カテゴリー別アーカイブ: 未分類

駆け巡ります!

 

5月もあっという間に後半に突入し、日々の流れの速さに驚いています。

年々速く感じるとよく聞きますが、本当にその通りですね(笑)

 

そんな今月も、中継で県内各地からいろんな情報をお届けしています。

熊本市北区の代継宮からの中継では、

この日参加した「曲水の宴」で着用した十二単姿でお送りしました。

宴で詠んだ和歌を紹介したり、

平安時代に食べられていたと言われる「蘇」という乳製品を味わったり。

まったりとした中継でした(笑)

ちなみに・・・

このヘアメイクを担当してくださったのは、

熊本ベルェベル美容専門学校の学生さん。

水曜だけど土曜の番組では「閣下メイク」でお世話になりました。

なんだかご縁があるようです(笑)

ありがとうございました!

 

そして、鶴屋の催事場からの中継も!

今月初めに開催されていたイタリア展の会場から美味しいグルメを紹介しました。

学生時代から催事大好きな私にとっては、毎度たまらなく嬉しい中継です。

就職試験の時から催事の中継がやりたいとよく言っていたな~(笑)

そろそろ北海道展の季節ですね!楽しみです。

 

ゲツキン中継ではグルメな中継も数多くお届けしています。

菊池のスイートコーン「ドルチェドリーム」

甘さとみずみずしさが抜群で、夏を先取りした気分です!

こちらの弁当も凄かった!

熊本市北区の大衆酒場「マルホ本舗」ビーフ弁当。

250グラムのハラミは食べ応え満点!

これで1000円というから驚きです。(14時以降はプラス200円)

夏を迎える前に、スタミナつけていきましょう!

 

そんな誇れる熊本を全国へ発信できる機会が、朝の情報番組THE TIME,です!

今月も熊本自慢をお届けしています。

天草市有明町から紹介した「ひと網オーナー制度」

雨の心配もある中、大漁でした!!!

スタジオの香川さんも江藤アナも驚いていましたね!

あまりの量に、局内でお裾分け。

局内のフロアは魚屋さん状態でした(笑)

もちろん、魚と言えば・・・

木村アナ!

自宅へ配達しました(笑)

どんな調理で味わってもらえたのかは、キムカズ発信をご覧ください!

何より、漁を体験させてくださった、松本ひとしさん・えっちゃんご夫婦の明るさに

朝からパワーをもらった1日でした。

そして、朝のパワーは素敵な歌声からもチャージさせてもらいました♪

昨日の中継は、熊本市のカラオケバー「LIVE JUMP」からお届けしました。

熊本の歌うまさんということで、オーナーの益田勝志さんに

コブクロの「蕾」を披露して頂きました。

優しく伸びやかな歌声に、心が熱くなりました。

全国のカラオケ大会で数々の賞を獲得している益田さん。

とってもお茶目な明るい方で、

「世の中ギャップが大切」という名言も頂きました。なんだか深いですね(笑)

 

5月後半も、まだまだ県内駆け巡ります!

 

人吉市の小学生からの“贈り物”

今週の月曜日(16日)に人吉市で取材をしていた時のことです。

私が小走りで移動しながら、小学生の男の子2人を
追い越そうとした瞬間に「こんにちは!!」と元気な挨拶。
私は、彼らの背後から近付いていたにも関わらず、何という反射神経でしょうか!笑

不意の出来事に、私は顔だけ振り向き気味に「こんにちは」と返すのがやっとでしたが、
とても清々しい気持ちになりました。

エリアから察するに、人吉西小学校か人吉東小学校の児童さんではないかと思います。
本当に晴れやかな気持ちになりました。素晴らしい贈り物をありがとう。
名前も知らぬ2人ですが、どうか元気に学校生活を送ってください。

ちなみに、青井阿蘇神社の取材ではなく、その周辺一帯の取材でした。

佐賀の伝統工芸に触れる

“伝統工芸”と聞くと、
興味が掻き立てられる一方で、少し緊張もします。

きのう(17日)、熊本県伝統工芸館へ取材に行ってきました。

「鍋島緞通(なべしま だんつう)」の展示会です。
「鍋島緞通」は綿を使って手織りされた敷物、いわゆる「絨毯」で、
江戸時代に長崎に伝わった技術が佐賀・鍋島藩で継承され育まれてきたものです。

会場には、佐賀県に縁のある陶芸家の皆さんが考案した図案で織られた作品。


※左から順に
十五代 酒井田柿右衛門(さかいだ かきえもん)さん
人間国宝の井上萬二(いのうえ まんじ)さん
十四代 今泉今右衛門(いまいずみ いまえもん)さん

徳川家に献上されていたとされる図案などの作品が展示されています。

「鍋島緞通」は、羊毛やシルクの絨毯と違い、季節を問わず使えるのが特徴ということで、
確かに、触ってみると基本的にはサラッとした感触でした。
“基本的には”というのは、毛足の長さでわずかに触り心地が変わるという意味です。
サラッとしていながらも、少ししっとりとした印象のものもありました。

皆さん、実際に触り心地を確かめて、好みのものを探すことができます。

展示会は、熊本県伝統工芸館(和室)で5月22日(日)まで開かれています。

熊本のあさはTHE TIME,

 

THE TIME,が始まって半年が過ぎました。

全国各地で色んなドラマが生まれる列島中継。

熊本からの中継も印象深いものはたくさんありますが、

あの回をきっかけにさらに絆が強くなった熊本中継班!

