『 ごぼうとなの花の味噌マヨあえ 』2月16日(水)

「 ごぼうとなの花の味噌マヨあえ 」

【材料】

・ごぼう・・・中1本

・なの花・・1/2~1株

【A】

・ツナ缶・・・小1缶(70~100g)

・マヨネーズ・・・大さじ3

・味噌・・・大さじ1弱

 

 

【作り方】

ごぼうは皮をこそいで、5cm長さの細切り(斜め薄切り)にし、水にさらす。

なの花は湯を沸かし、塩を少々入れてゆで、水にさらし、半分にカットして、軽く絞る。

 ごぼうも5分ほどゆで、水気をきり、粗熱をとる。

混ぜ合わせた【A】でごぼうを和え、なの花も少し加えて混ぜる。

 残りのなの花を添えたら、完成。

「 ココア風味とイチゴのミニ蒸しパン 」2月9日(水)放送分

バレンタインにおすすめ!

『 ココア風味とイチゴのミニ蒸しパン 』

【材料】(直径4cmのミニカップ16個分) 

・米粉・・・150g

・ベーキングパウダー・・・小さじ1と1/2

・砂糖・・・100g

・サラダ油・・・大さじ3

・牛乳又は豆乳・・・大さじ3

・卵(全卵)・・・3個

・ココアパウダー・・・5~6g

・イチゴ・・・100g

・砂糖・・・大さじ1

 

【下準備】

 ・蒸し器に火をいれておきます。

・ビニール袋に米粉とベーキングパウダーと砂糖を入れ、空気を吹き入れて、

 上下左右に振ってしっかり混ぜ合わせます。

・イチゴは粗く刻んで、耐熱ボウルに砂糖と一緒にいれてラップをかけ、

 レンジ(600w)で2分かけたら、一旦ラップを外して

 さらに1分かけてトロトロのジャム状にしておきます。

 (生地用:大さじ3、残りはトッピング用)

 

【作り方】

1.ボウルに卵を割り入れて、泡だて器で軽く溶きほぐし、砂糖を入れてしっかり泡立てます。

 そこにビニール袋で振り合わせた粉類を加えて、切るようにざっくり混ぜ合わせ、

 まだ粉っぽいところでサラダ油と牛乳も加えて、速やかに混ぜ合わせます。

 2.①を半分に分けて、片方には早めにココアを混ぜ、

 もう片方にはレンジにかけたイチゴ(大さじ3)を混ぜ合わせたら、

 型に流し入れ(7分目)、蒸気の上がった蒸し器で約15分位蒸したら 完成!!

 

 ☆板チョコを湯煎で溶かし、イチゴをコーティングしたものを飾るとプレゼントにも✧

 

『 ブリ大根 』2月2日(水)放送分

「 ブリ大根 」

 

【材料】

・ブリ切身・・・3~4切(300g)

・大根・・・1/2本(500g)

・サラダ油・・・大さじ1

・生姜・・・1かけ(せん切り)

・ゆずの皮・・・少々(細切り)

 

【A】

・酒・・・100cc(1/2カップ)

・醬油・・・大さじ3

・みりん・・・大さじ2

・砂糖・・・大さじ1~2

 

 

【作り方】

1.ぶりは塩を少々ふって、水気をふき3~4等分に切る。

  大根は皮をむいて、1cm幅の半月切りにする。

 2.炒鍋にサラダ油を熱し、中火でブリを焼く。両面に焼き色が付いたら、一度取り出す。

  大根も両面に色が付くまで3~4分焼く。

3.②にブリを戻し入れ【A】、生姜を加え、落とし蓋をして弱めの中火で10分位煮る。

4.器に盛り付け、ゆずの皮(せん切り)を天盛りにする。

「 かぶと白菜と鶏のあったかミルク鍋 」1月26日(水)放送分

『 かぶと白菜と鶏のあったかミルク鍋 』  

 

【材料】(4人分) 

・鶏もも肉・・・350~400g

・かぶ・・・2~3個

・白菜・・・1/4個~1/2個

・にんじん・・・1~2本

・長ネギ・・・1~2本

・青物野菜(春菊・ほうれん草・小松菜など)・・・適量

・キノコ類(しめじ・えのきなど)・・・適量

・水・・・3~4カップ(具材がつかる程度の水)

・酒・・・大さじ3

 

・牛乳・・・3カップ

・味噌・・・大さじ4

・薄口醤油・・・大さじ1~2

 

