1/31放送『南南東、なん、なんとぉ!簡単すぎる美味しい巻き寿し』

【作り方】4人分

・酢飯・・・・・ご飯3合(市販のすし酢か、酢と砂糖を大さじ4、塩を小さじ1と1/2で)

・海苔・・・・・4枚

(具)

・きゅうり、レタス、ほうれん草など・・・・・きゅうりの場合は1本、レタスの場合は2枚、ほうれん草の場合は8本

・人参・・・・・大1本

・魚肉ソーセージ・・・・・1本

・カニカマ・・・・・4本

・ちくわ・・・・・1~2本

・マヨネーズ・・・・・適量

・卵・・・・・4コ

(入り卵調味料)

・砂糖・・・・・大さじ2

・薄口醤油・・・・・小さじ1

・塩・・・・・少々

・かつおぶし・・・・・ひとつまみ

 

【作り方】

①まきす(ペーパータオルでも可)を向こう縦長に乗せて酢飯を手前から海苔の端までキッチリ広げて向こう2cmをあけて、高さ2cmくらいの土手(バリケード)を横一列に作る。

②酢飯の手前を少しあけて、横並びに具材とマヨネーズなどを彩りよく並べたら、下のまきすと一緒に土手の向こうにかぶせる。ぐるっと巻けば、ご飯の乗ってない海苔の部分がくっついて綺麗に巻ける。まきすで成形して出来上がり。

1/24放送『簡単!米粉ホワイトソースDE冬野菜ドリア』

 

【材料】(4人分)

・ご飯・・・・・4杯

・大根・・・・・1/4本

・白菜・・・・・4枚

・玉ねぎ・・・・・1個

・ほうれん草・・・・・2枚

・鶏モモ肉・・・・・200g

・米粉(肉衣用)・・・・・適量

 

(ホワイトソース)

・牛乳(豆乳でも可)・・・・・500cc

・米粉・・・・・大さじ6杯

・チキンコンソメ・・・・・1個

・塩こしょう・・・・・適量

・ローリエ(オールスパイスなども可)・・・・・1枚

 

チーズ・・・・・適量

 

(下準備)

・大根は1cm弱の半月切り、白菜は茎と葉の部分を分けて一口大、ほうれん草は3~4cmサイズ、玉ねぎはくし型に、それぞれ切っておく。

・鶏肉は1口大にし、下味(にんにく、生姜、醤油、酒、塩こしょうなど)をつけておく。

 

【作り方】

①フライパンに少々多めの油を熱し、大根・白菜の白い茎の部分から両面を焼き、ほうれん草も軽く炒める。

②ホワイトソースを作る。鍋に油を熱して玉ねぎから炒め、そこに冷たいままの牛乳と米粉、コンソメ、塩こしょうを入れて、トロミがつくまで混ぜ合わせる。

③グラタン皿にご飯をよそい、ホワイトソースをかけ、焼いた冬野菜と鶏肉をたっぷり並べる。チーズを乗せてこんがり焼いたら完成。

1/17放送『カキのお焼き』

【材料】

・生カキ・・・・・200g

 (地カキ・・・・・150g)

・紫菜(焼き海苔)・・・・・2~3枚

・青ネギ又は分葱・・・・・100g~

 

(A)

・しょうゆ・・・・・大さじ3

・酒・・・・・大さじ1

・みりん・・・・・大さじ1

・粉山椒・・・・・少々

 

・卵・・・・・2個

 

(B)

・片栗粉・・・・・大さじ4

・米粉(小麦粉)・・・・・大さじ2

 

・サラダ油・・・・・適量

・たれ(ポン酢、チリソースなど)・・・・・お好みで

 

 

【作り方】

カキは水洗いし、ザルに上げる。(熱湯をサッとかける、又はくぐらせる。)

ボールに葱、海苔を入れ、(A)の調味料と溶き卵を入れ(B)を混ぜ入れ①のカキも混ぜ入れ生地を作る。

③フライパンに油を引き、②の生地で4~12枚焼く。

1/10放送『超簡単、美味しい福餅(2種)』

【材料】(黒豆を使った福餅10コ分)

・黒豆・・・・・150g

・ご飯・・・・・お茶碗軽く2杯(300g)

