人 ” から “ 助ける人 ” へ

福居万里子です。

北海道で大きな地震が発生しました。

「 最大震度7 」 「 大規模な停電・断水 」 「 土砂崩れ 」

熊本地震を思い出させるようなニュースが次々と報じられました。

SNSにも さまざまな情報が飛び交うなか、次のような投稿をよく目にします。

 

“ 熊本地震のときは□□□だったから 気をつけて ”

“ △△△なときは ○○○するといいですよ ”

 

2年前の経験が役に立てば と、熊本から北海道へ たくさんの人がメッセージを送っています。

有事の際に頼りになるのは 行政機関、専門家、テレビやラジオのアナウンサーなどが伝える情報、だけではないんですね。

 

地震後に熊本にきた私には、そうした “ 経験 ” は語れません。

けれど、これまでの災害から学び、今後起こりうる災害に考えを巡らせ、備えることはできます。

 

いま、「 火の国ぼうさい塾 」に参加しています。

熊本県が主催する防災士育成のための講座で、さまざまな年代・職業の人が集まっています。

災害とは何か、どんな対策をすべきなのか、復旧・復興するために何が必要か、そこに関わってくる法律は。

さまざまな角度から 災害 を見つめ、学びます。

( 地図上で防災対策を考える災害図上訓練(DIG)の様子 )

 

防災士制度を紹介する冊子には、こんな言葉が掲げられていました。

 

『 助けられる人 から 助ける人へ 』

 

風水害、火山、雪害、地震、津波――

まだ講座は終わっておらず 学びの途中ですが、自分自身を、周りの人を守るため、そしてこれからの災害報道に生かせるよう ひとつでも多くの知識を身につけてきます。

ひっこし の フクイ

お部屋探しでは、「 ベランダ広め 」 「 脱衣所あり 」 は譲れません、福居万里子です。

( 洗濯が趣味でして・・・ )

 

いま、引越しの準備中です。

といっても、住まいではありません。

 

RKKでは、報道・制作・技術・アナウンサーが同じフロアに集まっています。

そのデスク配置を変えようじゃないか!という計画が進行中なのです。

単なる席替えではなく、机や棚、テレビやコピー機など もろもろ移動させるため、

“ 自分の持ち物を整理し、ダンボールに まとめなさい ” という お達しがありました。

改めて自分の机の上を見てみると、本やら雑誌やら、これまでの取材資料などなど。

 

 

 

 

 

ダンボール1箱じゃ 足りません・・・

 

ちなみに、アナウンス部のデスク配置は今、こんな感じ。

 

 

 

 

女性3人 横並び。

ヒソヒソ話 や おやつの交換、あんなこと、こんなこと、ありました。

私たち、バラバラになってしまうのでしょうか?

 

学生時代の席替えといえば くじ引き が定番でしたが、RKKアナウンス部では 決定権は木村アナに委ねられています。

 

 

 

 

( パソコンごしに 目があう・・・ )

木村センパイ、どうぞ 忖度 してください、ね?

 

~ おまけ ~

ここにも、引越し作業中の人たちが・・・

 

 

 

 

 

上田アナ と 田名網アナ( なぜ ドヤ顔 )。

よくよく話を聞くと、上田アナは田名網アナの引越しを手伝わされているとのこと。

上田アナの方が 年上・先輩のはずなのに・・・

にしても、ダンボールに詰め替えるのが面倒で、引き出しごと運ぶとは たなちゃんらしい。

どれどれ、見せてごらん。

 

 

 

 

 

・・・引き出しの中身も、 “ らしさ ” 全開 でした。

熊本と青森をつなぐ

青函トンネルは透明なガラス製で、海の魚たちを見ることができる――小さい頃、そんな想像をしていました、福居万里子です。

( 実際の青函トンネルは もちろん違います )

 

地震で傷ついた熊本を励まそうと、おととしから始まった 熊本復興ねぶた。

私も 去年初めて取材し、一気に魅了されました。

ことしも9月1~2日に二の丸広場を練り歩きます。

 

 

 

 

 

先日、はるばる青森から届きました。

ことしも 第6代 ねぶた名人・北村隆さんによる 大きな大きな ねぶたです。

 

 

 

 

 

青森ねぶた祭で使われたあと、パーツごとに分けて届いた ねぶたは、完成すれば、高さ5.5m・幅は9mにも なります。

弁慶の持つ武器の刃の部分だけでも この大きさです・・・

 

 

 

 

 

 

( すごく重かった!)

