タグ別アーカイブ: エンタメ

成世昌平♪百日紅

 

どうも~!今村直美です(^-^)

 

6月3日リリースの新曲、

『百日紅~さるすべり』をご紹介下さった、

デビュー35周年の、成世昌平さん!

電話インタビューで、8月6日木曜日のO.Aに、

番組初登場♪

ですが!

実は以前、【午後2時5分一寸一服】を

担当している時、ワタシの担当曜日に、

2回、ゲストとして生出演され、

鶴屋サテライトスタジオのステージで、

最新曲を生披露して下さいました!!

・2007年12月ご出演 ♪ノスタルジア椎葉

・2013年1月ご出演 ♪遠きふるさと

 

それもあって、電話インタビュー冒頭、

”お久しぶりです~(^。^)”

って挨拶にはじまり、当時の懐かしい話にも

花が咲きました!

2013年1月の出演時の衣装、”黒の革パン” は、

今は履いていないものの、まだお持ちだそう(^-^)

ちなみに、その時期はもう、

一服の番組ブログが始まっていたので、

2013年1月23日投稿分で残っています!

ぜひそちらもご覧ください♪

 

成世昌平さんといえば、

『はぐれコキリコ』が大ヒットした歌手であり、

役者(舞台でお婆さん役をしたことも!)

であり、

民謡の名人位を認定されていて、

三味線が得意で、

くいだおれ人形の出張中、

道頓堀に5日間、代わりに立っていた。。。

という、幅広い仕事人です(#^.^#)

 

その他、サラリーマン経験もあるそうで、

ホントに、

話題・ツッコミどころ満載の成世昌平さんです。

 

夏の花『百日紅』もモチーフにした新曲は、

『はぐれコキリコ』などに対して

大きくイメージチェンジし、

朗々とした歌声のバラード曲。

伸びやかで、透明感のある、

ストレートな気持ちのイイ歌声にキュン!とくる、

バラード。

とっても素敵な曲です(●^o^●)

 

その歌声は、69歳とは思えない!!

リスナーさんからも、

驚きの感想が届いていました(^。^)

 

いつも、

口角があがっている笑顔が印象的!

口調も弾んでいて丁寧!

そして、親しみやすい!

そんな、成世昌平さんの笑顔に、

また、会いたいな♪

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

青木美保♪大輪の花~第二章~

 

どうも~!今村直美です(^。^)

 

熊本出身の、青木美保さんが、

番組に電話インタビューゲストとして

登場されたのは、7月30日でした♪

 

今回初めてお話させて頂きましたが、

なんとも気さくで!元気いっぱいで!

す~~~っと、

打ち解けられるムードをお持ちで、

とっても楽しいインタビューでした(#^.^#)

 

今回ご紹介した最新曲、

『大輪の花~第二章』は、

5月27日にリリースされました。

 

本来、20年前の2000年に、

新曲として発売する予定だった『大輪の花』。

同じ熊本出身の八代亜紀さんが

青木美保さんの姿を見て詩を書き、

弦哲也さんが、

メロディーをつけて下さったそうです。

 

ですが、青木美保さんは、

”けいれん性発声障害” を発症され、

レコーディングはしたものの、

思うように歌うことが出来ず、

発売を中止することになったそうです。。。

 

10年間の休業を経て、2011年に復帰!

レコーディングをやり直して、

2011年10月26日リリースのアルバム、

『青木美保全曲集2012』に収録されました。

全16曲のラストを飾る、『大輪の花』。

 

”ぜひシングルカットしてほしい!!”

という、多くのご要望があったそうで、

曲のテーマとメロディーはそのままに、

「~第二章~」ということで、

八代亜紀さんが新たに詩を書き下ろし、

従来の前田俊明さんの素敵なアレンジに、

名ギタリスト、

斉藤功さんのアレンジが加わって誕生したのが、

『大輪の花~第二章~』。

辛い経験をしたからこそ、

芯の強さや、前向きな明るさをお持ちなのかな。。。

それとも、

芯の強さや、持ち前の明るさをお持ちだからこそ、

辛い日々を乗り越えられたのかな。。。

 

