カテゴリー別アーカイブ: 未分類

9/7放送『むきエビと冬瓜のスープ』

FullSizeRender

【材料】

・無頭エビ・・・・・200g(むきエビの場合は100g)

・冬瓜・・・・・250g

・生姜、葱(細切り)・・・・・少々

 

・スープ・・・・・4カップ

・酒・・・・・大さじ1

・うすくち醤油・・・・・小さじ1/2

・塩・・・・・小さじ1/2

・胡椒・・・・・少々

 

・クコの実・・・・・少々

・かいわれ・・・・・適量

・干しエビ・・・・・5g(あれば)

 

【作り方】

エビはむき、洗い、むきエビにする。

冬瓜は皮を薄くむいて5mm幅くらいの薄切りにする。

スープに冬瓜(あれば干しエビも)を入れ、煮立ってきたらむきエビを入れ、

 アクをとり、味を整える。

スープを皿に盛り、かいわれ菜やクコの実を散らす。

 

8/24放送『ソーメンで冷え冷え中華風』

image1

【材料】

 

・ソーメン・・・・・1輪半

・ささみ・・・・・4本

・ゴーヤ・・・・・1本

・きゅうり・・・・・1~2本

・トマト・・・・・1~2個

・ささみ用塩こしょう・・・・・少々

・ささみ用酒・・・・・大さじ1

 

【中華風タレ】

・酢・・・・・大さじ3

・しょうゆ・・・・・大さじ2

・酒・・・・・大さじ2

・水・・・・・大さじ2

・砂糖・・・・・大さじ1

・ごま油・・・・・大さじ1

・みそ・・・・・小さじ1

・豆板醤・・・・・小さじ1

・ラー油・・・・・お好みで

 

・ネギ・・・・・適量

・すりゴマ・・・・・適量

・おろしにんにく・生姜など・・・・・お好みで適量

 

【下準備】

・ささみは酒をふりかけラップをし、一度返しながらレンジにかけ、手で裂いておく。

・ゴーヤは5センチの千切りにし、1分間レンジにかけ、ささみと一緒に冷蔵庫で冷やす。

・中華風タレの調味料を合わせてレンジに1分かけ、すりゴマとネギをいれ冷蔵庫で冷やす。

 

【作り方】

①ソーメンは固めにゆで、よく洗い氷水にさらし水気を切る。

②器にソーメンを盛り、上に彩りよく、ゴーヤ、きゅうり、カットしたトマト、ささみを乗せ、中華風タレを上からかけて完成。

 

 

 

8/17放送『夏餃子のサラダ仕立て』

FullSizeRender

【材料】

・餃子の皮・・・・・20~30枚(もち米入りがオススメ)

・キャベツ(粗みじん切り)・・・・・150g

・豚挽肉・・・・・150g(合挽き肉でも可)

・ニラ(小口切り)・・・・・1/3ワ

・白葱(みじん切り)・・・・・10cm

・生姜(みじん切り)・・・・・1/3カケ

 

・ベビーリーフ・・・・・1/2袋

・トマト(1cm角切り)・・・・・1個

 

【A】

・うす口しょうゆ・・・・・大さじ1/2

・酒・・・・・大さじ1/2

・ごま油・・・・・大さじ1/2

・オイスターソース・・・・・小さじ1

・片栗粉・・・・・小さじ1

・塩こしょう・・・・・少々

 

【たれ】

・ニラ(みじん切り)・・・・・大さじ3

・ごま油、しょうゆ、すりゴマ・・・・・各大さじ2

・酢・・・・・大さじ2

・ラー油・・・・・小さじ1/2

 

 

 

【作り方】

キャベツに塩小さじ1を振ってよくもみ、水気を切っておく。

①のボールに豚挽肉、ニラ、葱、生姜、調味料【A】を入れ混ぜる。

皮で②を包む。

熱湯に③を入れ、かき混ぜ、浮いてきたら差し水をし、

 再び浮いてきたらすくって水気を切る。

 皿に④をのせ、ベビーリーフとトマトを盛り、タレを回しかける。

8/10放送『暑さ乗り切り!!夏野菜のパワフルキーマカレー』

FullSizeRender

【材料】

・合挽き肉・・・・・300~400g

・にんにく・・・・・2片

・玉ねぎ・・・・・1個

・なす・・・・・1本

・ゴーヤ・・・・・1本

・ズッキーニ・・・・・1本

・ピーマン・・・・・2~3個

・にんじん・・・・・1/2本

・オクラ・・・・・お好みで

・ご飯・・・・・4膳分

 