そして きょう、1週間かけて組み上げられた ねぶた が、ついに台車に乗せられました。

 

 

 

 

 

今年の題材は「 堀川夜襲( ほりかわやしゅう )」

武蔵坊弁慶と土佐坊昌俊、2人の豪傑がぶつかり合う場面です。

ねぶたの周りで踊る ハネト は 飛び入り参加 大歓迎!だそうです。

当日は 私も密着取材の予定、ぜひ一緒に盛り上がりましょう!

 

~ おまけ ~

復興ねぶた協議会・代表の外崎玄さんと記念撮影していると・・・

 

 

 

 

 

↓  ↓  ↓

 

 

 

 

 

ねぶたの武器を使って イタズラされる の図。

熱くて ユニークな みなさんです(^^)

 

【 熊本復興ねぶた 】

9月1日(土)・2日(日)/熊本城・二の丸広場

ねぶたの運行は 午後6時~、ほかイベントは 午前10時~

拝啓、十五の君へ

ブログが長文になりがち、福居万里子です。

( 今回は先に言います、特に長いです )

 

じゃじゃーん!

 

 

 

 

 

私の背景に見えるのは、福岡・博多の夏の風物詩 博多祇園山笠です。

 

 

 

 

 

これは 飾り山 といって、祭りの期間中 お披露目されます。

博多駅前の広場では、博多を訪れる人たちを勇ましく出迎えてくれました。

 

先月のこと――

とあるご縁があって、福岡県の中学校で授業をしてきました。

依頼は “ 中学3年生を対象に、進路や就職、仕事について話してほしい ”

 

テレビ局ってどんなところ?報道ってどういう仕事?アナウンサーになるには?

アナウンサーとして授業をする以上、こうした話が中心になります。

けれど、数多くいるアナウンサーの中から せっかく “ 私 ” を招いてくださったのだから、私にしか語れないことを伝えたい、とも思っていました。

 

ひとつは、“ いま、将来の夢が決まっていなくても 焦らないで ”

もうひとつは、“ 転職したって いい ”

 

私が テレビ局で働きたい と真剣に考えるようになったのは大学3年生の春でした。

今回 話を聞いてくれる中学生たち、つまり14~15年という人生のなかで自分の生きる道をすでに決めていることのほうが、すごいことなのだと、私は思うのです。

 

それから、転職について――RKKは 私にとって 4つめ の職場です。

“ 放送局 ” という業種こそ変わらないものの、職場が変わるたびに仕事内容やルール、一緒に働く仲間も一変し、それぞれの場所で一から始めるという繰り返しでした。

“ 第1志望の会社に就職して、そこで定年まで働く ”

“ 転職 = マイナスなイメージ ”

生徒たちは今、こう考えているでしょう。学生のころ、私もそうでした。

でも、働いているうちに

“ あんなことがしたい ”

“ もっと上達したい ”

“ あの場所で働きたい ”

と考えだして、自分が楽しめる道 を選んでいった結果、私は こうなりました。

 

「 思っていたのと全然違う人生になっている 」

「 おばあちゃんになったとき、この選択が正しかったといえるかは わからない 」

「 けれど “ いま、私が楽しく生きている ” ということは 絶対に変わらない 」

私なりの経験談を1時間、ひとりも居眠りすることなく( ←たぶん )聞いてもらいました。

( みんなと記念写真を撮るのを忘れてた・・・ )

 

・・・すると!先日、その生徒たちから お手紙 が届きました。

 

 

 

 

ひとりひとり、手書きの感想文です。

私が思っていた以上に みなさん私の話を聞いてくれていたようで、「 え!私こんなことまで言ってたのか~ 」と、手紙を読んで気づかされることもありました。

 

“ 人生はまだ始まったばかりなんですね ”

“ 焦っていたけど、じっくり悩んでみようと思います ”

“ アナウンサーの仕事って おもしろそう ”

“ 転職経験のある人が身近にいないので、新鮮だった ”

“ 自分の時間をさいてもいい と思える仕事を見つけたい ”

“ まだ夢は決まっていないけれど、まずは志望校合格を目指します ”

 

 

 

 

ぜんぶ、ぜんぶ、とってもうれしく読みました。

授業では緊張してしまって、話の順番が前後したり、早口で喋ってしまったりして ごめんなさい。

おおまかなことは このブログに記したので、いつか、進路や就職で悩んだときに

「 あのときのアナウンサー、何て言ってたっけ 」と、

アドバイスのひとつとして読み返してくれたら、うれしいです。

貴重な機会をいただき、こちらこそ ありがとうございました!