だって、ある雑誌で、

八代亜紀さんとの対談の記事に、

「声帯を使えていなかった10年があるので、

少し若い声になったような気がします。」

と語っていらっしゃったんです。

なんて、前向きなんだろう。。。

と、感激した想いを、

電話インタビューでもお伝えしました。。。

 

今回、インタビューさせて頂ける機会、

ご縁があったことを、有難く思いました(#^^#)

 

そうそう、以前は、

熊本に年に2回は帰ってきていたそうで、

趣味のゴルフや、

大好きな、”くまモン” に会うのが

楽しみなんだそうです。

熊本市中央区テトリアくまもと1階の

「くまモン スクエア」で

くまモンを前に満面の笑みをみせる、

美保さんのフォトが、オフィシャルブログに

掲載されていました(^_-)-☆

 

安心して県外へ行き来できる

日常が戻ってきたら、

熊本に帰って、

”くまモンとハグした~~~いっ♪”

とおっしゃった、美保さん!

その時はぜひお会いして、

”ワタシともハグして下さーーいっ”

とお約束しました(笑)楽しみ~(●^o^●)

青木美保さんのオフィシャルブログでは、

【特製直筆サイン色紙プレゼント企画】が継続中♪

詳しくは、

≪青木美保オフィシャルブログ≫

「しなやかにあでやかに」

をご覧ください(#^^#)

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

多岐川舞子♪ひとりぼっちの海峡

 

どうも~!今村直美です(#^.^#)

 

8月20日木曜日の放送では、

多岐川舞子さんが、電話インタビューゲストで登場!

”たきがわ まいこ でぇ~~~すっ”

と、はずみにはずんだ可愛い声でのご挨拶☆

変わらない、飾らない人柄に、

一気にキョリが縮まった気がしました(^-^)

 

この番組への登場は、今回が二回目。

前回は、2016年12月1日O.Aで、

その年の9月にリリースされた、

40枚目のシングル「みそか酒」を

ご紹介しました♪

およそ3年半ぶりのインタビューに、

”まだ、40代だった頃ね~”

”もう、大台に乗りましたぁー”

”キャハハッ!”、”アハハ~” と、

とにかく、とびきり明るい!!

ハツラツな舞子さんに元気をもらって、

暑さも吹っ飛びそうです(^_-)-☆

 

舞子さんのブログに、

野菜の酢漬けフォトが掲載されていて、

ワタシも酢漬けにハマっていたので、

酢の物談義も楽しかった~(^。^)

 

ワタシの夏の酢漬けの定番,

「スイカの白いトコ」。

舞子さんもやってみた事があるそうですが、

塩の分量が多すぎて、”失敗した~~~” とか!

その「白いトコ」を炒め物にした、

という経験談を教えてくれましたが、

”美味しくなかったって言われたくないから

やんなくていいよ~~” ですって(#^.^#)

可愛いなぁ~。

 

さて、今回ご紹介した新曲、

『ひとりぼっちの海峡』は、

5月20日リリースの、43枚目のシングルで、

6月1日付のオリコン演歌・歌謡曲ランキングで、

初登場4位にランクインしており、

「ランキング初登場4位~10位

5月&6月版:7月2日O.A)」でも

ご紹介しました♪

 

かつてヒット作となった、

『幻海峡』

・平成9年リリース

・3作連続演歌チャート1位

・20万枚のビッグセールス

『あんたの海峡』

・平成11年リリース

・30万枚のビッグセールス

に続く、「海峡」シリーズ♪

 

タイトル&テーマを、

多岐川舞子さん本人の発案のもと、

これまでの演歌の王道とは違った切り口で、

詩&曲が制作されたそうで、

舞子さんの頭に浮かんだメロディーや、

詩を参考に制作されている新曲で、

より、思い入れの強い曲に仕上がったようです♪

 

 

またインタビュー出来る日が楽しみですっ(#^.^#)

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

塚原哲平さんTELゲスト♪(4/23 O.A)

 

どうも~!今村直美です(#^.^#)

 

4月23日木曜日にお送りした、

【塚原哲平】さんの電話インタビュー、

いかがでしたか??

 

4月22日にリリースされたばかりの、

新曲『錦を上げて』。

”錦を上げて 帰って来るよ”

という歌詞で始まるこの曲。

”上げてぇ~” の部分で音程もグッとあがる!

