ここに住みたい!

「こ~んなに広いぞ アクタス! びっくり!」

と言う一枚です。田中店長と、広報の西本さんと撮りました。

先日取材に伺った、菊陽町にあるインテリアの「アクタス・熊本店」。

ヨーロッパ調の素敵な家具が揃っていることは知っていたのですが、

上質でおしゃれな雑貨もいっぱいです。

子ども用品売り場では、愛らしいよだれかけ(今はスタイと言うのね)

安心安全な食器に布の絵本、テレワークにも良さそうな小ぶりの机などなど・・・

どれも可愛くて、心がとろけそうになりました。

家にいることが多い今、インテリアに関心を持つ人が増えているそうで、

お得な「イエカツ キャンペーン」も開催中です。

何でも揃っていて、ここに住みたくなった私です・・・

9日(金)の「ゴゴスマ」内で放送します。

始まりました!

 

いよいよ今日、

『糸永・大輔ラジオやってます』

スタートしました!

 

本番前の精一杯の引きつった笑顔(笑)

始まる前はどきどき、てんやわんやしておりました。

ただ、番組が始まってしまえば、

私自身もあらゆるコーナーを楽しみながらお送りしていましたよ!

ホームページにコーナー紹介も載っていますので、

チェックしてみてくださいね。

 

そして初回の今日も、

メールやツイッターでたくさんのメッセージを頂きまして、

本当に嬉しかったです!

ありがとうございます。

 

ツイッター是非フォローして下さいね。

アカウントは『itodai_rkk』です。

検索画面で「糸永」といれるとアカウントが出てきますよ(笑)

私もつぶやいていこうと思っています。

それから、インスタグラムも開設予定ですので、またお知らせします!

 

あっという間だった2時間半でしたが、

終わった瞬間は、ほっとして、しばらく放心状態でした(笑)

 

とにかく愉快なことが大好きなディレクター、スタッフとともに

楽しいひと時をお届けできるように、頑張って参ります!

 

来週も土曜の朝9時から、ラジオを通してお話しましょう!

 

 

 

半年

昨日、入社して半年を迎え、
RKKの開局式典に出席しました。

あっという間の半年でしたが、本当に刺激的な毎日でした。


こちらは、一緒に開局式典に参加した、私の同期です。
ここには写っていないもう1人も合わせて、6人です!
RKKで、同期6人というのはとっても多いそうです。
配属先もそれぞれ違うので、お互いに刺激になるし、とても心強い仲間です。

 


こちらは、木村アナ撮影の写真!
木村アナは、なんと、勤続30年の表彰のために、開局式典に参加していたんです!!!
私は半年、木村アナは30年・・・。
これからも偉大な先輩の背中を追いかけて、精進してまいります!

ぷちドヨロスあけは…

 

あっという間に10月になりました。

今年は特に、季節が過ぎ去っていくのを早く感じてしまいます。

 

先週の土曜は、土曜の番組がお休みで、私は軽くドヨロスでしたが、

今週は、ちゃ~んと、ふざけた企画を放送しますよ(笑)

 

前回も「糸永デトックス」という

なんちゅう企画タイトルなんだといった企画をお届けしましたよね。

少し振り返ります。

私の闇が深いので、涙活で感動の涙を流してデトックスさせてあげよう

という、とんでもなくありがた迷惑な企画でした(笑)

 

無理やり泣かせようと、無茶苦茶なことを仕掛けてくるスタッフ8号。

 

車での移動中、音楽で感動させて泣かせようとしたり(絶対に笑わせにかかっている)

この企画のきっかけでもあり、私の闇が深いと理由付けされてしまった

寝る前の占い動画鑑賞の状況を再現させられたり(あの発言がこんなことになるとは)

そして、まさか、大尊敬する福島絵美アナの朗読を目の前で、一対一で聞く状況になるなんて…

 

(朗読は本当に素晴らしいのに、その環境がおかしくておかしくて、笑ってしまう羽目に)

絵美さんに申し訳ない気持ちでいっぱいでした(笑)

 

言い訳をしますが…

絵美さんと一緒にペアで取り組んだ朗読で、

つい先日、アナウンサーの賞を頂いたんです。

この放送の2日前に(笑)

土曜の番組では、絵美さんの朗読で笑ってしまいましたが、

私も朗読が大好きですからね!(必死)

絵美さんと一緒に取り組んだ朗読でアノンシスト賞優秀賞を頂けて

本当に良い思い出になりました。

 

で、企画はというと、さらに、スタッフの作戦はどんどんエスカレート。

茎ワサビがたっぷり入った海苔巻き、その名も「号泣」を食べさせて

物理的に涙を流させようと…

ネーミングの通り、号泣です。

(銀座通りの焼売ボーイにありますよ。お試しを。)

 

そして最終的には、きれ~いに催眠術にかかって

泣きました(笑)

催眠にかかりやすいか判断するための心理テストでは、

「人間関係に壁を作る」

「自分をもっと注目し欲しい」

と、暴かれました。

めんどくさい性格だな!!!