・カレールー・・・・・4片

【調味料A】

・ケチャップ・・・・・大さじ2

・ウスターソース・・・・・大さじ2

・ヨーグルト・・・・・大さじ2

・砂糖・・・・・大さじ1

 

・塩こしょう・・・・・少々

・水・・・・・カップ2と1/2(500cc)

・香辛料(タバスコ・チリソースなど)・・・・・お好みで

 

【下準備】

・にんにくはみじん切り、にんじん・玉ねぎは粗みじん切りにし、その他の野菜は1cm角にしておく。

・調味料Aは1つにあわせておく。

 

【作り方】

①鍋に油とにんにくを入れて香りたたせ、玉ねぎ、合挽き肉を加えてそれぞれ色が変わるまで炒めたら、にんじんを入れて少々炒める。

②他の野菜も加え、最後にピーマンを入れて軽く炒めたら、塩こしょうをして水を加え、煮立たせます。

③②にカレールーと、1つにあわせておいた調味料を全体に馴染ませ、仕上げに香辛料をお好みの分量加える。ごはんに飾り用の生のオクラをトッピングし、ルーをかけたら完成。

8/3放送『夏野菜のカレー煮』

FullSizeRender

【材料】

・合挽き肉・・・・・300g

・玉ねぎ・・・・・大1個

・なす・・・・・2本

・トマト・・・・・大2個

・ピーマン・・・・・2個

・炒め用油・・・・・大さじ2杯

・カレーフレーク・・・・・100g

 

【作り方】

なす、トマト、ピーマンは1cm角切り、玉ねぎは粗みじん切りにする。

鍋に油を熱し、玉ねぎを炒め、次にひき肉をよく炒める。

 その後、なすとトマトを加え炒め合わせる。

②にカレーフレークを加え、混ぜながら弱火で煮込む。

 最後にピーマンを加え、軽く混ぜて完成!

7/27放送『鳥胸肉のイチゴジャム照り焼きのゴーヤソース掛け』

FullSizeRender

【材料】

・鳥胸肉・・・・・1枚(400グラムくらい)

・ゴーヤ・・・・・大きいの1本

・塩・・・・・少々

・酒・・・・・大さじ1

・サラダ油・・・・・適量

 

【肉用調味料】

・醤油・・・・・大さじ1と1/2

・酒・・・・・大さじ1と1/2

・イチゴジャム・・・・・大さじ1と1/2

・おろしにんにく・・・・・1片

・水・・・・・大さじ1

 

【ソース用調味料】

・マヨネーズ・・・・・大さじ3

・酢・・・・・小さじ1

・醤油・・・・・小さじ1/2

・米粉・・・・・小さじ1

・イチゴジャム・・・・・大さじ1

 

【下準備】

・鶏肉はフォーク等を突き刺して塩と酒で下味をつけておく。

・肉量調味料、ソース用調味料ともにかたまりがなくなるまでしっかり混ぜておく。

ゴーヤはすりおろし、ソース用調味料と混ぜ合わせておく。

 

【作り方】

①フライパンにサラダ油を熱し、両面を中火で焼き色がつくまで焼いたら調味料を加え、フタをして

蒸し焼きにする。

②中まで火が通ったらフタをはずし、しっかり煮つめ、照りが出たら取り出す。

③同じフライパンにゴーヤソースを入れ、とろみが付くまで混ぜたら、1口大に切った照り焼きに

掛けてお召し上がりください!

