地道に、一歩ずつ。

昨年末のチーム発足から、地道に活動を続けている

日本最南端のカーリングクラブ「チームくまもと」icon:sparkling
カーリング普及のために、レベルアップのために、
その歩みは一歩ずつ、でも着実に。
くまもとカーリング協会と二人三脚ですicon:body_biceps
その活動の一環で、帯山小学校では、
長野オリンピック・カーリング男子日本代表の佐藤浩さんによる講演会と、
陸上で楽しめるカーリング=ユニカール(ユニバーサルカーリング)の体験会が開かれました。
yunika-ru.JPGのサムネール画像
講師の佐藤さんは、長野オリンピックが、
この日集まった子どもたちが生まれる前の大会であることに少し戸惑いながらも、
「氷の上で体験させてあげられればもっとよかったですけど、でも、
 これをきっかけにカーリングをテレビで見るようになったり、興味を持ってくれるといいですね」と
優しい笑みを浮かべていらっしゃいましたicon:face_shy
そして、その子どもたちはというと、
ストーンを滑らせるのが「おもしろい」、逆に「難しい」と反応は様々でしたが、
ユニカールのゲーム中は、目を輝かせて取り組んでいましたicon:note
私も、見るばかり、聞くばかりではダメだと思い、投げさせてもらいましたが、
ストーンをコントロールするのは予想以上に難しく、
でも、だからこそ「次こそは!」と燃えてくるのかもしれませんicon:mystify
チームくまもとは、12月にシーズンイン。
すでに公式戦の日程も決まっているといいます。
日本最南端からの歩みは、
2年目のシーズンを迎えようとしていますicon:snowman

龍田小学校の皆さん、おじゃましました。

民間放送教育協会(民教協)の
「子ども未来プロジェクト」~読み聞かせ事業で
先日、城西小学校を訪れましたが、今日はその第2回。
熊本市立龍田小学校に行きました。
IMG_0685.jpg
今日の会場は体育館。
教室より音が反響するので、リハーサルも入念でした。
子どもたちのいない体育館はまだ寒かった!
10時40分を過ぎると、6年生180人が続々と入ってきました。
今日の演目は、
1熊本の昔ばなしから「水車小屋のがわたろう」
2「杜子春」芥川龍之介
IMG_0688.jpg
やはり6年生は落ち着いた雰囲気。
皆、おとなしくじっと聞き入っています。
中には、目をつぶって聞いている子も。
眠っているわけではありません。
物語の世界に浸っている、と信じて。
途中で、校内のチャイムが鳴るハプニングもありましたが、
そんなのへっちゃら!
終わってから、何人かが感想を発表してくれました。
「物語の世界にいるかのようだった。」
「長い時間、最後までかまなかったのがすごい。」
とか、素直な気持ちが聞けてうれしかった。
IMG_0695.jpg
次回は12月、池田小学校で。

ソウルフード

今月1日のRKKテレビ「ぱじゃまでシネマ」では、『南極料理人』が放送されました。 

海上保安庁で料理人をしていた主人公が、突然の単身赴任で南極料理人となり、

南極の「ドームふじ基地」で観測隊員たちとともに過ごす1年半が描かれています。

その中のワンシーンに、

主人公が試行錯誤の末に作り上げた「ラーメン」を、

登場人物たちがおいしそうに食べる場面があります。

keika.JPGsyouyu.JPGのサムネール画像

                                            ※イメージ

そのシーンを見ながら、激しく共感した自分がいましたicon:cursor_up

どうしてもラーメンが食べたくなるときがあります。

(もちろん、置かれている環境が全く違うのでが。)

ラーメンに限らず、例えば、カレーライスだったり、味噌汁だったりと、

「好物」というくくりとはまた別に、

時々、どうしても食べたくなるものってありませんか?

karei.JPG

oyakodon.JPG

             ※イメージ

シャ乱Qの「ラーメン大好き小池さんの唄」

真島昌利の「カレーライスにゃかなわない」

テゴマスの「ミソスープ」などなど、

これらの食べものをテーマにした歌、あるいは歌詞に出てくるものって

けっこうたくさんあって、それだけ私たちの生活に根付いているメニューだと思います。

それを、時々、無性に食べたくなって、

食べると、必ず大きなエネルギーが沸いてくる。

「ソウルフード」と言うそうですicon:face_chomp

人によって、地域によって、もっと言えば国によって、「ソウルフード」は違うでしょうが、

「食は命の根源」であることは、万国共通かと思います。

私は、「時間が無い」「忙しい」の一言を言い訳に、

ときどき食事を抜くときがあります(特に、朝食)。

そんな自分を、『南極料理人』を見ながら大いに反省しました。

食欲の秋icon:maple

さぁ、大地の恵に感謝しながら、あすは何を食べましょうかicon:face_shy

豪華です!

驚きの1000円弁当!

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/11/post-588.html

現在

サンクスで好評発売中です。

それにしても

値段がつあって豪華ですな~。

12103001.JPG

檜室アナ担当の

「とんでるワイド」と「サンクス」のコラボ企画です。

第10弾を記念しての豪華版!

