五輪パレード

実は

RKKの東京支社の近くがコース。

こちら向きの3人は

我が同僚たちです。

暑い中、視察ご苦労さま。

なんの視察でしょうな~(笑)。

12082001.jpg

見えた!

しかし、

いったい誰だ?

ん~

これが限界か…。

12082002.jpg

約50万の人が20分のパレードに大集結。

あの感動の数々ですもんね。

頷けます。

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/08/post-548.html

以上、東京支社通信でした。

上出来!

料理も決めずに

穴子を購入。

さすがに捌きはできませんが…。

12080500.JPG

ネットで調べて

見よう見まねの煮穴子作ってみました。

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/08/-vol130-1.html

これが

フワッと、あま~く美味しい仕上がり!

私って天才?(笑)

12080505.JPG

今度は釣ってみますか!

穴子釣り覚えなきゃですな~。

置き竿にキビナゴかな~。

甲子園行ってきます!

って 私じゃないんですが・・

お早うございます。福島絵美です。
夫が 母校の応援に 今朝5時 同級生らと 元気に甲子園に向かいました。
 
kiiro__.JPG
 
しかも 我が家に迎えに来てくれたのは 甲子園には行かない同級生。
どこまで 団結力が強いのでしょう。
黄色い物も たくさん持ったし 熱中症や日焼け防止対策も しっかりして
あとは 勝利を祈るのみ!
勝利のニュース 読みたいです。

最南端からの歩み

昨年末に発足し、今年初めに活動が本格化した
日本最南端のカーリングクラブ「チームくまもと」icon:snowman
冬のシーズン中はアクアドームくまもとで
アイスリンクを使っての練習。
リンクの営業が終わり
シーズンオフとなってからは、
熊本市中央区にある施設内で練習に取り組んでいます。
その「チームくまもと」は、
発足からわずか半年で、記念すべき公式戦初勝利を収めましたicon:sparkling
岡山県の通年使用できるリンクで行われている
カーリング西日本リーグに、
「熊本A」と「熊本B」の2チームを編成して参加。
6月から7月にかけて行われた予選リーグで
「熊本A」が1勝を挙げたのですicon:ecstoramation
それだけにとどまらず、「熊本A」は組2位となり、
決勝トーナメントに進出しました。
ただ、先週の土曜日に始まった決勝トーナメントでは
トーナメント初戦で優勝候補のチームに完封され、
敗者復活戦では得点は挙げたものの敗れ、
残念ながら上位進出はなりませんでした。
それでも、代表の藤井誠さんは
「負けた試合でもいいショットをする場面もあった。
 きちっとした形で試合をするのが初めてのことで
 いい経験になったし、自分たちのレベルも分かった。
 試合を経験したことで、選手たちのモチベーションは
 さらに高まりました。大きな一歩です」と総括しました。
「火の国・日本最南端のカーリングクラブから季オリンピックへ」を
スローガンに立ち上がった「チームくまもと」。
多くの時間が必要でしょうが、その思いが実現する日は来るかもしれません。
ゆっくりとではありますが、日本最南端からの歩みは始まっていますicon:body_no1

重そうでした

夢を持つ素晴らしさ。

諦めない気持ち。

周りへの感謝。

大切なたくさんのことを改めて感じさせていただきました。

メダルより輝いて見える二人!

12081017.JPG

メダルはかつてない程の重量感。

二人も

「けっこう首が疲れるんです」

な~んて言っていました。

沢山の方の汗と涙、そして喜びも詰まっているでしょうからね!

「キムカズ発信」では

メダルの裏側なんてのも紹介しています。

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/08/post-546.html

一人でも持たせてもらっちゃった。

順延ですよ

「金曜日に甲子園に行くぞ!」と 張り切って 準備をしていた私の知り合い

試合が順延になって 本日 大慌て AND ショックを受けています。
キャンセル・変更 間に合ったかな?
お天気次第なので 高校野球は 今後も日程変更があるかもしれませんね。
ギリギリまで待つと 新幹線も取れなくなるでしょうし 大変だ・・・
私は熊本で応援します。 
行ける人は 燃えてきて!

気さくな二人のおかげで!

楽しかった生中継。

20分があっという間に感じました。

この表情からも分かる通りの

自然体な二人。

12081026.JPG

先輩後輩の距離感もすばらしい!

これまで築き上げてきた人間関係。

出会いも、苦労も、喜びも

すべてがドラマでした。

その他にも

いろいろ質問もしています。

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/08/post-545.html

ブログの方で是非!

フジカキ生出演!

先週の金曜日

藤井選手の地元

芦北町役場前での祝勝会風景。

何故?耳を塞いでいる?

12081007.JPG

その後は

フジカキの二人が

「夕方いちばん」生出演!

番組開始11年目。

私がスタジオ飛び出したのも初めてでした。

盛り上がりの祝勝会!

「キムカズ発信」でいろいろ紹介していますよ。

http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/08/post-544.html

自然体な二人。

楽しい話、感動秘話たくさん聞かせていただきました。

本当におめでとう!

ダブルアーチ

ある、よく晴れた休日icon:sun
そんな日は、
「家でゆっくり体を休めようか?」という
考えが浮かばないこともないのですが、
だいだいの場合、その通りに過ごすことはできませんicon:face_embarrassed
この日も、起きてからしばらくは
ウダウダと過ごしていたものの、
お昼も近くなってくると
どこかに行きたくなってきてウズウズ、ソワソワ。
そして、いくつかの候補を頭の中で思い巡らし・・・
決定icon:ecstoramation
いざ行かん!山都町へ!通潤橋へ!!
tsujun+kuma.JPG
途中、夕立もありましたが、
到着するころには雨はあがり、
蝉しぐれと太陽の光を浴びながら
癒しのひとときを過ごしました。
gorougataki.JPGのサムネール画像
そうしてエネルギーを十分に補給して
家路につこうと車のエンジンをかけようとしたところ、
さらなるプレゼントが待っていました。
tsujun+niji.JPG
tsujun+kuma+niji.JPG
石のアーチと虹のアーチのコラボレーションですicon:sparkling
Oh!ワンダホーicon:ecstoramationビューティホーicon:ecstoramationicon:ecstoramation
”積極的休日”で、おつりが来るくらい素敵な一日を過ごしました。
ところで、
山都町に秋の訪れを告げると言われる八朔祭は、
今年は9月1日(土)、2日(日)に行われるそうです!
お祭りにあわせて、また行きたいですねicon:face_smile