当たっているかどうかのは、みなさんのご判断にお任せします(笑)

 

さて、今週の企画ですが…

ご当地インフラソングを作ろう~まさやん編~

糸永のあたしのエイヒレを作り旅

をお送りします。

(これはいったいどんな状況。笑)

曲作ったり、エイヒレ作ったり大変です。

私は、11号さんとのコンビでロケに行っております(怖)

(心の声がだだもれです。笑)

是非ご覧ください。

 

最後に!

お知らせがもうひとつ!

 

明日10月3日(土)朝9時からラジオの新番組が始まります。

その名も…

「糸永・大輔ラジオやってます」

です。

私と、ラジオでお馴染み渡辺大輔さんがパーソナリティを務める朝のラジオ番組です。

これ以上ないほどの、そのまんまなタイトル(笑)

 

土曜の朝ですし、できる限り、明るく爽やかに朗らかにお届けする、つもりです。

つもりです。

つもりです…

(笑)

写真はギリギリ爽やかな感じに撮れてます?(笑)

 

色んなコーナーを準備していますが、

今日はひとつだけ紹介しますね。

 

「糸永有希のヒトゴト」

フリーアナウンサーの村上美香さんがお送りしているRKKのラジオ番組「村上美香のヒトコト」

の!簡単に言うと、パクリです(笑)

憧れと尊敬の想いを込めて、正々堂々と真似しようということですね(笑)

ただ、素敵なゲストをお呼びしてお話を聞きながらその人柄や情報をお届けする本家とは

似ても似つかない内容でして…

私の場合は、リスナーの皆様から頂いたメッセージに、

僭越ながら私が、他人事な感覚で厳しめにツッコミを入れさせていただくというコーナーです。

ですので、恐縮ですが、

ズケズケと小生意気なことを言われても平気だという方はメッセージをお寄せください。

心を込めて、塩対応な返答をさせて頂きます。

よろしくお願い致します。

 

このコーナーひとつとっても、だいたいの番組の雰囲気が分かりますよ?ね?(笑)

でも、大丈夫。

1週間のあらゆるニュースを振り返るコーナーもありますから、ご安心ください(笑)

 

土曜日は朝から午後までゆるっとお付き合いください。

よろしくお願い致します。

 

では明日お会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

初中継!!

今日、初めてゲツキンの中継を担当しました!

場所は、益城町の「岡本商店」
熊本地震で被災し、テクノ仮設団地での営業や移動販売を経て、
先週、ついに4年5か月ぶりに店舗での営業を再開しました。

岡本商店といえば、「益城プリン」が有名なお店です。

手前から、プレーン・珈琲・黒ゴマ。
阿蘇の小国ジャージー牛乳とこだわりの卵を使用していて、
シンプルながら濃い味わいが特徴です。

店内では、プリンだけでなく、駄菓子やお酒、さらに総菜も販売されています。
総菜は、店主の矢野さんと、矢野さんのお母様、矢野さんの奥様
3人の手作りだそうです^^
どれもお手頃価格で、驚きました!

様々な困難を乗り越え、たくさんの人の期待に応え、
再スタートを切った「岡本商店」
そのような場所で初めての中継を経験できて、本当に良かったです。
矢野さん、ありがとうございました!!

くまもと復興映画祭2020

「くまもと復興映画祭2020」が、10月2・3・4日、

熊本城ホールとオンラインで開催されます。

ディレクターをお務めの、熊本出身・映画監督の行定勲さんが、いらっしゃいました。

新型コロナの影響で2度も延期になり、今年の開催を諦めていた方も多いでしょう。

しかし、監督は「こんな時だからこそ、映画で元気を!気力を!楽しみを!」と、

おっしゃいました。

その通りです!