哲平さんの音域の広さに

驚かされて始まる曲です(^-^)

 

そして、

”元気でいれば それでいいと

母は云うけれど”

”別れの駅で 手を振っていた

母はもういない”

と、応援してくれる、”母”  を

想う歌。

その、”母” という歌声が、

優しくて丁寧で、胸にグッときます。

これまで一度も地元を、母の元を

離れたことのないワタシでも、

ジーンとくるものがあります。

 

”一旗あげて” ”故郷に錦を飾る”

その二つの意味が合わさった、

『錦を上げて』と解釈している、

と話して下さった、哲平さん。

 

20年前、そんな想いを胸に上京した月、

この4月にリリースされる、この曲。

そして、偶然にも、

亡きお母様の回忌翌日に渡された、

というこの歌詞。

 

聴いてジーンときたコトに納得。

哲平さんのいろんな想いが

つまっているのでしょうから。

 

そしてインタビューでは、

もう1曲ご紹介しました!

『Sky Run』/Teppei×ポチョムキン×游久。

昨年2019年に、

「水上村ふるさと観光大使」に

就任された、哲平さん。

音楽仲間で友人の、

餓鬼レンジャーさん、

GPさん、

ポチョムキンさん、

游久さんらと制作された楽曲で、

水上村のテーマソングにも

なっているそう。

今年3月1日に配信されました。

”Teppei” 名義で歌うこの曲は、

ヒップホップ♪

そう、コブシ一切無し!!

そして、

爽やかでクリアで軽やかな歌声に

超ビックリ!!

いい意味で裏切られる、感激作!!

 

Teppeiさんパートの始まりの歌詞、

”ほ~ら、青空にでっかいピース”

そして、後半の、

”未来見つめりゃ 不安はつきまとうさ

雨は泥流して 虹かけるさ”

という歌詞もメッセージ性があって、

リズムも軽やかで、

とっても素敵な曲です。

『Sky Run』、

配信されていますので、

ぜひぜに、聴いてみて下さい。

 

こんな時期だからこそ、

元気がもらえるし、

空を見上げてピースして頑張ろう!

って思える。。。

ワタシはずっと、耳から離れません。

 

今後のご活躍が楽しみな、塚原哲平さん。

今回で、

4回目のご出演となりました!!

 

ここでせっかくなので、

これまでの出演を振り返ってみます!

ヽ(^。^)ノ

 

1回目は、2016年11月3日O.A

♪『雪ほたる』をご紹介しました!

…あらためてみても、

初対面に見えないショット。。。

これ絶対、

#久々の再会

でしょ(笑)

 

2回目は、2017年5月25日O.A

♪『北国の街から…愛をこめて』を

ご紹介しました!

初対面から半年後、、、。

スリムになったワタシの体形の変化に、

驚きを隠せない哲平さんのカオが

面白かった(^。^)

おうちでのストレッチ&ウオーキング

だけの効果ってコトにずっと驚いてたなぁ。

(いや、あの顔は信じてなかった( 一一))

 

そして、3回目は、2018年10月18日O.A

♪『ふるさとは心の中に』をご紹介しました!

とっても気さくで、自然体で、

周りを受け入れる体制万全!!って感じ。

そして、

気配り・気遣いもある、お人柄(#^^#)。

 

今回は初の電話インタビューだったので、

電話をつないで会話を始めた時は、

ちょっぴり距離を感じてしまったけど、

トークし始めたら、”あっ!” っという間に、

時間が過ぎてて(●^o^●)

次のご出演がとっても楽しみですっ!!

 

今また、体重増加してるので、

次にお会いするときまでには、

ベストな状態に戻しておこう !(^^)!

 

塚原哲平 最新曲『錦を上げて』♪

…顔真似してみた(^_-)-☆

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

熊本ゆかりの歌手と曲特集♪(4/16 O.A)

 

どうも~!今村直美です(#^^#)

 

4月16日木曜日の放送では、

熊本地震本震から4年ということで、

”がんばろう熊本”!

