カテゴリー別アーカイブ: 未分類

11/30放送分『手作りからし蓮根』

fullsizerender

【材料】中くらいの蓮根4本分

・蓮根・・・・・4本(250g~300g)

・味噌(米味噌など、お好みの味噌)・・・・・200g

・粉からし(練りがらしでも可)・・・・・大さじ2~お好みで

・ハチミツ・・・・・大さじ2

・パン粉・・・・・50g

 

・酢(蓮根茹で用)・・・・・大さじ2

・油(蓮根揚げる用)・・・・・適量

 

(衣用)

・米粉・・・・・カップ1弱

・小麦粉・・・・・カップ1弱

・水・・・・・カップ1

・ウコン(ターメリック)・・・・・クリーム色になる位 ※揚げると色が濃くなります

 

【作り方】

①蓮根は金属タワシで力を入れながら皮をむき両端を落とす。(傷をつけると衣の付が良くなる。)

②鍋にたっぷり(蓮根がつかるくらい)のお湯を沸かし、酢を入れて蓮根を4~5分程茹でる。

③この間に大き目のボウルに味噌、固めに練ったからし、ハチミツ、水気を抑える為のパン粉をしっかりと混ぜ合わせ、こんもりと高くしておく。

④茹で上がった蓮根は立てて水切りしながら冷ます。味噌肌を上から下へ削るように蓮根を回しながら、上の穴から出てくる位までたっぷりと詰める。余分な味噌を拭き取り、そのまま5~6時間寝かせる。

⑤通常より固めの衣にくぐらせて、中くらいの油(160℃)で揚げて完成。※この時重みで底にくっつく様なら竹串を中央に差し、持ち上げながら揚げると皮が剥げるのを防げます。

 

11/23放送分『かぶのユズ風味千枚漬け』

fullsizerender

【材料】

・かぶ・・・・・4~5個(1個200g~250gのもの)

・ユズ・・・・・1個~2個

・早煮昆布・・・・・1枚

・鷹の爪・・・・・適量

【漬け酢】

・酢・・・・・100cc

・砂糖・・・・・100g

・塩・・・・・小さじ1~お好みで

【トッピング用】

・みかん

・きゅうり

・きゃべつ など

 

【下準備】

・カブは洗って厚めに皮をむきスライサーで輪切りに薄くしておく。

・昆布は5センチ幅にして鷹の爪も2~3ミリ幅の小口切りにする。

 

【作り方】

①漬け酢の材料を1つの鍋に入れ、煮立たせない程度に火を入れる。

②下準備した全ての材料を器か厚めのビニール袋などに入れ、全体に漬かるくらいまで漬け酢をいれる。

まんべんなく味がしみるよう混ぜ合わせ、冷蔵庫に入れておき20分~30分くらいから食べられます。

③みかん、きゅうり等とあわせて、彩りよくしてお召し上がりください。

11/16放送『中華天(鶏肉のパン粉揚げ)』

img_9016

【材料】

(A)

・鶏もも肉・・・・・400g

・醤油、酒・・・・・各大さじ2

・砂糖、サラダ油・・・・・各小さじ2

・生姜汁・・・・・小さじ1

・塩・・・・・小さじ1/3

・卵・・・・・1個

 

(B)

・片栗粉、小麦粉・・・・・各大さじ4

 

・パン粉・・・・・適宜

・揚げ油・・・・・適量

※キャベツ、ベビーリーフ、トマト等を適宜

 

(中華ドレッシング)

・醤油・・・・・大さじ4

・砂糖・・・・・小さじ2

・酢、お湯、ごま油・・・・・各大さじ1

・すりごま・・・・・大さじ2

・ラー油・・・・・小さじ1

 

【作り方】

鶏肉は1口大に切り、調味料(A)で下味をつける。※20分~

①に(B)の粉を加え混ぜる。

②をよくまとめパン粉をつけて160℃の揚げ油で色よく揚げる。

④③の中華天と生野菜を盛り、ドレッシングをかける。

11/9放送『ポカポカ簡単みぞれがけ』

fullsizerender

【材料】

・大根おろし・・・・・(1/2~1本分)