・きなこ・・・・・適量

・砂糖・・・・・適量

・塩・・・・・少々

 

【作り方】

①ボウルに温かいご飯を入れて砂糖と塩を加え、すりこぎ等でつぶし、黒豆を入れて全体をよく混ぜる。

②まん丸のお団子を作る。

③きなこと砂糖、砂糖、塩少々を混ぜ合わせたものを全体にまぶし、完成。

 

 

【作り方】(お餅を使った福餅6コ分)

・お餅・・・・・2~3コ

・さつまいも・・・・・中1個(200g)

・砂糖・・・・・大さじ1

・塩・・・・・少々

・きなこ・・・・・適量

・ごま・・・・・大さじ2

 

【作り方】

①さつまいもは半月切りにして煮ながら、お餅を器に入れお湯をかけ、ラップをして柔らかくなるまでレンジにかける。

②さつまいもの鍋の中にお餅と砂糖と塩少々を加え、すりこぎ等でつきながら、全体に混ぜ合わせる。

③小判型にし、砂糖と塩を混ぜたきなこにゴマを加えたものを全体にまぶして完成。

12/20放送『葱春巻』

【材料】

・春巻の皮・・・・・10本

・長葱(細)・・・・・3本

・豚ロース(薄切り)・・・・・250g

 

(A)

・酒・・・・・大さじ1

・砂糖・・・・・小さじ1

・しょうゆ・・・・・大さじ1

・こしょう・・・・・少々

 

(B)

・甜麺醤・・・・・大さじ1

・酒・・・・・大さじ1

・ゴマ油・・・・・大さじ1

 

・小麦粉のり・・・・・大さじ1~2

・揚げ油・・・・・適量

・辛子、酢しょうゆ・・・・・召し上がるときお好みで

 

【作り方】

長葱は斜め薄切り、豚肉は細切りにする。

豚肉を炒め(A)をからめ、葱を加え炒め火を止める。(B)を加え混ぜて10等分する。

春巻きの皮で②を包み、巻き終わりを小麦のりで止め、中温で色よくカラッと揚げる。

 

12/13放送『里芋の雪だるまっち』

 

【材料】(4つ分)

・里芋(中くらい)・・・・・4~5個

・えのき茸・・・・・1/2袋

・玉ねぎ(小)・・・・・1/2個

 

・米粉・・・・・大さじ3

・コンソメ・・・・・小さじ1

・水・・・・・大さじ2

・塩・・・・・少々

・黒こしょう・・・・・少々

 

(飾り用)

・人参、かぼちゃの種、黒ゴマ、野菜の茎、など

 

【下準備】

・里芋は皮をむいて輪切りにし、えのきは1cmくらいに切り、玉ねぎは粗みじん切りに

 してレンジに4分かけておく。

 

【作り方】

鍋に里芋と、里芋がかぶる位の水を入れ火にかける。

ある程度火が通ったら、えのきを加え、最後に玉ねぎを加えてしっかり混ぜる。

そのまま鍋の中で、マッシャーかすりこぎで潰す。

②に水(大さじ3)に米粉とコンソメを溶いたものを加え、塩と黒こしょうで味を調ええる。

もう一度火にかけ、水気を飛ばしながら混ぜ合わせる。

④丸めたものを重ねて雪だるまのようにし、可愛く飾り付けたら完成。

 

12/6『ホタテと白菜のクリーム煮』

 

【材料】

・ベビーホタテ・・・・・200g

・白菜・・・・・400g(1/4株)

・ベーコン(千切り)・・・・・2枚

・小麦粉・・・・・少々

・スープ(水、コンソメ1個)・・・・・250cc

・酒・・・・・大さじ3

 

(A)

・牛乳・・・・・250cc

・生クリーム・・・・・100cc

 

・片栗粉・・・・・大さじ1

・サラダ油・・・・・大さじ1~2

・塩こしょう・・・・・適宜

 

 

【作り方】

ホタテに塩こしょうを振り小麦粉をまぶす。

白菜は茎と葉先に切り分け、茎は1cm幅、5~6cmの長さの縦切り。葉はザク切り。

③鍋にサラダ油を熱し、ホタテをサッと焼き、ベーコン、酒、スープ、白菜を加え5~6分煮て(A)を加え、塩こしょうで味を調える。水溶き片栗粉でトロミをつけて完成。

11/29放送『炊飯器DE簡単パエリア風』

【材料】

・お米・・・・・4合(洗ってザルにあげておく)