”がんばってます熊本”!!の

想いを込めて、

【熊本ゆかりの歌手】の、

【熊本ゆかりの曲】を特集しました♪

 

1曲目

「大阿蘇」/ フランクふるや

熊本市在住で作詞作曲も手掛けて

いらっしゃいます。

キャッチコピーは、

新町と音楽を愛する男” (^-^)

”地域に歌を” !の思いのもと、

熊本の城下町・新町をタイトルにした曲も

制作されているそうです。

 

2曲目

「天草物語」/ 原田悠里

熊本県本渡市(現:天草市)出身。

大学の音楽科卒業で、

演歌からオペラまで歌える幅広さが魅力♪

2018年4月にこの番組の

電話インタビューで、ご出演頂き、

【午後2時5分一寸一服】担当時の、

2009年4月に鶴屋サテライトスタジオで

ご一緒させて頂きました。

お会いした時も、お話した時も、

”いつも元気がみなぎっている”

原田悠里さん。

明るくて優しくて、サバサバしてて、

頼りになる、頼りたくなる、

お姉さんって感じです!(^^)!

 

3曲目

「草千里」/ 玄海竜二

玄海竜二さんとは、

【午後2時5分一寸一服】担当時、

鶴屋サテライトスタジオで

ご一緒させて頂きました。

和装姿の二人の写真が、

番組ブログにも残っています。

(2009年6月22日投稿タイトル「お誕生日」)

ワタクシ、初対面で緊張しましたが、

”公開生放送のステージは緊張する~”

と照れたお顔がお茶目で(#^.^#)

一気に緊張がほぐれた事を思い出します。

(ほぐして下さったんだろうなぁ)

その出演時には「九州まつり唄」を

ご披露頂き、トーク中とは打って変わって、

キリリとした表情で、

貫禄を見せて下さいました♪

 

4曲目

「熊本城」/ 水前寺清子

1964年「涙を抱いた渡り鳥」でデビュー♪

東京オリンピックの年でしたね~。

芸名の由来は、

熊本の名所 ”水前寺成趣園” と、

熊本ゆかりの武将 ”加藤清正” 。

水前寺清子さんとは、一度お会いしました。

熊本県内のイベントにゲストでお越しの際、

そのイベントの特別番組のロケで

インタビューをさせて頂いたのです。

県内外からお客さんが集まり、

地元総出で盛り上がるイベント!

多くの方が参加し、たくさんの人が動くと、

予定通りのスケジュールで進まないことも

よくある話。。。

水前寺清子さんにインタビューする時刻も、

少しずれて、、、

たしか、早まったと記憶しているんですけど、

お願いしに控室へ行くと、

まだ準備が整っていないからと、

事務所サイドのスタッフさんは

難色を示され、なかなか話が進まない中、

パテーションの奥から、女神の一声!!

”そんなやりとりしてる時間がもったいない。

撮りましょう”

って感じの一声を発して下さって(#^^#)

ホント、カッコイイ~(●^o^●)

 

5曲目

「火の国旅情」/ ばってん荒川

特集最後の曲は、

やっぱ、この方の曲でしょう!!

調べてみるとこの曲は、

歌詞が28番まであって、

熊本県内各地域の魅力を丁寧に、

優しいメロディーで表現されています。

そして、

ばってん荒川さんの哀愁ある歌声が

魅力的♪

 

ばってん荒川さんと初めてお会いしたのは、

ワタシがイベントMCを始めて間もない、

20代前半の頃。

イベントゲストがばってん荒川さんで、

ゲスト紹介文の確認に、

控えテントに打ち合わせ行った時、

ワタシが読み上げるのを、

黙って聞いて下さったあと、

「良かけど、そがんとは知らぶっと

どこんでん書いてあっけん、

あんたん言葉で、あんたん思うたごつ、

言いなっせ」

と目を見て言って下さいました!