・生姜・・・・・おろし1片

・茄子・・・・・1本

・はんぺん・・・・・大1枚

・きのこ類・・・・・適量

・青物野菜・・・・・適量(大根葉、水菜、小松菜など)

・サラダ油(焼き用)・・・・・大さじ2

 

・だし汁・・・・・800cc~1リットル

・薄口醤油・・・・・大さじ4

・みりん・・・・・大さじ3

・酒・・・・・大さじ2

・米粉・・・・・大さじ2

 

【下準備】

・大根と生姜はおろして、トロミ用の米粉を混ぜておく。

・はんぺんは8つ切り、茄子はそのまま輪切りにし、切り口には米粉を付け、フライパンでキツネ色になり火が通るまで油焼きしておく。

・きのこ類は、食べ易い大きさにしておきます。

 

【作り方】

①鍋にだし汁ときのこ類を入れて2~3分煮たら調味料(薄口醤油、みりん、酒)を入れ、ひと煮立ちさせる。

②①におろし大根とおろし生姜と米粉を合わせたもの、青物野菜を加えて再びひと煮立ちさせたら火をとめます。

③器にこんがりと焼けたはんぺんと茄子を入れ上から②をみぞれがけにし、彩りに青物野菜や人参、紅生姜などをのせて完成。

11/2放送『もやしときのこたっぷりスープ』

fullsizerender

【材料】

・ベーコン・・・・・2~3枚

・もやし(根切り)・・・・・100g

・きのこ類(生しいたけ、えのき、しめじ、まいたけ、エリンギ など)・・・・・250g

 

・スープ・・・・・5カップ

・塩・・・・・小さじ1

・こしょう・・・・・少々

・うすくち醤油・・・・・大さじ1

・酒・・・・・大さじ1

 

・かいわれ・・・・・1/2パック

・クコの実(戻したもの)・・・・・小さいの1つ

 

【作り方】

ベーコン、しいたけは細切り、えのきは半分にし、その他のきのこはほぐす。

ベーコンを炒め、もやし・きのこを加え炒め、スープを加えて煮立たせる。

 味を整えかいわれやクコの実を散らす。

10/26放送『レンジで簡単すぎるハロウィーンケーキ(蒸しパン)』

fullsizerender

1

【材料】

・ホットケーキミックス・・・・・300g

・卵・・・・・1個

・みかんのしぼり汁・・・・・80cc程度

・ターメリック(うこん)・・・・・小さじ1/6

・さつま芋あん(市販のあずきあんでもOK)・・・・・200~250g

・あずきの甘納豆・・・・・80g

・手粉用米粉・・・・・適量

 

【下準備】

・市販のあずきはそのまま丸め、米粉をまぶしておく。さつま芋あんの場合は柔らかくして潰し、あずきの甘納豆を混ぜ込み、直径6cmくらいのあん玉にしておく。

・みかんは絞って色付けのターメリック(うこん)を少々入れて溶かしておきます。

【作り方】

①ホットケーキミックスに卵、ターメリック(ウコン)を少々溶かしたみかんのしぼり汁を入れて、スウィートポテトくらいの縦長に形成しておきます。

②耐熱皿に①の生地を皿の中心からお花のように並べ(この時中心はしっかりくっつけます)まんなかにあん玉をのせます。

③あん玉を囲むようにかぼちゃをイメージして形成します。

④高さを作ってから(下がらないように)レンジに5分かけ、取り出し粗熱が取れたらチョコ等でハロウィーンに仕上げます。

10/12放送『簡単おいしいゴマ芋』

fullsizerender

【材料】

・さつま芋・・・・・中3個

・いり胡麻・・・・・1袋60グラム

・卵・・・・・1個

・ごま油・・・・・適量(コーティング用)

 

・砂糖・・・・・大さじ4(芋の甘味で加減)

・すり胡麻・・・・・大さじ4

・ゴマ油・・・・・大さじ1

・味噌・・・・・大さじ1

・塩・・・・・少々

 