美里町の「日本一の石段」

3333段を登り切った先にある、八代市の釈迦院からの中継です。

午前3時に登頂開始。

「俺はいいから先に行け!」

的な場面も生まれつつ、無事頂上へ。

8人全員で登り切って中継を終えたときの高揚感は忘れられません。

3時スタートの収録、中継はレアではありますが、

いつもスタンバイを始めるときはこんな風に真っ暗です。

月2~3回の早朝生活にも慣れてきました!

そしてなにより、

朝早くから快く協力してくださる中継先の皆様には本当に、感謝感謝です。

この日は水俣市の樫本商店から!

88歳の照夫おっちゃんから昭和レトロなゲームを教えてもらいました。

中継では、予定の持ち時間が終わったところで、

まさかの安住アナからのむちゃぶりが(笑)

レバーの握り方の指導がありました!

平成生まれの私の理解はなかなか追いつかず(笑)

なんとかコツを掴んできたところでタイムアップ!

生のやり取りの楽しさを改めて感じるTHE TIME,の中継が大好きです!

 

そして、今日の中継もライブ感たっぷりにお伝えしました。

 

熊本の伝統工芸品「肥後こま」を華麗に操る双子の兄弟

佐藤兄弟のパフォーマンス!

世界一難しいとされる、別名「挫折ごま」の大技を披露して頂きました。

生放送の緊張感のなかでの完璧な「こま回し」は圧巻でした!

400年もの歴史を未来へ繋げていく姿、かっこよかったです!

 

ちなみに・・・

今日は「生感」を肌で感じるプチ事件がありました(笑)

相方になることが多く勝手にご縁を感じているCBCさん。

若狭アナは中継のペアになる時、

「一緒に頑張りましょうね」といつもお声掛けしてくださいます。

そんな優しい若狭アナ・・・

CM中の音声チェックでポロっと脳シャキクイズの答えを言ってしまい、

香川さんや杉山アナなどスタジオの皆さんが仰天!

CMがあけたスタジオでは「これは放送事故だ~」と大笑いの展開へ発展(笑)

Twitterでは日本のトレンド1位になるほど注目されていましたね。

 

そんなCM中のやり取りを、相方局のRKKチームは生で聴いていたんです。

こちらも一体何が起こったのかと、大笑いでした。

伝説の音声チェックを生で聴けて光栄でした(笑)

 

なにかが起こる、THE TIME,

見逃さないように、これからも是非ご覧ください♪

 

 

 

 

 

 

 

おいしいもの探し🍽

みなさん、こんにちは!
上岡 梨紗です。

熊本にきて、あっという間に1か月が経とうとしています。
時間が経つのは早いですね😊

熊本に来る前に友人や周りの人から、「熊本にはおいしいものがたくさんあるよ!」と
聞いていたので食べることが好きな私は、すごくワクワクしていました。
そして、ついに…!
郷土料理を食べることができたんです!!

まずは、「ひともじのぐるぐる」

ネギの濃い緑に、酢みその黄色が合わさって見た目も鮮やかですよね!
ぐるぐるって何だろう?と、ずっと気になっていたんです。
見て納得。ぐるぐるとネギが巻かれているということなんですね!
食べてみるとシャキシャキとした食感がたまらなくおいしかったです🥢

そして、「桜納豆」
納豆に桜?初めて聞くので、納豆の種類かと最初は勘違いしてしまいました(笑)

桜の正体は、馬🐎!!
なんとも熊本らしい!
納豆にピンク色の馬刺しが入ると、名前の通り桜。春らしいですね🌸
納豆の柔らかさに馬刺しの歯ごたえが加わるとよりおいしさが増す気がしました!

熊本のおいしいものをもっともっと食べて、もっと熊本のことを知って、はやく熊本の者。

“くまもん“になれるように頑張ります!

”新”『からふる』オープンです!

久しぶりのブログ更新となってしまいました。

米満薫です

4月から毎週金曜午前9時55分放送の『からふる』を

同期の沖村アナと隔週で担当することになりました。

お互いのペアはMEGさん!収録中のみならず本当にいつでも笑わせてくれるMEGさんです。

(いつも変顔しています)

MEGさんに、いじられながら、たくさん学びながら頑張ります!

視聴者のみなさんに毎回プレゼントをご用意していますので、ぜひご覧ください!

そして、今年はブログの更新も続けます。

二年目もよろしくお願いします。

みなさん、初めまして!

みなさん、初めまして!

4月からRKKに仲間入りした、上岡 梨紗(うえおか りさ)です。

 

早速、先日(7日)ラジオニュースデビューを果たしました!

呼びかけに返事をしてニュースを伝えるという初の経験にドキドキしながら…

放送を無事終えることができました♪

みなさん、温かい目で見守っていただけると嬉しいです!