 

大野城市立 大利中学校3年生のみなさん へ

福居万里子

うつくしい!

“ 福岡出身 ” だと、よく間違えられます、福居万里子です。

確かに福岡には大学時代、社会人あわせて9年間暮らしましたが、ふるさと は 長崎、長崎ですよ!

普段の会話で長崎弁と博多弁が入り乱れているからでしょうか。

たとえば、 「 やぜかったいね~ 」

やぜか、は うざい・面倒くさいという意味の長崎弁。

ったい、は 博多弁ですね。

最近では、ついに熊本弁まで混じることも・・・まるで九州方言の玉手箱です。

 

その、同じ長崎出身のアニメーション美術監督・山本二三( やまもと・にぞう )さんの企画展に行ってきました。

 

 

 

 

 

ジブリ作品 「 もののけ姫 」、「 火垂るの墓 」、ほかにも「 時をかける少女 」など美しい背景画の数々は あまりにも有名です。

あんなに美しい風景を描く山本さんが長崎県・五島列島のご出身だと知ったときは、なんだか嬉しく感じたものです。

( 私も母方のルーツが五島でして、勝手に親近感! )

今回の企画展では原画を至近距離で鑑賞することができ、そのタッチの細かさに感動!!

葉の一枚一枚、無数の花々、そして “ 二三雲 ” ・・・

それだけでなく、戦争をモチーフにした作品では 息がつまるようなリアリティも。

“ 食い入るように見る ” とは まさにこういうことだろう、と思うような ひと時でした。

 

それから、ファンには たまらない仕掛けも!!!!

 

 

 

 

 

 

 

「 時をかける少女 」 の主人公になりきれる撮影スポットです。

う・・・うれしい。 ( 手の位置なども再現しました )

 

 

 

 

 

 

「 もののけ姫 」 の コダマ にも なり、大満足でした!

 

山本二三展

熊本県立美術館(本館) 9月17日まで

 

~ おまけ ~

山本さんが熊本城を描いたクリアファイルと、ふるさと・長崎の代表的な風景を描いたポストカードをゲットしました!

 

 

 

 

 

グラバー園が特にお気に入りです(^^)♪

 

 

 

ゲゲゲ の 夏

“ すっぴん ” が 子泣き爺、福居万里子です。

( 髭は さすがに ありませんが… )

 

にゅっ

 

 

 

 

ゲゲゲの鬼太郎 で おなじみ・目玉親父です。

“ 父さん ” と いっしょに、グランメッセ熊本で開かれているイベント 水木しげるの妖怪天国 に行ってきました。

妖怪研究家で 「 ゲゲゲの鬼太郎 」 の作者・水木しげるさんが描く妖怪の世界、会場には 妖怪たちが い~~っぱい!

水木さんいわく、美しい自然豊かな日本には、各地に妖怪がいるんですって。

今回、熊本の “ ご当地妖怪 ” にも会えました。

 

 

 

 

 

妖怪 “ 油すまし ”

お住まいは 天草の峠 だそうです。

とても物知りで、悪い妖怪の弱点を教えてくれる 頼れる存在なのだとか。

鬼太郎たちの世界では ゲゲゲの森の村長さん なんですって!

 

水木さんは 世界各地の “ 冥界の使者 ” についても研究されていたようです。

こちらは メキシコに伝わる 死の世界の神様・ミクトラン。

 

 

 

 

 

 

ソロモン諸島・フロリダ島からは、ビエティンダロ。

 

 

 

 

 

説明では、鼻の穴を調べる死霊、とありました。

(・・・どういうこと?)

 

水木さんの描く妖怪たちは、怖くて不気味・・・なんだけど、どこか親しみを感じるものが多いですよね。

会場には 原画や資料だけでなく、思わずビックリしてしまうような 仕掛け も たくさん!

ぜひ、ご家族で お出かけください(^^)♪

 

 

 

 

 

体感妖怪アドベンチャー

GeGeGe 水木しげるの妖怪天国

8月16日(木)まで 開催中

 

~ おまけ ~

熊本の妖怪、ほかにも いました。

海の妖怪、アマビエ。

 

 

 

 

 

キラキラ光る 可愛らしいパステルカラーの鱗、なんだか憎めない顔・・・

( 色合い的に、きゃりーぱみゅぱみゅさんを 連想しました )

こんな妖怪なら 会ってみたい、かな。