先日、映画館で行定監督の「窮鼠はチーズの夢を見る」を見たのですが、あのドキドキ感、

切なくて胸が震える感じ・・映画はやっぱり私を豊かにしてくれると思いました。

今年は、7月豪雨の被災地支援のチャリティーで、

高良健吾さんプロデュースのTシャツ販売や、収益金の寄付などを行うそうです。

3日間で9作品を上映し、その後の監督や俳優さんのトークは、

オンラインでも公開する予定だとか。

オープニングは、行定監督の「劇場」を上映。

音楽担当の曾我部恵一さんと監督のトークや、ライブもあります。

盛りだくさんの3日間、詳しくは映画祭のHPをチェックして下さい。

卒業

 

2016年から4年半担当してきたラジオ番組、

午後2時5分一寸一服を今日、卒業しました。

60年以上続くRKKの長寿番組を新人時代から担当させてもらえたことは、

私にとってかけがえのない、幸せな経験となりました。

 

右も左も分からない中で始まった頃から、

鶴屋へお越しのみなさんやリスナーのみなさんなど、

多くの方に助けて頂きながら、今日まで担当することができました。

 

鶴屋にいらっしゃった方にインタビューをしながら進行していくという

台本のない、段取りのない番組進行に、当初は戸惑いながらも、

一期一会の会話に、少しずつ楽しさを見出していけるようになっていきました。

 

担当してすぐに熊本地震が発生し、改めてラジオの温かさや強さを実感しましたし、

鶴屋のサテライトスタジオに戻ることができた時の喜びはひとしおでした。

 

毎週月曜日に鶴屋向かい、売り場に並ぶ美味しい物や素敵なファッションを見ながら季節を感じ、

それを目の前にいらっしゃるみなさんと共有する、楽しい日々でした。

 

他の番組では味わえない喜びややりがいを数多く経験させて頂き、

学ぶことの多かった4年半でした。

 

これまで鶴屋に遊びに来てくださったみなさん、

ラジオを聴いてくださったみなさん、

そして鶴屋のみなさん、

一服パーソナリティーのみなさん、スタッフのみなさん、

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

経験したことを糧にして、

これからのRKKラジオ・テレビを盛り上げていけるように頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

熊本ヴォルターズ きょうスタジオ生出演!!!

きょうの「夕方LIVEゲツキン」に、熊本ヴォルターズの ファイサンバ選手佐々木隆成選手生出演します!

日本国籍のファイサンバ選手

先週のプレシーズンマッチでホーム戦デビューを果たした、佐々木隆成選手

スタジオでは、佐々木選手の驚異の跳躍力も見せてもらう予定です!

18:15~は、3ch! 夕方LIVEゲツキンでお楽しみください!

きのう初優勝を果たした、大相撲 正代関の周辺取材も、たくさんお伝えします♪

少しずつ

 

今日のゲツキン中継は、

7月の豪雨災害で大きな被害を受けた八代市坂本町の「今」をお伝えしました。

 

球磨川はこれまでのようなエメラルドグリーンの美しさを取り戻していました。

 

ただ、辺りは、倒れた木々や流された橋など手つかずの状態でした。

あの時のまま時が止まったかのような光景は、胸が苦しくなる思いでした。

 

そんな中、地域の皆さんの要望に応える形で今月1日に再開したのが、

坂本温泉センタークレオンです。

地域の皆さんが集う憩いの場でもある温泉施設です。

地元の物産も並ぶ店内には、被災した道の駅坂本の商品も販売されていました。

県南地域のふるさとの味、「みょうがまんじゅう」です。

みょうがの葉に包まれたもっちりとした粘り気のあるまんじゅうの中に

優しい甘さの餡子がたっぷり詰まっています。

私が頂いたのは、そら豆餡のみょうがまんじゅうです。

ホックりとしたそら豆の優しい甘さが際立つ美味しい餡でした。

みょうがの葉の薬草のような、さわやかな香りがまんじゅうの生地にほのかに移っていて

初めての感じる美味しさでした。

 

その他にも、店内には生活用品や日用雑貨も取りそろえられていました。

坂本町では、買い物ができる店が限られているため、

すこしでも地元の皆さん、ボランティアに来られる皆さんの役に立ちたいという

お店の方の想いでした。

 

少しずつ復興へ歩みを進めています。

 

 

 

 

 

先輩から後輩へ

日本ハンドボールリーグ第3週「オムロン対イズミメイプルレッズ」は、

12日(土)山鹿市総合体育館で行われ、イズミが23-17で圧倒し、

オムロンの3シーズンぶりの開幕3連勝はならなかった。

この日のJHL- TVの解説は、オムロンOGの藤間かおりさんと巻加理奈さん。

2人とも現役時代は日本代表としても活躍した名選手だ。

試合は、立ち上がりからアグレッシブな守備を仕掛けるイズミに対し、

攻撃の糸口さえつかめないオムロンは、一度もリードを奪えない完敗で

開幕からの連勝は2で止まった。

2人の先輩は、なかなかいい場面を作れない後輩たちに対して

暖かくも厳しいコメントで奮起を促した。

ハーフタイムで、二人は現役当時の下積み時代の苦労話に触れ、

試合に出られない選手にも温かいまなざしでエールを送った。

オムロンの次の試合は、10月17日(土)午後1時から水俣市立総合体育館で

飛騨高山ブラックブルズ岐阜と対戦する。