カテゴリー別アーカイブ: 未分類

5/9放送『ニンニクの芽と豚肉ときのこの炒めもの』

【材料】

・ニンニクの芽・・・・・15本

・豚肉・・・・・150g

・きのこ(エリンギ)・・・・・大きいの1本

(A)

・醤油・・・・・大さじ1

・酒・・・・・大さじ1

・味噌・・・・・大さじ1

・みりん・・・・・大さじ1

・米粉(トロミ付け用)・・・・・大さじ1

 

・ゴマ油(炒め用)・・・・・大さじ1

 

【下準備】

・ニンニクの芽は3センチ程度、豚肉は1口大、エリンギも(ニンニクと同じサイズくらいの)縦長に切る。

・(A)は合わせておく。

 

【作り方】

①フライパンに油を熱し、豚肉から炒め色が変わったらニンニクの芽とエリンギを入れて炒める。(火を入れすぎないように)

②具材を片側に寄せ、鍋肌で(A)を煮詰め、全体に絡めたら完成。

5/2放送『春のうまか混ぜごはん』

 

【材料】

・米・・・・・2カップ

・水・・・・・同量

・ごぼう・・・・・100g

・タケノコ・・・・・100g

・人参・・・・・30g

・馬肉・・・・・150g

・サラダ油・・・・・大さじ1

 

(A)

・しょうゆ・・・・・大さじ3と1/3

・みりん・・・・・大さじ1

・酒・・・・・大さじ1

・砂糖・・・・・大さじ1と1/3

 

・粗びき胡椒・・・・・少々

・炒りゴマ・・・・・少々

 

・薄焼き卵・・・・・1個分

・サヤ豆や木の芽・・・・・適量

 

【作り方】

①米は洗ってザルにあげ、炊飯器で水を加減し(大さじ1~2減らす)少し硬めに炊く。

②タケノコ、ごぼうは薄切り。

③2~3cmくらいに馬肉を切り、フライパンに油を熱し炒め(A)を加え②を入れ、

汁気がなくなるまで位まで。

④炊き上がったご飯に③を混ぜ、ボイルしたサヤ豆も加え混ぜ、器に盛り粗びき胡椒、ゴマをふり、細切り卵を散らし、木の芽を飾り完成。

4/18『きびなごの香り漬』

【材料】

・きびなご・・・・・400g

・酒・・・・・大さじ1

・塩・・・・・小さじ1/2

・生姜汁・・・・・小さじ2

・こしょう・・・・・少々

 

(A)

・しょうゆ・・・・・大さじ3

・酒・・・・・大さじ3

・砂糖・・・・・大さじ3

・スープ・・・・・大さじ5(水でも可)

・赤唐辛子・・・・・1本

・花椒・・・・・少々

 

・白葱・・・・・5cm

・生姜・・・・・1かけ(細切り)

・片栗粉・・・・・適量

・揚げ油・・・・・適量

 

【作り方】

①魚に下味をつける。

水気を拭き、軽く片栗粉をまぶし、170~180℃の揚げ油でカラッと揚げる。

②(A)を小鍋にいれ、ひと煮立ちさせる。

③バットに①の魚を並べ、上から②をかけ、しばらく漬け込む。

白葱、生姜の細切りを振りいれる。

4/11放送『韓国風たかなの肉巻き』

・肉薄切り(牛肉か豚肉)・・・・・350g

・高菜(葉の部分)・・・・・16本

・人参・・・・・1/2本

。小松菜・・・・・1/4束

・もやし・・・・・1/4袋

 

(A)

・ごま油・・・・・大さじ1

・塩・・・・・小さじ1/2

・みりん・・・・・大さじ1

・醤油・・・・・大さじ1

・鶏がらスープの素・・・・・小さじ1

 

(B・仕上げに絡めるタレ)

・にんにく(すりおろし)・・・・・1片

・豆板醤・・・・・小さじ1

・醤油・・・・・大さじ1

・砂糖・・・・・大さじ1

・サラダ油・・・・・大さじ1

・米粉・・・・・大さじ1

 

(下準備)

・人参は千切りにし、小松菜ともやしはかるく茹でる。(A)の調味料を混ぜておく。

・(B)は一つの容器に合わせておく。

 

【作り方】

①肉を広げて上に高菜の葉の部分を重ね、上から更に肉を乗せたらナムルを入れて巻き、

両端を押さえて閉じる。

②①を8個つくり、フライパンに油を熱して焼く。

③焼きあがる頃、フライパンの鍋肌に(B)の鍋肌で煮詰め、肉に絡めて完成!

※旬のタケノコを加えるても美味しいです。

 

3/21放送『ココナッツまぶし団子』

【材料】(20個分)

(A)

・小麦粉・・・・・80g

・熱湯・・・・・1/2カップ

 

(B)

・白玉粉・・・・・200g

・ぬるま湯・・・・・1カップ

 

(C)

・こしあん・・・・・200g

・黒ゴマ・・・・・50g

 

・ココナッツパウダー・・・・・50g

・砂糖・・・・・大さじ1~2

 

・ドレンドチェリー又はクコの実

 

【作り方】

①(A)を混ぜ練り、(B)を混ぜ合わせる。

(A)と(B)を混ぜ合わせ生地を作り、20個に分ける。

②ゴマあんを作り20個に分け、①の生地であんを包み、熱湯で茹で、

 ザルにあげ、水分を切る。

 少し冷めたらココナッツパウダーをまぶした上にドレンドチェリー又は

 クコの実を飾る。

3/14『春キャベツと菜の花の春パスタ』

【材料】(4人分)