お好みでバターやチーズ風味にしたり、黒こしょうで味にアクセントを付けると

 鶏の代わりに鮭にしたり、つくねやすり身、じゃが芋・かぼちゃ・もやし・

 カリフラワー・ブロッコリーを入れて具沢山にするとより美味しく召し上がれるかも♪

 

【下準備】

・かぶは厚めの半月切りにし、人参もかぶより少し薄目の厚さにカットしておく。

・白菜と青物野菜はザク切りにして、長ネギは斜め1~2cmに切り、

 キノコ類も1口大にしておきます。

 

【作り方】

土鍋にかぶと人参とすっぽりかくれる位の水を足し、火にかけ、

 沸騰したら鶏肉と酒を入れて、アクを取りながら5分程度煮たら、

 残りの具材をキノコ、白菜も入れます。

前もってボウルで牛乳に味噌・薄口醤油を混ぜ込んだものを

 青物野菜、ネギと一緒に①に加えてひと煮立ちしたら完成!♡

『  太平燕  』1月19日(水)放送分

「  太平燕  」

【材料】

・卵(ゆで卵)・・・5個

・緑豆春雨・・・100g

・干ししいたけ・・・2枚

・玉ねぎ・・・小1個

・タケノコ(ボイル)・・・50~80g

・白菜(キャベツでも可)・・・250g

・人参・・・1/2本

・白葱・・・1/2~1本

(・あれば金針菜をもどす)

 

・イカ、豚肉、むきエビ・・・各100g

(・あれば干しエビ・・・10g)

・ハム(細切り)・・・2枚分

 

【A】

・スープ・・・5カップ

・薄口醬油、酒・・・各大さじ1強

・塩・・・小さじ1弱

・こしょう

・ゴマ油・・・小さじ1~(最後の味の調整)

 

・炒め油、揚げ油・・・適量

 

 

【作り方】

 ①卵は水分をふきとり、200℃油で揚げる。

春雨はもどし、適当に切る。

 葱は斜め薄切り、他の材料は4~5cm長さの線切りにする。

 ③鍋に油を熱し、豚肉・イカ・エビ、次に千切りにした野菜を入れてサッと炒める。

 野菜がしなっとなる前にすぐにスープを加え、煮立て、春雨を加え入れて【A】で調理する。

器に盛り付け、①の卵(2つ割)を並べ、ハムを散らしたら 完成°˖✧

 

『 お餅DEとろ~りサクサクロールキャベツ 』 1月12日(水)放送分

「 お餅DEとろ~りサクサクロールキャベツ 」  

 

【材料】(4人分) 

・小餅・・・4個

・キャベツ・・・4枚

・玉ねぎ・・・1/4個

・にんじん・・・1/4個

・しいたけ・・・2~3枚

・ウインナー・・・4本

 

【A】

・水・・・800cc

・コンソメキューブ・・・2個(粉状なら小さじ4杯)

・ケチャップ・・・大さじ2

・薄口醤油・・・大さじ1

・みりん・・・大さじ1

・塩こしょう(黒こしょう)・・・適量

・ローリエ・・・1枚

・水溶き片栗粉・・・大さじ1杯分

 

 

【下準備】

 ・キャベツは根の方から剥いで、厚みを均一にして削ぎ落し、

  塩水をかけて レンジに2分程かけ、しんなりさせて水気を切っておく。

 ・玉ねぎ・にんじん・しいたけはみじん切りにして、ラップをかけてレンジに1分かけたら、

  外さずに余熱で火を入れ、塩こしょうをしておく。(斜めに置いて水気を切る。)

 ・ウインナーは、縦に2cm程の筋を入れて、水にぬらしてからレンジに20秒かける。

 ・最後に小餅を耐熱容器に入れて、かぶる位の水を注ぎ、レンジに約3分間かけて、

  柔らかくして水を切っておく。

 

【作り方】

①柔らかくなったお餅を木べらでなめらかにして、

 具材の玉ねぎ・人参・しいたけを混ぜ合わせ、ウインナーを包む。

キャベツの根の方を手前において①を向こうへひと巻きして、

 両端をたたみこんでくるりと巻いたら、スパゲッティ麺で留める。

小さめの鍋にきっちり入れて、【A】で煮込んでトロミを付けたら完成!!