そこで、何か所か端折り、

これまでの、ばってん荒川さんの印象と、

この日、初対面での印象をお伝えすると

「そっでよかよ~」と一言。

台本通りに進行する、

”司会者” としてだけでなく、

その場の空気を読み、雰囲気を作り、

その「会」を把握し取り仕切る、

MC~master of ceremony~は、

イベントにとって、

本当に大切な重要な役割なんだと、

教わりました。

 

熊本県内のイベントでは、ほぼ、

スペシャルゲストは、

ばってん荒川さんだったので、

その後も何度もご一緒させて頂きました♪

ある時は、

ステージ袖で待機して頂いている時、

立たせているのが申し訳なくて、

椅子をすすめたら、プチ叱責。。。

せっかく支度した和服姿の前や後ろに

シワやヨレが出来るから、

直前には椅子はすすめちゃダメって

コトでした。

みんな良い人だから、

すすめられたら、逆に気を使って

座って下さったりするだろうから、と。

なので、

その後担当した番組やイベントで、

和服姿のゲストや出演者へは、

”良かったら座って下さいね”

と一言添えることにしました。

”アドバイスを言って下さる有難さ” 。

 

そして、

現場以外でのエピソードは、

放送関係やイベント関係の

いわゆる”業界の宴会”でのコト。

くじ引きでの座席決定システムで、

なんと、

ばってん荒川さんの隣(@_@;)

ワタシは元々酒好きなうえに、

緊張も加わって、即、ビールを飲み干したら、

「好きばいな~」(お酒好きみたいだね)

と言って、ドンドン注いで下さって;。

ワタシも、申し訳ないから、

グビグビ頂いて。。。

次々にいろんな方がばってん荒川さんに

ご挨拶に来られ、その度に、

「(酒)好きだけん、

(この子に)注いでやんなっせ」

と、ワタシのグラスに注ぐよう、

言って下さり、ワタシはこの日、

宴会ではなかなか実現しない、

ハイペースでずっと飲み続けることが

出来ました。\(#^.^#)/ わーい!!

・・・

それはさておき。。。

厳しさと優しさ、自然体な人柄。

愛情深い方だったなぁ~。

本当に学ばせて頂きました!!!

 

【熊本ゆかりの歌手&曲特集】、

いかがでしたか?

定期的に開催したいと思いますっ♪

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

島津亜矢「船村徹を唄う」

 

どうも~!今村直美です(#^.^#)

 

4月2日木曜日の放送でお送りした、”特集”、

【島津亜矢 ニューアルバム「船村徹を唄う」】

作曲家:船村徹さんが亡くなって3年。

故人を偲び、

島津さんが提供を受けたオリジナル曲8曲、

ヒット曲のカバー7曲、

そして、ボーナストラック1曲、

計16曲を収録したアルバムで、

2月5日にリリースされました。

 

まずご紹介したのは、

島津亜矢さんのオリジナル曲の中から、

1995年リリースのデビュー10周年記念曲、

♪「海鳴りの詩(うた)」。

 

そして、

ヒット曲カバーの中から、

♪「王将/村田英雄」

♪「哀愁波止場/美空ひばり」

♪「北の大地/北島三郎」

を、おかけしました!

 

「王将」は、1961年リリースで、

村田英雄さんが唄い、

レコード売り上げ300万枚の大ヒット!!

戦後初のミリオンヒットだそうですね~。

 

「哀愁波止場」は、1960年リリースで、

美空ひばりさんのきれいなファルセットを

活かそう!と制作された一曲。

唄いだしから、島津亜矢さんの美声に

鳥肌が立ちました~(@_@;)

 

「北の大地」は、1991年リリース、

北島三郎さんに提供された曲。

北島三郎さんの故郷、

北海道の大地をモチーフに作られた一曲です。

 

そして、番組最後におかけしたのは、

今週のランキング、

初登場3位にランクインした、

島津亜矢さんの新曲「眦(まなじり)」。

デビュー35周年記念曲として、

島津さんが北島三郎さんに作曲をお願いされた

そうです。

※作曲家としてのペンネーム:原譲二

なんと、サブちゃんはレコーディングにも

立ちあって下さったそうですよヽ(^。^)ノ

 

島津亜矢さんの、”歌怪獣” ぶりを

堪能した時間でした(#^.^#)

ぜひ、ニューアルバム「船村徹を唄う」と、

新曲「眦(まなじり)」、

皆さんもじっくり聴いて下さい!!

 

来週(4/9)は、【石川さゆり 特集】!!

電話インタビューで、

ニューアルバムとニューシングルの

聴きどころを、

ご本人に紹介して頂きまーす!