・キャベツ・・・・・4~5枚

・菜の花・・・・・20本

・辛子めんたいこ・・・・・130グラム

・バター・・・・・20グラム(常温にもどしておく)

※ない場合はサラダ油やオリーブオイルでも可

・マヨネーズ・・・・・大さじ3

・ゆで卵の黄身の部分・・・・・適量

・ブラックペッパー・・・・・お好みで

・塩(パスタ茹でる時使用)・・・・・水1リットルに対して小さじ1

 

【下準備】

・キャベツは逆さにして包丁を入れながら1枚ずつはがし、芯の部分も葉の厚さにそぎ落とし、

麺をイメージして細長く切る。

・菜の花は熱湯をくぐらせる程度に火を通しておく。

【作り方】

①大きな鍋でたっぷりのお湯をわかして塩を入れ、スパゲッティ麺をゆでる。その間に辛子めんたいこ、バター、マヨネーズを混ぜておく。

③茹で上がる寸前にキャベツを入れてザルに返し、キャベツと麺を合わせながらお湯を切る。

④麺を明太ソースと合わせ皿に盛り、菜の花の緑色と、菜の花に見立てたゆで卵の黄身を散らして完成。

3/7放送『マーボ大根』

 

【材料】

・大根・・・・・1/4本(300g)

・豚挽肉・・・・・150g

・酒・・・・・大さじ1

 

(A)

・ニンニク・生姜・・・・・各1かけ(みじん切り)

・白葱・・・・・5cm(みじん切り)

 

・春雨(もどす)・・・・・50g

・分葱・・・・・4~5本(3センチの長さ)

 

(B)

・スープ・・・・・1カップ

・しょうゆ・・・・・大さじ1

・甜麺醤・・・・・大さじ1

・豆板醤・・・・・小さじ1

 

・サラダ油・・・・・大さじ1

・水溶片栗粉・・・・・大さじ1

 

【作り方】

①大根は4cmの長さの拍子切りにし、熱湯でサッとボイルし水気をきる。

②中華鍋にサラダ油を入れ(A)を炒め、香りが出たら豚挽肉を炒め酒を振り入れ、肉の色が変わったら(B)を加え入れ、①の大根を入れ煮立ったらアクを取り中火で2分くらい煮込む。

③春雨を入れなじませ、水溶片栗粉でトロミをつけ、分葱を散らしまぜる。

 

 

 

2/28放送『ふわふわ具沢山オムレツでおひなさま』

【材料】

・里芋・・・・・中4コ

・豆腐・・・・・1/2

・卵・・・・・4コ

・アオサ・・・・・50g

・玉ねぎ・・・・・1/2コ

・しめじ・・・・・1/2袋

・米粉・・・・・大さじ4

・かつお節・・・・・2つかみ

・薄口しょうゆ・・・・・大さじ2

・酒・・・・・大さじ2

・みりん・・・・・大さじ2

・塩・・・・・少々

・サラダ油・・・・・適量

 

【下準備】

・里芋は皮をむいて1/4の大きさにし、玉ねぎとしめじは細かく刻んで油で炒めてしんなりさせて、塩で軽く味付けをする。

 

【作り方】

①里芋と豆腐をミキサーに入れて細かくし、炒めた玉ねぎ、しめじと、あおさ、細かくしたかつお節、米粉と薄口しょうゆ、酒、みりん、塩で薄味にして、卵を割り入れたら、あまり混ぜすぎない程度に全体をなじませる。

②フライパンに油を熱して①を入れたらすぐに弱火に落としてアルミを隙間なくかぶせて上から蓋をし、約8分火を入れる。表面に火が入ってきたら、滑らせながら皿に上げ、フライパンに裏返して、焼き上がったら綺麗な面に青のりやコンブ等でお内裏様とお雛様を飾りつけ完成。

2/14放送『みかん風味のもずく酢』

【材料】

・温州みかん・・・・・2~3コ

・もずく・・・・・150g

・すし酢・・・・・大さじ2

・めんつゆ(2倍濃縮)・・・・・大さじ2

・生姜・・・・・1片

・水菜・・・・・10本程度

 

(下準備)

・みかんは真ん中から輪切りにして絞っておく。

 

【作り方】

①もずくは洗って水気を切り、すし酢、めんつゆ、みかんのしぼり汁に漬けておく。

②水菜は2~3cmにカットし、生姜は針しょうがにし、みかんの皮は千切りにする。

③ボウルに全ての具材を合わせて、小鉢に盛りつけ完成。

2/7放送『切りモチの肉巻』

【材料】

・切りモチ・・・・・4コ

・豚ロース薄切り・・・・・8枚

・片栗粉・・・・・少々

・ブロッコリー・・・・・お好みで

 

(A)

・オイスターソース・・・・・大さじ1

・酒・・・・・大さじ1

・砂糖・・・・・小さじ2

・豆板醤 又はXO醤少々

 

【作り方】

①モチは縦に2等分にカットする。

②まな板の上に肉を広げ①のモチをのせて巻く。片栗粉を薄くまぶす。

③フライパンに油を熱し、②の巻き終わりを下にして軽く焼き目をつけ、フタをして

 蒸し焼きにする。

④(A)をフライパンに入れ、③の肉巻をからませる。