【下準備】

・さつま芋は皮をむいて適度な大きさにしてレンジにかけたり蒸したりして柔らかくします。

・卵は割りほぐしておきます。

 

【作り方】

①柔らかくなった芋の温かいうちに、砂糖、ゴマ油、すりゴマ、味噌と塩少々をしっかり混ぜ込みながら、当たり棒で潰します。(固まりが残っていてもOK)

②①を丸めて溶き卵にくぐらせ、ゴマの上を転がし全体に付けます。

③手にゴマ油を付け、おにぎりの要領でにぎって全体に油をコーティングしてからトースターでゴマが香ばしくなるまで焼いたら完成!

 

9/28放送『秋鮭と里芋ときのこの炊き込みご飯』

fullsizerender

【材料】

・米・・・・・3合

・里芋・・・・・4~5個(中~大)

・秋鮭・・・・・生2切れ

・きのこ(しめじ、しいたけなどお好みのものを適量)

・にんじん・・・・・1本

・青物野菜(みつばなど)・・・・・適宜

・塩・・・・・少々

【調味料】

・だし汁(昆布、かつお)・・・・・カップ3杯弱(550cc以内)

・しょうゆ・・・・・大さじ1と1/2

・酒・・・・・大さじ1

・みりん・・・・・大さじ1

 

【下準備】

・米は洗ってザルにあげておく。

・里芋は皮をむき、1/2の大きめにカットする。

・きのこは適度な大きさに切り、にんじんはイチョウ切りにする。

 

【作り方】

①炊飯器にお米、具材(鮭以外)を入れて、だし汁・調味料を合わせたものを全体にまわし入れ、スイッチを入れる。

②骨をとり、軽く塩をした鮭をガスグリルで焼いてほぐしておく。皮も刻んでおく。

③ご飯が炊き上がったらフタを取り、湯気を飛ばしながら焼いた鮭を混ぜ込む。

③お茶碗に盛り、上からみつばを散らしてお召し上がりください。

9/21放送『梨入り杏仁豆腐』

fullsizerender

【材料】

(A)

・寒天・・・・・1袋(4g)

・水・・・・・2カップ

(B)

・杏仁粉・・・・・大さじ3

・水・・・・・大さじ5

 

・砂糖・・・・・大さじ8

・牛乳・・・・・150cc

・生クリーム・・・・・50cc

 

・梨・・・・・1個

・水・・・・・大さじ1

・レモン汁・・・・・大さじ1

・砂糖・・・・・大さじ5~8

 

 

 

【作り方】

梨は厚さ5ミリのいちょう切りにし、コンポートを作る。

(A)を煮溶かし、砂糖を加える。(B)を加え、混ぜ、牛乳を加え混ぜ、

 生クリームも入れる。

バットに梨のコンポートを並べ、②の杏仁ミルクを入れ固める。

 

9/14放送『美味しい秋茄子を簡単に肉巻きDE』

fullsizerender

【材料】~4人分~

・茄子・・・・・2~3本

・豚バラ肉・・・・・250g

・米粉・・・・・適量

・塩こしょう・・・・・適量

・サラダ油・・・・・適量

【かぼす(すだち)ソース】

・かぼす(すだち)・・・・・2~3個

・酢・・・・・大さじ1

・濃口醤油・・・・・大さじ2

・さとう(ハチミツ)・・・・・大さじ2

 

・ゆずごしょう、わさびなどお好みの香辛料

 

【下準備】

・茄子は皮をむかずに縦長(4~8等分)に切り、軽く塩こしょうをし、米粉をまぶす。

・半分に切ったかぼす(すだち)を器に搾り、調味料と合わせておく。ハチミツは少々レンジで温めると混ざりやすくなる。

 

【作り方】

①粉をまぶした茄子に豚バラ肉を斜めに巻きつけていき終わりは手でちぎる。肉のパサつきをおさえるた め、上からさらに粉をまぶす。

②フライパンに油を熱し、カリッとなるまで焼いたら温かいうちにかぼすソースにくぐらせて完成。