『 3色野菜のピリ辛漬け 』1月5日(水)放送分

「 3色野菜のピリ辛漬け

 

【材料】

・大根・・・500g

・人参・・・1/2本

・きゅうり・・・1/2本~1本

・赤唐辛子・・・1本

・花椒・・・小さじ1/2

・サラダ油・・・大さじ2

 

【A】

・醤油・・・大さじ2

・酢・砂糖・・・各大さじ3

・塩・・・小さじ1/2

・ゴマ油・・・大さじ1

 

 

【作り方】

① 大根は4~5cm長の拍子木切り。きゅうりも同様に切る。

 人参は厚めの短冊切り、赤唐辛子は種を取って小口切りにする。

② 中華鍋にサラダ油を熱し、野菜・唐辛子・花椒を入れて強火でサッと炒め、

 【A】を回し入れて、一煮立ちさせる。

②をバット又はボールに取り、すばやく冷やす。

「 超簡単に魚肉ソーセージでテリーヌ風 」12月29日(水)放送分

『 超簡単に魚肉ソーセージでテリーヌ風 』  

 

【材料】(4人分) 

・魚肉ソーセージ・・・2本(120g)

・エビ(中位)・・・2~3尾

・ピーマン(緑・赤)

・とうもろこし(ホール缶)

 

《 調味料 》

・ヨーグルト・・・60g

・牛乳・・・30g

・米粉・・・30g

・卵白・・・1個分

・コンソメ・・・小さじ1/2(熱湯大さじ1で溶かす)

・粗挽き黒こしょう・・・少々

・バジル(ドライ)・・・少々

・砂糖・・・ひとつまみ

 

・サラダ油(カップに塗る用)

 

 

【下準備】

・ビニール袋の中に「魚肉ソーセージ」をちぎって入れ、叩いたり、潰したりして、

  なめらかにしておく。(ミキサーやフードプロセッサーにかけてもOK)

・具材は全て、とうもろこしの大きさに合わせて細かく切っておきます。

 

 

【作り方】

ミキサーで、ヨーグルトとソーセージのちぎったものをなめらかになるまで混ぜ、

 米粉、卵白、その他の調味料すべても入れてしっかり混ぜ合わせ、

 具材を入れてひとまぜしておきます。

 

 ②アルミカップ(8号)を二重にして内側にサラダ油を塗り、①の液を1.5cmかさ入れます。

 

 ③蒸気が上がった蒸し器で約7~8分蒸します。

 

④ 粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしたら 出来上がり!

「 簡単 美味しい伊達巻 」 12月22日(水)放送分

『 簡単 美味しい伊達巻 』  

【材料】(4人分) 

・卵・・・5個

・はんぺん・・・(大伴80g)1枚

・サラダ油・・・大さじ1

《 調味料 》

・米粉・・・大さじ1

・かつお出し汁・・・大さじ3

(小袋のかつお節をカップに入れ、お湯を注いでしばらく置くだけで簡単に出来ます!)

・薄口醤油・・・大さじ1

・酒・・・大さじ1

・砂糖又はハチミツ・・・大さじ4

 

【作り方】

フードプロセッサー(ミキサー)にハンペンと卵1個と調味料を全部入れて、

 なめらかになるまで混ぜます。

ある程度混ざったら、残りの卵4個も合わせ、

 全体がなめらかになるまで混ぜます。

フライパンにサラダ油を熱し、②を流し入れ、弱火に落として7~8分間

 (密閉状態になるよう アルミなどをきっちりかぶせて)

 返さずにじっくり焼きます。

 ④時間が来たら、開けてみて、生焼けの部分がないか確認して、

 目の粗い巻き簾に、焼き目(下の部分)が上にくるようにひっくり返して置いて

 端からくるりと(きっちりしめながら)巻いていきます。

冷めるまでゴム等で留めて、幅1.5cm位に切って、完成☆☆☆

「 煮豚 」12月15日(水)放送分

『  煮豚  』

 

【材料】

・豚肩ロース(塊)・・・400g~500g

・サラダ油・・・大さじ2

・スープ(又は水)・・・1カップ

・ゆで卵・・・5個

【A】

・醤油・・・大さじ5(75cc)

・砂糖・・・大さじ2

・酒・・・大さじ3

・五香粉・・・あれば小さじ1

・赤唐辛子・・・1本(輪切り)

・白葱・・・10cm(ぶつ切り)

・生姜・・・1かけ(薄切り)

 

・サラダ菜

・トマト

 

 

【作り方】

豚肉は熱湯で10分~位茹で、混ぜ合わせた【A】に10分~漬け込む。

フライパンにサラダ油を熱し、①の肉を表面に焦げ目がつく位、しっかり焼く。

鍋に①の漬け汁とスープ(水)を入れ、②の肉を入れて落し蓋をして、柔らかく煮る。

 ゆで卵も一緒に30~40分煮込む。

 

年末やお正月のお料理の一品にいかがでしょうか?