 

・エビ・・・・・お好み

・イカ・・・・・お好み

・アサリ・・・・・お好み

・ホタテ・・・・・お好み

・パプリカ・・・・・適量

・チンゲン菜・・・・・適量

・かぶ・・・・・適量

 

・玉ねぎ・・・・・1個(みじん切り)

・にんにく・・・・・3~4個(みじん切り)

 

・トマト缶・・・・・1/2缶

・塩・・・・・小さじ1

・薄口醤油・・・・・小さじ2

・ガラムマサラ・・・・・少々

 

・バター・・・・・大さじ2

・オリーブオイル・・・・・適宜

・米粉(ソテー用)・・・・・適宜

・レモン、パセリ、かぼすなど

 

【下準備】

・野菜類は全て同じ大きさの短冊切りにして火を通す。

・あさりはひたひたの水でボイルし煮汁はとっておき、後ほど一緒に炊き込む。

エビ、イカ、ホタテは軽く米粉をまぶしてソテーする。

 

【作り方】

①フライパンでオリーブオイルとにんにくを炒め、香り立ったら玉ねぎを足してしっかり炒める。

②①にバターと米を入れて少し透明感が出るまで炒め、トマト缶を入れ、調味料で味を付ける。

炊飯器に移し、ボイルしたアサリとホタテを加え目盛り4合まで水を入れ炊飯する。※味が付いている為米に火が通りにくい場合もあるので、そのときは再度炊く。

③ごはんを皿に盛り、彩りよく魚介類や野菜を並べ、レモンやパセリを飾って完成。

11/22放送分『米粉DEじゃがもっちスープ』

【材料】(4人分)

・じゃがいも(茹でてマッシュしたもの)・・・・・中2コ(150g)

・米粉・・・・・80g~90g

・片栗粉・・・・・大さじ2

・塩・・・・・少々

・水・・・・・50cc

 

(A)

・豚ひき肉・・・・・60g

・キャベツ(5mm角)・・・・・30g

・玉ねぎ(みじん切り)・・・・・30g

・しいたけ(みじん切り)・・・・・20g

 

・生姜(みじん切り)・・・・・5g

・米粉・・・・・大さじ1

 

(スープ用)

・水・・・・・1.5ℓ

・鶏がらスープの素・・・・・大さじ1

・薄口醤油・・・・・大さじ3

・酒・・・・・大さじ1

・塩こしょう・・・・・適量

・生姜(千切り)・・・・・8g

 

・米粉(打ち粉用)・・・・・適量

・ネギ(トッピング用)・・・・・お好み

 

【作り方】 

(A)をボウルに入れ、粘りが出るまで練り、16等分にしておく。(玉ねぎはレンジにかける)

スープを作り温めておく。

粗熱をとったマッシュポテトに米粉と塩少々と水を混ぜ合わせ、耳たぶくらいの固さで生地が手にくっつかなくなるまでこね、16等分にしておく。(A)を包む。

沸騰させたスープの中に③を入れ、煮えたら火を止めネギを散らし完成。

11/15『わかめときのこの練りゴマソース和え』

【材料】

・わかめ(生)・・・・・100g

・えのき・・・・・2束

・しめじ・・・・・1パック

・きゅうり・・・・・1本

・山芋・・・・・100g

・トマト・・・・・1個

 

(A)

・練りゴマ・・・・・大さじ2

・砂糖・・・・・大さじ2

・しょうゆ・・・・・うすくち、大さじ1と1/2  こゆくち、大さじ1

・酢・・・・・50cc

・ごま油・・・・・小さじ1

・ラー油・・・・・少々

 

・クコの実・・・・・少々(もどしたもの)

 

 

【作り方】

わかめは水洗いし、1口大に切る。

しめじ、えのきは小房に分け茹でる。山芋は細切り、きゅうりは輪の薄切り。

(A)を混ぜソースを作る。

 ①、②を混ぜ合わせる。(A)を半量使い和える。

 皿に盛り、山芋とトマトを添え、残りのソースをかけ、クコの実を乗せて完成。