お楽しみに~\(^-^)/

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

《予告》3月26日は北山たけしさん♪

 

どうも~!今村直美です(●^o^●)

 

3月26日木曜日の、

【今村直美の歌謡曲でないと!】は、

北山たけしさんの、

スタジオインタビューをお送りします。

先日、来熊された際、収録させて頂きました!!

この日は、熊本のテレビ番組や、

RKKラジオ「ラジてん」にも出演されたので、

来熊されたことをご存知の方も多いと思います!

 

2月に熊本で開催された、

「北島兄弟コンサート」の握手会に参加して、

インタビュー収録のお願いをしちゃいました!!

そぉしたら、

生番組への出演や取材など、

多忙なスケジュールにもかかわらず、

インタビュー収録のお時間を

作って下さいました~\(^-^)/

 

先月、電話インタビューでご出演頂きましたが、

お会いするのは久しぶりでしたっ!

3月26日木曜日、夜10時!!

ぜひ、お聴きくださいね~♪

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

「20」の博多座で「36」♪

 

どうも~!今村直美です(^_-)-☆

 

博多座は、今年「20」周年!

1月の【島津亜矢特別公演】にも出かけ、

また訪れたいと思っていたところ、

【北島三郎特別公演】が7月に開催~♪

一度は参戦したいと思っていたサブちゃんコンサート!

キターーー(^^)/

売店ではまず、

前回訪れた時からハマった、博多座デザインの八女茶、

歌舞伎の化粧、隈取をデザインした豆菓子をゲット!

 

そしてお楽しみの、オリジナルグッズは~

クリアなデザインの、うちわ!

しかも北島ファミリーイラスト付き(#^.^#)

なんとこれ、、、。

光りますっ☆

ペンライト兼応援うちわだぁぁぁ~~!

 

コンサートは、生サブちゃんに、とにかく感激!!

さらに、共演の、

松原のぶえさん・大江裕さん・山口ひろみさんとの、

トークのかけあいがまた、笑いあり、涙ホロリあり、

温か~い雰囲気で、とても素敵な関係なんだな~。

サブちゃんが身近に感じられましたよ(^_-)-☆

 

記念に購入した、

5月にリリースされたばかりのニューアルバム、

『北島三郎作品集 ”昭和から平成 そして令和へと”』

ワタシの好きな「歩」も入ってる~!

 

公演後は、

CD購入者を対象にした握手会も開催!

さすがにサブちゃんのお出ましはなかったですが、

共演のお三方と握手させて頂きました!

 

大江裕さんは、以前別のラジオ番組に

ご出演頂いたときに握手させて頂きましたが、

あの頃よりさらに縦横成長され、、、

手も、もちろん、よりふくよかになられ、、、

その、柔らかく繊細な質感が、

まるでワタシの手が、出来立ての角煮まんの、

角煮になったような気が、、、。

包み込まれる安心感~ 癒されました(●^o^●)

 

山口ひろみさんは、

番組の電話インタビューで一度お話した時と同じ、

元気!ハツラツ!の印象のまんまで、

弾けるような、気持ちいい笑顔を向けて下さいますっ。

つい、ワタシも満面の笑みになっちゃう!!

 

そして最後に、松原のぶえさん!

ステージ上でのサブちゃんとのトークでも

持ち前の可愛らしさ全開でしたが、

面と向かうと、

そこに、大人の女性の優しさが加わって

さらに魅力的!

コンサートで披露されたデビュー曲『おんなの出船』は、

母がよく歌っていたのを聴いていたので、

「2番の歌詞は皆さん、一緒に~」と

おっしゃったとき、ワタシ、歌えました!

その事を、握手した時に話したら、

とっても喜んで下さいました!!

 

「お帰りは、お気を付けてね」

とおっしゃって、、、。もう、感激。(#^.^#)

 

お土産に購入した、”さぶちゃんまんじゅう”。

開けてびっくり(@_@)

”サブ・ロー” にちなんで、縦横 “3×6” =18個入り!