明日(13日)にはテレビニュースデビューの予定です。

よろしくお願いします😊

 

少し自己紹介をすると…

出身は、大阪です。

ご飯を、食べます!食べます!とにかく食べます!

お米が大好きです。お米に合う熊本のおかずをたくさん探していくことが楽しみです!

 

海に入るのも山に登るのも大好きなので、自然豊かな熊本の生活を楽しみながら

県内のいろんな話題をお伝えできればと思います。

みなさん、これからよろしくお願いします!

土曜の夕方は

 

これまで4年半にわたってお送りしてきた「ソラカラ」が先週、最終回を迎えました。

熊本地震以降、熊本の「今」を空から見つめてきた番組です。

空からみた熊本は、優しさと力強さにあふれる自慢の場所ばかり。

そんな気持ちになる大好きな番組でした。

ナレーションを担当してきた私も、映画のような美しい映像にいつも心奪われていました。

これまでご覧くださったみなさん、本当にありがとうございました。

 

そして、今日から「ソラクマ」がスタートします。

熊本の名所をテーマに合わせてドローンの映像とともにお送りする新番組です。

ソラクマもナレーションを担当しています。

初回のテーマは「桜」です。

今日は県内どこの桜が登場するでしょうか。

ソラクマは毎週土曜日夕方6時50分からです。

また少し違った雰囲気でお楽しみいただけるのではないかと思います。

是非ご覧ください!

 

 

新年度スタート!

 

2022年度が始まりました。

前回のブログで匂わせていた写真…

答え合わせです。

 

正解は、後生川アナウンサーでした!

4日からリニューアルするゲツキン!のお知らせで、水曜だけど土曜の番組のスタジオに

怯えながら?登場(笑)

なかなか一緒になることがない3人でのトークは新鮮で楽しいひと時でした♪

 

まさやんさん・洋平さん・福居アナ、そして4月から加わる後生川アナがお送りする

夕方LIVEゲツキン!は毎週月曜から金曜の夕方6時15分スタート!是非ご覧ください!

私は引き続き中継を担当します!

(↑先週は南阿蘇の後藤コーヒーファームから中継でした)

こちらは、

いや、

こちらも!

真面目にお送りします。

 

そして、あちらは、こんな感じです。

なんだか、胡散臭い雰囲気ですね(笑)

新ポスターです。

番組の中で飛び出した謎言が載っていますね。

RKKロビーの横断幕も新バージョンに変わっていました。

2階の廊下を通る時、少し恥ずかしいです。

それに比べて、ゲツキン!のポスターは爽やかですね~♪

並べられるとこれまた恥ずかしい(笑)

フレッシュなポスターも発見!

MEGオーナーが経営する喫茶からふるには、

アルバイトの米満アナ&沖村アナの2人が加わります!

MEGさんとフレッシュな2人の明るさ弾ける金曜の朝が楽しみです。

さらに、山崎くんは宮崎美子さんと田名網アナの新コンビ!

どんな化学反応がおこるんでしょうか(笑)

私も今年度のロケが楽しみです!

 

2022年度もRKKの番組をよろしくお願い致します!

水曜だけど土曜の番組の新年度1回目は4月6日(水)です。

お楽しみに~

今週のTHE TIME,中継は・・・!?

 

これまでの担当してきた中継企画の中で、最大級のハードさだと思われます!

これまで、入社以来、ウェルカム、ゲツキン、THE TIME,と中継リポートを担当してきましたが、

その中でも一番の過酷さなのではないかと、始まる前からドキドキしています。

3月24日(木)の朝、見守っていただけると嬉しいです。

熊本からの中継は6時、7時頃です!

そんなTHE TIME, 2022年スタートの中継も熊本からお届けしました。

宇土市の西岡神宮から、自称日本一大きいおみくじを紹介!

晴れやかな気持ちでスタートしました。

そして同じ1月には、麺の長さが6mという驚きの「球磨川ラーメン超超超麺!」を紹介。

麺ススリが特技?だなんて自分でも気が付きませんでした(笑)

2月に入ってからは、県内外で人気の会楽園から中継。

熊本のソウルフード!といえば、外せない!太平燕を紹介。

また、可愛い動物との触れ合いもお届けしました。

阿蘇カドリードミニオンの和奏ちゃん、おりこうさんで優しい女の子でした!

そして、またまた麺料理(笑)

天草ちゃんぽんを紹介!

味のみよしのちゃんぽんはボリューム満点なんです!

 

こうしてみてみると、熊本ってユニークだな~と思います。

中継でいろんな場所を訪れて、改めて体験しながらお伝えしていると、

全国の皆さんにも知ってほしい、自慢したいことが溢れてきます。

ですので、中継当日はもちろんですが、企画書を練るのも大好きです(笑)

熊本の魅力をしっかり伝えられるように、取り組んで参ります!

まずは、今週木曜日、是非ご覧ください!

 

そして・・・その前に、

あれ???

明日の水曜だけど土曜の番組・・・

怪しい人影が。

どなたでしょうねえ~(匂わせ)

 

よる8時55分、ご確認下さい。

楽しかった~ふふふ