現在好評発売中。

11月7日までの期間限定ですが

1万食限定でもあって

7日まであるかどうか…。

是非!という方はお早めに!

もちろん、私も実食済み。

さすがに豪華!

満足&満腹っす。

秋は薄暮、冬は星空?

近頃、よく写真を撮るようになりました。

とはいえ、特別に写真の勉強をしているわけではなく、
スマートフォンに付いているカメラで気楽にパシャリパシャリと
気のおもむくままに景色や物を撮っていますicon:face_sparkling_smile
そんな中、なぜか空を撮ることが多いです。
ninode.JPG
これは、ある日の日の出icon:sun
早起きした理由は忘れましたが、
希望が湧いてきました。
yoake-gurade.JPG
また別の日の夜明け前、
まだ一部には星も見える時間帯。
きれいなグラデーションですicon:note
空って、こんな表情を見せることがあるんですね。
この日は仕事のために早起きしたのですが、
一気に眠気は吹っ飛びました。
kinnbou.JPG
今度は夕暮れです。
秋は、夕暮れ時の空がとても印象的ですicon:maple
これくらいの時間帯に外を歩くと、
どこかのお宅から焼き魚の匂いや
野菜を煮込む匂いが香ってくる。
私の勝手な秋の夕暮れのイメージです。
10月が終わります。
あすから11月。
いよいよ11月。もう11月。
感じ方は人それぞれ。
ただ、ひとつ言えることは、あすは寒気の影響で
今シーズン一番の寒さとなるそうです。
寒さ対策が欠かせない11月のスタートとなりそうです。
これからは、次第に星空がきれいな季節になりますねicon:face_shyicon:star
星空は、スマホのカメラに写るだろうか・・・

天草ならでは!?

いや~

今シーズン初めてお目にかかりました。

それにしても

大きな土瓶ですね~♪

12102790.JPG

さてさて、

自分へのご褒美、ご褒美

と、開けてビックリ土瓶蒸し!?

         ↓↓↓

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/10/post-584.html

         ↓↓↓

失礼しました。

キムカズ発信のブログで公開中です。

たまには

こうゆうアナウンサールームでもいいかな(笑)。

スポーツ三昧

今日は、熊本県の内外で様々なスポーツが行われた。

まずは、熊本県高校駅伝。
スタート・フィニッシュのKKウィングの上空は一面雲に覆われ、
気温21℃のわりには肌寒い。ただ風もなく、駅伝には絶好のコンディション。
女子は、前半から去年優勝の文徳が飛び出すが、
千原台が逆転し、そのままフィニッシュ。
2年ぶりの優勝を遂げた。
男子は、エース二人を故障で欠く九州学院が
1、2区でリードを奪う。3区でいったん熊本国府に先行を許すが、
4区以降は再び先頭を奪い返し、その後は1年生コンビなどの活躍で、
県大会の連覇記録を8に伸ばして優勝した。
IMG_0616.JPG
柿木アナは、スタート・フィニッシュと第4中継所の順位確認を務め、
来年の駅伝リポートデビューの準備もバッチリだ。
続いて、私と本田恭子アナは県立総合体育館へ。
日本ハンドボールリーグは、男女2試合が行われ、
地元オムロンに加え、宮崎大輔や地元出身選手が登場するとあって、
大賑わい。
IMG_0618.JPG
女子のオムロンはHC名古屋を32対14で一蹴。
男子の大崎電気は39対31という点の取り合いの末、
トヨタ車体を破り、全勝で首位をキープした。
IMG_0626.JPG
そして、最後は高校ラグビーと高校野球。
まず全国高校ラグビー熊本県大会は今日開幕し、
熊本83対3東稜、熊本北10対3専大玉名、済々26対7第二
の一回戦3試合が行われた。
九州地区高校野球は今日開幕し、
熊本工業も済々黌も初戦を突破しベスト8進出。
この両チームは、29日(月)の準々決勝で対戦しないため、
どちらも勝てば、2校ともベスト4進出となり、
来年春の選抜に熊本から2校出場も夢ではなくなる。
29日(月)は長崎からの吉報を待つ!

いよいよ明後日です!

熊本県高校駅伝の中継です。

スタッフ総出!

アナウンサーも各ポジションに配置されます。

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/10/post-583.html

駅伝は

中継箇所が多かっです。

女性陣も揃って打合せ。

実況もタスキリレーですからね!

12102501.JPG

第一放送車&第二放送車は

こちらの二人。

二人の息を合わせることも重要。

吉田アナは既に緊張気味?

12102500.JPG

放送は明後日の午後3時から。

皆、張り切っています!

ご期待を!

城西小学校で読み聞かせ

福島絵美です。

今日は 熊本市立城西小学校で4年生130人を前に

本田史郎アナと 読み聞かせをしました。

これは 民間放送教育協会の「子ども未来プロジェクト」の一環です。

記念すべき第一回は 城西小学校のお陰で とてもいい朗読会となりました。

4年生のみんな 「ごんぎつね」と「耳なし芳一の話」は 面白かったですか?

これからも たくさん本を読んでね。

写真は 感激した学校手作りのタイトルと いい音をお届けしたオーディオスタッフ。

 

_.jpg 

__.JPG
 

IMG_0508.JPG