本人の名前と感謝の文字もデザインされてました。

さらに、一つ取り出すと。。。

サブちゃんの曲名が出てくるサプライズ(^_-)-☆

 

帰宅してからも、感激と余韻が続く、

【北島三郎特別公演】でした~\(^-^)/

 

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

スタジオゲスト☆谷本耕治さん♪

 

どうも~!今村直美です(#^.^#)

 

7月11日木曜日の放送でお送りした、

スタジオインタビューゲストは、

”谷本耕治”さんでしたっ!

何故か、ハワイの挨拶 ”アロハ~”のポーズ!

インタビュー中にとびだした、

谷)「実は、”ハワイ”出身なんです~」

直)「えっ!?(@_@)」

谷)「鳥取県の、”羽合(はわい)”ですぅ」

直)「え~!」

谷)「コレがオチなんですぅ~」

 びっくり!からの~、爆笑!!

涙もろい直美は涙腺緩む~(>_<)

 

そんなお茶目な谷本耕治さんは、

大衆演劇や、シャンソンの公演に出演するなど、

幅広く活動されています。

 

なんてったって特技が、

・小唄(春日流小唄名取、師範)

・日本舞踊

・シャンソン

・顔ヨガ(フェイシャルヨガ)

↑ インストラクター資格取得

と、た~くさんの特技&資格をお持ちですっ!

 

物腰も柔らかく、丁寧なお喋り(#^^#)

そして、

直筆の一筆箋付きで、収録のための資料&音源を、

送って下さるなど、細やかな配慮。。。(#^.^#)

 

幅広く活動をしつつ、2014年にインディーズデビュー。

そして、

2018年8月に、メジャーデビューを果たされました♪

すでに、歌手&役者生活およそ15年!!

初対面でも、スゥ~~~っと、

自然体で溶け込んで下さる雰囲気は、

経験豊富なことはもちろん、

いろんなご苦労も乗り越えてきたから。。。

でしょうか(●^o^●)

幅広く丁寧に活動してこられた姿が、

目に浮かぶようです。

 

そして今回ご紹介したデビュー曲『桜散る』は、

小柳ゆきさんの、

「あなたのキスを数えましょう~You were mine~」を

手掛けた作詞家、高柳恋さんの作詞で、

独特な詞の世界観が印象的な歌謡曲タイプの作品です♪

 

花冷えの夜、想いを寄せる男性への

叶わぬ想いを歌った、女歌。

歌詞から、着物を好む女性像が伺えて、

さらに、切なさが感じられました。

 

ぜひ皆さんも、じっくり聴いてみて下さい!!

そしてワタシはいつか、

谷本耕治さんのシャンソンも聴いてみたい(^^♪

 

さて、次回、7月18日木曜日の放送は、

「松園あかり」さんのスタジオインタビューを

お送りしますよ~お楽しみに~\(^-^)/

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

スタジオゲスト:桜井はやとさん♪

 

どうも~!今村直美です(#^.^#)

 

6月20日木曜日の放送では、

先日、RKKにお越しの際、スタジオで収録した、

桜井はやとさんのインタビューを

お聴き頂きました!

ご出演を知ったファンの方々から、

メッセージも届きましたよ~(^_-)-☆

 

桜井さんは、九州・鹿児島出身とあって、

熊本地震以降、毎年4月に被災地訪問をされ、

さらに今年の春は、

支援物資を集め続けて下さったという、

南島原の皆様の元へも、出かけたそうです。

そんな、南島原のリスナーさんから、

「普賢岳のふもとで次のお帰りをお待ちしてます」

(”お帰りを”ってのがいいですね~)

「これからも頑張らんば!」というメッセージと

共に、桜井さんとの写真を添付して下さったり、

島原のリスナーさんから、

「はやと君、キバレ~~!」という応援のコトバや、

熊本のリスナーさんからは、

「6月6日の誕生日おめでとうございます!」

「また、熊本に来て下さい。お待ちしてます」

という、メッセージなど、頂きました(^-^)

 

桜井さんが、皆様の元に出かけ、

共に時間を共有していらっしゃるからこそ、

キモチでつながっているんだな~って、

感じました(#^^#)

 

インタビューと共にお送りしたのは、

桜井はやとさんの最新曲、

「てっぺん」でした♪

 

次回、6月27日木曜日の放送は、

門倉有希さんの電話インタビューを

お送りします!

お楽しみに~\(^-^)/

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。