 

 

7/20放送『大葉とエビの簡単春巻』

FullSizeRender

【材料】

・春巻きの皮・・・・・10枚

・大葉・・・・大き目のもの20枚

・無頭エビ・・・・・20尾(1尾20グラム)

 

・小麦粉のり(小麦粉大さじ1と水大さじ1/2)

・揚げ油・・・・・適量

・サラダ菜、トマト、花椒塩・・・・・お好みで

 

(A)

・塩・こしょう・・・・・少々

・酒・・・・・大さじ1

・片栗粉・・・・・大さじ1/2

 

【作り方】

エビは殻をむいて洗い水気をふく。

 背ワタをとり、腹側に数ヶ所包丁目を入れ、下味をつける。

春巻きの皮に大葉2枚を並べ、上にエビ2尾を乗せ包み巻く。

 巻き終わりを小麦粉のりで止める。

揚げ油160℃でカラッと揚げて、出来上がり。

7/13放送『簡単に枝豆とうふを食べましょう』

7.13

【材料】

・枝豆・・・・・100g(さやと薄皮を取り除いたもの)

・米粉・・・・・大さじ3(片栗粉で代用OK)

・寒天・・・・・顆粒タイプ1袋(2g)

・水・・・・・200cc

・豆乳100cc

・塩・・・・・小さじ1/2弱

 

【下準備】

・枝豆はさやから出しボウルの中で粗塩と一緒にしっかりもみながら薄皮をはぎ、水道水を流しながら薄皮を洗い流す。

・耐熱ガラスに水カップ一杯と顆粒の寒天を入れ、600Wのレンジに3分かけ、寒天を煮溶かしておく。

【作り方】

①フードプロセッサーに、枝豆、豆乳100cc、米粉、塩少々を入れ、なめらかになるまでしっかりかける。

②鍋に移し、寒天も加えてとろみがつくまで混ぜ続ける。

③粗熱がとれたらタッパーなどに入れ、乾燥防止の為ラップをする。冷やし固めたら完成!

☆上からめんつゆや味付けポン酢をかけることでおつまみにもなります。また、甘味のある、トロッとしたタレをかけると、栄養満点のデザートにもなりますよ!お好みの食べ方でお召し上がりください。

7/6放送『まるごと桃のコンポート』

7.6

【材料】

・桃・・・・・4~5個(750g)

 

(シロップ)

・水・・・・・500cc

・砂糖・・・・・150g

・ハチミツ・・・・・50g

 

・レモン・・・・・2~3枚

・リキュール・・・・・大さじ1

・ミントの葉、チェリーなど・・・・・お好みで

 

【作り方】

熱湯に桃を15秒ほど入れ、冷水にとり、皮をむく。

シロップ、桃、レモン汁を加え、ガーゼ又はクッキングシートをかぶせ、

 ふたをして10分~15分位煮て火を止め、そのまま冷やす。冷蔵庫で冷たくして、

 ミントの葉やチェリーなどで盛り付ける。

6/29放送『かつおDE手作りツナ』

6.29 6.29 (2) 6.29 (3)

【材料】

・カツオ(骨皮を取り除いたもの)・・・・・2冊

・にんにく・・・・・2~3片

・鷹の爪・・・・・1~2本(お好みで)

・ローリエ・・・・・1~2枚

・ローズマリー・・・・・1~2本(香りつけ用なので、お好みのものでOK)

・塩・・・・・小さじ2(くさみとり用)

・オリーブオイル・・・・・適量

 

【下準備】

・カツオは1/2の長さにし、塩をしてそのまま3~4時間置く。しっかり塩分をしみこませ、出てきた水分をペーパーで拭き取る。

・にんにくはつぶすかスライスしておく。

【作り方】

①鍋にオリーブオイルを熱し、そこにカツオ、にんにく、ローリエ、ローズマリー、

鷹の爪を入れ、油煮する。油の量は、カツオが半分隠れるくらいでOK(アヒージョのような具合に)

②カツオの表面の色が変わり始めたら中弱火にし、中まで火が通るくらいまで

火にかける。(約10分)

③そのまま熱が冷めるまで置いて、油ごと器に入れ冷蔵庫で寝かせてできあがり。1週間はおいしく頂けます。

☆今日はツナサンドにしました。他にも、スパゲッティやサラダ、チャーハンなどにも使えますよ☆